全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデル水性ホビーカラー H71 ミドルストーンでパウチを塗ります蓋留め付けベルトを黒塗りします金具を銀塗りします近接こんな感じです
2025年08月31日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデル水性ホビーカラー H85 セールカラーでガンナーズツールポーチを塗ります水性ホビーカラー H71 ミドルストーンで運搬用スリングを塗ります近接こんな感じです同色で雑嚢も塗ります近接こんな感じですMr.カラー C33 つや消しブラック アクリルで装具固定用ループを塗ります近接こんな感じです
2025年08月30日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデルMr.カラー C52 フィールドグレー (2) で服の際廻りを先行塗りします近接こんな感じです全体塗りします近接こんな感じです
2025年08月29日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデル肩章の歩兵兵科色を白塗りします分隊長の肩章はデカール張りします軟化密着を図りますテカリ抑え処理します一般兵士は台布色で中抜き塗装します
2025年08月28日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデル銃剣の柄を茶塗りします近接こんな感じです水性ホビーカラー H76 焼鉄色銃剣ケースの黒染めを塗ります近接こんな感じですスコップ固定用ベルト金具を銀塗りします近接こんな感じです塗装のはみ出し部分を黒補修塗りします近接こんな感じです
2025年08月27日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデル水性ホビーカラー H78 オリーブドラブでブレードを塗ります近接こんな感じです水性ホビーカラー H85 セールカラー木柄の白身塗装します近接こんな感じです水性ホビーカラー H92 クリアー オレンジでニス仕上を重ね塗りします近接こんな感じです
2025年08月26日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデルマップケース・ホルスターを茶塗りします金具を銀塗りします近接こんな感じです水性ホビーカラー H17 ココアブラウン(艦底色)で皮革の重ね塗りします水性ホビーカラー H92 クリアー オレンジで皮革艶出し表現します近接こんな感じです
2025年08月25日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデルメタルプライマーでアルミテープの塗装前下地処理しますベルト類を先行黒塗りします金具類を銀塗りします水性ホビーカラー H22 グレー (ねずみ色)でアンダーシャツを塗ります水性ホビーカラー H72 ダークアースでサスペンダーの補強皮革を塗ります近接こんな感じです
2025年08月24日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデル組立終了から約7か月後です、塗装作業を始めます水性ホビーカラー H44 薄茶色で顔・手をベタ塗りします水性ホビーカラー H22 グレー (ねずみ色)で髭剃り跡を薄重ね塗りします唇を調色塗りします頭髪を下地茶塗りします水性ホビーカラー H9 ゴールド (金)で頭髪仕上げ塗りしますアゴヒモを黒塗りします近接こんな感じです
2025年08月23日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデルラフェッテ42と運搬兵士を仮合せしてみました負い革(スリング)のモールドとラフェッテ42本体の金具との接続の表現が不自然になると気づきましたこの写真はタミヤ製「1/16 WWII ドイツ機関銃チーム装填手(三脚架搬送)]です負い革とラフェッテ42の接続部の詳細を確認しましたラフェッテ42の溶均処理します負い革・金具をテープ張りしますその為モールド部分は肩先まで切削除去しますラフェッテ42を身体に合わせます負い革テープ張りでラフェッテ42と接合します左近接こんな感じです右近接こんな感じですガスマスクシートケースは正面吊りでストラップをテープ張りします後ろ姿ですこれで組立は終了します塗装順番まで仮容器に移します
2025年08月22日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデルスリング・ストラップをテープ張り回します複数あるのでテープが交錯します張り位置の下・中・上を考えて張る順番を決めて片側を瞬着します張り終わりました弾薬手1ガスマスクケースストラップと交差して小銃と予備銃身ケースのスリングを張っています予備銃身ケースは1本用ですケース重量は約1.3㎏、銃身重量はネットで調べましたが不明ですMG42本体が11.6㎏なのは分かりました、その1/3の4㎏程度なのでしょうかそう想定した場合ケース収納で5.3㎏+Kar98k 小銃は4.2kg(積層材銃床)弾薬300発収納箱9.4kg*2個で合計28.3㎏程度の運搬の担当です分隊長はガスマスクケースストラップのみです弾薬手2一番下にガスマスクケースストラップを流してその上に首掛け光学照準器スリングを回しましたそれを交差するように小銃と予備銃身ケースのスリングを張っています肩掛け弾薬箱スリングは干渉無く張り提げています予備銃身ケースは2本用ですケース重量は約1.6㎏、銃身2本収納で約9.6kgKar98k 小銃は4.2kg(積層材銃床)光学照準器はケース共で約3.3kgで合計17.1kg程度の運搬の担当です機関銃手もガスマスクケースストラップのみです
2025年08月21日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデル装備品を取り付けます飯盒上部のストラップが無い事に今気づきました、急いでテープ張りします近接こんな感じです取り付けます近接こんな感じです
2025年08月20日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデル1回目の充填パテが硬化してから粗成形しますパテのヒケ部分に2回目のパテ充填します、硬化後成形します最終成型後溶均処理とパテ跡の白けを消します
2025年08月19日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデル分隊長の腕を身体に合わせますMP40を持つ左腕は別のものに取り換えました純正部品の左腕はMP40をガシッと握り込む加工ができ辛い成形だったので別部品を探しました近接こんな感じです、少し変な形になってしまいましたがこれで仕上げていきます使用しなかった腕はストックパーツ容器に移します
2025年08月18日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデルMG42のスリングを取り付けます近接こんな感じです、グリップ側ですバレルジャケット側瞬着します兵士の方に担がせます近接こんな感じです後ろに回ると肩口が大っぴらに開いています溶きパテ充填で隙間埋めします、パテのヒケが生じるので乾燥後複数回繰り返します
2025年08月17日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデル弾薬手二人は手を加えてみます弾薬箱右肩担ぎ兵士は左手にももう一箱持たせます近接こんな感じです持ち手を針金加工して手の握り込み加工しました肩担ぎの手首は切り離して再取付しました小銃引掛け弾薬箱運搬兵には疑問が出ました弾薬箱に300発を収納すると重量は9.4kgになるそうです、それを銃口先に通して担ぎ上げたりしたら射撃の際に支障が出るのではないかと思いました確かに記録写真でそのように弾薬箱を小銃銃口先に引掛け運搬している姿を見た事がありましたこれも私は弾薬は打ち尽くして空箱を持ち帰るところじゃないかと思いました空の弾薬箱ならアルミ製ならヤク1.0kg、スチール製なら約1.7kgなので銃口引掛けしても影響ないと思いましたなのでこの兵士は弾薬箱は1個を左肩掛けベルトで吊下げ手を添え、右側は光学照準器ケースを提げている姿にしました(本当は光学照準器は精密機械なのでケース運搬は機関銃分隊の分隊長が運搬を担当するそうです)使用しなかった腕はストックパーツ容器に移します溶きパテを充填して隙間埋めします
2025年08月16日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデル腕と身体を合わせます近接こんな感じです手は背負いベルトを掴んでいるので胸に密着気味に取り付けます後から見ると左肩口後ろが開いてきました右腕は袖まくりの肘部分で切り離して再取付しています
2025年08月15日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデル頭部を切り出して継目処理・耳の整形をします頭髪ラインをスジボリします溶均処理しますアゴヒモをテープ張りします端末を瞬着します身体に合わせます近接こんな感じです
2025年08月14日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデル腕部品を切り出しますゲートを切除して根元を整形して切削継目処理します指の隙間をカッター剣先でスジボリします袖口を手の周囲に沿ってえぐり切削します
2025年08月13日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデル分割下半身を合わせます上半身を合わせます隙間に溶きパテを充填しますこの溶きパテは使い込んできて中身が程よく粘度が高い半練り状になっています筆ですくって隙間に押し込むように充填しています充填部の整形・周囲はみ出しを薄め液で実施します
2025年08月12日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデル下半身部品の上着裾も厚ぼったい成形のままです切削掘り込みします近接こんな感じです靴底溝も継目周辺が埋もれてつぶれていますカッター剣先で全周スジボリします力を入れず軽く数回繰り返して溝を深くしていきます近接こんな感じです
2025年08月11日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデル前回のモールドの粗さへの手入れを詳しく投稿します継目処理後の成形のままです襟廻りがつぶれています耳もつぶれて顎のラインがありませんサスペンダーの成形は厚ぼったい盛り上がりに見えています首廻りの服も厚ぼったい一体成型です背中側です側面ベルトも継目あたりで埋まっています切削成形します切削終了です耳・顎ラインの成形します近接こんな感じです
2025年08月10日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデルここからやっと兵士の組立に入ります身体部品を切り出します、この製品もまだ頭と身体は一体成型でしたゲートを切除して根元を整形して整形の粗い箇所を切削際立たせします頭髪スジボリもリューター切削で代行します
2025年08月09日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデル運搬用ラフェッテ42の部品を切り出しますゲートを切除して根元を整形して狭小部の継目処理して組合せ接着します
2025年08月08日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデル機関銃の銃口穿孔します中心目打ちします細径ドリルで穿孔します太径ドリルで拡大穿孔します近接こんな感じです溶均処理します容器に移しますマップケースの継目処理後蓋のスジボリします溶均処理します近接こんな感じです容器に移します
2025年08月07日
コメント(0)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデルツェルトバーンの継目処理後、小口の巻き重ねをスジボリします溶均処理します近接こんな感じです容器に移します双眼鏡の継目処理します溶均処理します近接こんな感じです容器に移します集積状況の近接こんな感じです
2025年08月06日
コメント(2)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデル切り出した部品を種類ごとに分け置いてゲート切除しますゲート根元成形しますゲート跡溶均処理します、弾薬箱です終了したものは再び容器に移します小さい部品は両面テープに仮付けして溶均処理します飯盒・高額測距儀運搬ケース・ガンナーズツールポーチです銃器類です終了したものは容器に移します
2025年08月05日
コメント(2)
![]()
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ機関銃チーム 行軍セット 【35184】 プラモデル今回はこの製品の製作投稿します約4年9カ月前からの製作記録ですこの製品は1994年12月発売で約31年前の新製品です・・・・すごい31年間市場流通している工業製品、最近はガンプラ製品に押されがちに見えるミリタリー系プラモデルですが私にとっては1/35のミリタリーミニチュアこそがプラモデル作りと猛進している60代です機関銃チームセットのバリエーション製品ともいえるような製品ですこの後「1/35 ドイツ機関銃チーム (大戦中期)」が昨年7月頃に発売されてこのシリーズはバリエーションを増やして企画がされていくのではないかと期待しますただ新製品にはすぐに飛びつかない天邪鬼な性格なので新製品は製作していません数年後ほとぼりを覚まして製作になるかもしれませんこの製品には装備品ランナーが3枚も同梱された充実した構成のようです先ずはこの装備品類を片付けますランナー状態で継目処理します切削跡を溶均処理します各部品を切り出します容器に集積します
2025年08月04日
コメント(0)
![]()
タミヤ|TAMIYA 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.360 アメリカ軽戦車 M3スチュアート 後期型ドラゴンモデル 【再生産】1/35 WW.II ドイツ軍 降下猟兵 w/ロバ【DR6077】 プラモデルドラゴンモデル 【再生産】1/35 WW.II ドイツ軍 第2降下猟兵師団 キロボグラード 1942/43 冬【DR6157】 プラモデル各部の近接写真を撮影しています次回からは「タミヤ 1/35 ドイツ機関銃チーム 行軍セット」の製作記録を投稿します
2025年08月03日
コメント(2)
![]()
タミヤ|TAMIYA 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.360 アメリカ軽戦車 M3スチュアート 後期型ドラゴンモデル 【再生産】1/35 WW.II ドイツ軍 第2降下猟兵師団 キロボグラード 1942/43 冬【DR6157】 プラモデル【中古】プラッツ 1/35 第二次世界大戦 ドイツ軍 2.8cm sPzB41 ゲルリッヒ重対戦車銃&降下猟兵 プラモデル DR6056以上でジオラマは終了しました、完成写真撮影しますこのジオラマは草むらを挟んだ段差地面となっていて両面から眺めるジオラマになっていますこれぐらいの草むらなので反対側のドイツ兵には気づかないという感じでしょうかこの戦車は歩兵随行の無い単騎偵察車両という設定ですそれならドイツ降下兵の動きも見つけにくいという言い訳が立つと信じていますドラゴンモデル 【再生産】1/35 WW.II ドイツ軍 降下猟兵 w/ロバ【DR6077】 プラモデル
2025年08月02日
コメント(0)
![]()
タミヤ|TAMIYA 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.360 アメリカ軽戦車 M3スチュアート 後期型ドラゴンモデル 【再生産】1/35 WW.II ドイツ軍 降下猟兵 w/ロバ【DR6077】 プラモデルドラゴンモデル 【再生産】1/35 WW.II ドイツ軍 第2降下猟兵師団 キロボグラード 1942/43 冬【DR6157】 プラモデル兵士が立つ予定場所の芝は除草して立ちやすくしておきます切除芝はそのまま下草になります兵士たちを配置します、これも木工用ボンドで置き付けします自立できない兵は倒れ止めを利用して硬化養生します戦車のアンテナを針金加工して瞬着しましたメタルプライマーを塗布して車体色を塗って地面に乗せます足元の隙間は見えないようになっているつもりです
2025年08月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
