PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

久恒啓一

久恒啓一

Comments

日本古典文学研究家@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) 日立金属さんプロテリアルに名前が変わり…
山陰中国地方サムライ@ Re:新著「遅咲き偉人伝-人生後半に輝いた日本人」の見本が届く(12/04) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
プロの魂たたら山陰サムライ@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
坂東太郎9422 @ ノーベル賞(10/08) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Freepage List

Category

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2010/10/20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
9時半から九段のグランドパレスで、コクヨの担当者二人とミーティング。コクヨという会社は、「国誉」という名前から出発した会社。新しい企画の相談。

11時からは、多摩大主催のメディア向けの教授陣「現代の志塾」講座の4回目。今回の講師は広瀬一郎先生で、テーマは「スポーツビジネスのグローバル化」。電通出身で、全英オープンゴルフ、駅伝、イタリアワールドカップ、トヨタカップなどを手がけており、日本サッカー協会にも出向、スポーツ専門サイト「スポーツナヴィゲーション」の社長も歴任している。しているというキャリアだ。オリンピック、サッカーワールドカップなどの内幕を面白く聴いた。スポーツの世界は政治にも大きな影響を与えるという具体例、国家の方向や人材の育成にもからむという世界であることがよくわかった。

2020年のサッカーワールドカップは日本にはこないだろう。2026年は中国になるのではないか。-スポーツによって医療費は兆円規模で削減される。柔道などでもトップ外交の可能性。観光立国とのリンケージも重要。上流社会の子供への教育投資としての可能性、、、、。

今回の出席者は、ぴあ、PHP研究所、フジテレビ、新潮社、日本農業新聞、グローバルマーケティング、日本経済新聞社、バンダイ、日本医学出版ヘルスアカデミーなど。バンダイ取締役の松永真理さん(ドコモのiモードの開発者)、新潮社の高橋さん、日本農業新聞のたなぶきさん、グローバルマーケティングの田中さんらと名刺交換。

終了後、市ヶ谷の国際協力機構(JICA)へ向かう14時からは、専門家等を対象とした赴任前研修で、テーマは「「図解思考」を用いた国際コミュニケーション力の向上」だ。今回は、27歳から67歳までの年齢層。農林水産省4人、国土交通省など官庁所属の人が多い。その他は社団法人日本水道協会、三菱ufjリサーチ&コンサルティング、JICA職員など。

派遣国は、ラオス、タイ、エチオピア、イラン、南アフリカ、モーリシャス、インドネシア。

指導分野は、技術移転、研修制度化、政策助言、業務総括、地域保健、参加型水道管理、初等教育、パートナーシップ、浄水場運営維持管理、災害対策など。
17時半に終了。


帰宅後は、多摩大で昨年に続き行っている、高校生対象の「私の志」小論文コンテストの採点に取り組んだ。北海道から沖縄までの高校生から総計1157本の応募があった。100人規模で応募してきた高校もある。先生達が勧めてくれたのであろう。早稲田、慶応、開成といった高校からも応募があった。昨年は353本だったが今年は3倍以上。多摩大の「志」という言葉が高校生と先生達に届いたとみていいと思う。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/11/28 10:31:57 AM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: