サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

全て | カテゴリ未分類 | 1/6スケール作品 | 1/16スケール作品 | ジオラマ素材アイディア | ジオラマアクセサリー類 | 個人的な意見 | 模型製作での創意工夫 | ジオラマ作品 | 2016年投稿フィギア | 2017年投稿フィギア | 2018年投稿フィギア | 2019年投稿フィギア | 2017年投稿車両系 | 2018年投稿車両系 | 2019年投稿車両系 | 予告紹介・購入資機材 | 過去製作作品群 | 依頼品製作群 | 2020年投稿フィギア | 2020年投稿車両系 | 2021年投稿フィギア | 2021年投稿車両系 | アクセス状況報告・御礼 | 2022年投稿フィギア | 2022年投稿車両系 | 過去ブログ 追記投稿 | 2023年投稿フィギア | 2023年投稿車両系 | 2024年投稿フィギア | 2024年投稿車両系 | 2025年投稿フィギア | 2025年投稿車両系 | 2026年投稿フィギア | 2026年投稿車両系
2025年07月30日
XML
カテゴリ: ジオラマ作品


タミヤ|TAMIYA 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.360 アメリカ軽戦車 M3スチュアート 後期型

ドラゴンモデル 【再生産】1/35 WW.II ドイツ軍 降下猟兵 w/ロバ【DR6077】 プラモデル

ドラゴンモデル 【再生産】1/35 WW.II ドイツ軍 第2降下猟兵師団 キロボグラード 1942/43 冬【DR6157】 プラモデル

低木用フェイクグリーンを切り出します、場所・季節がらでの樹種の適切などは全く考えていません
ただただ鬱蒼とした草むらをこのフェイクグリーンで作る事だけを考えています


接着剤塗布で密集立てします、でも不安定でこの後倒れ込んでしまいます


根元を洗濯バサミで押さえて硬化まで養生します
石垣の隙間に下草を取り付けます、これにより上草を取り付けた後草の隙間から地面が見えにくく鬱蒼とした草むらに見えると信じています


上草用のフェイクグリーンを取り外しています


密集取り付けします、木工用ボンドを根元に付けて置き付しているだけです
隣り合わせで取り付けたらお互い押し出し合って植え付け固定ができません
最初は距離を開けて取り付けています、このまま24時間程度硬化を待ちます


別種のフェイクグリーンも適当に置き付します
接着剤はみ出しが白く見えていますが硬化乾燥後は透明になり分かりにくくなり気になってないと思っています
硬化後に開いている隙間に更に草を押し込んでいき草むらを大げさにしていきます


段差地面上段側の土手際にも草を植え付けていきます


仕上がりこんな感じです
この草むら下部より降下猟兵が戦車攻撃を伺うという雰囲気です


上段道路です、ここに戦車を走行させます








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年07月30日 00時00分16秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re 20230716 ジオラマ 1/35 M3スチュアート+降下猟兵 低木・草林植え0730  
なにわの出戻りモデラー さん
おはようございます。
自宅パソコンが不調でしたが、この間スマホで拝見していました。
ようやくパソコンの再設定が完了したので投稿します。

仰るように、私も樹木や草等を配置する際にあまり種別を考慮しません。拘りだすと楽しくなくなります。さすがに独ソ戦のジオラマにヤシの木を配置したりはしませんが。少し話は逸れますが、昔タミヤニュース紙上で、戦車やソフトスキン、果ては軍装に至るまで精緻さをどこまで追求するのか、について論争がありました。

中学生ぐらいの頃だったと思いますが、わずかなサイズの違いもそうですが、どこまでも正確さに拘るなら排出中の空薬莢や発砲炎、爆発や火災、負傷や戦死した兵士の状態なんかをどうやって表現するのかキリがないのになあ、なんて考えたもんです。

もっと単純に大人はプラモデルを楽しめないのかと当時は不思議に感じました。 (2025年07月30日 11時56分19秒)

Re:Re 20230716 ジオラマ 1/35 M3スチュアート+降下猟兵 低木・草林植え0730(07/30)  
まつきくん8346 さん
なにわの出戻りモデラーさんへ
こんにちは

実物へのこだわりの強い変態的な先輩モデラーの事は自分も記憶しています
特にモーターライズ戦車の寸法が実車と違うとの事で車体の姿が美しくないとかの意見を見たような記憶があります

実車資料など手持ちがない子供の頃の私は何のことやらポカンとしていたはずです
極めつけはプラバンから切り出して流通商品の車体ベースを流用してフルスクラッチビルドしているモデラー先輩もいたようです
(模型会報誌でプラバン切出し型紙を掲載しているのも見たような気がします、この年になってもとてもまねできるようなものでは無く恐れ入りました)

1/35サイズプラモデルで部品成形する場合の強度・組み易さを考慮した場合の適度なディフォルメ・割愛は私は許容できます

そんな昔を思っていたら現在のガルパン戦車 には「???」という気持ちになります
実車に似て非なるものとして作画されているようです、そしてそのアニメ車両に寄せたプラモデルが発売されたり製作・自作改造したりして完成品が出てきています
昔の戦車モデラー先輩方はどんな気持ちでこれらを見ていらっしゃるのか・・・・複雑です (2025年07月30日 13時28分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

まつきくん8346

まつきくん8346

お気に入りブログ

ウィリスMB 野戦… New! maito3377さん

税務署から人が来ま… プラモおいさまさん

モデラーズダンジョン あずま、さん

クルスク戦のティー… mahoroba1234さん

海洋堂 1/35 SAFS トイプラ調査員さん

Wica WICAさん
MillitaryMillitax/… mediumrareさん
YOUさんの独り言 プ… osp-youさん

コメント新着

まつきくん8346@ Re[1]:2020_1105 タミヤ 1/35 ドイツ機関銃チーム 行軍セット 装備品セットA・B先行加工-2(08/06) なにわの出戻りモデラーさんへ こんにちは…
なにわの出戻りモデラー@ Re:2020_1105 タミヤ 1/35 ドイツ機関銃チーム 行軍セット 装備品セットA・B先行加工-2(08/06) おはようございます。 昨日はご回答あり…
まつきくん8346@ Re[1]:2020_1104 タミヤ 1/35 ドイツ機関銃チーム 行軍セット 装備品セットA・B先行加工-1(08/05) なにわの出戻りモデラーさんへ こんにちは…
なにわの出戻りモデラー@ Re:2020_1104 タミヤ 1/35 ドイツ機関銃チーム 行軍セット 装備品セットA・B先行加工-1(08/05) こんにちは。 今回は少しお伺いしたいこ…
まつきくん8346@ Re:(8)END 2023_0718 ジオラマ 1/35 M3スチュアート+降下猟兵 完成写真-2(08/03) こんにちは 私のジオラマのモチーフは箱…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: