ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2013.09.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類









大堀の入り口

 こないだの広場。ここは、曲がり道さなっててな。

 手前の土壁を周りこんで、『逆井城』の中に入っていけんだ。



 ところが、あんがいここって、わかりにくい。

 反対側からみっと、

大堀の入り口2

 木が生い茂ってるせいか、まったく中の様子がわかんない。



 なんでこんなになってんの?





 これは、掘りの入口さ隠すためなんだな。





 入口さ隠すように、中に入り込む感じでつきだしてんだ。


 この崖の上は『横矢』の跡だったんだと。



 こっから中さ忍びこもうとする敵を、見張ってたんだな。

 崖の高さもあっから、『飯沼』の方向も一緒に監視できるし。


『横矢』さこしゃるにゃ、良い場所だったんだな。





大堀1

 さて、先さ進と・・・見慣れた建物さ見えてきた。


『櫓門』だ~。

 お、地面さ、Z型に曲がってるど。



 そう簡単にゃ、中さはいれないようになってんだな。




 だども、上から見たときは、少し曲がってっかな?

 って感じだったんだけど。






 こう、土壁がぐっと迫ってくる感じがあんべ。

 それから、曲がってっから、先さめ~ない。

 不安感と圧迫感さ感じるど。




 戦国時代だったら、さらに『土塁』や『塀』で高さや防備も固めてたろうし、

 戦のさなかだったら、矢とか槍とか石も降ってきたかも。







 でも今は、なんもおっこってくる心配は・・・ないべな?


 きょろきょろ。崖の上にゃ、誰もいないな。

 おそるおそる、そろそろと、先さ進む。





大堀2


 お、『橋の下』さ潜ると、まっつぐだ。


 右が『本丸』で、左が『2の丸』だね。



 ん? 『橋』の向こうは崖があんまし高くないんだな。

 崩れちまったんかな? 圧迫感はないな。




『本丸』のかどっこ。もちろん『堀』も曲がってる。


ドクダミ

 おやおや。白い花さいっぱい咲いてっと。

 きれ~だべ。


 あ、これ『ドクダミ』だ。

 独特の匂いさあんだよね。とっても臭いんだけど。

 鼻さ詰まってて、匂いさわからん。らっき~。

 めめこい花さ、じっくり鑑賞できるど。


『ドクダミ』て、薬にもなんだよね。作り方さ知んないけんど。





大堀終点

 角っこさ曲がると、もう終点。

『鐘掘池』が邪魔して、先さ進めなくなった。



 ふ~ん。『鐘掘池』あたりは、『堀』が広くて斜面さ緩いせいか、

 ちっと、ほのぼのしちゃうど。



 ここの『堀』は、『横矢』の辺りが一番狭くて、

 中さ入ると広くなってくみたい。



 へ~、面白いな。

 これも戦に供えて、わざとこしゃった堀の仕掛けなんかな。




 あ、掘り底は平さなってて歩きやすかったど。

 行ったことない人は、ぜひ。

 堀底散歩さ、挑戦してみとこれね。



 上からじゃわかんねっことが、体験できるど。







:::::::::::::::::::::::::::::::::::::


 最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!


にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村



にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村


::::::::::::::::::::::::::::::::::::









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.09.13 00:16:45
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【逆井城】 堀底散歩。上と下とじゃ、大違い。(09/12)  
せつほ  さん
いやはや、実に丁寧に観察なさっておいでで感服の限り。この辺りは私も廻ったけれど、堀に降りてまでの観察とその推察には脱帽です。

Re[1]:【逆井城】 堀底散歩。上と下とじゃ、大違い。(09/12)  
えびねっこ  さん
せつほさん

いえいえ~。ただ、堀底歩きが好きなだけでw

詳しいことはわかりません。


>いやはや、実に丁寧に観察なさっておいでで感服の限り。この辺りは私も廻ったけれど、堀に降りてまでの観察とその推察には脱帽です。
>ちっとは私も心して物を見るようにすべきと反省しました。
-----
(2013.09.13 23:37:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: