PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

久恒啓一

久恒啓一

Comments

日本古典文学研究家@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) 日立金属さんプロテリアルに名前が変わり…
山陰中国地方サムライ@ Re:新著「遅咲き偉人伝-人生後半に輝いた日本人」の見本が届く(12/04) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
プロの魂たたら山陰サムライ@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
坂東太郎9422 @ ノーベル賞(10/08) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Freepage List

Category

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2008/03/30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3月31日と4月1日。

年度の変わり目は、気分は一新し新しい計画が実行に移されていく。
一方でシステムは継続していかねばならない。
組織の仕事においても個人の生活においても、私たちは継続と廃棄と更新によるシステムの進化を遂げていく必要に迫られる。中止と断絶によって古いシステムと新しい要素の混合によってあいまいなゆるい体系になっていくのか、新しい要素を組み入れよりシャープなシステムに変貌していくのか、重要な岐路に立たされるのが、こういった変化の時期だ。

住む場所が変わる、勤め先が変わる、家族構成が変わる。
こういった中で長年築きあげた仕組みは、変化をチャンスとしてさらに進化を遂げていきたい。

ブログ、メルマガ、ホームページというITの仕組みを組み合わせながらウェブ時代を生きているのだが、これをどのようにしていくのかを考えている。

メルマガは「久恒啓一のビジネスマン教授日記」というタイトルで長く発行してきたが、この名前でいいのだろうか。ブログの「今日も生涯の一日なり」と同じというのも芸がない。名前の変更は本質を考える機会でもある。何のために出しているのか(目的)。どういう情報を出そうとしているのか(内容)。いくつかアイデアを吟味しているが4月7日の配信日までに決めたい。

ブログは、「楽天」で書き続けてきた。昨年から同時並行で使い勝手がいいという「はてな」でも同じ内容を記して実験を重ねてきた。どちらか一方にするというよりも、メインとサブをどのようにデザインするか、という問題にも直面している。これもそろそろ結論を出さねばならない。また今までの内容でいくのか、という問題も考えている。


ホームページの大きなデザイン変更を意識することによって、今後の人生の過ごし方について考えることを迫られる。表現しようとすると中身ができてくる、ということだ。

4月1日から4月7日にかけて、すべて結論をだして、新しいステージに立つことにしたい。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/03/31 08:07:12 AM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: