全29件 (29件中 1-29件目)
1
この度、本業で異動があり、ブログ継続が困難になりました。しばらくの間、ブログ作成を中断いたします。2ヶ月程と短い間でしたが、大変有意義な出会いがあり、刺激になりました。是非とも再開したいと思っていますので、その際には宜しくお願いいたします。それでは、またお会いできる日を楽しみにしております。 ホンホンズ
2007.07.09
コメント(66)

【各通貨】 ・USD/JPY 前日に引き続き下落。現在122円50銭近辺。 ・EUR/JPY 同上。現在164円50銭近辺。 ・GBP/JPY 同上。現在244円50銭近辺。 ・AUG/JPY 同上。現在103円00銭近辺。【他市場】 ・日経平均 17849.28 (▼216.83) ・NYダウ 13337.66 (▼14.39) ・上海A株 4280.41 (△111.40) 【トレード】 ・米ドルショートポジション継続。 ・他通貨ショートのタイミング模索。 ・押し目買いは、しっかり反転したあと。【投資メモ】 ・格通貨ペアとも25日移動平均線近辺まで下落。 ここで反転するか、続落するかに注目しています。 ショートポジョションを持ちたくてウズウズしていますが、 25日移動平均をブレイクするまで待ちたいと思います。 【不労所得について】 月50万円=年6百万円の不労所得については、次のようなイメージを持っています。 まず、年6百万円のスワップポイントを得るためのドル預金額を算出。 6百万万÷1万ドルの年間SP46,136円(税引後)=約130万ドル=約156百万円 次に、レバレッジに応じた保証金額を算出。 レバレッジ1倍 :156百万円 レバレッジ2倍 :78百万円 レバレッジ3倍 :52百万円 レバレッジ5倍 :31.2万円 レバレッジ10倍:15.6百万円 この計算は、 1.日米金利差が今後も維持されること 2.為替相場が円高にならないこと を前提としていますが、50~100百万円を作ることができれは現実味がありそうです。 (計算まちがってないかな…) ただ、円高による元本既存のリスク(1円の円高につき130万円!)を考えると、 本命は不動産かな~と思っています。 こちらも頑張ります! ⇒不労所得で月50万円の生活費を稼ぐ方法 応援お願いします♪ ⇒ ⇒ホーム
2007.06.27
コメント(3)

午後9時15分帰宅。夕食は「肉じゃが」。ビール(モルツ)をぐいぐいのむ。【各通貨】 ・USD/JPY 124円13銭をトップに下落。現在129円00銭近辺。 ・EUR/JPY 166円92銭をトップに下落。現在165円50銭近辺。 ・GBP/JPY 247円92銭をトップに下落。現在246円00銭近辺。 ・AUG/JPY 105円36銭をトップに下落。現在104円50銭近辺。【他市場】 ・日経平均 18066.11 (▼21.37) ・NYダウ 13352.05 (▼8.21) ・上海A株 4169.01 (△32.39) 【重要指標】 ・23:00 アメリカ 新築住宅販売件数-5月 予想 92.5万件 前回 98.1万件【トレード】 ・米ドルショートポジションは様子見継続。 ・他通貨ショートのタイミング模索。 ・押し目買いするのであれば、反転をしっかりと確認したあと。【投資メモ】 ・各通貨ペアとも円高トレンドに入ってきました。 ほとんどの通貨ペアで4時間足のデッドクロスを示現しています。 ・他市場が軟調に推移。反転すれば円安、続落すれば円キャリー解消の 円高でしょうか。 ・ショートポジションの含み損は小さくなりました。場合によっては この水準での損切りも検討します。 こちらも頑張ります! ⇒不労所得で月50万円の生活費を稼ぐ方法 応援お願いします♪ ⇒ ⇒ホーム
2007.06.26
コメント(4)
さっそく土日を使って新ブログを立ち上げました。いや~、いろいろ工夫して好きなことをするのって楽しいですね。『試してみることに失敗はない』(デイル・ドーテン著『仕事はたのしいかね?』より)かなり即物的な内容になってますが、徐々に改良していきたいと思いますので、本ブログともども宜しくお願いします。 ⇒【新ブログ】不労所得で月50万円の生活費を稼ぐ方法 ⇒ホーム
2007.06.24
コメント(0)
最近いつも「どうしたら経済的自由になれるか?」ということばかり考えています。お風呂に入っているときも、布団に入っても、仕事中でさえも。「経済的自由」とは、簡単に言えば、「何もしなくても生活していけること」を言います。莫大な資産を持たない私のような一般人にとっては、「何もしなくても入ってくる収入(利息・配当・不動産賃料など)が生活費を上回ること」とほぼ同義です。これからこのブログでも「経済的自由」について書いていきたいと思いますので、ぜひアドバイスお願いします(新ブログ立ち上げも検討しています)。経済的自由に関するメモホーム
2007.06.24
コメント(3)

午後9時25分帰宅。夕食は「牛切り落とし肉の韓国風ソテー」。ビール(キリン一番搾り)をぐいぐいのむ。【各通貨】 ・USD/JPY 123円50銭を挟んで持ち合い。 ・EUR/JPY 166円台をつけた後、165円30銭まで下落。 ・GBP/JPY 245円00銭近辺で持ち合い。 ・AUG/JPY 104円10銭近辺で持ち合い。【他市場】 ・日経平均 18163.61 (△14.09) ・NYダウ 13612.98 (▼26.50) ・上海A株 4478.69 (△17.08) 【重要指標】 ・08:50 日本 日銀政策会合議事録(4月27日分) ・17:30 イギリス BOE議事録(6月7日分)【トレード】 ・米ドルショートポジションは当面様子見(短期戦⇒中期戦)。 ・各通貨ペアショートのタイミングを図る。但し、ストップロス必須。 ・ユーロ押し目買い検討。【投資メモ】 ドルショートポジションはしばらく放っておくことにしました。 サラリーマンにはデイトレードは無理。 第1師団のみでポジション小さいので、長い目で考えたいと 思います。 しかし、マイナススワップはキツイです。 ショートポジション時にはストップロスを置くことを自分の ルールにしたいと思います。←勉強になりますホーム
2007.06.19
コメント(4)
「大日本人」見てきました。いろいろ言われているようですが、十分面白かったです。わかりにくい場面もあり、正直、松ちゃんファンでないとちょっとキツイ面もあります。(そんな場面でもゲラゲラ笑っている人がいて、ちょっと引いてしまいました。)しかし、誰でも笑っちゃうポイントは確実にあります。話題性も含めて、見ておいて損はないと思います。レンタルか地上波でもう一回見たいです。ホーム
2007.06.16
コメント(0)

午後9時00分帰宅。会社でとうもろこしとよっちゃんいかをたべたので夕食はあまり食べられず。(奥さんゴメンナサイ。明日たべます。)【本日のトレード】円急落で完全にお手上げ状態。高い授業料になりました。「相場で完全に間違うのは難しい」と言うそうですが、まさにその通りになってしまいました。引き続き、敗因分析を。 1.方向感が見えないなかでの長期トレンドに逆らったポジション (逆張りをするならストップ・ロスは必須) 2.対応の遅さ ⇒ストップ・ロスを入れ、(日記で書いている通りに)ドテンして いれば利益になっていた。 3.中国株下落を過度に問題視。 ⇒相場のことは相場に。絶対、次に活かすぞ~!!。ホーム
2007.06.15
コメント(0)
おかげさまで1,000アクセス突破しました!たいしたことないかもしれませんが、とってもうれしいです(o^-^o) 次は「1日100アクセス突破」が目標です。(今は30~60アクセス。)FXもがんばります。ホーム
2007.06.13
コメント(3)

午後9時45分帰宅。夕食はカレーライス。会社でチョコレートケーキをたべたのでおかわりはせず。【マーケット概況】金利、指標を手がかりにドル急騰。現在122.30円近辺で推移。【本日のトレード】ドル強いですね。完全にハマってしまいました。冷静になって、対処(損切り)を考えたいと思います。敗因は、 1.長期トレンドに逆らったこと。 2.ポジポジ病気味だったこと。 3.指標に対する対処がおろそかだったこと。でしょうか。よい勉強になりました。はぁ(_ _|||) ホーム
2007.06.13
コメント(0)

午後9時40分帰宅。夕食は鰻。昼食(牛丼定食)が4時頃と遅く、会社に帰ってからメロンパンを食べたためほとんど残す。【マーケット概況】ポンドが若干高いだけでほとんど動きなし。【本日のトレード】引き続きドルショートポジション持続。ここのところ本業がハードなので、ゆっくり休んで相場に動きが出てくるのを待ちたいと思います。ホーム
2007.06.12
コメント(2)

午後9時45分帰宅。夕食は焼き魚(アジ)。【マーケット概況】ドル円は30銭程度のレンジで小動き。現在121.80円近辺で推移。NZ中銀の市場介入は豪ドルに少し影響を与えた程度で欧州通貨は小動き。【本日のトレード】引き続きドルショートポジション持続。まだオタオタするような水準ではありません。対ドルでユーロ・ポンドが売られていることから、ドル円の上昇圧力になっているようです。ユーロ・ポンドの値動きには要注意。円高に振れた場合には利食ってドテンすることも検討したいと思います(またはユーロ・ポンドの買い)。122円台前半を突破してくるようであれば損切りとしたいと思います(今のところですが)。ホーム
2007.06.11
コメント(3)
午後9時15分帰宅。夕食はハンバーグ。【マーケット概要】ドルは米国金利の上昇が材料となり1円以上急騰。現在121.80円近辺で推移。ユーロ・ポンドも対ドルで下落。【本日のトレード】未明に121.25円でのドルショートポジションを仕組んでいたため、含み損&マイナススワップが発生中。「すわっぽマズー」って言うんでしょうか?1.第1師団であること(ポジションが小さいこと)2.他のマーケットが軟調であること3.急騰後の戻しが期待できることから、持続します。有効証拠金比率は1,500%以上なので、落ち着いていきます!ホーム
2007.06.08
コメント(0)
9時15分帰宅。いつもよりちょっと早く帰れました。ドル円は120.80円近辺まで下落したあと反発。現在121.40円近辺で推移。4時間足でのゴールデンクロスが近づいています。つい買いたくなってしまうところですが、まだ方向感が見えにくく、チャートを見ながら売り・買い柔軟に対処したいと思います。ドルの上値は重そうなことから、下落局面で売りから入ったほうが利益がとれそう。(今日から「デスマス体」にしてみました。
2007.06.07
コメント(4)
9時40分帰宅。円キャリー取引解消によるものと思われる円買いが見られ、各通貨ペアとも下落。ドル円は午後11時現在121.20円近辺で推移。ドル円は25日移動平均線近辺まで下落。4時間足でゴールデンクロスが出るようであれば素直に買いたい。ただ、一層の下落も想定される局面であり、中途半端なポジションを抱えることは避けたい。相場つき次第ではドルショートも検討。ホーム
2007.06.06
コメント(0)
9時45分帰宅。バーナンキFRB議長の住宅市場に関する厳しい発言を受け、ドル売り進行。現在ドル円は121.30円近辺。クロス円でも売りがでている。当面様子見とし、ゴールデンクロス示現で買い出動を検討したい。引き続き暴落注意であり、短期保有の方針。ホーム
2007.06.05
コメント(3)

USD/JPYは122.10円まで上昇したあと下落。現在(6月4日22:45)121.60円近辺で推移。保有していたUSDロングポジションは、逆指値注文により121.92円で決済。利幅32銭と小さいが、結果的にはうまく行った。この相場環境では「損をしないこと」が一番大事。下落・暴落を待ちながらコツコツと利益を積み上げていきたい。各通貨ペアとも下落(特にUSDが安い)。ここのところ中国株も下落しており、信用収縮によるショートポジション巻き返しに注意。運用実績
2007.06.04
コメント(0)
フリーページに運用方針をアップしました。ホーム
2007.06.03
コメント(0)
タイトル変更しました。これからも宜しくお願いします。TOPへ
2007.06.02
コメント(0)
![]()
映画『手紙』(原作:東野圭吾)視聴。号泣、嗚咽。心理描写・深みは原作に劣るが、映像の持つ力を実感。TOPへ
2007.06.02
コメント(0)
結局、逆指値注文は執行されず、ポジション持ち越し。TOPへ
2007.06.02
コメント(0)
ドル円は節目の122.00円を突破。週末でもあり、利益確保、ポジション解消を優先。逆指値@121.90(トレールpip:20)⇒30銭の利益確定(ギャップダウンなければ)。相場を見てトレールpip幅の修正要。有効証拠金比率1,036%TOPへ
2007.06.01
コメント(0)
9時45分帰宅。中国株下落を受け円高進行。USDについては海外時間で買い戻しが進んだ。中国株下落を機に、信用収縮、円ショートポジション解消のリスクあり。USDについては早めに決済の方針。TOPへ
2007.05.30
コメント(0)
午後9時30分帰宅。予想より強い4月失業率受け円買戻しが進んだが、海外時間に入ると反発。各通貨ペアともゴールデンクロス示現。EUR/JPYは最高値更新。上昇余地があり、下値を切り上げているUSD/JPYを購入。(第1師団、@121.60、短期スタンス)。値動き次第ではEUR/JPYの売りを検討。有効証拠金倍率986%TOPへ
2007.05.29
コメント(0)
午後9時40分帰宅。チャート、マーケット動向チェック。メルマガ・サイトチェック。各通貨ペアとも小動き。様子見継続。じっくり構えて下落・暴落を待ちたい。引き続きダウ平均、中国株の動向注視。TOPへ
2007.05.28
コメント(0)
「SHOPPING LIST」更新しました。TOPへ
2007.05.27
コメント(0)
フリーページに「2007年購入書籍」をアップしました。TOPへ
2007.05.27
コメント(0)
フリーページに「2007年運用実績」をアップしました。 【2007年運用実績】 勝 敗 : 9勝2敗 勝 率 : 81.8% 利益率1 : 19.5%(対運用資金) 利益率2 : 73.5%(対最大必要証拠金)TOPへ
2007.05.27
コメント(0)
ブログのテーマを変更しました。宜しくお願いします。
2007.05.27
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


