JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

オジン0523 @ Re:3か月でマスターする数学・『モンティホール問題』(09/23) 最近は、難しいことをやっていますね! 私…
オジン0523 @ Re:「市制70周年 佐倉花火フェスタ2024」へ(その5)(09/08) 矢張り有料席から見ると正面から見るので…
jinsan0716 @ Re[1]:「市制70周年 佐倉花火フェスタ2024」へ(その3)(09/06) オジン0523さんへ ありがとうございます…
オジン0523 @ Re:「市制70周年 佐倉花火フェスタ2024」へ(その3)(09/06) そして9:20になり、カウントダウンが始ま…

Favorite Blog

2002年8月チベット東… New! 隠居人はせじぃさん

【無花果を買いに ・… New! Gママさん

伊勢原市の寺社史跡… New! オジン0523さん

ビルトイン食洗機の… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2017.01.18
XML
カテゴリ: 国内旅行

吉備津神社を後にし横にある駐車場に歩を進めると、駐車場の後ろの

緑地に各種の石碑、石像が確認できた。

『岡山県関係法務死殉国烈士慰霊顕彰碑』。

第二次大戦後、戦犯として処刑された方々の慰霊碑。

平沼赳夫氏の養父、元総理大臣平沼騏一郎の名前もあると。

DSC09983_R.JPG

『犬養毅』の銅像 。

五一五事件で暗殺された第29代内閣総理大臣、立憲政友会第6代総裁。

備中国賀陽郡庭瀬村(現・岡山県岡山市北区川入)で大庄屋・郡奉行を務めた

犬飼源左衛門の次男としてうまれているのだと(後に犬養と改姓)。

DSC09985_R.JPG

伝承によると、犬養毅の遠祖は吉備津彦命に従った犬飼健命(イヌカイタケルノミコト)、

江戸時代には大庄屋を務めた豪家だった。遠祖・犬養健命は吉備津彦命の随神であったとして

吉備津神社への崇敬の念強く、吉備津神社の社額も犬養毅の筆であると。 

DSC09986_R.JPG

江戸時代の国学者の藤井高尚(ふじい たかなお)の碑。 

この備中吉備津神社祠官。通称忠之丞,小膳。松屋(まつのや),松斎と号す。

本居宣長有力門人の一人であったと。 

DSC09988_R.JPG

先程訪れた吉備津神社拝殿の美しい比翼入母屋造の屋根が見えた。

入母屋造の屋根を前後に2つ並べた国内唯一の建築様式。別名 「吉備津造」。

破風や屋根の両端で交叉させた千木の木口飾りには黄金の装飾が。

DSC09990_R.JPG

駐車場から池の先に雰囲気ある朱色の建物と池が

DSC09991_R.JPG

神池と宇賀神社。

神池には古木の巨大な松の木が水面をのぞき込んでいた。 

DSC09992_R.JPG

鮮やかな朱色の橋

吉備津神社境内社『宇賀神社』は商売の神様であり備中一古い稲荷であるとのこと。

DSC09993_R.JPG

吉備津神社の横、神池の島の中に鎮座している比較的小さな社殿。 

DSC09994_R.JPG

「八重桜 散らぬ男を 迎えけり」。大森風来子の句であると。 

DSC09995_R.JPG

宇賀神社のある島に生育している老松の根本。

殆ど真横に伸びる幹周2.38m、樹高2m、枝張り13m×20m、推定樹齢200年と。

石垣の上に斜めに池の上に張り出していて、人手型の樹形をした名木。

幹の迫力もそれなりにあり、枝振りの広さも見事。

枝先は良く手入れされて来たことが理解できた。

ぐねぐねに曲がりながら立ち上がっており、老松の雰囲気が。

根本を踏み固められて、根本の皮もやや剥がれているが、樹勢は保たれているのであった。 

DSC09996_R.JPG

神池の横は普賢院の鐘楼と御堂が。 

DSC09997_R.JPG

歓喜天が祀られている歓喜天堂(奥)と袴腰鐘楼(手前)と十三塔。

DSC09999_R.JPG

八脚門の仁王門である山門を境内から。門前は築地塀になっていた。 

DSC00005_R.JPG

住職の住む本坊。 

DSC00006_R.JPG

普賢院 本堂。

宗派:真言宗  開基:天平勝宝年間(749から757年)に行基菩薩

本尊:普賢延命菩薩 。

DSC00007_R.JPG

屋根のてっぺんの美しい擬宝珠。

炎のような飾りにはどんな意味があるのか?

DSC00009_R.JPG

境内には多くの石地蔵尊が。 

DSC00008_R.JPG

宇賀神社を普賢院境内から。 

DSC00010_R.JPG

宇賀神社を出ると目の前に吉備津神社に繋がる入口が。 

DSC00011_R.JPG

駐車場に戻ると、吉備津神社の巨大な案内板が横たわっていた。 

DSC00012_R.JPG

吉備津神社の建つ山の法面下が設置場所なのであろう。

基礎の型枠が未だ残っている状況。

元旦まで残るは3日であったが、無事完工したのであろうか。 

DSC00013_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.18 21:34:08 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: