息子3人の自立が夢!の子育て日記

息子3人の自立が夢!の子育て日記

2021/08/15
XML
テーマ: コーチング(168)
カテゴリ: ハハのこと
自分のことも書いておきます。
七月から、ついにコーチングを勉強することにしました。

半年間、週に一度一時間、この時代なのでZOOMでの講座です。
毎週、宿題や課題もあるのでドキドキですが、とても楽しいです♫

きっかけは、
①職場での人間関係がドツボにハマり、何とかしたかったから
②家族(特に三男(-_-;))とのかかわりを変えたかったから

の二つかなあ。
四月から転勤で今の職場に来て以来、久しぶりに周囲の人との関わりで、


今までも職場の人間関係では、何度も悩んできました。
そのたび、考えて苦しんで、それでも乗り越えて続けてきたわけですが。
その時の切り札は常に「転勤があること」でした。それに助けられました。

しかし、今回はまだ転勤してすぐ、この先3年は今のところにいなくては。
初めて本気で早期退職を考えました(いや、まだ考えています)。

自分のかかわりを変えれば周りが変わるなら、やるだけやってみようかな。

そして三男@中三、絶賛反抗期でとにかく毎日いつでも機嫌が悪い!!!

そんなもんだよ(と夫は言いますが)、とどこか思えない私がいて、
こちらもまた、自分のかかわり方を変えてみようかなと思ったわけです。

うちは長男も次男も(ついでに夫も)口数が少ないのが、私の悩みでして(笑)
本人たちは困っていないのかもしれませんが、もっと話して欲しいんですよね。



話さない人に話せというのは、話したい人に黙れと言うのと同じ、とは思います。
でもね…ひとって結局、話さないとお互いの関係が深まらないと思うんです。

職場も家族も、全く違うスタンスではありますが、対人間という意味では同じ。
私の何かが変われば、周りがどう変わるか、また変わらないか、やってみましょう!

と思い、日々目から鱗を落としながら、コーチングを基礎から学んでいるところ。


「相当困っていたんでしょうね…」(←今担当してくれているコーチの言葉です(笑))

目標は
「家族の会話が今よりずっと増えていること」「職場は今よりストレスが減ること」
かな。これからも時々、備忘録代わりにレポートしようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/08/16 03:35:31 PM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: