2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

プチ・オフ会の続きです♪ 日和は《早く出せなの~~!》と、もう我慢できなくってしょうがないらしい。とりあえず、お腹がすいたかーちゃん達。先にご飯とする事にし、わん達をもうちょっと焦らしちゃいました!お腹もいっぱい、落ち着いたところで、やっとわん達も雪の上にGO! 《やっと雪遊びが出来たですの~~♪》やはり雪は楽しいようで、ひとしきり走り回っていました。でも今日は、ただ遊びに来たのではないよ!さっそく橇練だ!実は今回、とーちゃん風邪をひいていて、節々が痛くって橇の積み下ろしが出来なさそう‘‘という事で、今回は橇を積んでこなかったんです‘‘でも、バサふぁみりー、『とーちゃん大丈夫そうだから、うちので練習しよう!』と言ってくれ、お言葉に甘え、ずうずうしく、お借りしちゃいました。だってね、とーちゃん雪を見たとたん元気ハツラツ!と言うのも、バサままが『栄養ドリンクと、薬を飲んでおきなさい!!』って、お薬くれたんです。さすが!準備万端!かゆい所に手が届く!!って思っちゃいました♪それがバッチリ効いちゃったんですよ!こんな事なら、無理してでも積むだけ積んで来れば良かった‘‘無理そうなら、下ろさなければいい事なんだものね‘‘さぁ!お遊び&練習開始!まずバサふぁみりーの、エレナちゃん!登場!!エレナちゃんはもうすぐ 10歳になる、 ベテランのハスキーちゃんです!きゃぁぁ!ELEさん(バサまま)から訂正ですぅ!エレナちゃんはもうすぐ9歳!!10歳ではありませんでした‘‘レディ~に大変失礼な事を‘‘ エレナちゃんと、バサぱぱ♪む~~びぃぃ~~・すた~~~と! 《とーちゃん&日和♪》 《バサぱぱ&バサラ君と日和の2頭引き♪~横ラインで~》 バサラ君はG・シェパード♪かっこいいワンです!! 《とーちゃん&バサラ君と日和の2頭引き♪~縦ラインで~》う~~ん‘‘縦引きは結構難しい‘‘ラインが絡まっちゃって‘‘ 《バサぱぱ&エレナちゃんと日和の2頭引き♪~横ラインで~》エレナちゃんは最初にも書いたように、ベテランのわん子♪今回初めて日和は、エレナちゃんとの2頭引きを挑戦!バサラ君とは以前、サイクルレースで走っているので、今回はエレナちゃんともやってみよう!と言う事に。日和はまだまだ2頭引きは初心者。そんな新参者に、エレナちゃんが、日和に一喝!《ちょっと!ちゃんと走ってよね! 走り方わかってるの??こうやって一生懸命走るのよ!がうがう!》《え~~‘‘エレナねいちん‘‘ こうでいいんですの~~~‘‘》こんな感じで、日和を怒る怒る!ワン同士もちゃんと教えて、教えてもらってるんですよ!ガウガウ!なんて言っても、喧嘩にならないから不思議♪怒られてるところを見てて、ちょっと笑っちゃいました。バサまま曰く・・・『ちょっと新人さんが来ると、 《私が教えればいいんですね♪任して!》って、すぐ、姉さん風ふかすんだから!』でも、人間様が教えるのではなく、ワンが教えてくれる方が、覚えが早い!こうやって次に引き継いでいくんだなぁ♪って、思いました 《バサまま&エレナちゃんと日和の2頭引き~横ラインで~》 《日和もエレナちゃんについて、結構サマになってきてるでしょ♪》 《かーちゃん&エレナちゃんと日和の2頭引き~横ラインで~》かーちゃん、初2頭引き!ちょっと怖かった‘‘結構スピードが出てる気がしたけど、バサぱぱが、『今日の雪、完全に固めてないからまだスピード出てないよ。 ちゃんとしてると、雪が圧雪されてて、もっと、スピードにのる!』なんですと~~!これ以上スピードでたら、かーちゃん吹っ飛ばされる‘‘ わん達だけでなく、かーちゃんもまだまだ練習が必要だぁぁ‘‘かーちゃんがレースに出ることは、まだまだなさそうなので、とりあえず、とーちゃん!がんばってくれたまえ!そんなこんなで、楽しい時間を過ごしました。れでもわん達は遊び足りなさそう‘‘帰る前にちょこっとだけ、日和を遊ばせてあげました。 ちょこっと雪遊び♪む~~びぃ~~・すた~~と!そうそう!ちょっと出番がなかったんですが、 ディープバサふぁみりーの、にゅ~・ふぇいす!Deep君です♪橇&サイクルの方はこれから。今はディスクに夢中なんだそうです。雪も今回が初めて♪でも楽しそうに遊んでいました♪ 《帰りがけ、夕日に照らされた湖が綺麗♪》遊んでる時、時折日差しの中雪が降ってきて、とっても綺麗でした♪本当に楽しい1日でした。病み付きになりそうです。さて!橇シーズン到来!(1月から始まっているのですが、もっちっち。家はこれからです~♪)詳細をUPしますね♪ 浅間チャレンジシリーズ 『第9回北軽井沢そり犬レース』 《日 時》 平成19年2月11日(日)《会 場》 群馬県吾妻郡長野原町 町営浅間園 特設コース《主 催》 浅間チャレンジシリーズ実行委員会《HPアドレス》http://www.geocities.jp/kstki016/~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~『第2回 きぬがわ高原犬ぞり大会』《日 時》 平成19年2月18日(日)《会 場》 栃木県日光市五十里字東山722 きぬがわ高原カントリークラブ「クロスカントリー・コース」《主 催》 きぬがわ高原カントリークラブ 犬ぞり実行委員会《問い合せ》Tel:0288-78-1010 FAX:0288-78-1014《E-Mail》 kinugawa-kogenn@chisanngolf.com.~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ーKING OF DOG SPORTS 犬ぞりー ありがとう湯沢『第10回 NOME TO JAPAN 犬ぞり大会 in 湯沢』10回記念『ムツゴロウ動物王国協同大会』《日 時》 平成19年3月3日(土),4日(日)《会 場》 湯沢中央公園陸上特設コース《主 催》 NOME TO JAPAN 犬ぞり大会実行委員会 (財)湯沢町都市施設公社・八海犬ぞりスポーツドッククラブ・自然派ドックジャパン《問い合せ》 NOME TO JYAPAN 犬ぞり大会in湯沢実行委員会事務局 Tel:025-785-6011 FAX:025-784-2594今回湯沢大会は、10回記念ということで、ムツゴロウ動物王国さんが、協同という事で、さらに楽しいレースになるそうです♪~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~お近くの方、犬橇見てみたい!という方はぜひ足を運んで見てください♪ただ、今年は暖冬のせいで、雪が少なく、中止も考えられます。お出かけの前には、問い合わせ、もしくはHPで確認してください。ちなみに・・・もっちっち。家は、今の所、北軽井沢と、湯沢のレースに参加予定で~~す♪
2007年01月30日
コメント(25)

週末、長野は蓼科まで、バサラふぁみりーと、犬橇&雪遊びをしに行って来ました~~~♪ 朝の時刻は5時過ぎ!!朝日も全然出てなかったけど、富士山がぼやぁ~~って、見えてました。写真に撮ったら、あまりはっきり見えなくって、ちょっと明るく加工しちゃいました! 《朝早くからどこへ行くんですの~~‘‘ ちょっと寒いですの~~‘‘》 なぜか、ちょっと不安顔の日和‘‘ どこかへ連れ去られるような顔つき‘‘ケチケチ・もっちっち。ふぁみりーは、富士五湖道路を使わず、下道をえんやこらと、一宮御坂まで行き、そこから、中央道に乗る事に。途中、246号をそれ、富士へ向かう山道が、前夜の雨のせいで、凍結してツルンツルン‘‘さすがに凍結しちゃうと、4輪駆動もただの鉄の塊‘‘つつつ~~~!!って滑って行っちゃう‘‘でもとーちゃんすばらしい!!つつ~~・つつ~~♪って行きながらも、危なげなく(?!)無事通過!一番ツルツルのところで、K・カーが、溝に落っこちていたけど、あまりにもツルツル過ぎて、ここで手を出したら、うちもやばい‘‘という事で、《ごめんなさい‘‘》と、心の中で謝りながら、凍結と共に去ってしまった‘‘(でっかいトレーラーの運転手さんは、さすが判断が早い!! すぐUターンして、戻っていきました♪) 一宮御坂辺りでは、チラホラと雪が♪バサふぁみりーとは、8時~8時半に中央自動車道・諏訪インターチェンジ手前の、『中央道・原パーキングエリア』で待ち合わせ。ここまで来ると、少し雪が積もってる。でもやっぱり今年は例年にない、暖冬のせいか、雪が少ない!橇は出来るかなぁ‘‘ 《原パーキングエリア。 ここの『しょうが焼き定食』 だかが、美味しいらしい! でも、宴会用材料をいっぱい持ってるので、 お腹一杯になっちゃうといけないので、ここでは食べず‘‘ む・・無念じゃぁぁ‘‘ 》 《雪があるですの! あそびたいですの~~~‘‘降りれないんですの??》窓から見える雪に、日和もソワソワし始めた!バサふぁみりーと無事合流し、キャンプ場へしゅっぱ~~つ!残念な事に、バサふぁみりーのお坊ちゃま君が、風邪のため置き去りに‘‘ 今回はおうちで、おばあちゃんとお留守番‘‘諏訪インターチェンジで下り、蓼科方面へと突き進む! 《バサふぁみり~号♪》キャンプ場近辺も、やはり雪が少なめ‘‘ま、雪遊びが出来ればいいか♪と、思っていたら、キャンプ場は結構雪が積もってた!オフ・シーズンということもあり、お客さんはだ~~れもいない!だから、積もった雪が踏み潰される事無く、綺麗に残ってる!30cmくらいは積もっていたかな♪やったね♪と、暖をとる用の火を起こし、ちょっとお茶をしてから、早速橇コースを作り始める!とーちゃんは、日和よりもウキウキしていたのか、率先してコース作り! 《雪量を確かめるとーちゃん。》 《コース作りに励む、バサぱぱ&とーちゃん♪》 《橇が沈まないように、確かめながら踏み固めるバサぱぱ♪》スノーモービルとか、タイヤがあればコース作りはもっと簡単なのだけど、持ってないので、せっせと手作り!それでも、100mちょっとのコースは出来たかな。距離は全然短すぎるけど、ちょっと遊ぶのにはいい感じ♪とーちゃん達がコース作りに励んでいる間、バサままと、かーちゃんは、宴会料理作り!! 《わらわら‘‘ぐちゃぐちゃ‘‘としてしまったけど、お鍋の中身はキムチ鍋! あと、焼き鳥にソーセージ、パンなど、い~~っぱい!》 《遊びたいですの!!早く出せなの~~~~!!》と、言う事で、もったいぶって続きはまた♪っつーか、かーちゃん書きだすと、1~100、1000まで書かないと気がすまなくって‘‘全部書こうとすると、すっごい事になっちゃうので、続きは次回へ持ち越し!次には、橇をやってる動画もちょっとだけど、UPしま~~す♪
2007年01月29日
コメント(24)

週末、長野にお友達と雪遊びに行く約束をしているので、とーちゃんと一緒に、その時に使う、豆炭と炭を買いに行って来ました。蓼科の方のキャンプ場で、橇遊びをする予定!でも・・今年はいつに無い、暖冬‘‘雪があまり無いそうな‘‘だから、もし雪が少なかったら、わん達は雪遊びをさせて、かーちゃん達は鍋パーティ&おしゃべり大会!ってとこかな んで、何で上の写真か・・と言いますと、お買い物のあと、とーちゃんが炭と豆炭を物置に仕舞っている間、日和さんも寒空の下、付き合わされてる!ってわけ!(時刻は大体20時半ごろ。)かーちゃんはご飯の支度でさっさとおうちへ入ってしまったので、《おかーちゃん‘‘ひよたんも入れてなの~~‘‘ そこがいいです~~~‘‘ここは寒いんですの~~~》って、窓に張り付いてるんです‘‘ ▽-ェ-;▽《おとーちゃん‘‘まだですの?? 早く入りましょうなの‘‘》と。『これくらいの寒さが何だ! 長野で雪遊び出来ないぞ!まったく!!』▽-ェ-+▽《それとこれとは話が別ですの!》 ▽TェT▽《まだ!って言っておとーちゃんが入れてくれないですの‘‘ だからおかーちゃんが入れてなの~~‘‘》 ほんの2~30分の出来事なんですがねぇ‘‘日和はすっかり、温暖化仕様になってしまったようです‘‘‘やっと、おうちに入れてもらった日和さん。今度は・・・・・ ここ!ここ!!テーブルの下にもぐりこんで、ご飯の催促!!テーブルに手をかけたり、鼻を付けると、かーちゃんに怒られるので、どうやって、怒られずに『おこぼれ』を頂こうか!と、日和なりに考えている様子! おかーちゃんのポンポコ・おなかにあごを乗っけて、物欲しそうに見つめています‘‘ おかーちゃんと目が合ったら、 《やばいですの‘‘怒られるですの‘‘》と、 ちょっと顔をそむける日和。 それでも我慢できずに、徐々に登ってきた‘‘日和がどうしてもゲットしたいご飯は、 こちら! しかもこれこれ!!これは金目のお魚さん!!あと、お肉とモヤシとにんにくの茎炒めと、サラダ。 さかな♪さかな♪さかなぁ~~♪さかな~~をたべ~るとぉ♪あたま♪あたま♪あたまぁ~~♪あたま~~がぁよくなるぅ~~♪結局、お肉の匂いと、大好きなお魚のにおいに我慢できず、ズリズリと、テーブル下から這い出てきて、かーちゃんの横にぴっとん♪って、くっ付いて離れませんでした‘‘しょうがないので、おさかなを少し残し、ほぐしてお湯をいれ、スープのようにして、カリカリご飯を混ぜて、おさかなご飯にしてあげました。おさかなご飯にウホウホ♪な日和は、しっかり完食してましたよ♪▽^ェ^▽《おかーちゃんは、ひよたんの、 うるうる・おさかなほすぃ~~♪び~~む!!にイチコロ~~~♪ えっへん!上手くゲット!!しちゃったですの♪》
2007年01月25日
コメント(30)

昨夜、72とりぃ~ちゃんが遊びに来てくれたよ♪ひよだワン♪▽^ェ^▽《今回は、車がユーノス(2シートしかないの‘‘)だったので、りぃ~ちゃんと、伸ちゃんで一杯。 だからゆっきーねいちゃんは、72のお母さん・イトさんのところでお留守番なんですの‘‘ でもひよたんは伸ちゃんがだ~い好き♪ ゆっきーねいちゃんと一緒だと、ひよたんが伸兄ちゃんと仲良くしようとすると、 邪魔ばっかりするから、 たまにはゆっくり伸兄ちゃんと遊べるからいいかな♪ ゆっきーねいちゃん、いい子にお留守番していてなの♪》 雪乃だワン!▽-ェ-▽《ま・・たまには伸兄ちゃんを貸してあげるです! 雪は、イトさんのところだと、いっぱい美味しい美味しいがもらえるから、 イトさんのところで、いい子にお留守番しているわ~~! でも!今回だけですからね~~!》 りぃ~ちゃん。 72。今回72とりぃ~ちゃんは、小田原のkeiちゃん(お洋服を売ってます♪)の所へ、お買い物へ行くために出てきて、その帰りにうちに寄ってくれましたって、いうか、72がうちへ来るのは99,999999999・・・・・・・%、うちへご飯を食べにやってくる!『ねぇさ~~ん‘‘ご飯食べさせて~~~‘‘』って、やってくる。なぜ、100%って書かないかって?72的には、『他にも用事があるのよ!』って、いい分があるらしいので‘‘ 日和は伸ちゃんが来ると、熱烈大歓迎! 《ぼく、伸之介! モテモテで参っちゃうくらい、いい男♪なんだ!》伸ちゃんも今日は『お邪魔虫・雪乃』がいないので、ゆっくり日和と遊んでくれているようだ。ゆっきーがいると、《あたしのお兄ちゃんなんだから! 日和はあっちへ行ってよ!! それともあたしと遊ぶ?!伸兄ちゃんはだめぇぇ!!》って、ムリムリ割り込んで来るんだもんねぇ‘‘3人で遊べばいいじゃない!って思うんだけど、どうも家の中だとうまく行かない‘‘お外(お山に行ったりした時)は、みんなで仲良く遊べるのに、難しいやつらだ‘‘ 《えへ♪ 伸兄ちゃん!遊ぶですの~~~♪》 《ここはひよたんのお気に入り場所のひとつなんですの♪ 伸兄ちゃんもここで一緒に遊ぶですの~~♪》 《でもひよりぃ‘‘そこは狭くてぼく、入れないよ‘‘ ねぇ‘‘ひよかーちゃん‘‘日和に出てきてって言ってよ‘‘》このあとも、狭い6畳のお部屋で2ワンぐるぐる回りながら、遊びまわってくれました‘‘そうそう、本日のご飯は・・・1)牡蠣とほうれん草のグラタン。2)鶏手羽元のチューリップカツ。3)具沢山のコブサラダ。4)キャベツとソーセージ、ゴロゴロ野菜のスープ。5)ガーリック・トーストまたまた、一生懸命食べてしまったので、写真撮るのを忘れました‘‘帰り際、日和は72がユーノスのドアを開けたら、我先に!と、助手席に乗り込んでました‘‘《ひよたんも一緒に行くですの!》と、ばかりに。そのあとも渋々おりると、帰って行く『ユーノス・伸ちゃん号』を、見えなくなるまで見送っていました。いつも楽しい時間はあ!っという間に過ぎ去って、寂しさが残っちゃいますね・・・。ワン達のさよならのシーンは、人間様のように言葉が無い分、見てるほうは、もっと切なくなっちゃいます。またすぐに遊びに来てくれるさ!今度はゆっきーねいちゃんも一緒に来るって!そしたらまたみんなでお山へ遊びに行こうね!! 《また遊びに来るから、そん時はよろしく~~♪ この次は妹の雪乃も連れてくるからね♪》そうそう!72と、りぃ~ちゃんたら、忘れ物しちゃって!慌てて72の携帯へ電話したけど、繋がらず!でも、りぃ~ちゃんの携帯番号がわからない!!『どうしよ~~~‘‘』と困っていた時、ぴ~~~ん♪『そうだ!!とーるっちに電話して、掛けてもらえ!!』実は、もっちっち。ふぁみりー、りぃ~ちゃんと会うのが昨日が初めて!だから携帯番号もらってなかったの!(72、りぃ~ちゃん、とーるっちは3人で、趣味&お仕事で、 お洋服を作ったり、シルバー・アクセサリーを作ったりしています♪ 日和のタグもわがまま言って、とーるっちに作ってもらいました♪)んで、早速とーるっちに電話して、りぃ~ちゃんに連絡とってもらいました!すぐ折り返しくれ、連絡ついてほっ♪72、携帯の電源切っていたのかな??って思ったら、バッテリーが切れていたらしい!だめじゃん!!何のための携帯だよ‘‘‘それに、バッテリー切れるまで、どんだけ話していたんだ???困ったもんだ‘‘とーるっち、夜遅くまでお仕事ごくろう様♪お疲れの所、ありがとね~~~!!
2007年01月23日
コメント(14)

あ‘‘当然すみません‘‘実はかーちゃんが、お昼ご飯を食べようとしたら、ひよぶ~介ちゃんが、わらわら寄って来て‘‘あまりにもしつこいもんだから、カメラを向けたんですが、レンズに急接近!!ちょ~~、ど・アップになってしまった‘‘(日和はカメラを向けるとそっぽを向いたり、逃げていくんで、 カメラを向けたんですが、この時ばかりはダメでした‘‘)かーちゃんが何を食べようとしていたか・・・そりはね・・ 食べてる途中に、日和がワラワラ来たもんで、食べかけになっちゃってて、なんだかいまいち、わかりにくいですが、これは、『天ぷらうどん♪』夕飯の残りの掻き揚げを入れて作りました。何でこんな物に、寄ってきた??とお思いでしょうが、実は、日和はうどん好き!以前、素うどんにして食べていたら、その時もワラワラ寄ってきたので、ちょっと面白半分に、『ほれ!』って、1本あげてみたんです。《おぉ~~!おかーちゃん!! これは何ですの?!美味しいですの!! もっとちょうだいなの!!》と、ハマリまくっちゃって‘‘おちおち、うどんも食べていられない状態に陥っております‘‘さらに・・・また新たな、《まい・ぶ~~む!!》到来!! ストーブの上で、《焼き芋♪》以前Ariちゃんが、『ストーブの上に置いておくだけで、OK!』って、教えてくれたので、《ちょっくらやってみっか♪》と、やり始めたら、これがまた、結構短時間で美味しく出来るんですよ!ホクホクって感じではなく、しっとりした感じになります♪うまうまですよ~~♪ 《おかーちゃん、それはお芋さんですのね?! ひよたんの分もちゃんと焼いてるんですの?! どう見ても2っつしか、ないんですけど!》ちゃんとひよの分、あるから‘‘おかーちゃんと半分つしようね。おとーちゃん帰ってきたら、一緒に食べよう! 《おとーちゃんが帰ってきたらですのね?! 早くおとーちゃん帰ってこないかな~~~♪》 《あれ?!この音は、おとーちゃんのちゃり・ちゃりの音?!》 《おとーちゃん!!お帰りなの!!待っていたの!! ひよたん、ず~~っとここで、いい子に待ってたの~~♪》・・・え?それはうそ‘‘ず~~っと、ストーブのお部屋でぬくぬくしてたじゃない‘‘ 《あ?!おかーちゃんバラしちゃった?? じゃぁ、お帰りなさいごっこは、もういいですの?》 《おかーちゃん、おとーちゃんが帰ってきたら、お芋さん♪って言ったですの! 早くお芋さんにしようなの!》と、言うわけで、とーちゃん帰宅後、お風呂と夕飯を済ませ、やっと、お芋さんをゲットできた日和なのでした♪ かーちゃん。満足しましたか?ひよりさん?♪ 《もうちょっと欲しかったから、まぁまぁですのね~~》
2007年01月22日
コメント(16)

すみません。今回は楽天さんのブログを利用している方にしかわからない、身内ネタです‘‘う~ん‘‘昨日からどうも、楽天ブログの管理画面がリニューアルしました。正直、ちょっと使いづらい‘‘だってね、今までは、日記を書きながら、『ここに写真を入れよう!』と、『フォト管理』を、開けると、別ウインドウになって開いてたので、簡単に入れられていたのに、新しくなった管理画面は、書いてる途中で、フォト管理をクリックしちゃうと、フォト管理に飛んじゃって、日記が消えちゃう!!慌てて戻るボタンで戻ったけど、やられた‘‘日記は真っ白‘‘だから!楽天さんを使っている方!要注意です!!書く前に、日記のウインドウと、フォト管理のウインドウを2つ開けておかないと、大変な事になりますよ!!私は他の機能をあまり使っていないので、その他の使い勝手がわからないんですが、管理画面を見る限りでは、かなり使いづらくなって、見難くなっています‘‘『慣れるまで時間がかかると思いますが・・』とありましたが、今までの管理画面は、ブログを始めるぞ!と、初めて取り組んだ私にも、簡単にすんなり使えました。んが!新しくなったのは、きっとこれから始めよう!という人には、かなり使いづらいのではないかな??慣れる、慣れないではなく、すんなり、使いやすく、受け入れられる機能の使い勝手を、利用者は求めているのと思うのですけど‘‘今までの管理画面、さほど文句は出ていなかったんですよね?デザインは替えてもいいけど、機能は替えて欲しくなかったなぁ‘‘元に戻してくれないかしら‘‘こんな風に思ったのは、私だけでしょうか??皆さんはすんなり受け入れられました??やっぱり慣れなのかなぁ‘‘~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ み・・みなさぁ~~ん!!追記です!! 先ほど上の日記をUPしましたが、追記させていただきます!実は私、楽天さんにメールで、『別ウインドウにならないの??』と、質問していたんです!そしたらなんと!丁寧にお返事を頂きました!!『別ウインドウにする場合、《Shift・キー》を押しながら、クリックすると、 別ウインドウになります』との事!!あぁ‘‘かーちゃん無知でした‘‘PCオンチ‘‘機械オンチ‘‘実は実は、かーちゃん一度開いたウインドウを一旦ふせて、もう一度エクスプローラーを起動して、もう1つのウインドウを開いていたんです‘‘あぁ‘‘バカと思われてしまっただろうなぁ‘‘でもそんな私の質問に、丁寧に答えてくれました。楽天さんありがとうございます!と、言う事で、日記をUPしてる途中にフォト管理を開く場合、《Shift》(シフトキー)を押しながら、クリックすることを忘れずに♪ですみなさんは知っていました??なはっ♪なはっ♪ 《なんとなく、写真が無いと寂しいなぁ・・って思ったので、 先日撮った朝日をUPして見ました・・・》
2007年01月19日
コメント(20)

年末の事ですが・・とーちゃんが、大掃除♪大掃除♪と、窓拭きをしていたら、窓がガタガタするので、見てみたところ、窓を止めてるビスが錆びて、ぽっきん♪と折れてしまっていました!!『こりゃぁ、大変!!』と、思ったのですが、年末だったので業者も年内には来てくれないので、年明けに連絡して、直しに来てもらうよう、頼む事にしました。 もっちっち。家の窓は、『木窓』。初めておうちを見に来た時、『もくまどって、しゅてき~~~♪やっぱり木っていいわぁ~~♪』って、一目ぼれしか~~し!しゅてき~~♪なんて思っていたのは最初だけで、木って、管理が大変なんですよ‘‘雨風にさらされ、塗装はすぐはげてくるし、窓自体が2重サッシになっているので、かなり重い‘‘でも、2重サッシは、密閉率が高いので、冬は暖かく、夏はすずしい。露ケツもまず無いので、カビ、ダニは安心♪そこは良かったのだけど、この窓ガラス、割ると大変な事になるらしい!! 《ふ~~ん・・何がそこまで大変なんですの??》そりはね・・ガラスとガラスの間に、ガスが充填されているのと、ガラス自体が厚みがあるので、割っちゃうとかなり高額に!しかも、そこら辺のガラス屋さんでは直せないらしく、メーカーに頼まなければならないらしい!っつーことはだよ、割っちゃったら、直るまでダンボール生活が待ってるって事になるんだよ‘‘(ちなみに、玄関ドアのガラスも2重サッシ‘‘ なんだって、あっちこっちに使っているんだよ‘‘ 建売の悲しい所かな‘‘)んでもって、たまにとーちゃんが、ちゃりのハンドル部分とかをぶつけるので、めっちゃんこ、冷や冷やものなんですよ~~‘‘・・・それは置いといて、その重い『もくまど』の、押し戸の方のビスがぽっきん!しちゃったもんだから、びっくり!!それでなくっても、ほんとに、マジに重過ぎるこの窓!ほそっこいアームで支えられているので、落っこちたらそれこそ大変!! この細いアーム2本で、上下支えています。年明け早々、連絡して、今日来てもらいました。来てくれた人はとても感じのいい方で、全部の窓を点検し、3箇所錆びてるところがあったので、直してもらいました。その方は『この窓を作っている所はいくつかあるので、どこが製造したかは調べてみないと、 今すぐわからないのです‘‘ はっきりした事は言えないのですが、 これはステンレス製のビスを使わなくてはいけないのですが、 ビス自体を、間違えたのか、たまたま普通のビスが混ざっていて、 使ってしまったのか‘‘』と、平謝り‘‘たまたまとーちゃんが、気付いたから良かったものの、これが気づかずに、外れて落っこっちゃったら、もっと大変な事になってたし!直しに来てくれた方が、いい方だったので、特に文句を言うまではしなかった、かーちゃん。(日和に、かなりの勢いで友好的だったので、 悪い気分にならなかったのが、本音)これが感じ悪かったり、態度が、でかかった日にゃぁ!かーちゃんの『意地悪してやる!いじめてやる!』 心に火がつき、『窓、新しいのに換えやがれ!!』 と、怒鳴りまくっていた事でしょう。だって、以前にも、悪い所が出て、お客さんからクレームが来たらしく、『点検修理させてください‘‘』って、うちにメーカー側から連絡が来て、2回も来てるんだから!!今回で3回目!!新しい物にチャレンジすると、どうしても後から不備が出ちゃうのはしょうがないんだろうけど、こうやって失敗をして、どんどんいい物が出来るんだろうけど、しっかりしてくれよ‘‘でもでも、おじさん、怒鳴られなくって命拾いしたね♪忙しい所、直しに来てくれてありがと~~~♪そして、その割るとお高い窓に、日和は何のちゅうちょも無くゴロン!ドン!!と、音を立てながら、寝返りを打って、窓にぶつかっております‘‘ 《座椅子と窓の間に挟まってる・・の図‘‘》 お天気のいい時は、ウッドデッキの上か、座椅子からお外の風景を眺めて、なにやら物思いにふけってもいるようです。
2007年01月18日
コメント(16)

今日はかーちゃん、15時から歯医者なので、ちょっと早めにお散歩へ行って来ましたよ♪ 近所のコーギーちゃん・クッキーに《お散歩行ってくるの♪》と、挨拶♪ 挨拶済んだら、行きますよ!《わかってますの! じゃぁね!クッキー!行ってきますの~~~》そう言いつつ、 すぐ寄り道‘‘この用水路は水が流れていないので、以前下に猫にゃんがいて、ここから飛び出てきたから、今だにいるもんだと思って、お散歩の時は必ず覗いてるんです‘‘しかも、呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~~ン!!って、出てきたもんだから、ひよってば、すっごく驚いたらしく、毎回気にはなるものの、見よ!このへっぴり腰!!しっぽ完全に下がっちゃってるもんね‘‘怖いんなら覗かなきゃぁいいのに‘‘それに猫にゃんだって、おバカではないんだから、同じ所にいつまでもいないって‘‘さて、猫にゃんチェックも気が済んだようで、いつもの散歩道を、さらにずんずん進む・・・・・すると・・・ありゃ?いつもはおうちのお庭につながれていて、日和を見つけると、左右に移動できるロープにつながれているから、一番奥から、ずどどどど~~~!!と、突進してくるのに、今日はおうちの前の畑につながれてたんだ!生垣からすっ飛びだしてきたよ! 《わわわわわん!!! お前はいつものやつだな!!また来たな!! 俺様に挨拶しないで行くつもりか!! そこの畑は俺様んちの畑だぞ!! うんPするなよな!チーもダメだぞ!!》毎回通るたんびに、ここのワン介君に、わわわん!!っと一喝されるのですが、日和は至って冷静。素知らぬ顔で、わん子のまん前でオチー♪さらに、ちょっと先でうんP君まで!キミキミ‘‘もしかして喧嘩売ってない??《ひよたんはオチーも、うんPちゃんもしたい所でするですの!! はぁぁ~~すっきりですの~~♪ あ!おかーちゃん!ちゃんと、うんPちゃん、とっておいてね!》・・・・・・はい‘‘わかりました‘‘ワン介君は、日和&かーちゃんが見えなくなるまで、生垣の影からず~~っと監視されておりました‘‘ ここいら辺に、チロッと見えます‘‘ でも、なかなか可愛いワン介君なんですよ♪お散歩途中はいろんなワン友達に会えるから、楽しいね♪そして、昨日の事なのですが、 こんな雲や、 こんな雲が出ていました。前日に北海道の方で地震があったばかりなので、ちょっと怖いです‘‘地震雲じゃなければいいのだけど・・・・・しかも今朝から、御殿場の演習場から、演習訓練の砲弾の音が《ずど~~ん!ずど~~ん!!》っと、鳴り響き、地響きもしてたので、一瞬地震?!と、びっくりしちゃいました!昨日こんな雲を見た後だから、なおさら嫌な感じでした‘‘ここの所また、地震が多くなってきました。地震は突然来るので、余地出来ないので、皆さん!万が一に備えて、心構えと、避難用品等、準備しておきましょうね!おまけ♪先日UPした干しシイタケさん。 水で戻すと・・ こんな感じです♪一緒にボールに入ってるのは、《きくらげ》です。あ!もちろん《きくらげ》は作ってないですよ!買ってきたものです。(言わなくたって、わかるって?)今日はシイタケときくらげを入れて、ビーフンにする予定で~~す♪ビーフンとから揚げと、大根のお味噌汁!はぁぁ‘‘お腹すきました‘‘只今20:10!とーちゃん残業終了まであと5分!!任務終了後、うちへチャリで帰ってくるので、ちゃりんこ屋さんに寄り道しなければ、21:15頃帰宅!!あ!今日はかーちゃん、とーちゃんの会社の隣のスーパーで、《買い物してきて!》って頼んだから、もうちっと遅いか‘‘とーちゃ~~ん‘‘早く帰ってこ~~い‘‘
2007年01月16日
コメント(22)

今日、14日(日)はもっちっち。地区ではどんど焼き。今期組長のもっちっち。家は、最後のイベントのどんど焼きに借り出されていました。去年、副組長で出た時は、あいにくの雨で寒かった~~‘‘でも今年はお天気も良く、風もなかったので暖かかったです。 どんど焼き?どんどん焼き??どちらが正しいいのかわかりませんが、それぞれ呼び方があるようですね。 働くとーちゃん。火の番をしているようです。組長さん及び、副組長さんは何をするかと言いますと、お団子を焼く火の用意。集まってきた人達(氏子さん)への、甘酒とおつまみ、お新香などのサービス♪そしてお菓子を渡します。 《氏子さん達へ渡したお菓子♪》氏子さん達はそれぞれお正月に飾った、お飾りやお札を持って来て、火にくべます。そして色とりどりのお団子を、青竹にくくりつけ、お飾りをくべた火で焼き、お団子を食べて無病息災を願います♪お団子を焼かなくても、火にあたるだけでも無病息災を願えるらしいです。今までどんど焼きがあるのは知っていたけど、行った事がなかったか-ちゃん。去年も役員さんで出てたけど、お団子はもって行かなかったの。でも、皆が焼いてるのを見て、《組長だから行かなくっちゃいけないし、今年はやってみようかな♪》と、やる気満々青竹を購入し、本当ならお団子も自分で作ってもって行くのだろうけど、ま、いっか♪と、お団子も購入! 見事な色合いです‘‘食紅バリバリ!って感じで、逆に体に良いのか??と、疑問のところですが、いやいや!無病息災!!ご利益ご利益!! びみょ~~に、楽しいかーちゃん♪組長という、役目をとーちゃんに押し付け、必死に団子を焼く♪18時にはどんど焼きも無事終了。火を消し、後片付けをして解散しました♪どんど焼きの最中、日和はというと・・・仕事を終え帰宅したかーちゃん、お団子を青竹にくくりつけたのを持って、日和も一緒に神社に連れて行きましたんが!端っこにつないで置いたら、《ひゃいぃぃぃ~~ん!!わうわう!! そっちに連れてけなの~~!一緒に参加するの~~~!!》と、めちゃくちゃうるさくって、どえらい迷惑になったので、即刻退場!!家でお留守番となりました‘‘帰ってくると、相変わらず《ちゃわわわん!!ひゃいぃぃぃん‘‘ 置いてったですの!!ひよたんにお留守番させたですのぉぉ!!》と、一騒動し、 ここ!ここ! 騒ぐだけ騒いで、今度はスネまくり‘‘ おとーちゃんは、力仕事が残っていたので、かーちゃんより、もうちょっと遅くなったんですが、とーちゃんが帰ってきたら、かーちゃんの時よりも、もっとすごい、《お帰りなの~~♪》コールをしたので、とーちゃんに、 ムリムリお姫様抱っこをされ、迷惑こうむった日和さんなのでした‘‘‘
2007年01月14日
コメント(12)

昨日は1月11日。鏡開きの日でしたが、皆さんのおうちではどんな風にしましたか?我がもっちっち。家では、お汁粉にしていただきました♪お鏡餅を焼こうかと思ったのですが、開いてみたら、ちょっとカピカピすぎてNG! ですので、普通のお餅を焼いて、お汁粉にしました♪ かーちゃんは、つぶつぶが苦手なので、おぜんざいではなく、お汁粉にしました。豆類・ナッツ類がいまいち苦手なんですよね‘‘ぽそぽそっとしたのは、あまり好きではなくって‘‘お赤飯とか好きなんだけど、豆はきれ~~いに、取り除いてます‘‘ナッツ類もバターピーと、落花生は好きなんですけど、アーモンドやヘーゼルナッツとかはいまいち‘‘アイスクリームの上にトッピングされてると、その上だけとーちゃんに食べてもらってます‘‘アーモンドチョコも、周りのチョコを綺麗に食べて、アーモンドだけ出すと、『食わなけりゃぁいいんじゃないの?!』って、とーちゃんに言われます‘‘だって、とーちゃんが買って来て、置いてあるから、チョコだけ食べたくなっちゃうんだもん!しょうがないじゃないよねぇ!それはおいといて!日和にも無病息災を願って、おしるこをあげました♪日和、お餅もあんこも大好きなんですよ♪でもおしるこは、(あんこには)お砂糖がいっぱい!しょっちゅうあげる訳にはいきませんが、こういう日だから、ちょっとね♪ もっとおしるこが欲しくって、横目でとーちゃんのお椀を見つめる日和さん。真っすぐじ~~っと見ると、とーちゃんに怒られるので、横目でチラ♪見! 『こら!』と、言おうとしたら、ふっと、視線をずらし、じ~~っと一点を見つめる・・・・・。その先には、 宇宙飛行士の、『毛利 守さん』が!毛利さん、今は南極の昭和基地にいて、観測をされているようです。日和は実は毛利さんのファン??毛利さんが出ている間、TVをじ~~っと見つめて、まるでお話しを聞いているようでした。それと、日和は卵も大好き♪ 生卵の卵白はワンには怖い怖い‘‘らしいので、ゆで卵をとーちゃんからもらいました♪大好きな物をもらうときには、びしぃぃ!!って、いい姿勢で『まて!』が出来ますね♪早くちょうだい!卵うまうま♪ む~~びぃぃ~~・すた~~と!! とーちゃんがあげた後、『よしよし♪』ってしたのに、《食べるのに一生懸命なんですの!触んないでなの!》と、頭をぷいっ!ってするのが、気になるところですが‘‘あはははは‘‘‘おまけ♪《かーちゃんの最近の密かなブーム・・・・》 干しシイタケ作り♪シイタケがお安く売ってた時に多めに買ってきて、干しています♪え?!マイ・ブーム・・暗いって??だって、干しシイタケって買うと結構高いんですよ~~~‘‘お天気のいい時に外に出しておけば、夏なら2~3日で乾燥してくれます。今の時期にはちょっと時間がかかるので、ある程度、外で乾燥させたら、ストーブの前に置いておいて、完全に乾燥させま~す♪手作り干しシイタケ使って、(しいたけ自体は作ってないけど‘‘)そろそろ肉まん作りしようかな~~♪
2007年01月12日
コメント(16)

お正月中、お年玉♪として、いろいろもらっていた日和。 アキレス腱をもらったり、わん子ガムをもらったり、クッキーに、チーズ!!あまりにも私腹を肥やしてしまったため、かなりのわがままになってしまったらしい‘‘そのため・・・お肉がない!(-_-)メ 日和の怒りのむ~~びぃぃ~~・すた~~~と!!おわんの中をかき回すだけかき回して、本日のお食事を拒否!『なら食わんでいい!!』と、かーちゃんに取上げられた!少しして、いつもの定位置(座椅子)にいないのに気付いたので、ウッドデッキかな?と見てみたけどいない・・・たま~~に、いじけるとケージの中にいるので、ケージも覗いてみる・・・いない・・・・・《はっ?!さては、ベットか?!》2回を見に行ってみたけど、あれぇ?いない・・・・・『ひよりぃ!』呼べど叫べど何の反応もなし!おやぁ~~??って思ってると、なんかゴソ・・って音がした!! 『あ”!?』 こんな所にいた!! ここは2階のクローゼットで、『日和の秘密基地!!』 かーちゃんがクローゼットを開けっ放しにしておくと、こっそり入り込んでいる。いつドアが開くかわからない、気まぐれな秘密基地!ドアが開くと《やっと開いたですの!!》とばかりに入り込む。たまに、日和が入ってるのを気づかずに、閉めちゃう事も‘‘あれ?いない・・って2階に上がると、中から《ひ~~~ん‘‘》って声が!慌ててあけると、《何で閉めるんですの!ぼぉぉぉ!!》って、怒る自分が入るからいけないと思うんですけどね‘‘ 《おかーちゃん、何か用ですの?!》お肉の入ってないご飯と、かーちゃんにご飯を取上げられたのとで、かなりすねている様子‘‘ここは、日和がイタズラを考える場所であり、1人になりたい時の場所でもあり、さらに、すねる場所のようだ‘‘いつまでも出てこない日和。しょうがないのでお昼ご飯には、お肉を入れてあげる事にしましたよ‘‘やった!お肉が入ってたですの! 日和、うれし♪のむ~~びぃぃぃ~~・すた~~と!!でもね、『ひよりぃ!!お肉入ったよ!! 降りておいでよ!!』って、3回くらい呼んでやっと降りてきたの!!まったく、誰に似たのか、頑固‘‘(絶対とーちゃん似だ!かーちゃんではない!!)お肉が入っていたので、きっちりペロッと完食してました‘‘さて・・・《どいつも、こいつも!』の、どいつ!の事は日和さんでしたが、じゃぁ、《こいつ!》は???えぇ、えぇ!しつこいようですが、 年末年始、日和とかーちゃんを置いて遊び呆けていたとーちゃんです! 《長野・峰の原のレースにて。》実は、とーちゃんてば、チャリで遊び呆けていた心苦しさからか、この年末年始、かーちゃんは何も言ってないのに、ご飯の後に必ず食器洗いを、率先してやってくれていたんです。ちょっと気味が悪かったかーちゃん‘‘『どうしたの??』って聞いたら、『腰が痛そうだから・・・』と。《ほぉぉ・・・気を使ってくれてるんだ・・》以前坐骨神経痛をやった時の方が、《寝れない・起きれない・立てない・座れない》と、ひどかったけど、そんな事しなかったのに・・・・・今回のほうが軽くて立ったりするのも出来るのに、なんで???《これは、遊び呆けている後ろめたさだな! ま、いい心構えだ!!》ふっふっふ!シメシメ、当分やってくれそうだ!って、ニマッ♪ってしてたのに、こりゃまたびっくり!松の内が開けたとたん、ぴったりやらなくなったもんね!!《やっぱりなぁ‘‘》って思ったけど‘‘ま・・こんなもんでしょうね・・・
2007年01月10日
コメント(20)

早いもので、今日はもう1月7日。お餅やお節で弱った胃を休めるため、七草粥を食べる日ですね♪だから、日和もお正月はお雑煮を食べたので、胃をいたわらなくっちゃね!もっちっち。家では朝食におかゆを食べましたよ♪ 日和さんの本日の朝ごはん♪あまりご飯の好きじゃない日和には、おかゆを少しと、モヤシと鹿肉を茹でたものを入れました。 鹿肉が入っていたので、ペロッ♪と完食!でも、物足りなかったようで、いつまでもおわんを舐めるので、しょうがないので、さんの、アキレス腱をあげる事に・・。 《ねぇ‘‘まだですの??早くパチリ♪ を終わらして欲しいの!》 《やっと、よし!が出ましたの~~~♪》 アキレス腱うまうま♪む~~びぃぃぃ~~すた~~と!! アキレス腱ももらい、とっても満足したらしく、いつものように、たずりんからもらった、《日和専用・座椅子!》でくつろぐ日和♪ でもねぇ‘‘いちよう、お嬢たまなのだから、ヘソ天じゃなくって、もうちょっと恥じらいっつーものを、持ってほしいんですけど‘‘ 《んじゃぁ、ちょびっと、横を向いておくですの♪》あ~~‘‘そうでなくって、もうちょっと、なんとかならないものか・・と‘‘‘《あ”~~!! おかーちゃんてば、ひよたんがいい気持ちで、ねんこしてるのに、 うるさいですの!!も~~!!》 それはそれは‘‘‘日和さんの優雅なくつろぎのひと時を邪魔しまして、すみませんでしたね‘‘でもね、やっぱお嬢たまなんだから、ヘソ天・丸出し!はいかんよ‘‘ヘソ天は‘‘それにしても、今日はお天気がいいのに、ほんと風がすごい!!日が落ちても(只今17時45分)まだ、どんどん風が強くなってきてるみたい!爆弾低気圧は各地に猛威を振るっているようですが、皆さんの所は大丈夫ですか~~~??
2007年01月07日
コメント(18)

《中央道から見た、駒ヶ岳》腰が痛くて、お正月はどこへも行けないよぉぉ~~‘‘‘‘などと、大人しくしているようなかーちゃんでは・・・・・ な~~~い!!! えっへん!!当日、朝の会話。か。『ほうとうを食べに行きたい!! 日和は雪遊びもしたいよね♪』と。『え”?!』その一言・二言の会話ですべてを察した、ちょっと賢くなったとーちゃん!!年末年始に遊びまわっていた後ろめたさから、嫌とは言えず、しぶしぶOK♪っつーことで、長野の女神湖へしゅっぱ~~つ!! 《え~~っと‘‘ここは白樺湖の上の、 2in1というスキー場だったかな‘‘ ちょっとど忘れ‘‘‘》 スキー場のちょっと先が女神湖です。 今年は雪が少なく、暖かいのでどうかな??と思っていたんですが、それでもやっぱり、女神湖はきっちり!凍っていました♪女神湖は氷が張ると、この上が車のサーキット場になります。 女神湖到着後、日和は早く遊びたくってしょうがないようで、そわそわ・そわそわ ふっ?!とした表情をした日和の視線の先には、おぉー!!でっかいわん子!! ニュー・ファンドランド!久しぶりに間近でみたぁぁ!やっぱり大きいです!!このニューファンを3頭と、ゴールデン・レトリーバーが1頭。計4頭の大型わん’Sを連れてると、さすがに目を引きます!さてさて、おまたせ!ニューファンちゃん達が遊んでる最中は、日和はすっ飛んで参加しに行きそうだったので、帰るのを待って、やっと日和のエンジョイ・タ~~イム!! まだ雪が少なめなので、少し地面が見えているところも。 かーちゃん、腰が痛いのを忘れて、日和と遊びましたよ♪ 初雪遊びは、楽しいようです 飛びます♪飛びます♪日和初雪遊び♪む~~びぃぃぃ~~すた~と!! こういうところ、雪の上に平気で伏せるところを見ると、《やっぱり、まらどー犬♪健在ね》って、ホッとしちゃうあ・・何度も言いますが、北海道犬×マラミュートで《マラ道ー犬》ですの♪命名、もちろん72!!まぁ、こんな事を考えつくのは72しかいないし!! とーちゃんが遊んでくれたよ♪ む~~びぃぃぃ~~すた~~と!! さすがに腰痛のかーちゃんは、とーちゃんの様に走ること出来ず‘‘でも日和はいっぱいとーちゃんに遊んでもらいました。(・・・とーちゃんが遊ばれてる・・という噂も?!)いっぱい遊んだ日和さん。かなり満足したようで、『かーちゃんお腹すいたよ‘‘ もうそろそろ帰るよ~~♪』と呼んだら、 素直に車に乗ってくれました。 《えへへっ♪満足ですの ちょっとアンヨが冷たくなっちゃったですの~~》そして今度はかーちゃんの番ですよ!!女神湖まで来たらやっぱり帰りは『三駒 ーみつこまー 』さんでほうとうを食べなくっちゃ!! 今回は『猪』と『鶏』のほうとうにしました。トッピングで『きび餅』を入れてもらいました。 いつもの如く、食べちゃってから写真!!と気付く、かーちゃん‘‘もつ煮と月見とろろ、たこのわさび漬けも頂きました写真が削除されちゃっているのですが、以前行った三駒さんの模様はこちらで♪HPアドレスもこちらに記載してます♪ 詳しくはこちらへ♪最後はちゃんと雑炊で〆、思いっきり満足なかーちゃんでしたそうそう!帰りがけ、気になる八百屋さんがあり、寄ってみたら、なんと!『自然薯』がお安く売ってました! 早速次の日の朝食で頂くことに♪ 我が家には『当たり鉢』がないので、美味しく頂くために買ってきました!!ちゃんとお出汁もとって、当たり鉢で卸して♪おかげですっごく美味しく頂けましたちなみに、ウンチクですが、なぜ『当たり鉢』と書いたかと言いますと、『すり鉢』・・・すり・・・スリ、掏られるなど、思わしくない言い回しなので、縁起を担いで、『する』を、『当たる』に置き換え、『当たり鉢』と料理人の間では言うのです。みなさんは、知っていました??えっへん!10数年料理人をやっていた、かーちゃんでした♪お後がよろしい(?!)ようで♪
2007年01月05日
コメント(14)

本日、2度目の更新です♪とーちゃんが初日の出走行から帰ってきました。かなり疲れた感じで帰ってきて、お風呂に入り、早々に就寝。そりゃぁそうでしょうよ‘‘朝の3時に起きて、4時過ぎに家を出発。5時にいつも行く自転車屋さんの前で待ち合わせ。《朝も早いというのに、皆さん行く気満々!!》そんでもって、帰って来たのが夕方5時ごろだったかな‘‘丸々12時間、遊び呆けてれば、疲れるでしょうよ‘‘あ!もとい!!ちゃんと帰ってきてはいるものの、3日間立て続けにちゃりに乗って出かけてるんだから、そりゃぁ、疲労困ぱいもいいところ‘‘(もっと悪いって?!)でもかなり心地良い(?!)疲労のようです。 《さすが、新年の走行にふさわしい装備です♪ ちゃりも車同様、車両なのでお飾りを飾って、安全祈願! っつーか、走り難くないのか??》集まったのは全員で6名。かーちゃん的に言うと、物好きの集まりです‘‘しかも、このうち2名、大魔神さんと、AKIさんは、おととい、昨日も走りに行って、さらに昨日は、カラオケで朝までふぃ~ば~していた模様‘‘そのまんま寝ずに初日の出走行に参加!いやぁ~~‘‘パワーありますなぁ‘‘ 《その大魔神さんとAKIさん‘‘ちょ~~ハイテンションのようです‘‘ 後ろにチロッと見えるのは、Ueさんです♪》 だんだんと夜が明けてきました。場所は根府川辺りかな?? ちょっと水平線の所に雲があったようで、雲の上からのご来光。 たぶん、AKIさんです。(とーちゃん寝てるので、誰だかわかんな~~い!!)朝日に照らされてかっくいい~~♪ 《みんな、朝日に見とれているようです♪》 《大魔神さん、かなり寒いんだよ‘‘って顔しています》 ご来光を拝んだので、真鶴、湯河原方面へさらに突き進んで行きます。湯河原からはオン・ロード派と、オフ・ロード派にわかれての走行です。とーちゃんはMTBなのでオフ・ロードの人達と一緒に山道へ。 ここは、湯河原の林道、白銀林道という所です。今は不法投棄が多くなってしまったため、ゲートが閉まってしまい、車は入れなくなってしまいましたが、ここへはよく日和を連れて遊びに来ていました♪ くっくっく!!写真から伺いますと、かなりだれている模様。昨夜からのふぃ~ば~ し過ぎと、寝不足がたたってきたかな?『下りましょうか??』と言うとーちゃんの言葉に『ここまで来たからには!!』と、気力を振り絞って、林道を通過し、箱根の大観山を目指したようです。 いったい、何がそこまで、己を進ませるのか?? それは・・・・・・ そこに進むべき道があるからなのだ! か・わ・ぐち・ひろぉ~~しがぁぁ~~!♪(ちょいとよく覚えていないけど、川口ひろし探検隊の歌!)・・・と、言ったかどうかは定かではありませんが、ほんとになぜそこまでして、己にムチを打つような事をするのでしょうか??かーちゃんにはわからない世界です‘‘ そして、見事大観山着!! 歓喜のぽ~~~ず!!下る途中、湯河原の幕山(まくやま)を通過。ここは、ヒル・クライマーのメッカです♪ ↑《ここいら辺にチロッと見える人が、クライマーです。 ちょうどチャレンジ中だったようです。》大観山から、幕山を通ってまた真鶴のイタ飯屋さんへ!!な・・なにぃぃぃ!!!かーちゃんだって、行きたいんじゃぁぁぁ!! またまた、たら腹食べてきたんだって!! 《まぁまぁ、おかーちゃん。 今年は大人しく、ひよたんと寝正月しましょうですの♪》あ!ちなみに・・・・・写真を撮ったとーちゃんではなく、かーちゃんが勝手に、大魔神さん、AKIさん達の写真を使いましたが、著作権!というものは聞き耳持たず!ですの!!ほっほっほ♪
2007年01月01日
コメント(27)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


