お食事処 ひろ乃 (1)        日生地魚と牡蠣料理

お食事処 ひろ乃 (1)  日生地魚と牡蠣料理

カワハギ

かわはぎ

カワハギ
旬は、ここ◎
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
◎      ◎  ◎          ◎  ◎  ◎ 
当店では 煮付け お造り(活き)なべ 塩焼きなど
上がウマズラ 下が マルハギ
別名 ばくち打ち なぜ? 簡単!
負けると 服まで剥ぎ取られるから。
4月末から 5月末までここ岡山日生では 四国 から 魚を 追って 20~30cm のうまずらはぎが 獲れます。
大抵は あき 冬の鍋 などに使われますが
この時期は 肝は 小さく 暑いので 鍋などには 向きません 煮付けより お造りがおすすめ
 私自身は 塩焼きが 大好きです 以外ですが この食べ方 が 最高です。
かわはぎの事を バクチウチとも 呼びますが 名前の通り 身包み 剥がされて 食べられる カラです 他に まるはぎ 石垣模様のハギ 南洋の青い色のハギなどが います
(050821日記より)
今日の 海は 荒れてましたね。
岡山 日生の 五味の市は 少ないでしょう 底引き網の漁師さんたちは、お休みだから、
しかし 当店 我が家は、定置網漁師 風が吹こうが、雨が降ろうが、 休みは ありません。
それが 辛いところ。2月から 漁を始めて 今日まで 休みが 3日 です。
今日は 秋に旨くなる 
かわはぎ 主に 丸いハギと 馬づらハギ 丸は主に 煮付け なべ 馬は お造り 煮付け なべ 丸のほうが 珍重されます。
 個人的には 馬のほうです。 これから きもも大きくなり いいでしょう。
一番好きな 食べ方は 塩焼き おすすめです。
(051001日記より)
まるはぎと呼ばれるもの
大きくて25cm位まで成長します
おもに 煮付けですが、お造り
塩焼き なべなどにつかわれます。
ここ岡山日生では、カキ棚の上で
よく 釣られています。今年の
釣果は、あまりまだ よくないみたいです
。 当店では、活きで あれば お造りが
おすすめ ふぐと同じように
うす造りで うちかわも つきます。


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: