鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
096739
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
☆『100万ドルの法則』
http://plaza.rakuten.co.jp/superhp/diary/
☆『100万ドルの法則』 ブライアン・トレーシー きこ書房 (2) 04月24日(土)
誰でもできることなのに一部の人しか実行してない
億万長者になるための21の法則
人生のあらゆる局面で大きな成功を収めるうえで役に立つ法則
あなたが心から求めるありとあらゆることに適用できる
と「はじめに」にある。
是非その21の法則を実践していきたい
21の法則を理解し実践していくことができますように☆
◆◇21の成功法則◇◆
1.未来からさかのぼって考える
・成功が100%保障されているとしたらあなたは何をするだろうか?
・行ってみること、挑戦することのリストを作成しよう!
その中から特定の行動をひとつ選び出し今日から始めよう!
2.目標を紙に書く
・ものごとを考える時はいつでも紙に書き出そう
3.率先して任務を引き受ける
・自分の人生に完全な責任を負い、今日から行動を起こそう!
4.好きなことを仕事にする
・心から楽しめる仕事を見つけよう
・これまでの人生において成功にイチバン貢献してきたのはどんな活動だろう?
どんな仕事でも選べて、その仕事で成功できるとしたら、あなたは何を選択するだろう?
それを目標に設定し、プランを立てて今日からそれを目指して行動しよう!
5.上位10%を目指す
・今の仕事で得意分野を見つけよう →自分の強みはなんだろう?
6.誰よりも遅くまで働く
”一生懸命働くほど、運が向いてくる(ジェームズ・サーバー)”
7.生涯学び続ける
”学び続けることは、どんな分野においても、成功するための最低条件だ
(デニス・ウェイトリー)”
8.収入の10%を貯蓄に回す
・お金を増やす方法について勉強を始めよう
・専門家による、お金をテーマにした本や雑誌を読もう
・貯蓄、お金についての勉強と投資を続ければ、経済的自立を手にできるだろう!
9.毎日新しいアイディアを試す
・将来自分の選んだ分野でトップに立つためにひつような、
コア・コンピテンシーや重要なスキルはなんだろう?
今日からプランをたてそうしたスキルを伸ばし、日々研鑚していこう
10.報酬以上の仕事をする
・社内外を問わず自分にとってイチバン大切な顧客は誰だろう?
一番頼ってるのは?一番頼られているのは?
彼らにもっと奉仕するために今日から何ができるだろう?
11.誰に対しても誠実に接する
・”人生で大切だと心から信じるものに忠実でいるのだ!”
と今日から心に決めよう
12.大切な仕事だけに専念する
・自分にとっていちばん大切な目標を達成するために、今すぐできる
一番大切なことを確認しよう
そしてそのことだけに専念し、完全に終わらせよう
13.仕事が早い人といわれるようになる
・重要な仕事をひとつ選んでいますぐ取り掛かろう!
14.長期的な視点でものをみる
・明日の新たな世界を生かすために、今日何をすべきだろう?
15.他人がしたがらないようなことをする
・変えるのは一度にひとつずつにしよう
新しい習慣が完全に身につくまでは、例外を認めてはならない
16.一日中創造的に考える
・”想像力は知識よりも重要だ”(アルバート・アインシュタイン)
・一番差し迫った問題、一番強く願う目標を書き出そう!
◆『行動こそすべて』◆
17.前向きな人と付き合う
・私生活や仕事における人間関係によって成功や幸福の85%は決まる
・好感を持てる人、自分の好感を抱いてくれる人と付き合うほど成功できる
・見返りを期待せずに与えるほど、一番予期していなかったところから見返りが得られるだろう
◆『まず種を蒔かなければ、刈り取ることはできない』◆
18.食習慣を完全にコントロールする
・幸福のカギは健全な心身である
1.【適切な体重】
2.【適切な食事】
3.【適切な運動】
19.すぐ実行する
・慎重に考え、迅速に決断する
・挑戦する
→成功する人は決断力に富み、他の人よりもはるかに多くのことに挑戦する
20.失敗を恐れない
・”恐れることなどない!恐れるべきは恐れそのものだけだ”
(フランクリン・D・ルーズベルト)
・大胆に行動すれば、目に見えない力があなたを助けてくれる
勇気を出して行動すればするほど、さらに勇気がわいてくるし、
この先も勇敢でいられる
21.あきらめない
・挫折や困難を経験するたびに、貴重な教訓を学ぶようにしよう
・”粘り強さ”と”決意”こそが絶対的な力なのである
◆◇成功は予測できる◇◆
成功しているほかの人が実践していることを黙々と粘り強く続ければ、
間違いなく大きな成功を収められるはずだ
あなたは自らの手で人生を作り出すのだ
あなたは自分の運命をコントロールし、自分の人生を操る
自分で自分の限界を定めない限り、
したいことをして、手に入れたいものを手に入れ、なりたいものになれるのだ!!
と「あとがき」にある
今日から自分の運命をコントロールして自分の人生を操っていきたいと思う
この本を読めたことに感謝。ありがとうございます。
という分けで宣言は以下。
☆私は、上記21の法則を実践します!
☆私は、自らの手で人生を作り出します!
☆『インターネットでおこづかい稼ぎ!』 インターネット活用研究会〔編〕 青春文庫 04月23日(金)
”『ラッキーを狙って稼ぐ懸賞』から『本気で稼ぐ在宅ワークまで』楽しい副収入ライフを応援します”
とのこと。
せっかくこうしてインターネットを使っているのなら、楽しく活用していきたいと思う
楽しく活用してなおかつ副収入が入るなんて素敵♪♪
超初心者でもラクに得する方法を授けてくれるとのこと
この本に掲載してある情報は2001年12月10日現在のものとのこと。
3年前のものであるが、基本的なものはおさえられると思う。
その極意を学ぶことができますように☆
⇒懸賞・モニター・くじなど、ラッキーを狙って稼ぐ
数をこなして確実にゲット!
1.ネット懸賞
2.モニター募集
3.ポイント還元制
4.ガラポン・クジ
5.インターネットカジノ
6.世界の宝くじ購入
7.モニターアンケート
⇒自分のホームページを作って、遊び気分でひと稼ぎ
広告収入からネットショップまで、可能性は無限大!
・バナー広告を貼ってあげれば、広告収入が入ってくる
・メルマガへのヘッダ広告で稼ぐ
【メルマガの発行の仕方】
1.メルマガ説明用Webページの作成
2.メルマガの発行申請を行う
3.ID・パスワードで発行者ログイン
4.広告掲載サービスを申し込む
⇒ショッピングサイトで稼ぐ
・インターネットのお店のオーナーになろう!
出店に必要な初期投資もほとんどかからず、個人でも気軽に始められる
⇒ネット・オークションで個人売買のチャンスがアップ
◆ネットショップとネットオークションの違い◆
【ネットショップ】
○モノを大量に売るのに適している
○価格を販売側が決められる
○すぐ決済することができる
○固定客がつきやすい
●Web制作とその維持費が必要
●集客するのが大変
【ネット・オークション】
○モノを小出しに売るのに適している
○申し込むだけで、ほぼコストがかからない
○集客の手間は全くかからない
●価格を決めるのは買い手
●価格が決まるまで一定期間必要
●買う人が常に変わる
◆楽天フリーマーケット・オークションの手順◆
1.出品するモノを決め、デジカメなどで写真を撮る
2.楽天市場にアクセス。フリーオークションコーナーへ
3.出品者は『出品する』ボタンをクリック
4.商品のジャンルを選んで『出品』ボタンを押す
5.ユーザ名・パスワードを入力する
6.初めての人は楽天会員登録を行う
7.商品情報を入力する
8.オークションを開始する
◆オークション出品を成功させるノウハウ◆
1.家に眠っているお宝グッズを探す
「ブランド」「流行」「限定」「非売品」がキーワード
2.出品するオークションサイトを選ぶ
「アニメ」や「車」など、熱狂的なマニアが存在してるジャンルでは
総合的なオークションサイトより、専門的なオークションサイトの方が
高値がつきやすい
3.商品を上手に撮影するポイント
・昼間だったら太陽光が入る窓側で撮影、夜は間接照明で撮影
・商品とバックのコントラストをはっきりとさせる
・どの角度から撮るか(奥行きのあるものは正面からではなく斜め上からとるなど)
4.商品説明文・タイトル
「新品同様」「限定品」「保証書付き」「送料出品者負担」
といったキーワードを完結に示す
「お得度」「希少度」「安心感」が大切!
5.納品方法・決済方法
・近県のひとに限定し、直接受け渡し希望というのが最も確実
・お互いを尊重した立場から、いくつかの選択肢を用意しておくこと
⇒SOHO・在宅ワークなどで、本気で稼ぐ
1.就職ポータルサイトで仕事を探す
2.SOHO・在宅ワークにチャレンジ
3.原稿やアイデアをネットを通じて売り込む
4.オンライン・トレードを駆使して、デイとレーダーに
5.自分の作ったモノをマニア間で売買
6.プロバイダーの紹介キャンペーンなどで謝礼を稼ぐ
いろいろな方法があることがわかった。
漠然としていたものがこの本を読んだことで明確に理解できた。
この本を読めたことに感謝。ありがとうございます。
というわけで宣言は以下。
☆私は、インターネットを駆使して稼げるようになります!
☆私は、常にアンテナを張り巡らせます!
☆私は、自分に合った方法を見つけ出します!
☆『仕事力がつく!数学アタマのつくり方』 和田秀樹 日本実業出版社 (4) 04月22日(木)
『ビジネスの場では、前例のない場合、思いもかけない局面にすばやく対応しなければならないことが多い
そんなときでも、試行力のある数学アタマの持ち主なら、既成の知識をあれこれあてはめ、
いちばんよさそうなやり方を試し、それがだめなら別のやり方を試すことで最終的に答えを見つける
そんな数学アタマのやり方が、これからの不確実な時代に仕事していく上で、必須のものだと信じている』
と「はじめに」に書かれている
数学アタマをつくって試行力を伸ばすことができますように☆
◆◇数学アタマで勝ち抜く◇◆
1.知識力なくして、思考力なし
⇒数学的なトレーニングを積むことで、自然に論理的なものの考え方が身に付く
数学での『証明』などは自明の真理(公理、定理)だけを使い、その上で論理を積み重ねて誰もが納得
せざるを結論を導く~これなどは最も論理力を養うトレーニング
2.論理力は数学で高められる
⇒数学は試行錯誤だ、だから成功する確率を高めていける
『数学人間』 = 『試行錯誤人間』
自分でそれなりに試行しつつ考え、周囲に流されないのが理系的発想
⇒結果を重視し、結果から理論を修正し、試行錯誤していく姿勢を身につけることができる
3.できてわかれば、数学はおもしろくなる
⇒数学で鍛えた論理能力は、社会に出てからも役に立つ
⇒ノーベル賞も理数系の方々ばかりが受賞されている
⇒日本の数学が強かった3つの理由
1.九九のような暗記物は早い段階で覚えさせてしまい、最初につまずきやすい掛け算に困らな
いようにしたこと
2.数学を毎日、日課のようにやらせたこと
3.日本の入試制度がうまく機能したこと
4.『数学はダメだ』と諦める前に
⇒『デキル体験』こそ数学力を伸ばす
暗記数学なら、大人でもやれば必ず数学がデキル!!
どんなやり方でもいいから、『今』始めることに意義がある
⇒『解法パターン』がインプットされていないと思考はできない
アタマの中に蓄えられている知識を使って推論する
知識がインプットされていないと、どんなにがんばって『考えよう』としても、試行するための
材料(知識)が一定以上アタマに無ければできない
5.『和田式・暗記数学』で数学アタマをつくる!
⇒『和田式・暗記数学』の3段階ステップ
1.【計算力】をつけること
2.【暗記力】数学の解法パターンをたくさん覚える
3.【試行力】覚えた解法パターンを似たような問題で試す
◆◇大人のための『数学力づくり』実践編◇◆
6.中学・高校の数学をマスターする
⇒数学力、数学アタマというのは、数学の問題を解くプロセスの中ではじめて身に付く
・中学数学から復習してみる
・高校数学の復習には【教科書+教科書ガイド】の取り合わせがイチバン早い
⇒心理学も【数学の塊】
・心理学というのはほとんど統計から成り立っている
・社会心理学、一般心理学をやろうとすると数式が読めないとつらい
⇒『新書』→『ブルーバックス』→『専門書』へ
7.数字の意味をつかむ、読む、慣れる
⇒自分にとって一番関心のあること、人生の損得に関係することに
計算や確率でモノを考えるクセ、習慣をつける
⇒平均値よりも『中央値・最頻値』を見ると実態がわかる
8.暗算力・計算力をつける、速める
⇒『百マス計算』の威力 → アタマの刺激になる
・計算力:1日5分間計算ドリルをやる
⇒『Σ』(シグマ)はビジネス数学の必須ツール
⇒『微分・積分』
・【微分】接線の傾き
・【積分】面積・体積を求めるもの
9.ごまかし、屁理屈に負けない論理力を鍛える
⇒統計を解釈する方法は一つではない
⇒『因果』を自問自答してみる
たとえ自明のこと、常識的と思えることであっても、自分がふと疑問に思ったときに、なぜなの
か、なぜ起こるのかを自問自答すること
⇒ビジネスなら『まさか』の場合まで考えよ
⇒選択肢を拡げる工夫をするのがビジネス
10.自信をもてば、数学は必ずモノにできる!
⇒『ワカル』ように教えるのがいちばん
⇒変なプライドはかなぐり捨てて
自分が見てやっていけそうな本、
わかる本を手に取れ
・30代は数学アタマを作りやすい
・40代はプライドをかなぐり捨てる
数学的な考え方がいかに大切かを実感した
中学までは数学が大好きだったが、高校に入って成績は急降下して以来、数学の勉強はやっていない
けど、この不確実な時代を生き抜いていくためには数字にも強くなる必要があると思う
今日から少しずつ数学に触れていきたいと思う
この本を読めたことに感謝。ありがとうございます。
というわけで宣言は以下。
☆私は、【計算力】をつけます!
☆私は、【暗記力】をつけるために数学の解法パターンをたくさん覚えます!
☆私は、【試行力】をつけるために覚えた解法パターンを似たような問題で試します!
☆私は、ふと疑問に思ったときなぜなのか、なぜ起こるのかを自問自答します!
☆私は、まさかの場合も考えます!
皆さんも今日から一緒に数学に触れてみませんか?
☆『一回のお客さんを信者(ファン)にする』 中谷彰宏 PHP文庫 (2) 04月20日(火)
『サービス業で成功するにはファンを増やすことです
いいお店いいサービスマンには必ず熱狂的なファンがいます
一時的なファンから、一生お付き合いが続く信者になっていただけたら、
サービスマンの最高の喜びです』
とのこと。
一生つきあいが続くファンになってもらうという発想が無かったのでとても新鮮だった
一回のファンを一生のファンにする極意を習得できますように☆
⇒ファンを作る時代からシンパを作る時代へ
【シンパ】〔シンパサイザーの略〕
同調者。特に、特定の運動に共鳴して、陰で精神的・物質的な支持援助をする人。
シンパは育てるのに時間がかかる
コツコツ小さな積み重ねが大切
⇒目の前のお客ばかりをみていると、目の前にいないお客を逃す
⇒1人の力が10人に勝る時代
⇒職場はモノを作る場所から人を育てる場所へ
モノを造る人をどう育てるかが会社の仕事になる
⇒私語のある職場の方が効率があがる
話し合うことによってコミュニケーションが生まれ、本当の意味でのチームワークが生まれる
⇒本質を捉えて2匹目のドジョウを捕まえる
⇒現象よりも、小さい根拠を発見すること
⇒わかりやすく書かないと他人を説得できないだけでなく、自分がわからない
※めんどうかもしれないけど、自分を理解してもらいたかったら相手のわかる言葉で表現し
理解できたかどうかを相手の立場にたって考えたり相手に聞いてみたりすることが大切なの
ではないだろうか?
⇒売れない商品をどう売るかを考える
⇒自分の体験が一番強い
⇒常に自分ならこうするという目で、他人にサービスする
⇒プロは『お金がもう少しあれば』などといわない
お金をかけないでサービスできる人がプロ
⇒見積りを細分化する
『こういうものに以外にこんなにかかるんだ』『こんなものがこんなにするんだろうか』
という印象が大事
※身近な例でいくと”引越し”がそうだと思う
実際生活していくとその他の日用雑貨の費用が意外にかかるということに驚いたりするの
ではないだろうか?
その感覚を身体で体験しておくことがとても重要なんだと思う
⇒サービスが終わってからの追跡調査が大切
今度やる仕事がなくても『今度やるときはこうしたほうがいいですね』という話のレビュー
をやっておくことが一番大事
⇒ビジネスはギャンブルではない
不確定な要素はゼロにはならないけれども、限りなく必然として成功しなければいけない
成功しかないんだというところへ持っていくことが大事
戦略的に長期的なビジョンがないとサービスマンになってはいけません
⇒プロはすべての手法を知っていて、かつ今までにない手法を考え出す
◆プロのサービスはここが違う◆顧客満足の9つの肝
1.【手間をかけすぎない】
頭でサービスを考えてウケルと思っても実際の売り場の人は手間がかかりすぎるとや
ってくれない
2.【トラブルが発生しにくい】
顧客満足を目指すとトラブルが絶えない
→プロはサービスを考える時、このサービスから発生しうるトラブルを100個出せる
”このサービスでいくとトラブルが比較的発生しにくい”
という見方ができるかどうか
3.【原価が安い】
原価が安くて魅力ある商品を考える
4.【設備投資が要らない】
今あるものを使えるサービスかどうか
5.【ポイントが求心的】
売るという目的のためにいくつの技を繰り出せるか →求心的
6.【法律に触れていない】
法務知識が求められる
7.【攻めと守りの区別がついている】
『これは押さえてある』『これは非常に攻めている』という見方できているか
8.【サービスの告知と商品の告知の区別がついている】
『ここでこういうサービスをやっているよ』ということを告知しなければ誰にもわか
らない
9.【偶然性や不確実な好意に期待しすぎない】
ダメモトとわかりながらやることと、ひょっとしたら載せてくれるかもしれないとい
う甘い気持で企画を進めることとは違う
◆◇◆
お客さんとの出会いは『一期一会』
たった一回の出会いを大事にするから、一生のお客さんになっていただけるのです
もう二度と出会うことができないかもしれないという覚悟でサービスをするから、
また来てくださるのです
毎日一生の出会いを経験しているのです
今日初めて会うお客さんが、あなたの一生のお客さんになるのです
◆◇◆
あとがきには上記の言葉が書かれている
これは日常の人間関係にも十分生かせるように思う
身近にいるからこそついついその人の大切さを見逃してしまいがちであるが
身近にいるからこそ大切な人のだ
もし身近にいる人が突然いなくなったら・・・?
そのことを常に考えて人と接するようにしていきたいと思う
脱線してしまいましたが、『人とのつながり』というのは『一期一会』の覚悟が
できているかどうかでその人との親密度が変わってくるのだということを考えさせられた本でした
この本を読めたことに感謝。ありがとうございます。
というわけで宣言は以下。
☆私は、一回の出会いを大切にします!
☆私は、身近な人に対しても『その人が突然いなくなったら』ということを考えて接していきます!
☆『売れる発想ができる人できない人』 泉田豊彦 成美文庫 (4) 04月19日(月)
お客がものを買うときの基準は厳しい
単に安いだけでは心は決して動かない
しかし、『お客の心をつかむ』方法はある
『なるほど』と納得させたり、意表をついたサービスを提供できればよい
とのこと
お客を買う気にさせるテクニックを習得できますように☆
◆マーケッター感覚と磨く◆
⇒インターネットバンキング
・銀行へ行く手間が省ける
・24時間使用できる
⇒過去にこだわらない経営
⇒提案能力を持つ
◆ルール化するセンスを身につける◆
⇒違う物指しを導入する
⇒よいルールの8カ条
1.【納得】なるほどと思うもの
2.【汎用】誰にでも使えるもの
3.【応用】応用がきくもの
4.【記憶】記憶に残るもの
5.【得】 得をするもの
6.【損】 損をしないもの
7.【理解】わかりやすい言葉を使うこと
8.【単純】シンプルであること
⇒ルールの作り方
A1【定点】観察の対象を決める B1【一言サンプル収集】
↓ ・広告コピー
A2【共通点の発見】 ・タイトル
↓ ↓
A3【違いや変化を発見】→A4【他人に話す】→B2【一言でいう練習】
↓ ↓
↓ ↓
C1【他のケースに応用】←← D1【情報整理手法】
↓ ↓
→→C2【文章で表現】法則化 →→→→→ D2【体系化】法則の体系化
⇒感性を磨く
◆上手にルールを活用する◆
⇒これからのビジネス展開を読む
⇒商品開発の基準があるか
●商品開発のツボ
1.主力商品作り
2.ファミリー化
3.特化と汎用
4.自主企画
5.海外調達
6.チェンジャブルユニット
⇒モチベーションを高める
⇒仕事を楽しむ
⇒人間関係で能力を高める
⇒趣味に取り組む
⇒キーパーソンとのネットワークを生かす
◆マネジメントはこう変わる◆
⇒クレーム処理と顧客満足の関係
●下手なクレーム処理
1.窓口がどこにあるかわからない
2.電話での対応がほとんど
3.たらいまわしにされる
4.結論がでない
5.対応策が不明
6.結論と結果が一致しない
⇒チームワーク対応の組織は効率が良い
⇒営業リーダーの役割と資質の変化
・現場の変化から次の時代を予測
・新しいチャンネルを開発
・コーディネート能力の開発
・早い情報収集能力
◆価値観の変化はこう活かせ◆
⇒情報はモノより加工しやすい
⇒情報の価値は価格に比例しない
⇒みずからがお客になる
⇒喜んでもらうための工夫
◆伝統から考える21世紀のビジネスヒント◆
⇒定番商品を持つ
●定番商品の条件
1.品質が一定
2.客層との一致
3.安定供給
4.納得できる価格
5.地域性を越える
●定番商品のシリーズ化
1.【消費者】理解しやすく安心
2.【メーカー側】新商品開発の時間短縮、コストも安い
3.すでに知名度があるため広告を効果的に行える
⇒マーケットは創造できる
⇒商集団でパワーをつける
→同業者を集団で集めておくと【○○を買うときにはあそこへ行こう】と消費者に判りやすい
売れる視点というのを理解できたと思う
その視点にたってこれから物事を考えていきたい
この本に出会えたことに感謝。ありがとうございます。
というわけで宣言は以下。
☆私は、提案能力を持ちます!
☆私は、感性を磨きます!
☆私は、モチベーションを高めます!
☆私は、常に喜んでもらうための工夫を凝らします!
☆私は、仕事を楽しみます!
アップが遅くなってしまってごめんなさい。
皆さんにとって素晴らしい1日となりますように☆
(^-^)
☆『きちんと経済とお金の話ができる本』 古鉄恵美子 青春出版社 (8) 04月18日(日)
”ペイオフ解禁、ゼロ金利政策、価格破壊・・・、
何が一番大事なのかこの一冊ですべてがわかる”
とのこと。
経済とお金について理解を深めることができますように☆
◆1.金融◆預金保険制度・メガバンク
⇒インターネットバンキング
《利用法》
・銀行のHPへアクセスする
・ネット上なら24時間で対応可能
⇒デビットカード
・1999年1月から始まった銀行や郵便局のキャッシュカードを使って買い物ができるという決済方法
・買い物のたびに自分の口座から直接引き落とされるので銀行に残高があれば誰でも使える
・手数料や年会費は一切かからない
⇒預金保険制
金融機関の破綻時、とりつけ騒ぎなどが起きないよう、『預金保険機構』(1971年
政府、日本銀行、民間金融機関の出資で設立)が加入している金融機関から徴収す
る保険料を原資として万が一破綻してしまって預金が払い戻しできなくなった際、全額
をカバーする仕組
⇒メガバンク
みずほ、三井住友、UFJ、東京三菱という4つの巨大銀行
・住友銀行、さくら銀行 →三井住友銀行
・三和銀行、東海銀行、東洋信託銀行 →UFJ銀行
・東京三菱銀行、三菱信託銀行、日本信託銀行 →三菱東京ファイナンシャル・グループ
◆2.証券◆東証株価指数・ヘッジファンド
⇒東証株価指数【TOPIX(トピックス)】
東京証券取引所の第一部に上場されている全銘柄の株価平均
⇒ヘッジファンド
デリバティブ(金融派生商品)を利用したハイリスクハイリターンの特殊な投資信託
投信につきもののリスクを回避しながら投資を運用していく方法
◆3.保険◆定期付終身保険
⇒定期付終身保険
生涯いつ死亡しても保険金が支払われる終身保険をベースに、加入時に決めた期間中に
死亡した場合のみ保険金がもらえる定期保険特約をつけたもの
《自分にあった保険を選ぶコツ》
●死亡保障の金額を決めるとき
・借家の場合:保証は多めに
・住宅ローン返済中:団体信用生命保険に入っているなら住宅ローンのことは心配無用
・厚生年金に入っているなら:遺族厚生年金が支払われるので保険金額は少なめで大丈夫
◆4.景気◆調整インフレ・デフレスパイラル
⇒GNP、GDP
【GNP】国民総生産
【GDP】国内総生産
⇒調整インフレ
意識的にインフレ状態を誘導してデフレから脱出しようとする考え方
⇒デフレスパイラル
デフレ:物価が下がる状態
物価が下がってもモノが売れず、売れないから企業は生産を減らす
経済が萎縮し、らせん(スパイラル)を描くようにどんどん悪化すること
◆5.経済政策◆介護保険制度・日本版401k
⇒公定歩合
日本銀行が金融機関にお金を貸し出す際の金利のこと
⇒介護保険制度
2000年4月よりスタート
どの程度の介護が必要かどうかを地方自治体が認定し、病状に応じた介護サービスを受
けられるようにしたもの
一割の自己負担と40歳以上の人は保険料の支払いも義務付けられている
⇒日本版401k【確定拠出型年金】
自分が勤めている会社から年金の積立金としてお金を出してもらい(=拠出してもらい)
自分の責任において運用し、その実質次第で将来受け取ることができる金額が変わって
くるという年金
これに対し、将来受け取る年金額が決定している従来の年金 →確定給付型年金
◆6.世界経済◆世界同時株安・セーフガード
⇒ユーロ
2002年からヨーロッパの欧州連合(EU)加盟国では、新通貨、ユーロが流通
⇒トリプル安
自国の通貨、平均株価、長期国債がそろって安くなる現象
⇒世界同時株安
世界の主要市場の株式相場が連鎖的に下げ足を早める現象
⇒セーフガード
2001年4月実施
WTO(世界貿易機関)で決められた貿易に対する保護法
関税を一時的に高く設定し、国内生産の危機を保護すること
⇒ODA(Official Development Assistance)
政府開発援助の略
政府から発展途上国などへ援助すること
⇒グローバルスタンダード【世界標準】
各国の文化的差異や多様性を認めながら、ひとつの市場において力を発揮するための共
通ルール → どこでもつかえる基準、規格、ルールのこと
上記6章に渡り、最近の金融・国際・経済ニュースについての解説が書かれていた
普段からの勉強がとても大切だということを実感した
少しずつ本に掲載されていたキーワードについて理解を深めていきたい
この本を読めたことに感謝。ありがとうございます。
というわけで宣言は以下。
☆私は、楽天日記を書くように日々少しずつキーワードについての理解を深めます!
☆私は、キーワードを理解したらアウトプットします!
☆『カルロス・ゴーンの「答えは会社のなかにある」』 カルロスゴーン/編者小宮和行 あさ出版 (8) 04月15日(木)
『明るい光は必ずどこかにあると確信していた。
私はそれを社員の目のなかに、心に、精神に見出した』
”1頭の羊の率いる100頭の狼よりも、1頭の狼に率いられた100頭の羊の方が強い”
(ナポレオン)
短期間で日産を復活に導いたカルロス・ゴーン氏
こんな短期間のうちにどうやって再生させたのだろうか?
そのパワーの源を知ることができますように☆
⇒やるからには必ず成功に導く
『妥協や中途半端があってはならない。問題は一気に解決していかなければならない。
やるからには必ず成功に導く』
※最初のこの言葉にすごい決意を感じた
⇒責任は経営陣が率先して負う
『必達目標の達成について、経営陣が率先して全面的な責任を負う』
⇒約束した成果は100%達成できると断言する
『約束した成果は100%達成できると断言する。”どんな条件下であれ、業績を回復する”
と約束したのだ』
⇒何をすべきかは誰もが知っている
『何をすべきかは誰もが知っている。実行していないことが問題なのだ』
問題は会社のなかにあることを知っていても、ただ知っているだけでは何も変わらない
なすべきことがわかっていても、実行していなければわかっていないのと同じ事だ
※この言葉がずっしりと胸に入り込んできた
『実行すること』これが本当に大切なのだ
言い訳はいろいろできるけど、実行できる人というのはなかなかいない
自分は『実行できる』人間でいたい
⇒組織は道具にすぎない
いつでもどこでも、必要に応じて改善していかなければならない
⇒過去の分析は未来へ備えるため
過去の分析は未来に備える場合にのみ重要だ
⇒情熱を秘めた人間の集団は奇跡的な力を発揮する
それは『奇跡』に映るかもしれないが、決して奇跡などではない
情熱を秘めた人間の集団は創造を絶する力を発揮する
⇒信頼関係は透明性の上に成り立つ
社員のモチベーションを高めるにはわれわれの”考え”と”発言”と”行動”が
完全に一致しているという『透明性』が重要
⇒目標達成のためにはコミットメントの設定が不可欠だ
目標達成に必要なことは、明確な”公約”(コミットメント)を設定し
”必達”(make sure)することだ
⇒完全にかかわり、責任をとる
⇒コミットメントはサムライ精神に通ず
日本人の心の中には今でもサムライ精神はすたれることなく確実に生きている
コミットメントの強さは日本の強さだ
⇒提携のシナジー(相乗効果)が顧客のデメリットになってはいけない
顧客にデメリットを与えることは、削減したいコスト以上の代償を払うことになる
⇒競争相手ではなく、マーケットを見る
市場の動向を注視し、ユーザーが今、そしてこれからいったい何を求めているのか、
マーケット・フォーカスを考えていかなければならない
⇒顧客のことを知らず、独自のセールスポイントを加えないまま、ただつくり続けている
だけでは売上は落ちる一方だ
【売れる車の条件】
1.ターゲットとなるお客さまの要望を満たしているかどうか
2.そのお客さまはなぜ日産車を選ぶのか
上記2点を注意深く把握していることが必要
⇒利益率を犠牲にしてシェアを追ってはいけない
シェア拡大は利益追求の一つの方法ではあるが、目的ではない
⇒すべての商品・行動に同じDNAを注ぎ込む
ブランドアイデンティティを目指して仕事をし、顧客がすべての商品に同じ日産のDN
Aを感じるようにしなければならない
⇒将来あるべき姿を思い描いて行動する
ブランドアイデンティティ = 会社が将来あるべき姿
常にこれを基にして仕事をし、行動し、決断を下さなければならない
⇒経営と現場との落差が会社の競争力を弱くする
⇒社員は会社の最大の資産である
会社は従業員に投資をしなければならない
⇒トップに求められるリーダーシップの3つの基本条件
1.既成概念にとらわれず、オープンマインドに耳を傾けること
2.能力のある人を慎重に人選し、権限を与えること
3.コミュニケーション能力
⇒リーダーは現実に起こっていることに敬意を表さなければならない
⇒リーダーシップは自分でつくりあげるものである
リーダーシップは最初あるものではなく、経験を通して学ぶことが必要だ
⇒悪いニュースにこそ耳を傾ける
悪いニュースほど早く報告するというのは危機管理の基本である
悪いニュースは報告しづらいものだ
だからこそ、リーダーの聞く姿勢、聞く力がいっそう重要になってくる
⇒皆で成功できる条件を作り出す
⇒他人の成功に学ぶ
⇒自ら学ぶ
自ら耳を傾け考えることで、初めて多くのことを学べる
その姿勢の無い者は学ぶことはできない
すべては本人次第なのだ
⇒自分の個性を知る
自分自身を知るということは、おそらく人生のなかで最も難しく、かつ重大で普遍的な
課題でもある
→自分の個性を失わずに異なった文化に順応する術を知っておくことが必要
先日読んだ【ビジョナリーカンパニー】のことが頭にずっと思い浮かんでいた
どうして実績をあげることができたのか理解できた
この本を読めたことに感謝。ありがとうございます。
というわけで宣言は以下。
☆私は、何をすべきかわかったらとにかく実践します!
☆私は、未来へ備えるために過去の分析をします!
☆私は、相手の話に耳を傾けます!
☆私は、悪いニュースにこそ耳を傾けます!
☆私は、自ら学びます!
☆『採用の超プロが教える「できる人できない人」』 安田桂生 サンマーク出版 (6) 04月12日(月)
どこに就職するかより、『自分の価値』を高めることの方が重要である
あとがき書かれていた言葉である
採用のプロの目からみた『できる人』とはいったいどんな人間なのだろうか?
それを理解し、実践していくことができますように☆
⇒生き残るには『人』に投資するほか道は無い
→社員に本当の実力をつけること
これが本当の社員教育というものである
→素材も大事だが、教育と環境も大事
⇒仕事ができる経験者になることが大切
→『自分は仕事ができる』という思い込みそのものが『できる人』になれない最大の理由
⇒『仕事を作り出せる人』こそが会社を成長させる
⇒『よい習慣を身につけている人材』をリーダーに配するのがよい
『向上心』『責任感』『実行力を鍛える努力を怠らない』
→常に上を目指して努力し続けることができるレベルの高い人間
⇒企業は『人』であって『カネ』ではない
⇒現況の頭のよさと仕事の頭のよさは違う
仕事のできる頭のよさは『コミュニケーション』『論理的思考力』で判断できる
→『場の空気』ガ読み取れる人間かどうか
:相手が考えていることの感情以外の部分も読み取れることがとても重要
『あのとき言ったじゃないか』という人はコミュニケーション力がとても低い
伝えることの難しさを知らないからだ
◆◇コミュニケーション力の見抜き方◇◆
・会話のテンポと展開によどみがないか
・自分が話をしている時に、相手の考えをつかんでいるか
⇒『とりあえず』で仕事をはじめず、明確なゴールを想像し、途中の過程が見えてから行動することを習慣づけることがとても大切
⇒できない人は人を指導できない
⇒『仕事が遅い』はできない人の代名詞
→仕事が遅いと言われたら、それは仕事ができないと言われているにひとしい
→頭を使った工夫によって仕事のスピードを上げ、自分の体感時間を早くすること
⇒『スタートさせるまでの速さ』が処理能力を測る目安
→すばやく頭を切り替えることが処理能力を高めるためにとても重要
⇒器の大きさもまた、努力で身に付くというよりは、生来の素材と二十歳までの育った環境できまる
⇒プラス思考があればこそ、自己否定もできる
→プラス思考は成功へのカギ
→『自分はまだだ』という自己否定は『おごり』を排除し、人を努力に向かわせる
⇒『普通の人では売れないものを売ることができる』くらいの営業能力が『普通の人ではつくれないものを開発できる』くらいの企画力を持った人材
⇒採用上手な会社の共通点
●受付の対応が迅速で人間的である
●客が来ても社員が自然体でいつもどおりに働いていること
●社内がおしゃれでリラックスできる空間になっていること
⇒『ストレス耐性』はすべての仕事に必要
⇒言いにくいことは最後に言う
⇒昨日よりいい戦略、昨日よりいい人財を
→昨日と同じ事をしていたのでは、売上が落ちるのは当然
⇒常に考えていて、頭がそのことで飽和しているような状態のときに、ふと目にしたものがヒントになる
⇒『勝者のロジック』で成功をつかむ
なぜ業績が上がらないのかという原因を分析し、対策を練ること
⇒五年後の設計図が描けているか
⇒主導権を握るためには、相手側に、より大きなメリットを与える必要がある
⇒失敗から学べるかどうかが勝負の分かれ目
⇒不況はいい人材が生まれる絶好のチャンス
⇒頼りになるのは自分の価値と能力だけ
⇒目指さない夢は絶対に実現しない
この不況の世の中を生き抜いていくには、”自価を高める(自分の価値を高める)”ことがとても大切だと思っていたので、
それを再認識することができてよかった。
自分の価値を高めるために日々努力を重ねていきたい。
この本を読めたことに感謝。ありがとうございます。
と言うわけで宣言は以下。
☆私は、仕事ができる経験者になります!
☆私は、コミュニケーション力と論理的思考力を鍛えます!
☆私は、常に考え続けます!
☆私は、失敗から学びます!
☆私は、夢を目指して少しずつ実現させていきます!
☆『勝ち残りの「生き方」』 落合信彦 小学館文庫 04月11日(日)
居住空間、情報選別、時間活用、語学の4つのポイントから、『自分自身の再構築(リストラ)』の方法を指南する
とのこと。
その実践方法を習得できますように☆
⇒感度のいいアンテナを持つためには、いろんなところに出没して、会う人、見るもの、耳にした話
すべてから絶えず刺激を受けていなくてはならない
⇒真の意味で自分を独立させるには『仕事師(プロフェッショナル)』になるしかない
⇒部下をみれば君主がわかる
→若手社員をみれば会社が見える
⇒新人を成長させる5つの基本要素
1.頭を下げる
2.気を遣う
3.走りながら考える
4.聞き上手になる
5.相手の立場になってみる
→『人に強くなること』
⇒情報力
1.察知する
2.集める
3.選別する
4.消化する(考える)
5.使う
⇒『情報通』になるための6カ条
1.雑多な好奇心
2.独自の情報チャンネル(人脈・ソース)
3.テリトリー
4.アンテナ
5.現場感覚
6.フットワーク
⇒『人の口が軽くなるところ』= 情報の宝庫
⇒『ヒューミント』=ヒューマン・インテリジェンス
→人間を使った情報収集、これが一番価値があるとされる
⇒『情報』を生かすにはイマジネーションが必要
→集めるだけでなく、それから何かを導き出すことが最も大切
その為に一番必要なのは”イマジネーション”
イマジネーションを働かせて新しい価値を生み出すこと=『考えること』
→『遊び心』『連想力』がとても大切であり、その2つは『思考の蓄積』によって生まれる
→その為には普段から『考えるクセ』を漬けておくことが大切
⇒『人』に強くなる『10のコツ』
1.人を測る”自分だけのモノサシ”を持て
2.頭より神経を使え、カネより気を遣え
3.同じ事を言うのでも、ポジディブな言葉を使えば温度が伝わる
4.人から頼まれたことでも自分のこととして話せ
5.『NO』ではなく、『YES BUT』と言うように心がけろ
6.『贈り物上手』になれ、お中元、お歳暮でも本人ではなく奥さん、子供をターゲットにすれば虚礼ではなくなる
7.『人脈』を『ファン脈』に変えられたら『大化け』できる
8.『正しいウリ』『誤った真実』の使い分けを知れ
9.クレームを喜べ、そこにはニーズがある、ヒット商品のヒントもある
10.聞き上手になるコツは『相槌上手』『褒め上手』『びっくり上手』
全体を通して、『人に強くなる』『相手の立場にたつ』事が如何に大切かということをさらに実感できた。
成功するには絶対にはずせない条件なのだと思う
この本を読めたことに感謝。ありがとうございます。
というわけで宣言は以下。
☆私は、人に強くなります!
☆私は、考えるクセをつけます!
☆私は、相手の立場に立ちます!
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
今日の体重
80.8キロ代の戻してからのラーメ…
(2024-10-31 08:35:00)
医師による催眠療法
感謝の気持ちで今日一日を。
(2024-11-27 06:11:08)
今日の体調
金曜日の夜は穏やかな天気頼む
(2024-11-17 15:34:36)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: