気ままな山歩人

PR

プロフィール

J1_164

J1_164

2006年09月05日
XML
カテゴリ: 私のスタイル

9月4日まずは、無事下山予想的中8月31日、午後出発大樹町にて、車中前泊(最終的な食料その他調達のため
9月1日3時起床、ポンヤオロマップ登山口に到着後 出発、ポンヤオロマップ岳着登山道を間違える(いろいろ勘違いが交差してしまい方向を90度勘違い2度おかしいと思ったんですけど完登の思いで、獣道をまっしぐら大笑い ガスの中、行くとこまで行って納得してポンヤオロに戻って見たら16時30分もう何所にも行けないので一泊目

ポンヤオロから最初の下る途中002 ポンヤオロ付近からの朝日!

9月2日3時起床、先を目指して出発コンタ1573mで、休憩、前日の失敗がなければここまで…気を取り戻してスマイルその先ペテガリ岳で二泊目

ペテガリ岳テン場、からのルベツネ山方向 ペテガリ岳からのルベツネ山

 9月3日目2時起、更なる先を目指して出発準備中!Bカールから国境稜線に向かって親子3頭の発見タイミングが良すぎる笛を吹く母こっちを向く子2頭を連れてUターン、Bカール下の藪に入っていくのを確認し出発1日分水が足りなくなったので、Cカールに水汲みに行く5L調達戻ると天気急変&雷1時間停滞寒いのと、雷雨注意報も出てないので先へ、ルベツネ山に着くと天気は、

ルベツネ山の一等三角点 ルベツネ山の三角点

回復に向かっていることを確認1600m峰で三泊目(濡れたものをほとんど乾かすことが、できたスマイル

1600m峰から1680m峰&ルベツネ山1600m峰からのご来光
1,600峰から1,680峰&右ルベツネ山         1,600峰からの朝日

9月4日目2時30分起床(夜中強風しかし熟睡5分寝坊)、出発まもなく風だけでいいのにカッパ上下を着ての藪漕ぎになりました!そしてついに四回目のヤオロマップ岳に…ここでもこの直前までのうんこだらけ!7月には、古いのが1箇所ぐらいだったのに…いよいよフィニッシュが近いのを感じる、あとは、コイカクシュサツナイ岳そしてコイカクの頭から下ってコイカクッシュサツナイ川で登山口この辺から風も弱くなり道も明確になって歩きやすくなるコイカクッシュサツナイ岳に上がるとワンコの声が聞こえしたんですが、頭にテント一張男性二人&ワンコ一匹この山行で、初めての出合でした頭からの下りヒヤリのところ1箇所これまでなかったのに気が緩んだのか?気を引き締める上二股着あともう少し川を下る途中遭難者と思われるリュック発見7月25日の斉藤さんが頭をよぎる。今だ行方知れずもしかしたら…札内ヒュテに泊まる予定だったが、警察に届けることに!歩きつずける。足が痛くなってきたやめる訳にはいかない 車の音ラッキーだけど、はたして止まってくれるのか頭を深く下げる、学生の時以来、 ヒッチハイク などしたことはなかった。車は、止まってくれましたウィンク わけを話して、中札内村の交番まで送ってもらうお巡りさんが、検証どうも古いんじゃないかと言うことになり取得物扱いになりました。権利は放棄それで、何年か前にも遭難者がいるらしくもしかしたら… 今年は、遭難の関係に3回遭遇してしまいました。 この日は、中札内村の【かつら旅館】に泊まり (0155-68-3605 : 2食付いて5,300円) クールなにか急に現実に戻ってしまった感じですパトカーで、送ってもらい。さっそく4日ぶりにとっても幸せと行きたい所ですが、足は痛いし、肩はテーピングを取ると皮膚が一緒に剥がれてくるは、 ひりひり、びりびりで でも、いい

ポンヤオロマップ登山口 ポンヤオロマップ登山口

9月5日6時起床、足がはれ自分の靴を履けなく若女将にスリッパを借り、朝食後8時に中札内ハイヤー  0155-67-2053  (約8,500円) で、ポンヤオロマップ岳登山口に車を回収に、お世話になった、かつら旅館に借り物を返し帰路に、途中嫁さんの実家に寄って、昼食をご馳走になりました。 とっても幸せな山行でした長くなりましたが最後まで、お付き合いありがとうございました 後で又、写真など追記する予定です。まだやり方がわかりません

かつら旅館の若女将001.JPG

src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/38/0000386438/09/imgaa195fafqpkzf3.jpeg" width=448 border=0>

かつら旅館の若女将  お世話になりました!
中部日高縦走のマップ 50%.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月07日 20時45分30秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


どうも!  
まさき さん
どうもお疲れ様でした。
熊と遭遇したんですか~、うらやましいなあ。やはり野生の熊はおっかなかったですかね。
1600峰から下まで歩いたんならかなり疲れたんでないですか?
今度また一緒に山に行きましょうね~!
弟子より (2006年09月09日 20時53分51秒)

Re:どうも!(09/05)  
J_164  さん
まさきさん
>どうもお疲れ様でした。
>熊と遭遇したんですか~、うらやましいなあ。やはり野生の熊はおっかなかったですかね。
>1600峰から下まで歩いたんならかなり疲れたんでないですか?
>今度また一緒に山に行きましょうね~!
>弟子より
-----
こんにちわ!さすがに、9月に入ると全体的に気配が強く。
稜線には真新しい糞、斜面には掘りあと。
でも夜中は、爆睡でした!
(2006年09月10日 06時46分57秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: