2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
3月31日4月から転勤する上司との別れを惜しむべく、少人数ではありましたが急遽送別会を開催参加者は6~7人っち聞いちょったんやけど、店に入っちみると机には15人分くらいのお皿が並べられてました意外と参加者多いじゃ~んそげぇ思い、じゃんじゃん食べ物を注文したところ・・・「すいませ~ん、 私が人数を多く言いすぎました」っち幹事さんからの発言が・・・しかし、時既に遅し大量の料理が運ばれちきて、「お前ら、食え」っちゅう展開に(笑)いやぁ、かなり食べ過ぎました運動頑張らねば転勤する上司からは仕事について色々とお話をしていただき、最後に「頑張れよ」っち肩を叩かれました厳しい上司やったけんど、その上司の下で仕事が出来たことで自分に自信が持てるようになった気がします4月以降、仕事が変わるけん不安やけんど、少しずつ勉強してから成長していきたいと思います
2009年03月31日
コメント(0)
今月も残すところあと1日…仕事を片付けんといけんけん、結構バタバタしちょります引継ぎの用意とか全然しちょらんし、ちょっと焦っちきましたが、今日は今年度最後の送別会のんきにノー残業で参加してきました(笑)退職さるる方、県外に異動になる方、大幅に入れ替わるけん、寂しくなります所属しちょらんのに毎月飲み会にお誘いいただき、いつも楽しく参加させていただきました来年度はどげぇなるか分からんけんど、また引き続き皆さんと楽しく語れればなぁ~っち思いますさて、明日も頑張るどぉ~そういえば、今年は花見をしちょらんなぁ…そろそろちょうど良い時期やし、ここいらで花見も良いかも企画してみっかな
2009年03月30日
コメント(3)

高田地区に鎮座する若宮八幡社にて春季大祭が行われました☆今年は宮神輿と子供神輿が新調され、さらにお旅所に仮宮が造営されましたそれもあってか、非常に多くの人で賑わっちょりました子供さんも多く、元気が良かったです元気が良すぎて、「お賽銭くださぁ~い」っちみんなが俺んとこに殺到数人から取り囲まれ、財布に入っちょった100円玉が全部無くなりました(笑)今後、お祭りに行く時は5円玉を沢山持っち行こうと学習しました(笑)それと、赤いジャージは目立つけんやめちょこうお賽銭のターゲットになりやすい(笑)お旅所まで写真を撮りながらくっついて歩きました巡幸は、宮神輿一基、子供神輿一基、太鼓山車一台(南地区)、担ぎ山車五台(高田・亀甲・常幸・下徳丸・丸亀)の賑やかな行列でした菜の花が綺麗で、めっちゃ癒されましたやっぱ、春祭りっち良いナァ~高田 若宮八幡社 春季大祭
2009年03月29日
コメント(3)
こん前、仕事で電話器を買ったんです。40台くらいそれが、金曜日に納品されました『良いタイミングで届いたね~明日来て設置したら?』この一言で休日出勤決定朝からひたすら電話器の設置作業をやりました…1台1台設定をせんといけんけん、意外と時間がかかって、結局午後2時までかかりましたせっかくのお休みかぁ…暫くまったりして、夜は職場の同僚+αのメンバーで焼き肉屋さんへ『俺、国産しか食べんよ』余計なことを言ったもんやけん、国産和牛専門店に行きました(笑)普段、焼き肉屋とか行かんけん、値段の高さにビックリ基本草食やけん、肉のことはよく分からんけど、美味しかったのは間違いない(笑)みんな詳しいけん、凄いなぁ~カルビとか、カルビとか、カルビとかホルモンとか…色んな種類があるよね頭が悪いからか、覚える気が無いからか…相変わらず名称が分かりません自宅で焼き肉といえば、スーパーで買うときは『国産』『焼き肉用』の文字しか見てないしね(笑)そ~いえば、高校生の時に焼き肉に招待された席で、『焼き肉は何が好き?』っち質問され、『焼き肉用の肉』って答えた記憶が(笑)そのうち、少しは勉強します
2009年03月28日
コメント(0)
職場の若手有志で結成されたスイーツの会の活動日今回のお店は、春日神社近くにあるケーキ屋さん『ポワッソン・ルージュ』喫茶店が併設されちょんけん、そこでみんなで食べようってことになりましたが急遽残業になったため参加できず…しんけん残念でした…でも、みんなが気を使ってケーキを買ってきてくれたけん、食べることが出来ました会長思いの優しいメンバーに恵まれ、嬉しい限りですさて、次回はどこに行こうかなぁ~
2009年03月27日
コメント(0)
職場のバトミントン部の送別バトミントン大会が開催されましたクジで男女のペアを決め、総当たり戦で激しいバトルが繰り広げられました我々S56生まれペアはっち言いますと…15ー14、15ー14と二戦続けて接戦を…制することが出来ず…(笑)9戦(?)くらいでわずか1勝残念ながら最下位やった(笑)楽しめたけん良しとするか今日、バトミントンの休憩中に一つ新しい単語を覚えました女性の髪を束ねる商品で、その名も『シュシュ』女性にとっては常識かもしれんけんど、男性には馴染みが無いし、名称まで知っちょん人は少ねぇんやねんかなぇ?先輩から、『シュシュ付けちょん人がおったら、可愛いねっち誉めてあぐると良いかもよ?』っち言われました。なるほどそういう気の利いたことが言ゆるようにならなきゃね前方にシュシュ着用者発見せっかく覚えたけん、『そのシュシュ、可愛いですね』っち、使っちみました『ぴろきさん、誰から入れ知恵されたんですか?』う自然に言うたつもりやったけんど、ぎこちなかったみたい…(笑)まだ覚えたてやけんなぇ…数分後…どこからともなく現れた後輩ちゃんが、やたら俺の前で頭を振っちょるんです…首が痛いんかな…??『……あっシュシュ、可愛いね』みんなから、『今、間がありましたよ~』っち笑われっしもうた女性陣に完全に遊ばれちょります気の利いたコメント、俺には無理です(笑)
2009年03月26日
コメント(0)
新聞読んじょったらこげな記事が…『文部科学省より、 「子供の教育について、 家庭及び学校教育では全てをカバーすることはできない。 そんな隙間を埋めてくれるのが地域の活動であり、 とりわけ祭が重要である。 地元のお祭りがある日は学校を休日とし、 子供たちについては積極的に祭りに参加するよう促す。」 との見解が示された。 また、総務省は、 「全国の自治体に対し、 祭を含む地域活動への積極的な支援を行うようにとの提言を行った。」 と発表した。 こうした各行政機関の動きを受けて、 「落ち込んだ日本経済を、祭で活性化しよう!」との首相の発言も飛び出し、 今後の日本経済は『祭』にかかっていると言っても過言ではない… 』夢かと思いました・・・夢でした(爆笑)疲れちょんのやろなぁ…今夜は早く寝ようっと
2009年03月25日
コメント(0)
3月24日(火曜日)我が会計課の送別会が行われました5人の方が他部署へ異動します寂しくなるナァ…皆さんの異動先でのご活躍をお祈りしたいと思います俺も4月からは担当する仕事が変わるし、暫くは勉強する日々です一度で良いけん、同じ仕事を2年くらいしてみたいなぁ~
2009年03月24日
コメント(0)
今日もWBC一色ですなぁ~昼休みになると、みんな携帯で試合の結果をチェックしよった次はライバルの韓国戦ここまできたら是非優勝してもらいたいね職場ではシャツにネクタイで仕事しちょんのやけど、寒い季節はカーディガンを着用しちょりますその愛用のカーディガンの肘ん部分が、破れっしもうた結構分かるみたいで、 みんなから指摘されますしんけん恥ずかしいどげぇしょうかなぁ…縫ったりでくるんかなぁ…今、最有力処置案が、『アップリケを付くる』です(笑)可愛い柄のがあったら両肘に付けるとオシャレかもこんな会話を女性同僚達とワイワイ話しよったら、何やら視線を感じました『良いのぉ~、いつも若い女の子と楽しそうに話せて』先輩の口から、世の中の男性の心の声を代表しちょるかのようなコメントが…(笑)女性の皆さん、男性は寂しがり屋さんが多いけん、是非仲間に入れてあげちょくれ(笑)
2009年03月23日
コメント(1)

今日は祖父の月命日お坊さんが来ちからお経をあげちくれました。お坊さんのことを「おっさん」っち言いますが、これは大分だけなんかなぁ?この「おっさん」、おじさんっちゅう意味の「オッサン」とは発音が違うんやけんど、文章にすんと区別がつかんなぇ…発音的には、「おっさん」よね?おじさんの方は、「おっさん」ま、どげでん良っか(笑)お経終了後、たる。君より竹中方面にてお祭りがあるとの情報があったけん、写真を撮るべく現場に直行これまた分かりにきぃ場所に神社があり、幟が立っちょらんかったら絶対分からんやろなぁ~っち思いました確か、数年前に地図を片手に探し回ったけんど、発見出来んかった記憶が上冬田天満宮その昔、春祭りの際は、神社にて神事と神楽が行われていた。地区の神楽座もあったが、高齢化や若年層の中心部への流出などで次第に衰退…現在は途絶えてしまったとのこと。昭和60年に山車を作ろうとの話が出て、上冬田なかよし会の方が1ヶ月かけてなんと一人で製作お祭りの主役として活躍していました。しばらくの間途絶えちょった山車の巡幸ですが、なんと15年ぶりに復活…久々に地区の皆の顔が見れて、山車も嬉しかったやろうね15年前の最後の巡幸時に山車に乗って太鼓を叩いたりしてた男の子・女の子が、お父さん・お母さんになって子供と一緒に参加しているとのこと。そうやって地元を愛する大切な心を子供たち伝えていって欲しいですね毎年の巡幸は大変かもしれんけど、来年も是非地区を練り歩いて、お祭りを盛り上げて欲しいですね
2009年03月22日
コメント(0)
3月21日(土曜日)春の甲子園が始まりましたね~大分からは上野丘高校と明豊高校の2校が出場します是非頑張ってもらいたいですね野球といえば、WBCも盛り上がっちょりますねウチの母親も、ばあちゃんと一緒に日本vs韓国などをテレビ観戦したらしいでも、ばあちゃんはあまり興味が無いらしく…『ほいで、いつ上野丘は出るんな?』っち聞いてきたち(笑)さすがににWBCに21世紀枠は無いと思う(笑)日本、連覇なりますかね~?頑張ってもらいたいものです
2009年03月21日
コメント(0)

3月20日(金曜日)松岡のたる。くんから、判田地区で春祭りがあるとの情報が入り、そいたぁ~見に行かねばっちゅうわけで、轟神社 春季大祭に行ってきました『春』っち、『晴れ』を語源とするらしく、冬という寒い季節から解放された晴れやかな気持ちを表現しちょると言われちょります春祭りはまさしくそんな喜びを表すかのようなワクワクするお祭りデス9時半ころ轟神社に到着してみると、拝殿では神事が行われちょりました以前は神輿が街に繰り出し、お供の担ぎ太鼓や、東新川・西新川・大興寺・辰口の各地区からの4台の山車が練り歩き、賑やかなお祭りが行われちょったごたんのやけんど、現在では神輿も10年以上出ちょらんし、東新川の山車のみが地区を練り歩いちょるとのこと参加者は15~20人くらいでしたが、皆さんとても元気がよく、イキイキとしてらっしゃいました山車の写真を撮り、さて帰ろうかと思ったら...『兄ちゃん達、後ろから押して!!』と、いきなり法被を渡されました(笑)へ勝手が分からず最初は戸惑っちょったけど、押したり引いたり回したり...お手伝いさせていただきました『兄ちゃん達、笛吹けるん?吹いて』まさかそんな展開になんとはコンコンチキリンのお囃子やけん、上手いこと合う笛が無いんやけどぉ...そげなわけで、無理やり合わせて吹きました意外と好評でなにより子供たちも楽しそうにお囃子を叩いてました女の子が元気が良く、「お兄ちゃん、鉦叩いて~」「お兄ちゃん、肩車~高い高いして~」ってな感じで、一緒に遊びました(笑)お祭りより、こっちの方が疲れた(笑)昼休憩1時からに入り、4時再開予定が、皆さんグデングデンに酔っ払った関係で6時半再開となりました(笑)夜の部からは大人中心となり、お囃子のテンポも速く、ノリが良かったです10~11時くらいまで練り歩く予定やったみたいですが...押し棒は折れるし、車輪のシャフトは折れるしで、やむを得ず9時半に強制終了その後引き続き打ち上げ笛が大変好評で、頑張ってお手伝いした甲斐がありました山車の数も減り、寂しくなってきてはいますが、これからも絶えないよう頑張ってもらいたいなぁと思いますたる。くん、来年もお手伝いヨロシク(笑)俺も頑張ります(笑)
2009年03月20日
コメント(6)
ちょっくら仕事でミスをしちしも~た上司から、『コレをこうしといて』っち言われ、確認せずに言われたままを実行したら、ちょっと間違ってまして…大したことじゃなかったし、修正出来たけん問題も無事に解決したんやけど、しんけん反省何事も自分の目で確認すんことが重要やなっち改めて思いましたで、上司に謝ったら、『俺が悪いんやけん、気にするな』っち言ってくれました…この上司の元で仕事出来て、ホント良かったっち思います年度末で忙しくても、気合いを入れ直して、手抜きをせずにキッチリ仕事していきたいと思います 大分のお祭りファンの皆様、お待たせしましたボチボチ春祭りネタをアップしていきますよ~ご期待下さい
2009年03月19日
コメント(0)
先日の日記にも書きました先輩の送別会の席で、あまりに無口やった俺を見ちから、女性の同僚からこげぇ言われました…『大分くん☆っち、女性と話をすんとき、どげな話をするんな?』こん言葉の裏には、『祭以外の話題が想像出来ん』っちゅう意味が含まれてます(笑)確かに、祭以外の話題の時は、話についていけんけん、ほぼ無口で聞き役に徹しちょります(笑)女性と話をすん時…そ~いえば、どげな話をしよるんやろ?(笑)やっぱりお祭りトークかなぁ…??皆さんは、異性とお話をするとき、どげな話題になりますか?音楽?趣味?スポーツ?それとも…お祭り?(笑)参考にさせちょくれ明日行けば3連休忙しい時期の連休は仕事が出来んけんそげぇ嬉しくないけんど、先週は日曜日が仕事やったけん、休みはありがたいですさて、何して過ごそうかなぁ~お祭り情報がありましたら、是非わたくしまで
2009年03月18日
コメント(1)

仕事や飲み会の予定ビッシリの激動の毎日で、若干お疲れ気味のお祭り男です(笑) 文具類などの消耗品を担当する俺のところへ、 他の係りから一本の電話がかかっちきました...「大分くん☆、 ガバッチョファイル、ありがとう」 う~ん それは、「ガバットファイル」ですね(笑) ガバッチョって、 そんなキャラクターおったよね ち~っと吹き出してしまいました 今日は大変お世話になった先輩の送別会でした 普段お酒を飲まないわたくしですが、 女性陣の「飲め」という視線に負けっしもうちから、 ビールやらカクテルやらを飲みました 普段なら何とでもない量なんやけんど、 疲れがたまっちょるけんやろか? ち~っとフラ~っとします(笑) 今日は早く寝ようっと この忙しさもあと2週間かぁ... 気合で頑張るべ~
2009年03月17日
コメント(2)
お祭り好きの友達から、祭りの話がしたいっち言われたので、『お祭りについて語る会』を府内某所にて開催しましたこの子は、これまたかなりのお祭り好きで…『仕事中も、頭の中では常に鉦が鳴ってます』とのこと…危ないやっちゃなぁ~(笑)ま、わたくしも同じようなもんですが…どうやら祭り好きはお父さんの影響とのこと。将来、俺に娘が出来たら、俺の影響でこげな感じになるんかなぁ~?(笑)『お祭りについて語る会』につきましては、暇があったら今後も開催したいと思いますので、興味がある方は是非ご参加下さい
2009年03月16日
コメント(0)
昨日、近くのケーキ屋さんに、ホワイトデーのお返しを買いに行った時の話こん詰め合わせを3つと、この詰め合わせを1つ下さ~いそげぇ注文したら…対応してくれた30代の店員さんが一言。『お兄ちゃん、お金もちやな~こげぇあげるん?』ん?そうかなぁ?義理チョコを貰ったのは3年前、社会人になってからが初めての俺にとって、経験が浅いもんで相場が分からん『箱詰めに時間がかかるけん、椅子に座って待っちょって。あ~灰皿が置いちょんな、ゴメン。お兄ちゃん、タバコ吸う?未成年やけん吸うわけないわな!』微妙な冗談を言う店員さんやなぁ『お兄ちゃん、ホントにこの詰め合わせで良い?1000円のもあるよ』何だか気を使ってくれちょるみたいひょっとしたら、義理チョコへのお返しは1000円くらいが相場なんかなぁ?でも、最初に選んだ詰め合わせでお願いしまぁす『ちなみに、誰にあげるん?お友達?』いや、それがですね~、叔母さんと妹二人と友達です『そうなんや~叔母さんは大切やもんねそれは奮発しちょかんと正月のお小遣いにも影響するしね』ん?お小遣い?この歳になるとあまり影響は無いような気も『いっぱい買うちくれたけん、シュークリームおまけところで、何か部活しよるん?』部活?まぁ、強いて言えばバトミントンやってます『どこでしよんの?』職場の同僚たちと、コンパルで…『職場?仕事しよんの?ごめん、てっきり高校生かと思った』あのぉ~もう27歳なんですけどぉ~(笑)ど~りで話が噛み合わないわけだいくらジャージを着ちょって年齢が分かりづらいとはいえ、高校生には見えんやろぉ~(笑)さて、本日は宿直ですさっきまで、先輩と結婚やお見合いについて語ってました(笑)この先輩と一緒になると、いつもこの話題です『今度、こんなお見合いパーティーがあるよ』携帯に届いたメール情報を教えてくれたり、経験談を聞いたりさすが先輩ってな感じで、いつも勉強になりますやっぱり先輩ってのは頼りになりますね~
2009年03月15日
コメント(0)
別府にて開催された『大分青年交流祭』に参加しちきましたまずは小学校にて『しらしんけん小運動会』を行い、8~9名1チームの計8チームにより激戦が繰り広げられました我がチームはといいますと…なんと、優勝賞品として、宇佐産のお米をいただきました運動会の後は、各チームごとに分かれてのグループ討議我がチームのテーマは『結婚』…去年は『大分の教育』を無理やり祭ネタに持ち込んで、知事にプレゼンをしましたが、さすがに結婚を祭ネタには持ち込めず(笑)1時間半という短い時間でしたが、学ぶことの多いグループ討議でした大交流祭では、色々な方とお話ができ、また、若干ではありますが、お祭り関係者ともご挨拶ができ、有意義な宴会でしたアピールタイムがあったので、ステージで長浜のお祭りや、大分のお祭りネットワーク構築についてお話をさせていただきました近々告知しますが…そのうち、大分のお祭り関係者の横のネットワークを繋げるため、大分お祭り保存会の呼びかけをします情報交換の場に出来ればなぁと思います宴会の席で、東京の日本青年館の方から、『来年、お前の活動をレポートにまとめて、東京で発表せんか?』とのお話をいただきました果たしてどうなるか分かりませんが、そのようなお話をいただいたということは非常に光栄ですので、今後も引き続き『お祭りで笑顔溢れる街づくり』を目指し、日々精進したいと思います宴会を終えて携帯を見てみると、不在着信やらメールやらが来ておりました…みなさん、電話に出れず、また、お返事出来ず申し訳無いですこれに懲りずにご連絡いただければと思いますメッセージは時間がある時に読んでますので、ブログの感想、祭について、地域についてから日々の出来事についてまでお気軽にお送りいただければと思いますさて、明日は日直→当直→月曜日通常勤務でございます頑張るべ~
2009年03月14日
コメント(1)
こんばんはついに、全国デビューを果たしたで~もっとも、テレビや雑誌と違って、見る人が極めて限られちょる我が社のHPですが…(笑)採用試験情報の先輩職員からのメッセージっちゅうコーナーで、偉そうに語ってます写真が数枚載っちょるんやけど、かなりわざとらしい(笑)仕事風景やに、半笑いやし会議の風景は、とにかくてきとうな書類をい~っぱい並べて撮ってみました(笑)ほいじ、最後を飾るのが…お祭りの写真(笑)我が社のHPに「獅子頭を持ったお祭り男」の写真が載っちゃってます(笑)ありえん~これを見ち、『ここに就職してぇ』っち思う受験生がどんだけおるんやろか(笑)今年の受験生にお祭り好きが多かったら、俺の影響かも?(笑)さて、まだまだ残業の日々が続いちょりまして、メールや電話をいただいてもすぐにはお返事が出来ない状況にありますでも、何とかお返事しますんで、お気軽にご連絡いただければと思います
2009年03月13日
コメント(0)
3月12日(木曜日)毎日残業ばっかするのも疲れますそげなわけで、残業せずにバトミントンへ体を動かして気分転換をしちきました人数が少なかったけん、みっちりバトミントンができました終了後は『美味しいラーメン屋を教えて!』っちゅう女性同僚達と、熊本ラーメンを食べに行ってきました味来軒っち知っちょりますか?なかなか美味しいっすよみんなとお喋りしながらの食事も楽しいね良い息抜きになりました
2009年03月12日
コメント(2)
3月11日(水曜日)労働組合青年部+αで組織されるスイーツの会の『たいやき祭』が開催されましたモチモチたい焼きを昼食後にガッツリ食べて、お腹いっぱいもう暫くはいらないっす(笑)次回は都インのデザートバイキングが最有力候補彼女がおらんと一緒にケーキ食べに行ってくれる人がおらんけん、このスイーツの会はありがたいッス夜は青年部の送別会でした1名の先輩が転勤っちゅうことで、寂しくなります1次会は食べ飲み放題のお店でしたオレンジジュースは薄いし、コーラは炭酸入っちょらんしダメですね基本、サラダばっかり食べよった草食男子なもんで(笑)食事中、箸を置いて話をしよったら、20歳の後輩から、『食べ放題で箸を置いたらダメですよ』っち注意されました(笑)そげぇ食えんちゃ2次会はカラオケでめったに行かない私も出席しましたいやぁ~、皆さんホント歌が上手い聞いちょるだけで楽しかったです無難に10時半で終了して一安心先週は1時半までやりよったらしいけんねぇ…平日に(笑)
2009年03月11日
コメント(0)

当直明け... なんか疲れが取れません甘い物が飲みたいなぁ~っち思い、 ココアを買うちみました ガチャン... おろ出ちこん... どうやら、 詰まった模様こげな場合っち、 どげぇすんのかなぁ1.自販機の業者さんに連絡しちみる2.とりあえず、もう100円投入してみる俺、頭悪いけん、 「2」を選択(笑) 押し出されち出ちくるかなぁ~っち思ったんやけんど...ガチャンもう一個詰まりました(笑) ガッカリして机に戻ったら... 「あのぉ~、コーヒー買うたら、 一緒にココアが2本出ちきたんやけどぉ...」 自販機を管理する係にココアを2本持った先輩が...(笑) ビックリしたやろうなぁ~終業時間後、 お腹が空いたけん引き出しの中をアサってみたけんど、 食糧が無い 残業に向けて腹ごしらえをすべく、 仕方なく自販機へ イマイチ美味しそうなパンが無かったけん、 どら焼きを購入机に戻って食べよったら、上司が一言。 「甘い物食べよんなぁ~ 頭使って仕事して疲れたけん、 体が甘い物を欲しちょんのやな」 う~ん、 そげぇ頭を使った記憶がないんですが...(笑) 頭悪いけんね、使ってもしれちょん(笑)そうか 甘い物を食べよったら「頭を使った」っち思ってもらえるわけか 明日からガンガン甘い物食べよ~っと(笑)
2009年03月10日
コメント(0)
『あんさぁ~、俺の携帯の調子が悪くて電話がつながらんのよ~試しにぴろきくんの電話にかけるけん、見ちくれん?』先輩からそげぇ言われ、ず~っと待っちょったけどかかってこん…『壊れちょるんですかねぇ…?』すると、『もしかすると、ぴろきが着信拒否しちょんのかもしれん俺のにかけちみ』と、係長がアドバイスそげな人聞きの悪いこと言わんじょって下さいよ~きっと調子が悪いんやけん、係長の電話にかけたって一緒…ブルブルブルブル…えぇぇぇ~『ほらな、繋がった着信拒否されちょんのやちゃっきょ』違いますってこんな間が悪いことっちあるんやなぁ…今夜は当直ですただ今まったり中頭の中で春祭りの整理でもしよっと(笑)
2009年03月09日
コメント(0)
今月から、本格的に祭に向けての体作りを開始しました昔は7月の地元・長浜の祭りに照準を合わせて、4月までは腕立て100回、4月からは150回、6月からは200回…みたいな感じでの~んびりペースを上げよったんやけんど、最近は4月の春祭りのお手伝いに照準を合わせなきゃいけないので、急ピッチで体を作らんといけん昨日はガッツリ筋トレ、今日は土手ラン7キロ走りました久々やったけん、かなりキツかったなぁ…体が慣れるまで少し時間がかかるかもしれんけんど、頑張るどぉ~昼はばあちゃんと妹2人と鳴門うどんへ久々にうどんを食べました最近、飲み会が多くて、美味しいものを食べる機会が多いんやけど、鳴門うどんの『かけうどん』が一番美味いと思いました280円…極めて安上がりな男です(笑)帰宅して、長浜神社でお囃子の練習会を開催やべ、頭からお囃子が離れん(笑)5時からは大分市山車文化振興保存会の総会に出席すべく、鶴崎へお祭りバカが大集合のこの総会及び懇親会、三佐、三川のお囃子で会場は盛り上がりました今回もご指名により笛を吹かせていただきましたが…ぶっちゃけ、吹こうと思っちょった曲を間違えました(笑)やべっどげぇしょう…大混乱のまま、後半はアドリブ(笑)無理やり曲調を変えて賑やかなお囃子へいやぁ~、危なかった(笑)色々な方とお話できて、楽しい夜でしたあ忘れちょったぁ~大河ドラマ『天地人』をDVDに撮っちょらんあ忘れちょったぁ~うち、DVD無いんやった(笑)来週再放送見よっと
2009年03月08日
コメント(0)

お休みです♪残業の毎日で流石に疲れがたまっちょるけん、まったり過ごしたいなぁ~っちおもい、午前中はのんびり洗濯久々に筋トレをして、昼から職場へ・・・今日は我が社のイベントがありまして、俺は直接の担当じゃないんやけど、知人を沢山誘っちょったけん、様子を見に行ってきたわけですそもそも、なぜそげなことになったかっちゅうと・・・遡ること2週間前・・・我が会計課じから係長会議が行われちょった時のことです。「大分くん☆が良い」「そうだ! アイツのお祭り仲間を」「獅子舞やらせるか」なにやら遠くから俺の名前とお祭りっちゅう単語が飛び交っちょりました・・・何事!?「実は、今度我が社でイベントがあるんやけんど、 人が多い方が良いけん、 お前のお祭り仲間を誘っちょくれ」そういう依頼を受けまして、知人に声をかけたわけです中には俺の父親も混ざってましたが…(笑)きにょうは妹、今日は父親・・・(笑)どんだけ家族が出入りしちょんねん夕方、ちょっと気分転換してぇなぁ~っちゅうことで、新聞を見て気になっちょったお雛祭りに行くことに天領日田や中津のお雛祭りが有名やけんど、さすがに日田や中津まで行くのはねぇ…杵築か臼杵か・・・迷った挙句、杵築に決定派手さはありませんでしたが、地域の皆さんが協力して作り上げちょる良いお祭りでしたよ街全体で27箇所の展示会場が点在しちょって、城下町散策を楽しみながらおひなさまを見て回ることができました最初に入ったのは綾部味噌九代杵築藩主作の屏風と江戸時代~昭和にかけての雛人形が展示されちょりましたせっかくやけん、1年熟成の手作り味噌を購入味噌汁が楽しみ次にお邪魔した神田米穀店では、おばちゃんがお内裏様とお雛様から三人官女・五人囃子などの詳しい解説までしてくださり、勉強になりましたいまでやさんで江戸時代のお雛様を鑑賞し、杵築羊かんをお土産に購入しました一通り見学し、帰ろうかなぁ~っち思ったら、「ししなべ無料配布」の文字が日も暮れて肌寒かったけん、ごちそうになりました先ほど買った味噌店の味噌で作ったっちゅうことで、非常に美味しかったですここで、なんか見たことある人が・・・なんと、大学の同窓会でお会いしたことのあった先輩でした(笑)いやぁ~、世間っち狭いね夜は竹筒や手作り提灯に明かりが灯り、城下町にピッタリでした杵築のひいなめぐり、明日までとのことですので、是非行ってみては如何でしょうか!?
2009年03月07日
コメント(3)
今日は我が社の採用試験説明会が開催されました定員一杯の40人の方々にお越しいただき、人の多さにビックリ人前で話すのが苦手なわたくしは、朝から緊張しっぱなしなんと、上下違うスーツを着て出勤っちゅう大ハプニングをやらかしてしも~た(笑)いやぁ~、しんけん焦りましたもちろん、昼休みに着替えに帰りましたよ(笑)今回の説明会、ウチ方ん妹が来るっちゅうことで、これまた緊張家族が職場に来るっち緊張するなぁ…原稿をバッチリ準備しちょったんやけんど、笑いをとったり余計な話しをしたりしよったらどこを読みよんか分からんくなって、後半はほぼアドリブ(笑)やっぱ、頭悪いな試験勉強で工夫した点を聞かれ…『予備校の講義を録音して登下校時に2倍速で聞いて復習したりしちょったよ他には…睡眠と風呂以外は勉強してました。食事の時は、左手で食事をしながら右手で問題を解く右脳は鍛えられるし勉強も出来るし、一石二鳥』などと受験生やった当時の工夫した勉強方法を思い出しながら意味不明なアドバイスをしたりしました(笑)俺の話を聞いち、何か得るものはあったかなぁ~?明日から左手でご飯食べ出したりしてね(笑)ま、何はともあれ、無事に済んで良かったデス
2009年03月06日
コメント(0)
3月5日(木曜日)職場のバトミントン部の送別会でした両隣は知らん人やったけん、前に座っちょん先輩とお話してました『まだ彼女出来んの?』結局、この話題です(笑)『若い人が新採用でたくさん入ってくるのに、なんで何もないの?』だって…大分出身の人がいないもん(笑)最終的には、『ウチの娘、ど~かなぁ?』ってなかんじ14歳?それは流石に…(笑)非常に楽しい飲み会でしたが、疲れがたまっちょったけん一次会で帰宅2次会は深夜1時まであったんだとか帰っちょって良かったぁ~
2009年03月05日
コメント(0)
3月4日(水曜日)まだ風邪が治っちょらん上司…しっかりとマスク着用です顎に…(笑)口にせんと意味が無いと思うのは俺だけやろうか(笑)4日は軽い飲み会でした話題に全然ついて行けず、祭以外は何も知らんのやなぁ~と改めて痛感しましたねぇ…絵画などの芸術の話題になった時はどげぇしょ~もなかったっす音楽なら少しくらいなら分かるんやけんど…祭囃子ですが(笑)そういやぁ、つい2~3日前、母親相手にお囃子について語ってたところ、『あんた、音楽分かるんな?あんたが小学生の時、音楽のテストで「P」を「駐車場」ち書いちょった時は悩んだんでこの子は頭が良いんやろか、悪いんやろかっち』あ~、そういうこともありましたお母さん、それは悩むことやないよ頭が悪いんです(笑)「PP」は立体駐車場だと信じてる私に、どなたか真実をご教授下さい(笑)
2009年03月04日
コメント(3)
お前か?お前やろ?うちの上司が犯人探しをしちょります風邪をうつした犯人探しを(笑)先週末から風邪で体調不良じから、しんけんキツいごたん『会社と家の往復しかしちょらんけん、犯人は会社内に違いない!お前やろうが?犯人探さんと気が済まんそ~いやぁ、アイツは先週末マスクしちょったなぁ~。怪しい…』ってな具合(笑)『え~っと、大分くん☆です』せ、せんぱぁ~い冗談はやめちょくれ~(笑)結局、真犯人は見つからず、事件は迷宮入りです今夜は宿直ですとりあえず夕食決めちから、注文しちょこうってなわけで注文したのが5時半…『こんばんは~出前で~す』やってきたのが…5時45分…しまったぁ~時間指定するのを忘れちょったそげなわけで、めっちゃ早い夕食となりました…たまには有りですかね
2009年03月03日
コメント(1)

月曜から盛大に残業祭りを開催してきました... マジ疲れたぁ... 仕事が順調にいっちょるかに思えましたが... 内部の規定に変更があるらしく、 今まで準備しちょった段取りがぁ・・・ あぁ~ぁ この時期にきて、 想定の範囲外です ちょっとめんどくさい手続きを踏まんといけんくなったし、 少し気合入れんとナァ... その辺は持ち前のお祭りパワーで、誤魔化します(笑)
2009年03月02日
コメント(1)

八坂若連のお手伝いで、 三佐若連のバトミントン大会に参加しちきました 若連っちゅうのは、各地区のお祭りを担う若者の組織です参加者は全部で50人くらいおったんかなぁ!?祭り好きの男達と一緒に必死にシャトルを追いかけました(笑)このバトミントン、 3対3の変則ルールシングルやダブルスなら左右・前後に揺さぶりをかけたりするんやろうけんど、 トリプルやとどこに打ってん誰かおるけん難しいでも、 面白かったですよぉ~わが八坂若連はA・Bの2チームに分かれ、 予選CパートDパートに出場しかし... 朝集まった人数は3人と子供1人(笑) 「二人体制で戦うべ」 っちゅうことで、 最初は3対2で頑張りましたが... 3人の壁は厚かったいい試合はしたんやけんど、 負けっしもうたあとから応援も駆けつけ、 漸く3人体制になってからは勝ち星をあげましたが、 時既に遅し・・・ 八坂A・Bともに予選リーグ敗退...残念でした優勝は仲村やったかな!?ここで本日のバトミントンは終了~っち思いきや 本大会とは別に、 友人のサトルさん主催で浅久野カップ2009が開幕私も参加させてもらいました 予選トーナメント初戦は勝ったんやけどねぇ... 第2戦目で接戦の末コウイチさんに負けちゃいました結構前後に揺さぶりかけたんやけど、 すげぇ拾うんよねぇ... あの運動神経はすげぇ... 結局コウイチさんが優勝本大会より盛り上がったんやねんかなぁ(笑) ガッツリ運動した後は、 公園でガッツリバーベキューカレーと焼肉をお腹イッパイいただきました お祭り仲間と、アツイお祭りトークで盛り上がり、楽しいバーベキューでした 三佐若連の皆さん、 お疲れ様でした&お世話になりました夕方は長浜神社にてお囃子練習会 新曲の練習も順調に進んでおります夏祭りではお披露目できるかと... ボチボチ、 長浜渡り拍子の復興にむけて、 渡り拍子の練習も開始します 昔の文献に、 渡り拍子を鳴らしながら巡幸したという記述があるので、 長浜も元は渡り拍子であったのは間違い無さそうただ、 原型が分からんけん... まぁ何とかします(笑) 夏祭りで渡り拍子を演奏する場面を設ける際には、 是非ご協力をお願いしますね
2009年03月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1