これ、ほひぃ!

これ、ほひぃ!

BRIO(ブリオ)

楽天トップ これ、ほひぃトップ こどもとあそぶ! こどもと楽しむ! こどもとくつろぐ! こどもと食べる! 主夫(?)

BRIO(ブリオ)の木のおもちゃをご紹介!

ラジオ おすすめ限定商品情報!

汽車 ブリオ(BRIO)とは

木製レールと汽車のおもちゃといえば、ブリオ(BRIO)。スウェーデンの会社で、言われてみればデザインがそんな感じですね。
インテリアとして、飾ってもいい感じです。ちょっとした輸入おもちゃを扱っている店に行けば、たいてい置いてあります。
1歳ぐらいから小学生に入っても遊べるので、おもちゃの寿命としてはかなり長いです。
素材もブナ材を使用しているため、結構丈夫です。
この手のおもちゃは子供だけでなく、大人も楽しめます。
また、お父さんがレールの組み立ててあげると、子供は結構尊敬のまなざしで見てくれたり?!

汽車 何はなくても、汽車!

こどもが1歳ぐらいであれば、レールをいきなり買ってもうまく遊べないので、まず汽車だけ買ってあげるとよいです。
値段も、千円前後ととってもお手ごろ。電池で動くタイプもあり、3千円ぐらいです。
  • 機関車(手動タイプ)
クラッシック機関車 黄色の機関車 青い機関車 赤い機関車 スイッチ付牽引車
  • 機関車(電動タイプ)
ブリオバッテリー機関車A R&Sディーゼル機関車 黄色の機関車&石炭車 青い機関車&石炭車 R&Sディーゼル機関車 赤い機関車&石炭車 マイティーアクション機関車
  • 客車
客車 クラッシック旅客列車 乗務員車 サファリ列車 サンタフェ列車
  • 貨物車両
横開き貨物車 クラッシック蒸気機関車 ティッパーワゴン赤 セメントワゴン 赤い家畜ワゴン タンクワゴン 貨物特急 収穫列車

そのほかの車両はこちら

汽車 木製レールのセットをそろえよう!

とりあえず、汽車のセットであれば基本セットかテーマのセットを買うのがお勧めです。
単品で購入するよりも安上がりの場合もありますし、無駄がありません。ある程度なじんできたら、いろいろ買い足していくといくとよいでしょう。
セットには何種類がありますが、最初はある程度そろっているものを買うのがお勧めです。
基本レール 基本レール2 基本レール BRIOレールセット スカイトレインセット BRIOレールセット BRIOレールセット BRIOレールセット

そのほかのレールセットはこちら!

汽車 発展させる!

ブリオの楽しいところは、いろいろな建物などを自由に追加できるところ。
種類もいろいろあり、目移りしてしまいます。。
トンネルセット9639 マグネット式ベルシグナル スーパーサポート アドベンチャートンネル 踏切 プラットフォーム トンネル付歩道橋 ライト&サウンド付踏切
ピクルスさんの納屋 ストップ&ゴー車庫 警察署 消防署 エレベーター付きプラットフォーム コントロールタワー サービスステーション レコード機能付きステーション

そのほかの、追加レール部品はこちら!

汽車 働く車もかわいい!

汽車関連が一通りそろったら、働く車がお勧めです。
ここまでくると、ちょっとした町の出来上がりですね。
車は、デザイン的にもとってもかわいいので、インテリアとしてもおすすめです。
ボブ&スクープ ディジーとピルチャード マック&ボブ ロフティ&ウェンディ ローリー&バード トラビス&スパッド ピクルスさんとワゴン スクープの雪かき

また、ビルダーシリーズというのもあり、自分で車を組み立てることができます。
3歳以上のこどもであれば、こちらもお勧めです。
スクープ(Scoop) トラビス(Travis & Trailer) ローリー(Roley) ディジー(Dizzy) マック(Muck) ロフティ(Lofty) ファンタジービルディングセット クレーンビルディングセット

汽車 おまけ

ちなみに、上の働く車のシリーズは 『ボブとはたらくブーブーズ』 というキャラクターをベースに作られています。
数年前は、機関車トーマスもあったのですが、現在は残念ながらなくなってしまったようです。
 
 



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: