ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2014.02.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類









 携帯は、どうにもならないみたいなんで、あきらめて。

『本丸跡』から撤退することにした。



 らくがき地図でいうと、矢印のあるとこ。

らくがき地図笠間城本丸3

『本丸』の東に、下さくだる道があんだ。



 これは携帯が、おかしくなる前に撮った写真。


笠間城本丸虎口1

 絵地図によると、ここにも門があったんだって。

 ちぃっと字さ小さくて、なんていう名の門かわかんないんだけど、

 実在してたことは確かみたいだな。





『虎口』って呼んでいいんかな?






笠間城本丸虎口2

 上から覗いたとこ。

 左右の崖は深い。


 公園用に整備されちゃってて、道は舗装されてるし、

 崖崩れ防止の石垣も出来ちまって、

 ちょっと雰囲気ちがうけど。



 道の曲がり具合が、『つの字』みたい。

 坂の角度は、登ってきた時のハイキングコースに比べりゃ、なだらかだけど。

 自然と小走りになっちまう。



 そして、写真さないんだけんど。

『本丸』の反対側の崖にゃ『曲輪』があったらしい。




 どっかから、あがれんのかな?


 斜面になってっから、『本丸』より低めにめ~るけど、

 道に出っ張ったような崖は、見張り場所に最適だど。


 なんつったって、こっちからカーブの先がめ~ないもんな。


 ってことは、下から攻め込んで来た敵も、






 登り坂と左右の崖に気~とられてるうちに、

 崖の上から見張っていた伏兵と示し合わせて。


 笠間側の兵は有利に持ち込める、と。




 そったらことさ考えながら、『つの字の坂』を駈け下りる。


 振り返って・・・びっくり!


『本丸』の崖が、高け~! 

 思わず立ち止まって、見惚れちゃったよ。

 写真さないのが残念だな。



 鉄壁の壁、って感じ?

 高さははっきり覚えてないんだけんど。

 見上げるぐらいあったから・・・3メートル以上? かな?


 周りの鬱蒼とした雰囲気も相まって、

 背筋がぞくぞく~、ってしてきちゃった。


 こりゃ~、敵さんきたら、怖気づくど。



 この壁も、道も、計算して、こったら風にしたのかな。

 は~。すげ~。

 よくもまあ。こったもん、考えついたなぁ。









::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!



にほんブログ村



にほんブログ村


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.02.28 23:44:20
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: