全22件 (22件中 1-22件目)
1
今日は、私が初めて赤ちゃんを産んだ日である(*^^)v14年前の今日! 娘はこの世に産声をあげた(^^♪14年前妊娠中はしょっちゅうお腹がはり、よく安静にしているように言われ、尿検査では、糖や蛋白でひっかかるし・・・劣等性の妊婦だった。初めてだし 本当に無事に産まれて来るのか?とても不安だった。臨月に入っても糖がでていたので・・・ お医者さんに10ヶ月目に入って糖がでていると お腹の中で赤ちゃんが死んでしまうこともあると言われて・・ショックで実家の母に電話した事もあった。それから生まれるまで甘い物はいっさい食べなかった。前日(30日)の定期検診で だいぶ下がってきているから 今晩にでも生まれるかもしれないと言われて、夜中にお腹が痛くなったらすぐ来るようにと・・・そうでなければ明日は入院の準備をして朝一番に来る様に言われて帰った。明日は、入院だ~ だったらと文庫本を買って帰った様な??家に帰ってから・・・ 座っていてお腹が張る感じはするが・・・初めてだから、陣痛がどんなものか?解らない(-_-;)実家の母に聞いたら キリキリ痛いと言っていたから・・・これは、陣痛ではないと 自分で思い込んでいた^_^;主人が帰って来て 布団に入ってからも お腹が苦しくて(痛くは無く はる感じで苦しかった)寝れなかった。主人に「病院へ行くか?」と言われたが、「これは陣痛では無いから大丈夫」と言って病院へは、行かなかった。結局朝方の4時迄寝つけず それでもその後寝てしまって・・・気がついたら 8時か9時頃だったと思う?朝一番に来てと言われたのに・・・病院へ行ったのは、10時頃だったかもしれない?診察を受けて、お腹痛く無かった?と聞かれ「苦しかったけど 痛くはありませんでした」と答えた。「一人で(赤ちゃん)こんなに下がってきたのかな?」とお医者さんが話していた。今思うと 私は微弱陣痛だったのだろう??主人も一緒に行ったが、看護婦さんが「生まれるのは夕方位だと思います」と言ったら 「俺が居ても仕方ないですよね」と言って会社に行った。陣痛室に寝ていても お腹は痛くない^_^;のんびり前日に買った本を読んでいたら、お医者さんに「痛くないのか?」と言われた。それから少しして、お医者さんが、人口破水をしたら・・・この世のものとは、思えない痛みが襲ってきた。いきみたくてもいきんではダメといわれるし・・・2・3時間 いきむのを我慢させられた気がする。やっといきんでいいよと言われて、多分2・3回?4・5回?上手にいきんだら 娘は、誕生した。午後5時16分 2850g女の子が欲しかったので 嬉しかった。主人は、どちらでも良いと言っていたが・・・看護婦さん 産まれて直ぐの娘の顔を見て 主人に似ていると言った。主人は、娘の誕生を会社で知った。いつもより早く仕事を切り上げて 病院へ来てくれた。看護婦さんが娘を連れてきて「抱っこしますか?」と主人に聞いたが、さすがに 最初の子だし怖かったのか?断っていた^_^;今日は、5日にある文化祭の前どりの振替休日で 中学校はお休み・・・ 娘は、昼前に友達と遊びに行ってしまった。夕飯は、外食がいいと言うから 外食にしよう!!ただ、長男が 今朝気持ちが悪いと言っていたし、外食は嫌だと言っていたから・・・ 長男が帰って来てから決める事になるかもしれない?ケーキも帰ってきてから 買いに行くと言うので、又、ショートケーキを各々子供達が好きな物を選ぶだろう!!
2005年10月31日
コメント(8)
今回も のんびり出来た土日でした。昨日は、8時半迄 目が覚めても布団からでないで 寝てました。長男は自分で朝ごはんを作って食べ部活へ行きました。娘は ご飯も食べずに? 部活へ行ったみたいでした。部活から帰って来てから 「お母さん寝すぎ」みたいな事を言われたけど「たまにはゆっくり寝かせてよ」と言いました。昨夜、「発作生命の最前線24時」の番組を観ていて 自分の体に不安が増してきたからか?頭痛がしてきて(*_*)1週間振りに安定剤を飲んで寝たら 今朝はとても目覚めが良く・・・昨日朝ゆっくり寝ていたのもあるかもしれないけど? 私は、まだ薬の力を借りないと神経を休めて寝る事は出来ないのかな?と思いました。今日は、中学の駅伝大会!!娘は応援に友達と行くというので 朝友達も拾って送って行きました。娘の中学は、男女とも県大会へ行く程の成績は残せなかった様でした。大会が終わった後、駅伝部の子達は焼肉を食べに先生が連れて行ったみたいで(?_?) 総勢20名程の生徒・・・ 駅伝部は他の部活に入っている子の寄せ集めなので 部費も集めていないはず? 焼肉代は、何処から出たのだろう?と疑問に思った。学校の後援会費?それとも先生のおごり?娘や友達は帰りの車の中で 「ずるい」と怒っていた。娘は特に怒っていて 家に帰ってきてからもとても不機嫌(T_T)先生に頭にくると・・・ 娘も新人戦の時 頑張ったのに 先生からのご褒美はなかったと言いたいのかな?自分の事を 先生に認めてもらいたいという気持ちがあるから??余計に頭にきたのかな?駅伝部は寄せ集めだから 今回の様な事が出来るのかもしれないけど・・・娘は、また先生に不信感を抱いてしまった感じだ(?_?)大人なんてこんなもん とだいぶ流せる様になったと思っていたが・・・今日の事は、娘にとっては流せなかったみたいで(-_-;)不機嫌な娘を観ているのは、私も辛いが 友達が車に乗っている時は、我慢していたのか?あまり不機嫌な態度を出しては、いなかった。その点は、成長したかな? 外では、我慢して 家の中で自分を出せるからいいのかな?と思った(-_-;)でも不機嫌な娘を見るのは 辛いなぁ~!!この気持ちをバネにして 県大会に行ける位の記録を出すぞ~と頑張ってくれるといいのですが・・・陸上部の顧問は、駅伝部に熱が入っていて 今は陸上部の指導をしてくれてないみたいなので・・・ 現実は 娘自身が自主練で頑張るしかない!!そして、今は文化祭の準備で 娘も部活動が出来ない状態!文化祭が終わったら 頑張るかなぁ~?この冬期練習で 来春に記録が伸びるか?伸びないか?決まっていしまうから・・・
2005年10月30日
コメント(4)
今日は、長男の小学校最後のマラソン大会でした。お天気もよく 絶好のマラソン日和(?)走るまで なぜかドキドキの私でした。順位はいいからベストタイムがでればいいや^_^;と思っていても出来る事なら 長男の目標を叶えてあげたいなぁ~と ただその目標を知らない母なのでしたが(-_-;)いつも長男の学年は1位の子はダントツで1位なので 今回もそうだろうと思って観ていたのですが・・ トップ集団は、途中まで5人位固まって走って来ました。長男はどうにか2位をキープして走っていたのですが・・・1位の子と大して大差無く走っていたので もしかして1位も夢ではないかな?とちょっと期待して観ていました。 最後に二人でデットヒート ほとんど同時でしたが 体がちょっとだけ先生から観ると 長男の方が速かったのか? 先生が1位は、長男と言ってました。どうせ1位は無理と諦めていた長男! ガッツポーズで入った長男でした。6年目にして初めての1位でした。しか~し水を差すようですが・・・ 今回2位になった子は、最近練習してなかったので その子が練習していたら 今回の様なレースにはならなかったと思います。そして もう一人速い子が骨折をして 出てなかったので・・・ だから本当に実力で勝ち取った1位では、無かったから 私は手放しでは、喜べないのですが(-_-;) でも長男の頑張りは認めてあげ様と思います(*^^)v1位の子はメダルがもらえるから初めてメダルを見る事が出来ます!(^^)!
2005年10月28日
コメント(14)
昨日の就学児健診で思った事 追記学校や幼稚園で保護者名を書かないといけない事が多い。主人がいる頃は、何とも思わずに書いていた保護者名。今は私の名前を書かないといけない。昨日は、保護者名の他にお父さん・お母さんの名前も書く欄があった。お父さんの名前を書きたいと思った。でも亡くなっている人を書いてはいけないのだよな?と勝手に判断し・・・書かなかった。母子家庭の人は、私の他にもいるだろうけど・・・(-_-;)3年経ってもまだ 母子家庭やひとり親家庭という言葉に抵抗がある。私の中に なりたくてなった母子家庭では無いという思いが強いのかな?
2005年10月26日
コメント(6)
月曜日(24日)は、幼稚園のお芋堀りのお手伝いに行き・・・特に何をしてきた訳でもないのに疲れが残った。帰ってきてから 娘も長男も月曜日は部活が無いので 長男は散髪に 娘は1週間前にぶつけた手が、まだ痛いというので 病院へ連れて行った。次男も病院へ一緒に行こうと言ったが、一人で待っていると言う・・!そんなに混んでいない病院なので1時間もすれば帰って来れると思い 次男を一人留守番させて病院へ行った。本当は、お店にも寄って来たかったが さすがに次男の事が心配だったので 病院が終わって直ぐに家へ帰った。しかし、次男の姿が家の中にない(-_-;)二階にもいないし・・・(?_?) コタツの中からすすり泣きの声がした。コタツの中で泣いていたのだ(*_*)先週長男が入院した時 グランドに一人置いていかれたのは、次男には心の傷となって残っているようだ?最近お店でも 私の姿が見えなくなると不安になるらしく 離れなくなった。お兄ちゃんかお姉ちゃんが居れば大丈夫なのだが・・・まだまだ小さい次男だ。昨日(25日)は、午後から次男の就学児健診!幼稚園へ午前中にお迎えに行き お昼を食べて いざ学校へ出発~!!三人目だし学校の先生方もほとんど知っているから 気持ち的には楽だけど はて?知能検査は大丈夫だろうか?視力と聴力は親が一緒ではないから 先生の言葉だけで検査が出来るのかな?とか・・・ 言葉の検査もあって まだ発音が未熟のところがあるから・・・多分ひっかかるよな?と(*_*)体育館に子供が戻って来るまで 親は教育委員会の方が家庭教育は?等と説明を聞いて・・私の両隣に座った人(どちらも知っている人)は、眠いと言って 半分寝ているし・・^_^;私は、眠くなかったので話は聞いていたけど もう色々な講演会や娘や長男の事で心配をして本を読んだり 既に頭に入っている内容だったので 大してタメになる内容ではなかった。予定時間より遅く次男の班は戻って来た。用紙を返されて 事後相談を受けてから帰るのだが・・・ 次男はことばでやはりひっかかってしまい・・事後相談の後にことばの教室の先生(他校から来ていた)と又話をしなくてはいけなかった。「ことばの教室へ通って下さい」と言われるのかな?と不安で話をしに行ったが・・思いのほか次男はキチンと挨拶もして良く出来ていたと言われた・・ しかし自転車が上手く発音できなかったのだ^_^;実際言わせて見ても 気をつければ言えるが 「てん」が変な発音になってしまう!丁度1年位前に次男のことばが気になり 大学の言語療法士の先生に診て貰った事がある 知能的な面から全て診てもらった。予約をいれてから診察は1ヶ月後だったので その間にかなり伸びて診てもらう頃には心配は減ってきていた。実際に診てもらって 「心配でしたら又三ヶ月後に来て下さい。でも多分その心配は無くなっていると思いますよ」と言われたのだった。そんな経緯を話をしたら そういう所で診てもらったのなら大丈夫でしょうと・・・長男もことばの発達は遅く とても心配した。しかし、今は大丈夫なので その経験から 幼児期にどうこう言われるのは、私は嫌なところがある。障害の早期発見・早期治療と健診でも 保健師さんとかが ちょっとでも枠の中に入らない子は チェックが入る(T_T) それが今度は親の不安となってしう。それは、長男で経験した事!その不安を私は娘に向けてしまった経緯があるから(T_T)とりあえず就学児健診は、終わった。知能検査でひっかかれば後で教育委員会から連絡が来るだろうけど?まだ、安心は出来ないかな?小学校の先生とも久しぶりに話をしてきた。養護の先生(娘が散々お世話になった)も声がかれて 疲れている感じだった。例年より人数が多かったので 先生方も大変だった様だ!事後相談で話をした先生が娘に「たまには小学校へ顔を出すように伝えて下さい」と仰って下さったので 娘にその通り伝えたら「小学校に行っている暇ないし・・行きたく無い」様な事を言っていた。娘にとっては、小学校は嫌な思い出の場所なのかなぁ~と思った?気恥ずかしさもあるのだろうが??それから夜は、サッカー部の総会!いつも委任状にしてしまうが 最後だし・・・顔を出そうかな?と次男を連れて行った。という訳で ここ二日は、疲れて またPCをお休みしていた!今日は午前中で仕事が終わったので 午後はPCざんまい!家の掃除もまだなのに^_^;そろそろ次男が帰って来るのに・・・・帰って来たら歯医者に連れて行かないといけない。今日もバタバタの日々だな?明日はちょっとゆっくり出来るかな?明後日は、長男のマラソン大会だし・・ベストタイムが出ればいいなぁ~!!
2005年10月26日
コメント(4)
今日は、次男の七五三をしてきた(この様な表現でよいのだろうか?ただ神社にお参りして来ただけなのだが?)予約無しで 出来るものなのか?判らなかったので 午前中次男が習字に送って行った足で 神社に行って聞いて来た。七五三の子やお宮参りの赤ちゃんが沢山居た。午後でも大丈夫と言う事だったので、お昼を食べてから行って来た。午後は次男の前に一組居ただけでひっそりとしていた。私は、あまり人が沢山の所は苦手なのでちょうど良かった。最初次男は、七五三はしないくてもいいと言っていた。娘が三歳の時は、実家の母が着物を買ってくれたので それを着せて連れていった。娘が七歳・長男が五歳の時は、娘が着物は嫌だというので ワンピースとスーツで連れていった。写真も主人が神社で撮っただけで あえて写真屋さんでは、撮らなかった(-_-;)その神社で撮った写真を次男に見せたら やはり行く~と言ったので11月の混む時期を避けて今日行って来たのだった。これで一つのイベントをクリアーした気分!!七五三に行く前着替えていたら 遊びに来ていた娘の友達が 「入学式?なわけないよね(?_?)」と言った言葉に大うけしてしまった。スーツはそういうイメージが強いかな?着物を着ていれば又違った見方が出来たのだろうけど??半年後には、本当に入学式なのだから・・・明後日は、就学児健診があるし 徐々に入学の準備が始まっていくのだなぁ~!自分の名前もまだ書けない次男!!大丈夫かしら・・・(*_*)昨日・今日と市内のお祭り 長男は午前中から一人で出だして行った。修学旅行のおこづかいが残っていたから フリーマーケットで色々買って来た様だ!午後から娘も友達と行った。私と次男は今年は行かないで 終わってしまった。来年は行けるかな?それにしても寒い PCを打っている手がかじかんでいる(+_+)
2005年10月23日
コメント(6)
昨日は、土日の疲れと 修学旅行で朝が早かったりと続いたからか?久しぶりの仕事で とて~も疲れてしまった。仕事は、9時から4時迄で実質6時間してきたけど、K会社に勤めている頃は、8時間は働いていたのに!あの頃が嘘の様(-_-;)そして、主人は毎日残業もして働いていたのだな?と改めて大変さを実感した。疲れて帰って来ても・・・ 娘の態度にがっかり(T_T)お腹が痛いと言って昨日は、学校を休んだが どうみてもただのお疲れ休みにしか思えなったので、お風呂掃除と米とぎを頼んで仕事へ行ったのに 何もしていなかった(*_*) 4時半頃仕事から帰って来た時は、寝ていた娘!私は、頭痛もあってとにかく疲れた状態だったので その娘の姿を見てとてもがっかりし情けなくなってしまった。こんな風に育てたのは誰でもない私なのだけど・・・またまたお説教をせずにはいられなかった。朝も色々言われ 夕方にまた言われた娘も嫌だっただろうけど(?_?) 「うざい お腹が痛かったらやらなくていいと言ったでしょ」と娘の言い分!しかし、娘の態度はいつもわがままにしか見えない(*_*) 学校へ行けないのは仕方ない 勉強出来ないのも仕方ないけど 自分の欲求不満を物を買って貰う事で補おうとしている娘。今月誕生日だが、プレゼントは携帯と言ってみたり3月に買ったばかりだろう!!携帯そのものは、自分のお年玉で買ったかもしれないが毎月の費用は、誰が払っているんだぁ~ お金は、降って湧いてくると思っているのか?こづかいもズーッと前払いになってしまっているし・・・ 友達と遊ぶ時に必要だろうと渡しているけど チリも積もれば山となるで・・今山になっている(-_-;)そうやってお金の要求は、してくるのに私の要求は聞き入れない(T_T)娘に悲しくなってしまう。同じ姉弟でも 長男は、お金を無駄に使わない・・・この違いはいったいなんだろう?娘は、何を買うにも高い物を欲しがる 長男は、値段を見て安い物を選ぶ。どこでこうも違って育ってしまったのか?解らない・・・(?_?)夕方は、長男を迎えに行ったりで 帰って来てからもバタンキュー(-_-;)夕飯の片付けも しないでそのまま居間に寝てしまった。次男にお風呂に入ろうと起こされて お風呂に入り早めに寝た。という訳で昨日は、PCを開く元気も無く 本当に久しぶりにPCお休みの日でした。長男は、ただ疲れた~と帰ってきた。ディスニーランドでは、私はチョコを 娘はストラップをお願いしていたから・・・それを買って来て(娘はちゃんと「ありがとう」と言えた。当たり前の事なのだがそれが普段出来ない娘なだけにちょっとホッとした)、あと自分の記念のお土産を沢山買ってきていた。お父さんにと鎌倉でお菓子を買ってきたり・・ 健康のお守りをやはり鎌倉で買って来てた。先日の入院で健康の大切さを感じたんだなぁ~と思いました。お父さんにも買って来た長男の気持ちがジーンときた私でした。娘からは、不安や怒り 苦痛を貰ってしまうけど 長男からは、嬉しい事を貰う事が多い? もしかしてこれでバランスがとれているのだろうか?でもこれからが、長男は難しい時期に突入するから・・・(-_-;)やはり不安は消えない私なのでした。
2005年10月21日
コメント(8)
朝5時40分集合で 出発していきました。既に東京に着いてこの時間は、国会議事堂から朝日新聞社に移動中かな?午後は、念願のディズニーランドに・・・(*^。^*)ただ、一つ忘れ物をしていった長男。双眼鏡・・・写真を撮るときに使うつもりで(先日テレビでもやっていた) 準備していたのに置きっぱなし!ま~無くても別に困る物ではないから 良いのだけど・・(-_-;)楽しんで帰って来るといいなぁ~(^・^)私は、今やっと目覚めた感じ!!朝が早いのはどうも苦手。眠いだけで気持ちが悪いとか 頭痛がするとかは無いからよいけど(安定剤のおかげで症状が出ないだけかもしれないけど)明日は、仕事だから少し家の中の事やってしまいたいけど・・・こうやってPCに向かっていたら進まないね(-_-;)そろそろ活動するかな・・・(*^^)v
2005年10月19日
コメント(6)
お陰様で 長男は、昨日午後無事に退院して来ました。病院へ行ったら 前日とはうって変わって いつもの長男に戻っていました。本人曰く 頭をぶつけてから 夕方までの記憶は、飛び飛びで後半試合をしていた事もよく憶えてない様です。点数と負けた事は、記憶にあるみたいですが・・・ 救急車に乗った事も あれは、普通の車だったと言っているくらいで(-_-;)最初に病院へ一緒に行ってくれたお母さんの事も 記憶に無いと・・・!!返事をしていたのは、無意識で答えていたみたいです。お医者さんの診たては、あっていたなぁ~と感心してしまいました。救急車で行った時、多分試合をした記憶は、無いかもしれないと仰っていたので・・ ぶつけた後もボールを抑えてたりしていたのに ただ気力一つで動いていたのでしょうね?? わが子ながら 凄い根性だな?と思ってしまいました。次男は、昨日一緒に病院へ行ったけど 元気なお兄ちゃんの顔を見て安心したのか? 昨日(15日)は、怖かったと話していました。小さい子供にとって点滴は、不気味な物なのかもしれませんね(?_?)それにしても片道2時間もの道のりは遠かった(T_T)行きは、地図を見ながら(カーナビがあれば苦労しないで済むのに・・)迷わす行けたのに 帰りは、曲がるべき所を 通り過ぎてしまったり・・・曲がらないといけない所を 真っ直ぐ行ったり・・・疲れてしまいましたが、通り道に 大きなプールの看板を発見!!プールの名前は、聞いた事があったが、そんなに遠くまでは、行けないと諦めていたけど・・・来年は、行けるかもしれない??なにわともあれ、記憶喪失にはなってしまったが、今日も学校へは行ったので・・・ 修学旅行も大丈夫でしょう!!と一安心していると・・・ 娘が今日はお休み・・・定休日の様です??昨日は、サッカー部のお母さんが、豚汁を作って届けてくれました。有りがたかった(^・^) 病院から帰ってきたのが6時過ぎだったので 私は疲れて 動けなかった。夕飯は、それで済ませてしまった。何人か心配して電話やメールもくれて・・・気持ちだけでも 心強いというか・・・一人じゃないって気持ちになれた様な?? そうやって心配してくれる人は、何かしら苦労している人なのだけど・・・ね(-_-;)まだ病院から電話が来ない 会計が昨日は日曜日で出来ないから今日連絡がくる事になっている。 振込みで大丈夫と言う事だったから 電話が来たら振込みに行ってこないといけない(-_-;)修学旅行の準備もまだしてない・・・ 何もしたくないのが正直な気持ちだ。
2005年10月17日
コメント(14)
今日は、長男のサッカーの最後の公式戦の大会で 朝4時過ぎに起きて行く支度をした。心配していた雨も大丈夫で開会式も無事終わった。キャプテンは、先日の練習試合で肩を骨折し欠席 副キャプテンも熱で欠席。昨年迄学年のキャプテンをしていた長男が、今日は代キャプテン!!長男は、長男なりに代役を果たしたと思う。しか~し 1試合目 前半始まって間もなく 相手チームの子と接触し(?)立った状態のまま後ろに おもいきり倒れてしまった。少しの間動けず どうなるかと思ったが・・・ 試合にはそのまま出て頑張っていた。結局3-0で負けてしまったが(T_T)ベストメンバーが二人欠けた状態で良く頑張ったと思う。負けて悔しいのと 頭が痛いのが入り混じり テントに戻って来てからも泣いている長男!最初他のお母さんが、「病院に行く?」と聞いてくれたのだが・・・ 「悔しくて泣いている方が大きいから大丈夫」と本人が言うので 様子を見ていたら・・・突然寝る場所を変えたと思ったら・・・気持ち悪いと言いだして、顔色は悪くなってくる・・・ここから車で2時間あまりの所で試合をしていたので、地理感覚は無く 団長さんの奥様が 本部に病院は何処が近いか?聞きに言っている間に 顔色が悪くなってきたので、救急車の方がいいかな?という事になって、本部から戻ってくる奥様とゴールの後ろを歩いて話をしていたら・・試合をしていたチームのお母さんかな?「そこ歩かないで下さい」と言った。でも・・・ そのチームは、通り道を自分達のチームで陣どって トイレに行くにも 本部に行くにも ゴールの後ろを通らないと行けない状態だったましてこちらは、子供が危険な状態(ちょっとオーバーかな?)で気が動転しているのに なんじゃこのお母さん達はって思ったが、「すみません」と言って救急車来るのを待った。本当は、私救急車は、嫌だった。主人を亡くした事を思い出し辛くなる一つだから・・救急車が来て 体を動かしたら長男は、嘔吐してしまった。次男も一緒に行っていたので 他のお母さん達に任せて 私だけ救急車に乗って病院へ行った。病院は、試合会場のすぐ側だった。病院へ着いて ベットへ体を移したら又嘔吐体を動かすたびに長男は、嘔吐していた。CTもレントゲンも異常無し頭部を強打した事によってめまいがして 車酔いをしている状態になったのだろうと・・・(?_?)入院して 明日気持ち悪いのが無くなれば帰ってもいいですと言われた。う~んでも病院が余りにも遠すぎる(*_*) 出来る事なら連れて帰って来たかった。でも体を動かす度に 気持ち悪くなるし・・・とても2時間もの道のりを帰れる状態では、無いと私も判断し・・入院させる事にした。子供達と一緒にバスで行ったので 私の帰る足が無い(-_-;)でも団長さん夫婦が残ってくれて 一緒に帰って来た。最初救急車で運ばれた時に 車で行っていた同級生のお母さんが 救急車の後から車で来てくれて 色々助けてくれたm(__)m入院が決まった後 会場に戻って次男の事や 私が帰る足の事を話してくれたのだm(__)m次男は、そのまま帰って誰かの家で待っている話だったが 次男が不安になって泣いてしまい ダメという事になって団長さんが病院へ連れて来てくれた。私の顔を見て泣いている次男!病院という場所が嫌いなのか?飽きたのか?帰りたいと また泣く次男!でも長男は、動くと頭が痛いというし 嘔吐はしなくなったが気持ちは悪いという・・ トイレにも立てない状態なのに 帰るのも長男がかわいそうだった。しかし、ズーッ泣いている次男。団長さんも 明日も試合で朝が早いし、団長さんの子供は先に帰っているにの 長い時間付き合わせるのも悪い気がした。長男に帰ってもいいかと聞いたら 「いい」と言ったので7時頃には、病院を出て来た。こんな時も 結局我慢するのは、長男になってしまう(T_T)以前やはり頭を打って 入院した時は、主人が居た。泊まりの出張を止めて帰って来てくれた。あの時は、二人でどうにか出来た。しかし、今度は一人でクリアーしないといけない!チームのお母さん達皆が心配してメールをくれた。それは、心の励みになった。ありがたい気持ちだ。でも今日の様な時、本当は病人である長男の側にいてあげたかった。しかし、小さいながらに我慢して救急車を見送った次男の心の内も解る。結局、次男を誰にも預ける事は出来ないとなると 長男を病院にお願いしてくるしかなかった。帰って来る時、万が一何かあったとき 2時間もかかるのでは、間に合わないかも?と不安になった。まして道もいまいち解っていないし・・・何か遭った時、一人での子育てに行き詰まりを感じてしまう。明日無事に退院できるといいのだが・・・(T_T)19日は修学旅行もあるし せっかくのディズニーランド初体験!!行けるといいなぁ~ 医者は気持ち悪いのが無くなれば行っても良いと言っていたので・・・^_^;
2005年10月15日
コメント(14)
朝 娘は、起こしたが起きない また今日もお休み?と思ったが二度目に起こしたら起きた^_^; しかし、鼻が~苦しい(*_*)病院へ行ってから学校へ行くというので、今日は遅刻をして登校!一応娘は、今日仕事?と聞いてから 病院へ行くと言った。それなりに気を使ったのかな?久しぶりの耳鼻科の診察だった。半年振り位かな?開業当初から行っている耳鼻科だから 先生も「何年生になった?」と聞いてきた。男の子(長男)は?何年生になった?とも聞いてきた。あの耳鼻科に行く様になって 娘も長男も咳の治りが早くなった。何度救われた事か??最近はご無沙汰出来る様になったが・・・今は次男の咳がなかなか良くならない(-_-;)午後は次男を小児科へ連れて行った。まだ耳鼻科へは行った事がない。明日は、長男のサッカーの大会で5時半集合 次男を連れて行くのは 大変だけど今回は、バスで皆と行ってみようかな?と思っている。咳が出ているから心配だけど 長男の最後の大会だし・・・でも明日は、雨かもしれない!!雨の中 風邪ひきさんを連れて行くのも考えるけど 仕方ないなぁ~明日は、早起きだ~ 今日は早く寝よう。
2005年10月14日
コメント(4)
今日は、久しぶりに布団が干せた~(*^。^*)お天気が良いと一応気分も良い!娘が学校へ行ったのも 安心材料にはなるのだが^_^;次男は、今日まで秋休みなので 家の中は騒々しいが・・・明日は、また雨らしいし 明後日のサッカーの入場行進もあやしい??もしかしたら入場行進は中止になってしまうかな?最後なのに~庭の草花もダンダン茶色になってきた。いい加減草取りしないとなぁ~ これからPC止めて草取りしよう!!
2005年10月13日
コメント(4)
通知票の評価の一つに部活動の欄がある。活動していれば○ していなければ空欄 娘は、学校に行った日は、ほとんど休まず(私の記憶では、一日やらないで帰って来ただけ?)部活には、行っていたし、夏休み中も3・4日休んだかもしれないが、行っていた。しかし、学校へ行っていない日は、部活へは行っていないので、それが影響したのか?○は、ついていなかった(T_T)今日も部活があると思って行ったが、駅伝部だけが練習で 陸上部は、練習が無かったとかで 又、駅伝部のお手伝いをして帰って来た様だ。その時に 通知票の話を友達としたのか?陸上部の女子で○がついていたのは、娘と同じクラスの子一人だったと・・三年生も誰も○がついていなくて 受験の内申書に関係してくるからか?三年の父兄は、お怒り(?)らしい?という情報を持って帰って来た。三年の女子で県大会へ出場した子は、娘の話では、練習にも来ていたようだ??その子も○がついていなかったのはナゼ? 何を基準に{活動している}と{活動していない}を決めるのか?判らないけど通知票って何だろう?と思う。勉強は、ともかく 部活動や委員会活動等は、その子自身の頑張りで周りと比べないで評価してくれてもいいのではないかな?と感じだ今回の通知票だった。明日から後期が、始まる・・・又 「今日は、行くのかな?行かないのかな?」の戦いが始まる(-_-;)通知票の親のコメント欄も書かないといけない・・・文章力が無い私・・・書きたくないなぁ~(*_*)
2005年10月12日
コメント(6)
今日は、結局午後から娘と長男に次男を預けて(?)仕事へ行った。先日教わった事を 9月分まで済ませて来た。次回教わるのは、20日の予定!よって20日迄は仕事が無いのでお休み・・・!!ちょっとゆっくり出来るひととき(^・^)しかし、再来週は予定が盛り沢山^_^;月曜日(24日) 幼稚園のおいもほり お手伝いに行こうかな?火曜日(25日) 就学児検診金曜日(28日) 小学校マラソン大会 最後だし応援に行きたいな?と思うと仕事へ行ける日が・・・いざとなったら幼稚園は預かりにして仕事に行くしかないなぁ~??小さい子がいて 誰の協力も無く働く事は、大変な事である。幸い 会社側が 来れる時にまとめて仕事をしても良いと言ってくれているから それに甘えて半年間は、過ごしてみよう!来年次男が学校へ入れば 私の時間の使い方にも余裕が出てくると思うから??
2005年10月11日
コメント(4)
昨日・今日と久しぶりにのんびりしている。昨日も今日も朝寝坊し 昨日は、昼寝もした。今日は、PCをいじりっぱなしいい加減部屋の掃除をしないといけないなぁ~と思いながら 日記を書き込んでいる私^_^;子供達も秋休みなので気持ちも楽な感じでいる。明日は、娘と長男に次男を預けて 午後仕事へ行こうと思ったが、娘は友達と遊ぶかもしれないと言うし私「あなた(娘)の携帯代を稼ぐのに、お母さんは8時間か9時間働かないといけないのに、携帯代を安くするのは嫌、弟の面倒も見たくない それって大人からみたら自分勝手だよね?」さすがに娘も少し考えたか?「まだ遊ぶっては、言ってないでしょ!(断言はしていないと言う事)」と言ってその後、友達と遊ぶと言って出掛けて行った。明日は、家に居てくれるのかな?男の子二人で留守番させると お互いに我慢できなくて この前も 中学の陸上の集まりの時、二人で2時間位留守番させたら 次男は、目を真っ赤にして泣いて待っていた。どうやら喧嘩したらしい・・!!それ以来 二人で長い時間は、無理と判断した。そうそう今日は、友達の結婚記念日だ~丸15年経ったんだな~私より半年早く結婚したから・・・運動神経の良い彼女らしく体育の日に結婚式をあげた友達!!年賀状のやり取りだけで、電話もメールもしてない友達だけど・・・自分の結婚記念日よりも彼女の結婚記念日の方が一生忘れないかもしれない?
2005年10月10日
コメント(5)
朝から早起きして お弁当の用意 長男は、サッカーの練習試合で7時15分集合 7時前にはお弁当を作り終わらないといけない・・・仕事の疲れもあり 携帯のアラームが鳴っても起きれない(*_*)でも起きないと変わりは 誰もやってはくれないし・・5時半に起きて 洗濯とお弁当の用意を始めた。とりあえず長男を学校まで送って行って それから先は、同級生のお母さんに頼んで トンボ帰り・・ 幼稚園の指定された駐車場は、ちょっと離れた所にあるので8時50分集合だけど 多く見積もって車で15分 駐車場から園まで歩いて5分 8時25分に出れば余裕で行けるかな?と思って出発したのに駐車場に着いたら いつも開いているはずの柵がふさがっている。おまけのその柵の前に車が停まっていて 柵を開けても中には車が入れない年中の知っているお母さんが、幼稚園に電話して その車を移動して欲しいと放送を流しても なかなか来ない 集合時間は過ぎて行くし入場行進は親子一緒(-_-;)たまたま私の車の前に居た人が、同じクラスの知っている人だったので 次男だけは先に連れて行ってくれたので 良かったが・・・親である私は、車を駐車させないと行けない親が一人だとこういう時は、にっちもさっちもいかない(*_*)結局 車の持ち主も逆ギレ状態?で来て車を移動してくれた。それから私は、一人で荷物を降ろして移動!!園に入ったら 始まりの花火が上がった。荷物を置く場所も無い とりあえず途中まで荷物を運び次男のもとへ行った。ギリギリどうにか間に合った。すぐに入場行進が始まった。最初からこんなに疲れてヘトヘト 余裕を持って行ったのになんでこんな事になるの?って感じ 娘は、自分の通った幼稚園では無いからか?一緒には行ってはくれないしどっちにしろ今日は、部活へ行くと言っていたので無理だったが(部活は、行ってみたら駅伝部だけが練習していて 駅伝部に入っていない陸上部は、誰も来ていなかったらしく 駅伝部のお手伝いをしてきたらしい?これでは、娘の記録は伸びないな?その事も悲しい現実を感じた日だった。)最初にハプニングが有ったが、お天気も午前中はどうにかもって良かった。お昼を食べ始まった頃から雨がポツポツ落ちてきたのでプログラムをちょっとカットして年長の見せ場の競技だけをして終了!!カットした競技の中に 年長親の綱引きが有ったので やらなくて済んでホッと胸をなでおろした私でした^_^;実家の母に見せたくて今回は、ビデオを撮影してみました。慣れない為 ぶれるし誰を撮っているの?という様な画面ですが・・・主人は、ビデオが嫌いでカメラ一筋の人だったので・・・ビデオは、今回の為に奮発して買ってしまいました。人から借りて壊しても嫌だなと思い奮発してしまいましたが、私のお給料何ヶ月分かな?ビデオ分やらもろもろを稼ぐ為に 地道に働きます。ビデオに主人の動いている姿を残していたら 次男に動いているお父さんの姿を見せてあげれるのに それが出来ないのが今残念に思う。唯一動いている姿は、結婚式の時の姿一つだけ^_^;主人の形見の望遠付きのカメラで写真を撮っていたら、次男と同じクラスの子の感じの良いおばあちゃんに、「カメラマニアですか?凄いカメラですね」と言われた。形見なのでと言えず(言う必要も無いだろうが) 運動会は、望遠を使わないと上手く撮れないのでと言った。とにかく終わった 次男にとっても私にとっても最後の幼稚園の運動会が・・・(*^。^*)
2005年10月08日
コメント(4)
予想通り娘は、お休みをした。しかし、今日は休んでくれたお陰で私は、助かった。明日は、次男の幼稚園最後の運動会(天気があやしい 順延になるかもしれない?)その準備の為、今日は早帰りだった。12時頃にバスが着くそれに合わせて 仕事を切り上げ帰って来ようと思っていたが!!さぁ~帰ろうとした時 コピーの修理の方が来た。私が仕事をしている場所は、会社の事務所から離れていてプレハブの様な所で一人でPCとにらめっこ・・・・だから、他の人に頼むわけにもいかず修理が終わるまで待っていた。そうしたら、お迎えの時間に間に合いそうもない娘に電話をして 帰って来たら玄関を開ける様にお願いした。今日は、お友達も預かる事にしていたから余計冷や冷やした。超特急で帰って来たが バスの方が早くて既に帰って来ていた後だった。娘が居なかったら また幼稚園に次男とお友達は、戻る事になる(-_-;)不幸中の幸いと言えるかは?判らないが・・・休んでくれてありがとうって感じだった。夕方担任は通知票を持って来るだろうな?多分マラソンの通知票を(*_*)ま~仕方ないか去年は、評価すらしてもらえなかった事を考えればたとえマラソンでも 評価してもらえるだけ学校へ行ったという証拠になるか^_^;あ~でも現実は、厳しいなぁ~
2005年10月07日
コメント(4)
娘は、新人戦が終わってから 学校が楽しくないと話す事が多くなった。そのせいか?昨日・今日とお休み(-_-;)あ~また始まったか?と愕然(T_T)いいの学校へ行けなくても 高校に行けなくてもだったらアルバイトでも仕事をして欲しいし家の手伝いもして欲しい(*_*)これって親のわがままなのかな?目の前の目標が無くなって 学校へ行く目的を見失っているのかもしれないが?最終的な目標は、行きたい高校に入る事なのでは?陸上で凄ーい記録をだせれば どこからでもお誘いは来るだろうけどそんな記録は、難しいし(*_*) だったらやはり実力で入るしかないそれを今中2の娘には、理解出来ないのかな?定時制(評判の良い所)も結構な倍率で入れるか判らないし娘が自分で不登校のレッテルをはがさないと 誰も助けてはくれない本人は、十分承知している事かもしれないけど今朝は、またお説教をしてしまった。娘「うるさい」の一言行ける様になると私もつい期待してしまう(T_T)まだ娘は、不登校というレッテルをはがすだけのエネルギーはないのかもしれない??明日は、終業式(二学期制なので中途半端なこの時期に前期が終了する)12日まで秋休みが入るので出来れば区切り良く登校させて下さいと担任は、今朝電話で言っていたけど 何か行けそうもない感じがする(*_*)
2005年10月06日
コメント(0)
仕事が終わって帰って来て 次男のバスのお迎えに出たら 普段から交流の深い友達が来た。久しぶりに 話をしたくて来たのかな?と思ったが?お金を貸して欲しいという話だった。前にも何度かあって貸したりは、していたが(T_T)私は、お金の貸し借りは、基本的に嫌い!!お義兄さんが 主人が亡くなって半年経ってから 子供の大学の費用が払えないから貸して欲しいと来て 結構な金額を貸してしまった。実母は、それはおかしいと怒っていたが・・・これから子供を育てあげないといけないこの家にたとえ困っていても借りに来るのはおかしいと言っていた。しかし、貸してしまった後では、どうしようもないただその後キチンとどういう形で返すとか 話があれば私も信用を失わずに済んだが、こちらが電話しても「今忙しいから話し合いにはいけない」と言われ(-_-;)散々だった。結局毎月返済して貰う事に話は、出来たけど 決めた期日までに持って来ない事が度々毎月腹正しい日々をここ3年間過ごして来た。持ってこれなかったら連絡をくれればいいのに・・・それもしないお義兄さん 家は、お義兄さんが甘える場所じゃないでしょ!と思うのだが?今年3月で下の子が大学が終わったから いくらか余裕が出来たのか?先月は、期日に持ってきたけど 今月はどうかな?そんなこんなで お金の貸し借りだけは、断固友達でも断ろうと思うのだが嫌と言えなくて貸してしまうことがある(*_*)今日は、本当にいつも良くしてくれる友達だけど 連絡もせず突然来て(いつもは、行ってもいい?と聞いてからくるのに)貸せないと言ったら淋しそうにして帰って行った。悪かったかな?と思うけど・・・友達の話では、振り込め詐欺にあったらしい?五千円今日の3時までに振り込めば 倍になって返ってくるというはがきが京都から来たそうだ。間がさしたらしく振り込んでしまったらしい??それでお財布の中にお金が無かったのか?明日子供が遠足に五千円持っていかないといけないから貸して欲しいって!キャッシュカードを作っていないから銀行が閉まる3時以降は下ろす事が出来ないと以前も聞いた事が有った(*_*)我が家に来たのは3時過ぎだった・・・でも私も仕事を始めて家に居る時間が少ないし 今度いつ会えるか?判らないから 貸せないと言った。貸した方は覚えているけど 借りた方って日にちが経つと結構忘れてしまう様な気がする??かといって「何時返してくれる?」って言えなかったり 何度かそれで嫌な思いをしたりしている(T_T)でもやっぱり友達に悪い事したかな?気持ちがモヤモヤしている(*_*)
2005年10月05日
コメント(8)
今日は、初仕事に行って来ました。慣れない環境で不安でしたが・・・どうにか 教わってきました。教えて下さる方も 会社の方では無いので 会社の中の詳しい事は、解らないらしく 四苦八苦してました。とりあえず山になっているデータを入力して 9月分まで(以前の方が1月で辞めたらしく 半年位書類が貯まってました)今日教わった書類を 作ったら 又新しい事を教えて頂くという日程で進んでいく感じです。「今まで教えた中で一番覚えがいいかも?」なんて言われてちょっと有頂天になっている私です。でも商品管理の仕事は始めてなので チンプンカンプン!数字合わせは 好きだけど 製品が出来てくる工程とか??工場では、働いた事ないし・・・!!なんか今日は、理科の勉強をしてきた気分です。
2005年10月04日
コメント(4)
昨日のサッカーでの事 この場でうさ晴らし(*_*)昨日は朝に長男を送って行って 娘がバスケの大会を応援に行きたいというので たまたまサッカーの大会の場所の近くだったから そのまま娘と娘の友達を送って行った。その後いったん家に帰ってそれから次男を習字に送って行き 少し早めに習字は切り上げて サッカーの応援に行った。最初次男も弟妹軍団とそれなりに遊んでいたが 次男が持って行った縄跳びで 綱引き状態になってしまい 次男がいつも一緒に遊んでいる年中の子(幼稚園も一緒)とその兄(小2)プラスその兄の同級生と3対1になって だんだん次男も頭にきたらしく 泣いて怒ってしまった。私は、いつも遊んでいる子だし 日常茶飯事の出来事位にしか考えていなかった? 遊んでいるうちに喧嘩になってしまうけど そのうち収まって又遊び始まるのかな?とちょっと距離をおいて観ていた。 次男にしてみれば嫌な事を伝える手段は 怒る事 相手の親(Aさん)もそこは解っていたのか黙っていた。しかし、周りの親がうるさい 次男が加減をして お友達をちょっと叩いたら 次男に向かって「我慢しなさい」(口調はやさしかった)と言った人(Bさん)がいた。以前にもそういう事があった。その時は、Bさんの子(小3の女の子)も入っていて4対1だったが やはり次男に我慢しなさいと言っていた。その時は、私も頭に来たので 次男を連れてさっさと帰って来たが、子供の喧嘩に大人が口を出すなよ~と言いたいあの場では、言えなかったが いちいち大人が口を出すから 自分で考えられなくなるんじゃないか~??叩かれていたければ それだけ怒っているんだな?と相手にも伝わるのでは?取っ組み合いの喧嘩をしてもいいと思っている!そうしないと 加減を学ぶ事は出来ない様な気がする?Aさんともそんな風な話をした事もあった。幼稚園の先生をやっていた人だから なお更私も安心してその家には、預けている(明日もお願いするのだが) 昨日は、Aさんも3対1は、いけないよとキチンと子供達に話をしていたし 年長と年中という学年の差はあるけど 誕生日は半年違い 集団生活の経験は去年入園したという点では、一緒!なんで次男だけ言われないといけないの?なんかとても不快な気持ちになった。Bさんの子供(小5)は、閉会式で長男が優秀選手に選ばれて帰って来たら 皆の前で 「○○君(キャプテンの名前)が、選ばれると思った」と言っていた。確かに私もそれは同感だったが・・・ 正直な思いかもしれないけど聞いているほうは嫌だったな(*_*)今回の優秀選手は、チームから一人ずつ選ばれていて チームの上の人達(長男のチームは、6年のお父さん二人で決めたらしい)が決めたのだから 主催者側の方々が選んだ訳ではないので・・・長男が全ての試合を0点に抑えた訳ではなったし だから疑問に思ったのかもしれないが?長男も意外だったのか?凄く照れくさそうに閉会式から戻ってきた。団長さんは、なぜ長男が選ばれたのか キチンと子供達には、説明をしていた。ちょっと聞きそびれてしまったので 家に帰ってきてから長男に聞いたが教えてくれなかった(-_-;)私の想像では、6年のお父さんが言っていた事がある。長男は最初からキーパーだったわけでは無い キーパーは他の子(同級生)がやっていた その子は、いまだにキーパーの背番号(1)をつけている。長男は、今 キーパーだけをやっているが、サブの背番号(20)をつけている。それは、長男に対して失礼な事だと・・・ 背番号を決めるのは、監督である先生なのだが・・ そういう思い等が有ったりして 長男を選んでくれたのかなぁ~?とも思った(?_?) そして本当に活躍している子は、選ばれると天狗になっていしまうところがあるから・・・ 地味にプレーをしている長男に花を持たせてくれたのかなと(?_?)こんな風に嫌~な思いをするのも 後もう少し・・・ 15日の大会で負けてしまえば一応引退という形になるフットサルもあるし 2月の招待されての大会も残ってはいるが・・・
2005年10月03日
コメント(4)
あっという間に9月が過ぎ 10月になってしまった。今日は、サッカーの大会で家とグランドを行ったり来たり。明日もまた同じ生活だ~(-_-;)サッカーに行くと 次男は、遊んでくれるお父さん達にまとわりつく(*_*)お父さんが居ない寂しさを求めているのかな?と感じる時がある。周りの人達にも言われる ここでお父さんは、こんな感じと感じとれるといいよねと・・・よそのお父さんと実際のお父さんは、違うよね(T_T)仕方ないけど お父さんを感じとるより 大人の男の人はこんな感じと感じとっているかもしれない(?_?)今日来春の小学校の1年生の人数の情報が入った。80人前後の様だ(?_?)81人だったら3クラス 80人だったら2クラス 一クラス40人と27人ではかなり違うよな?補助の先生がつくにしても(-_-;)ますます今の小学校へは入れたくない気持ちになった。次男は2000年の早生まれ ミレニアムベイビーと言われた年少子化と言われているが、その年は出生率が少し上がった年だったかも?だから多いのかな?一学年60人前後の学校なのに 来年はやけに多い様だ・・!!
2005年10月01日
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()
![]()
