ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2012.12.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類







『勝山城の本丸』周辺は、堀で囲まれてんだけど。

 復元部分も含めて、きれいに残ってんだよ。



西側の堀

 これは『西側の堀』

 誰が見ても、堀だ! って解る、おっきいもんだべ。


 車が走れそうな広い堀底は、きれいにならしてあっけど。

 深さは、あんましないみたいだど。


 う~ん。1メートルから2メートルってとこかな~。






『西側の堀』は、すぐ西側が崖さなっててな。

 崖の下は『鬼怒川』に続く、河原になってんだ。


 開けた場所にあっから、余計、浅く見えたんかもしんないな。





 きれいに整えられた角を曲がると、


北側の堀1


 お~! まっつぐな道~!

 じゃねぐって。 まっつぐな堀っこ!

 ここが『北側の堀』だな。



 この辺は、西側と違って、雑木林さなってる。

 この日は整備のかたたちが、大勢いてな。

 落ち葉の清掃さ、してたど。





 申し訳ないな~、と思いつつ、皆さんの間を通り抜け、

 堀さ取り憑き覗いてみた。



北側の堀2


 上の土塁から覗いたときにゃ~、わかんなかったけど。

 反対側さまわってきたら、堀の深さがよく見えた。



 ん~でもな~。



 地面や土塁の表面も、最小限の手入れしかしてない、って感じだど。


 でこぼこさ、あっし。

 ちょぼちょぼと、草もはえてんもんな。

 木だって、倒れてるw。


 前日は強風さ吹いてな。

 この日も冷たい風が、ごうごうと吹いてたかんな。

 それで、倒れっちゃったんだべな。



 きっと『北の堀』辺りは、昔のまんま、残ってる部分なんじゃ~ねえかな。

 そのまんまの姿さ残すために、手入れも最小限にしてあんだんべな~。




 こういう堀っこって、大好き~!

 じ~っと見てても、飽きないな~。




 だども、掃除係のかたたちが、じ~っと見てるような気がしてな。

 早々に退散!



 ちと、物足りないな~。




 ってことで。堀の南ッかわから、覗いてみた。

北側の堀3

 やっぱし、まっつぐに伸びてるな~。

 こったら堀って、珍しいんじゃないけ?



 堀の向こうに、山が見えるど~。

 あれは、なんて名前の山だべな~。



 なかなかいい、撮影ポイントさ、みっけちゃったな。

 うふふふ、ふw。






 最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


 ランキング参加中!だど。 

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.12.23 00:18:10
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: