全35件 (35件中 1-35件目)
1

片膝・片手付き兵士を加工しますこの兵士の右手には何を持たせようか色々と悩みました小火器セットから3種パンツァーファウスト・ルガーP08・対戦車地雷TMi-35 Stahlですもう一人片膝突き兵士がいます、先にこの兵士に武器を持たせます右手にはルガーP08を持たせました長年の自分の夢「タミヤドイツ小火器セットの拳銃を兵士に握らせる」を実現できました感激の一瞬です左手には柄付き手榴弾を2本持ちさせましたそうして残りの兵士は地雷を持たせるようにしました近接こんな感じです腕の角度と地雷の持ち手を握らせる加工に違和感が無いと判断しました
2021年10月31日
コメント(0)

片膝立ちMP40構え兵士を組み立てますこの兵士が進撃セット中で一番緊張感のない姿で造形されているように感じました全部品を合わせて銃を握らせました構えた姿勢の上半身が立ちすぎて緊張感のない姿に見えますもっと前かがみで銃と顔を近づけるような姿が緊張感のある姿のように感じました小銃伏せ撃ちの兵士はKar98K狙撃小銃を持たせました近接こんな感じです握り込みを加工したらスコープから目が離れてしまいましたこの姿は射撃前後の様子伺いの姿と割り切ってこのまま進めます
2021年10月30日
コメント(0)

この兵士は箱裏完成写真では前かがみで銃を提げている姿でしたしかし箱絵では筒先は上向きになっていました自分も前かがみで前進姿勢なら射撃し易い持ち方は筒先上向きじゃないかと思いましたその様に加工します携行する銃はタミヤの小火器セットのワルサーG41自動銃を持たせます指関節・手首を切り離し再接着します腕を身体に合わせます銃を手に握らせます近接こんな感じです
2021年10月29日
コメント(0)

腰掛け上体ひねりの小銃兵ですこのような姿勢の兵士は現在でも見た記憶がありません素晴らしい造形だと思います上半身と下半身を合わせます指の関節部分を切り離し再接着します腕と銃を合わせます近接こんな感じです小銃と銃弾クリップはドラゴンのGen2部品ですレシーバー部分はボルトオープン状態のストックパーツを選択しました右手に予備銃弾を持たせました敵の様子を伺いながら空の小銃弾の装填中を表現してみました指関節のみの加工で手首は成形のままです銃の両手持ちにするには成形形状は合いませんが、このように別の物を持たせるように分ければ違和感なく組合せできましたこの兵士も素晴らしい造形の一人です小銃を両手持ちで後方に下げて上体をひねり前方を伺う姿ただ成形のままの腕では小銃両手持ちの姿はお粗末な開いた手に銃が乗っている状態にしかなりません手首・指関節を切り離し再接着します両腕を身体に合わせ銃を持たせます近接こんな感じです指の握り込み、手首の角度を調整します大っぴらに隙間が開いています
2021年10月28日
コメント(0)
開設日:2016/07/27より1919日目の本日、今現在930,031アクセス到達を確認しましたいつもご覧下さりありがとうございます皆様の閲覧にお応えできるよう頑張ります今後とも宜しくお願いいたします まつきくん8346
2021年10月27日
コメント(0)

各兵士の腕を切り出しますゲートを切除して成形段差継ぎ目を切除して継ぎ目切削処理します右手にMP40を握らせます近接こんな感じです引き金には指を掛けず、グリップを握り込んでいる感じです箱絵の通りMP40は片手握りにします左手は地面に伏せ置きしている様に加工します手首を切り離します上半身・腕を合わせました正面からはこんな感じです
2021年10月27日
コメント(0)

アゴヒモにアルミテープを張回します近接こんな感じです
2021年10月26日
コメント(0)

10月の購入品3回目です今回はミニアートの兵士を集中購入しました最近のミニアート製品は作業中兵士やその周辺アクセサリーの開発が活発のように感じました是非とも形にしたい欲求が高まりました順番に製作していきます【中古】【輸入品・未使用未開封】ミニアート 1/35 ドイツ兵2体セット 燃料缶8個付 プラモデル MA35286アトリエ絵利奈ミニアート 1/35 ドイツ兵2体セット 燃料缶8個付ですミニアート 1/35 迷彩塗装中のドイツ軍戦車兵 2体 塗装道具付き プラモデル MA35327オタケコーポレーションミニアート 1/35 迷彩塗装中のドイツ軍戦車兵 2体 塗装道具付きです1/35 職人2体セット(作業台・工具箱2個・ドリルプレス・研削盤・ベンチバイス付)【MA38048】 プラモデル ミニアートJoshin web 家電とPCの大型専門店ミニアート 1/35 職人2体セット 作業台・工具箱2個・ドリルプレス・研削盤・ベンチバイス付ですミニアート 1/35 ガス溶接作業者セット プラモデル MA38039MarQueraso Online Storeミニアート 1/35 ガス溶接作業者セットミニアート 1/35 ドイツ軍 燃料補給中 2体入 ドラム缶2個・石油缶4個付ですミニアート 1/35 MA35603 ツールセットホビーショップてづかミニアート 1/35 ツールセットタミヤ 1/35 ドイツ対戦車自走砲マーダーIII (Pak36) 野戦整備セットNicoBaseタミヤ 1/35 ドイツ対戦車自走砲マーダーIII (Pak36) 野戦整備セットです
2021年10月25日
コメント(0)

装備品類小物の先行加工しますランナーに付いた状態で継ぎ目切削処理します溶均処理しますランナーより切り離しますゲート処理跡を溶均処理します小物の細部を作り込みます近接こんな感じです雑嚢はベルトループ・Dリングを増着します飯盒はハンドルと下部ベルトを増着しましたスコップと銃剣挿しはベルトループを増着しましたガスマスクケースは缶尻にベルト吊り用ストラップを増着します
2021年10月25日
コメント(0)

タミヤのドイツ軍兵士が凡庸に感じてしまっていた大きな原因は装備品の装着の画一的な装着表現にあると思いました野戦フル装備の兵士の場合背中には上から飯盒・ポンチョ・ガスマスクケース腰廻りは中央に雑嚢右側に水筒、左側にスコップ又は銃剣という具合ですしかし現在ネットで兵士の野戦装備のパターンの実物装備を閲覧する事ができますそうするとこのタミヤのドイツ兵の装備は正しくないのが分かってきました飯盒・ポンチョを背中に背負うにはAフレームという簡易背嚢を取り付けて装着するようになっていますタミヤのドイツ軍兵士はY字サスペンダーしか造形されていないのでこの装着はできません今までは接着剤で好きな個所に貼り付けていたので何も感じなかったのですが、装着するという事は引掛けてつるす、くくり付けて留める、キャリングベルトを通して固定するという状態です現在はそれが現実的に見えそうな接着が必要と考えるようになりましたこのガスマスクケースストラップが全員このような位置で造形されていますしかし実際は装着の具合により張り方、流れ方は様々のようです切除してアルミテープを張回しますアゴヒモの造形は甘すぎますこれも切除して新たに張回しますモールドを切除しました切除跡を溶均処理します
2021年10月24日
コメント(0)

今回は本商品の製作投稿します1975年6月発売製品なので46年前の製品ですほぼ発売当時の梱包と変わらない市場流通している工業製品です、驚愕の事実ですこの商品は箱絵も裏の完成写真も中身の造形も全て魅力的な購買意欲をそそられる逸品であると個人的な思い入れを持っています本商品の当時の新発売時に即購入して戦車搭乗組合せを試したくて当時の少年の小遣いでは高級品の4号戦車H型を製作して組合せしましたただ46年前の造形商品なので①身体の1体成形の為、裾廻り、ベルト廻り等々際廻りの造形の甘さが生じている事②携行武器の造形が現在の市場品と比べて見劣りする③これは現在・過去に関わらず手に物を持つ場合の手のひらの造形が開き気味、手首の形状が物を掴む形に合っていない以上が自分が思う残念な部分ですならば、現在の市場流通の他の部品を利用したり、工具を利用したり、自分が気づいて実践している方法を投入して本兵士たちを完成させてみます昔製作した時と変わらないランナー構成です当時はヘルメット用デカールが同梱されていましたが今も変わらず同梱されています嬉しい限りです各兵士の身体部品を切り離しますゲートを切除して成形段差継ぎ目を切除します
2021年10月23日
コメント(0)

本作は以上で製作終了とします箱絵配置で完成写真撮影しますホコリ除け容器に移します保管棚で積みプラします
2021年10月22日
コメント(0)

ストックパーツより地図を選択します手に持たせるように折り曲げ加工します水に浸してでんぷん糊を塗布して形を整え固定します兵士に持たせます各兵士完成の個別写真です
2021年10月21日
コメント(0)

水性ホビーカラー H-65 RLM70ブラックグリーンでヘルメットの内側を先行塗りします兵士の頭に被せて同色で全塗りしますこの兵士は冬季迷彩カバー掛けです水性ホビーカラー H11 つや消しホワイトで白塗りします水性ホビーカラー H71 ミドルストーンで留めバンドを塗りますシリコンバリアを塗布します上から白塗りしますこの兵士は半渇きの状態で溶剤筆で軽くなでてむら塗装仕上げにしますこの兵士は塗膜剥がしをします留めバンドを黒塗りします墨入れ塗料で影落としします余剰塗料を除去します
2021年10月20日
コメント(0)

タミヤ スミ入れ塗料 ブラックで服の影落としをします余剰塗料を除去します手の影落としもします余剰塗料を除去します水性ホビーカラー H12 つや消しブラックで靴を塗りますタミヤ スミ入れ塗料 グレイで汚し墨入れします余剰塗料を除去します
2021年10月19日
コメント(0)

10月の新規購入商品 2回目ですミニアート 1/35 屋外工作場 プラモデル MA35591吉村店舗ミニアート 1/35 屋外工作場です【中古】【輸入品・未使用】ミニアート 1/35 5トン ガントリークレーン&機材各種 プラモデル MA35589AJIMURA-SHOPミニアート 1/35 5トン ガントリークレーン&機材各種です1/35 MM アメリカ軽戦車 M3スチュアート 後期型【35360】 プラモデル タミヤJoshin web 家電とPCの大型専門店タミヤ 1/35 アメリカ軽戦車 M3 スチュアート 後期型です
2021年10月18日
コメント(0)

タミヤ スミ入れ塗料 ダークブラウンで顔の影落としをします余剰塗料を除去します近接こんな感じです
2021年10月18日
コメント(0)

銃剣の柄、銃のスリングを茶塗りします近接こんな感じです
2021年10月17日
コメント(0)

水性ホビーカラー H22 グレー (ねずみ色)で手袋を塗りますヘルメットの迷彩塗装をします各色大柄を入れて各色点描を打ちます近接こんな感じです水性ホビーカラー H71 ミドルストーンでレギンスを塗ります水性ホビーカラー H12 つや消しブラックで靴の際廻りを塗ります
2021年10月16日
コメント(0)

水性ホビーカラー H85 セールカラーで銃床の白身塗装します水性ホビーカラー H92 クリアーオレンジでニス仕上げ塗りしますリトルアーモリーカラー パーカーガンメタリック LAC03で銃身を塗ります水性ホビーカラー H7 ブラウン(茶)でスリングを塗ります
2021年10月15日
コメント(0)

水性ホビーカラー H72 ダークアースで水筒フェルトを塗ります水性ホビーカラー h12 つや消しブラックでキャリングベルトを塗りますマガジンパウチの蓋の皮ベルトを黒塗りします水性ホビーカラー H71 ミドルストーンでガスマスクケースの開閉ラッチタブを塗ります近接こんな感じです金属部を銀塗りします近接こんな感じです装備品のキャリングストラップを黒塗りします近接こんな感じです
2021年10月14日
コメント(0)

水性ホビーカラー H8 シルバ-(銀)で下塗りしますシリコンバリアを塗布します水性ホビーカラーH-36ダークグリーン上塗りを重ねます塗膜剝がしします
2021年10月13日
コメント(0)

水性ホビーカラー H12 つや消しブラックでベルト類を黒塗りします水性ホビーカラー H71 ミドルストーンでガスマスクケースストラップを塗ります水性ホビーカラーH-36ダークグリーンでスコップのブレードを塗ります水性ホビーカラー H-12 つや消しブラックで皮革ケースを塗ります水性ホビーカラー H85 セールカラーで木製柄の白身塗装します水性ホビーカラー H47 レッドブラウンで木目をカスレ塗りします水性ホビーカラー H-92 クリアーオレンジでニス仕上げ塗りします近接こんな感じです水性ホビーカラー H71 ミドルストーンで雑嚢・マガジンパウチを塗ります
2021年10月12日
コメント(0)

銀下塗り済みですシリコンバリアを塗布します先にレンズを塗ります水性ホビーカラー H91 クリアー イエローを塗ります水性ホビーカラー H93 クリアーブルーを薄重ね塗りします近接こんな感じです水性ホビーカラー H12 つや消しブラックで本体塗りします塗膜剥がしします近接こんな感じです
2021年10月11日
コメント(0)

水性ホビーカラー H85 セールカラーで木製柄の白身塗装します水性ホビーカラー H-92 クリアーオレンジでニス仕上げ塗りします水性ホビーカラー H-8 シルバーで弾頭の銀下塗りしますシリコンバリアを塗布します水性ホビーカラーH-36ダークグリーンで上塗りを重ねます塗膜剥がしします近接こんな感じです
2021年10月10日
コメント(0)

水性ホビーカラー H11 つや消しホワイトで防寒アノラックを白塗りします水性ホビーカラー H80 カーキグリーンでズボンを塗ります
2021年10月09日
コメント(0)

今年の製作終了製品の空箱の山ですこれだけ製作したので今月は少し箱物を購入して来年の製作に備えようと思いますこれらを購入しました神ふで 斜め筆S (専用キャップ付) ゴッドハンド 日本製 模型用 小型 斜筆 スラント筆 塗装筆ゴッドハンド公式 楽天市場店ゴッドハンド製 神ふで 斜め筆S (キャップ付)インターアライド モデラーズシリーズ製 トラックメーカーです1/35 ドイツ歩兵 迫撃砲チームセット【35193】 プラモデル タミヤJoshin web 家電とPCの大型専門店タミヤ TAMIYA 1/35 ドイツ無線指揮車 フンクワーゲン(エッチングパーツ付き)【代金引換配送不可】楽天ビック(ビックカメラ×楽天)タミヤ 1/35 ドイツ歩兵 迫撃砲チームセットタミヤ 1/35 ドイツ無線指揮車 フンクワーゲン (エッチングパーツ付き)ですタミヤ 1/35ドイツヤセンスイジ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.247 ドイツ 野戦炊事セット西新オレンジストア1/35MM ドイツ8輪重装甲車 Sd.Kfz.232「アフリカ軍団」【35297】 プラモデル タミヤJoshin web 家電とPCの大型専門店この2商品が問題ですタミヤ 1/35 ドイツ 野戦炊事セットタミヤ 1/35 MM ドイツ8輪重装甲車 Sd.Kfz.232「アフリカ軍団」です自分で気づかずに2個づつ注文をしていたようです通販注文時の落とし穴、注文確定時の最終確認不足の自業自得ですどうしても作りたかった2製品ですが2個も作りたいとは思っていません自己嫌悪に陥りますタミヤ TAMIYA 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.149 ソビエトT34/76戦車1943年型チェリヤビンスク【代金引換配送不可】楽天ビック(ビックカメラ×楽天)以前にも同じようなことをしていて注意しているつもりだったのですが悪癖は再発するものだと再度反省していますこれが2個注文の余り製品ですタミヤ ソビエト T34/76 戦車 1943年型 チェリヤビンスクミニアート 1/35 ジオラマベース55 煉瓦の壁 MA36055ですこれらと共に一時保管しますこの後のこの製品の取り扱いをどうしようか思案のしどころです
2021年10月08日
コメント(0)

水性ホビーカラー H-80 カーキグリーンで緑系大柄迷彩を入れますMr.カラー C329 イエローFS13538で黄色系大柄迷彩を入れます水性ホビーカラー H71 ミドルストーンで中柄迷彩を入れます同上使用3色で点描迷彩を打ちます近接こんな感じですMr.カラー C52 フィールドグレー (2) でズボンを塗ります面相筆で際廻り・奥廻りを先行塗りします平筆で全体塗りします頭部防寒帽も塗っています水性ホビーカラー H27 ライトブラン (タン)で防寒帽の耳当てファーを塗ります
2021年10月08日
コメント(0)

防寒着裏地を白塗りします水性ホビーカラー H70 RLM02グレーで迷彩下地塗装します襟廻りは襟章・徽章をデカール・塗装を済ませて裏地白塗りしていますもう1名の兵士の防寒時は野戦服同色の単色で箱絵にありましたMr.カラー C52 フィールドグレー (2)で塗ります
2021年10月07日
コメント(0)

組立終了から約3か月後です塗装作業を始めます水性ホビーカラー H44 薄茶色で顔・手をベタ塗りします髭剃り跡・唇調色塗りまで終了しました頭髪を金髪塗りしますMr.カラー C52 フィールドグレー (2)で首廻りを塗りますアゴヒモを黒塗りします
2021年10月06日
コメント(0)

銃を持っていない兵士に背負わせ取付します銃のスリングをアルミテープ張りします近接こんな感じですアルミテープにメタルプライマーを塗布します組立は終了とします塗装順番まで保管します
2021年10月05日
コメント(0)

ガスマスクケースを取り付けます近接こんな感じです先行取付装備品と干渉して斜めに下がったり押し出されたりと立体的な取付にしますベルト固定ストラップをベルト下部に張り気味に切り合せて瞬着します近接こんな感じです
2021年10月04日
コメント(0)

身体前面への装備品の取り付けをします近接こんな感じです双眼鏡ストラップを瞬着します双眼鏡を取り付けます近接こんな感じです
2021年10月03日
コメント(0)

装備品取付前処理としてガスマスクケースストラップの張回し瞬着をします雑嚢を取り付けます近接こんな感じですスコップも取り付けてベルト通しループを切り合せて瞬着します近接こんな感じです飯盒・水筒を取り付けます
2021年10月02日
コメント(0)

頭髪の見える兵士の頭髪ラインをスジボリ強調しますヘルメットのアゴヒモを瞬着します近接こんな感じです頭部の溶均処理します何気に4人の兵士の身体組立は終了しています
2021年10月01日
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1