全11件 (11件中 1-11件目)
1
昨日、どいういう訳か?長男の同級生が午後遊びに来た。一人は、小学校から一緒。後の二人は、小学校は、別。三人ともサッカー部に入った子達だ。長男は、あまり遊びたい様子では、無かった。何となく家探検に来たって感じの三人長男が、仏壇のほうに行ったら、自然と三人もそっちに行った。同じ小学校の子は、長男がお父さんを亡くしている事は、知っているが、他の二人は??多分知らないと思う・・・二人共、その事には触れなかった。そして、ナゼか?解らないが、三人でお線香をあげ始まった。それを見て長男。「大丈夫かな?」(あげ方知っているのかな?という意味)私「大丈夫でしょう?」長男、友達に「お葬式に行った事がある人」と突然聞いた小学校が違う二人「あるよ、同級生が亡くなっているから・・」と答えた。それで思い出した。数年前、亡くなった子がいた事を・・・あの時色々な噂が飛び交っていた。長男も聞かなきゃいいのに・・・「何で亡くなったの?白血病?」と、訳の解らない質問をした。友達は、噂で流れていた事を言っていた。でも事実は、解らないから・・・「ここだけの話しにしようね。事実は、解らないでしょ!」と言ったが・・変な噂が流れて、誰かを傷つけたりしたら・・怖いと思った
2006年04月30日
コメント(10)
忙しいのは、私ではありません長男です宿泊学習から帰って来て、木曜日から本格的に部活の練習が入ってきた長男。悩んだ末、サッカー部に入ったものの・・・勉強と部活の両立は大変そう!小学校の頃とは、違って宿題の量も多いし、確認テスト(小テスト)もある。合格点に達してないと追試もあるみたいこんなに頑張らせてしまって・・・体を壊したら・・娘の様に学校が苦しくなってしまったら・・と不安になるが、ついつい勉強・勉強と言ってしまう。宿題をやって行かないのも許せない長男。でもテレビも観たい漫画も読みたいどうしても勉強は、二の次になってしまうから・・眠くなってしまう。夜中に起き出して勉強をしても間に合わず・・朝起きてするが、それでも眠くなって二度寝してしまって、ギリギリにバタバタと勉強をして、慌てて学校へ行く始末。すご~い悪循環の長男を見ていて、イライラしてくる。言っては、いけない「お姉ちゃんのようにならないように・・」という言葉を言ってしまう昨日もサッカーは、午前中練習。今日は、朝から練習試合。今度の連休も土日以外は、練習と練習試合が入っている。日曜日一日練習試合でつぶれるのは、解っているんだから・・宿題を金曜日の夜にやってしまったら?と言ってもやらない昨日の午後も同じ・・・宿題の他に毎日自主学習もやるように言われている。先日の学年部会(保護者会)で、学年主任の先生が「3年後行きたい高校に行かせてあげます」という様に断言していた。それが、この宿題の多さとテストのプレッシャーなのかな?落ちこぼれは無くすという雰囲気が伝わってきた。いくら頑張っても順位は、上がらない学年になってしまうかも?と思ってしまった。あまりにも娘の学年(3年)の平均点が悪いから・・・そうならない様にと1年の先生方に気合が入っているのかな? 娘は・・・昨日も部活の練習には、行かず。仕方ないと思いながらも・・娘の心をちょっと分析。陸上はやりたい、でも先生を受け入れる事が出来ない。でも陸上部に名をおいていないと不安になるのかな?(←ある方に言われた)そして将来、高校に入れたあかつきには、陸上をやりたい気持ちがあるから、名前だけでも入っていたいのかな?でもねぇ~今の状態では、顧問は娘の頑張り(先生を生理的に受け入れられいが、先生が居ない時だけ練習に行っている)を認めては、くれないだろうという事は、大会にも出しては貰えないそれが、また娘自身も辛くなるし・・顧問の先生を恨む材料になる様な気がする。だったら最初から、入部しなければ良かったのに~と私は思うのだ私自身、娘が陸上部に籍を置いている意味が見出せない 話しは、全く違うが・・今年度学校側は、相談室(教室に行けない子が居られる場所)を無くしてしまった。元々、娘は相談室に行くつもりは無いので、娘自身には大して影響は、していないが・・・たとえ少人数でもその教室を利用していた子が居たのは、事実。その子達は、居場所を保健室に移したみたいだ?始業式の日。保健室に居た子に対して、3年の先生が・・・「ここに居て受験は、どうするんだ」という様な事を言ったらしい心を痛めて保健室に居る子に対して言う言葉では、無いだろうと言われた子のお母さんから、話しを聞いて腹が立った。相談室を無くしてしまった学校側の対応にも不信感を抱いてしまった。学校側の色々な対応の仕方を聞いたりして・・・何も出来ない自分の力の無さを感じ。あの学校では、娘は救われないだろうなぁ~と思ったり・・先生に対して要望も出来ない自分がいる。私自身去年、教頭先生に傷つけられた心は、癒えてきてはいるけど・・・また傷つくのも怖いんだよね強い母になれたら、娘ももっと前を向いて歩いていけるのかな??明日から5月・・・娘は、4月一日遅刻して行ったが、欠席は0。中学に入ってから初めての記録達成。休まずに学校へ行って高校に入りたいという気持ちが伝わってくるが・・・成績は、追いつかないし。1年生と2年生の欠席がどのように影響してくるのか?解らない。これは、担任に詳しく聞いてみないといけないなぁ~学校側に不信感は、あるが・・・担任は、話しやすい先生なので・・救われてます。明日の次男の朝の顔も心配。また泣いて学校へ行くのかな?そうだ先生に連絡帳のお返事を書かないといけないんだった。木曜日に『最近は、どうですか?』と担任の先生が尋ねて下さっていたのに・・木曜日、中学に行ったりバタバタしていて(ただの言い訳だ~)連絡帳見てなかった。金曜日に気がついたのだ先生申し訳ありません
2006年04月30日
コメント(2)
色々あったこの1週間・・・疲れたり、PCを開くと何も出来なくなる(掃除等)から・・と思ってPCを開くのを数日我慢していたて、いざブログ巡りをしてみよかな?と思って木曜日にPCを開いたら・・・また画面が暗くなって使えませんでした昨日も同じく使えず、さて今日は?と思って開いてみたら、使えました数日使ってないと、調子が悪くなるPCの様で・・・いよいよ修理に出さないとやはりダメなのかな?と思ってます24日は、無事に次男の家庭訪問が終わり・・先生の印象は、バッチリ。相談のしやすい先生で安心しました25日 娘は、修学旅行から帰ってきて帰ってくるなり、私と衝突長男は、無事にハードな宿泊学習から帰ってきて・・・吹雪の中のハイキングに、夜は5教科のテスト。2日目は、大縄跳び等をやって大変だったみたいです←部会(保護者会)で、学年主任の先生談相変わらず次男は、毎朝行きたくない攻撃をしてくれて・・・娘と部活の件で衝突して昨日も喧嘩しました。でもその中で、感じた事。娘は、もう陸上部の先生の事は、生理的に受け付けられなくなっているのかな?って・・娘「陸上部の先生が居ると息が苦しくなってくる」と泣きながら言ってました。だったら入部しなければ良かったのに・・と私も攻めてしまった。そして娘は、私が長男ばかりを可愛がっていると感じている。正直、頑張っている長男の方が可愛いと思っているのは、事実かもこの気持ちが、娘に伝わっているんだぁ~と反省するのだけど・・反抗的な娘ばかりを見ていると・・・可愛いと思えない私がいます連休明け、子供達がどんな風に学校へ行くのか心配です
2006年04月29日
コメント(6)
駅に5時15分集合で、6時頃発の新幹線に乗って娘は、修学旅行に行きました10時半頃には、新大阪に着き今日は奈良を見学して、明日は一日班別の自由行動。明後日には、帰ってきます。去年の今頃、2年生になった当初も修学旅行に行けるか?どうか?判断がつきませんでした。1年生の時は、多分修学旅行には、行けないだろうと思って積立金を払ってなかったのです(行けない場合、全額は戻って来ないと聞いたので)それでも2年生になってからは、少しずつ学校へ行ける様になり、積立金も払ってました。1年の時の未払いの分は、2年が終わる3月にまとめて払いました。行くだろうなぁ~と思いつつも、昨夜ボチボチ荷物をまとめている中で、「行きたくなくなった」「別に行きたい訳じゃないんだよね」という言葉を娘から聞くと・・・・え~もしかして行かない?という思いにもなったけど・・荷物も自分で準備して・・・時間ギリギリでしたが、駅に無事送って行く事が出来ました。お寺には、ほとんど興味が無い娘・・・見学先の楽しみは、無いかもしれないけど・・・友達との関係を深める為の修学旅行でもあるのだろうからその部分を楽しんで来て欲しいなぁ~今晩と明日の晩は、娘がいない。明後日の晩は、長男が宿泊学習でいない。一人いないだけでもかなり楽なのだが・・・中学生は、ほとんど手がかからなくなっているから、さほど変化は無いかな?これが、次男がいないとなると・・・ぽっかり穴があいた感じになるのだけど・・まだまだ手のかかる次男ちゃんなのでした。次男は、明日の朝も行きたくないよ~と始まるのかなぁ~
2006年04月23日
コメント(20)
次男、今朝も行かないからと・・・でも無理やり行かせてしまいました。そろそろ下校時刻なのに・・外は風もあり結構強い雨が降ってます今、今日お迎え当番のお母さんから、「強い雨ですが車でお迎えに行った方が良いでしょうか?」というお伺いの電話が来ました。う~ん悩む所ですが・・・もしも私がお迎え当番だったら、歩いて行ったなぁ~と思い。「今日、車で行ってしまうと、これから雨の日は車と思われても困るかな?でもこの中歩いて行くのは、大変ですよねお任せします」と返事をしてしまいました。車だったら、確かに楽かもしれない。多分、今日車でお迎えの人は、多いかも??でもねぇ~数年前までは、雨が降ってもあまり車でお迎えに行く人は、少なかったのよね。今は、雨が降ってなくてもお迎えに来てくださいと学校から連絡が来ると(去年の誘拐事件が起きてから)、ほとんどの親は、車でお迎え。これじゃ~子供が楽な道ばかり選んで進んで行きそうで・・・考え過ぎかな~?? 娘は、結局今日は、朝テストは受けないで、12時頃 もう4時間目も半分が過ぎた頃に学校へ行きました。長男は、頑張って昨日の事は、忘れたかの様な感じで登校しました。娘の事を連絡しようと思って、学校へ電話したら偶然、長男の担任の先生が出たので、昨日の事等、心配な様子を話したので、後は担任の先生にお任せするしかないかな?正確では、ないかもしれないけど、長男の今の辛い気持ちを伝える事は、出来た様に思います。さぁ~今から、いつもよりはちょっと遠くまで次男のお迎えに出てみようかな?雨の中 子供達を連れてくるのは、当番のお母さん方が大変かもしれないから(?_?)
2006年04月20日
コメント(14)
今日(もう昨日になっている)、夕方長男が帰って来てから、私の心配は、倍増学校で辛い事が重なり、いっぱいいっぱいになっている長男そしてその状態を見ていた(部活の様子)娘も辛くなってしまったようだ。娘曰く・・・長男は、別な中学に行って欲しい。あの様子は、見たくないと・・(娘の目にはいじめられている様に見えたようだ)クラスの中、部活(1年生は、まだ正式に入部していないが少し練習に参加させてもらっている)の中でも辛くなってしまっている長男。泣いている長男の気持ちが解るだけに、歓送迎会に行く前に一緒に泣いてしまった私。長男は、泣きながらそのまま寝てしまった。次男に何かあったらお兄ちゃんを起こしてねと言って、歓送迎会に行った。娘は、学校から市の陸上にそのまま行って、帰って来なかった。娘から、迎え来てとメールが来たのは9時頃・・・歓送迎会は、まだお開きになっていなかったが、先生にお別れを言って娘を迎えに行き帰って来た。次男は、半そでシャツのまま座布団をかけてコタツの側に寝ていたお風呂は、私が出かける前に入っていたから・・・良かったが~長男は、熟睡状態。という事は、次男一人で留守番していたに等しい夕飯も作っていったのに・・・次男ガスを使う事は、出来ないので、自分で納豆ご飯を食べたみたいだ。一応出かける時に、「お兄ちゃんが起きて来なかったら、納豆でご飯を食べてね。」と言ったから、忠実に守ったんだね次男を布団に寝かせてから、娘の様子におかしい事に気がついた。泣いている新学期が始まって、まだ休んでいない娘。そろそろ疲れが出てくるよな?と想像はしていた。長男に続き・・・・娘も何かある話をしたら、娘自身の心配もあったが、長男の身の上に起きている事も辛いという。そんな話をしていたら、長男が起きてきた。(10時頃)それから、宿題を始めた長男。夕飯もちょっと食べて、お風呂にも入って・・・結構な量の宿題をやって・・・今やっと布団に入った。(深夜2時)そんな長男をほっておけなくて、一緒に起きていた私。またまた、三人の子育ての行き詰まりを感じている。この子達は、4年前にお父さんという大切な人を亡くした。それを乗り越えて大きくなってきた。なんで、そういう辛い思いをして育ってきた子にこうやって、辛い試練を与えるのだろう?と思ってしまった。長男に「辛い時は、お父さんが守ってくれてると思って行こう」と言いたかったが・・・亡くなった人に守ってもらっているという感触を子供に理解させるのは、難しいのかな?と思ったのと、その言葉を口にすると涙で言葉が続かなくなりそうだったから、言えなかった。そして、思いやりの無い子が多いなぁ~と感じるこの頃。それは、我子も一緒かもしれないだから人の子をどうのこうの言う資格はないのかもしれないけど・・・娘と長男が、傷つき泣いている姿を見ると、親は何をしてあげればいいのか?一人で、三人の子を支える大変さ身にしみて感じいる新学期だ。学校って楽しい所じゃないの?苦しい所?我が家の子だけ、そんな風に感じるのは?まとまらない内容になってしまったm(__)m数時間だけど、これから寝よう!!久しぶりに夜更かししてしまった
2006年04月19日
コメント(8)
入学式を終えて一週間の次男。毎日、ちょっとした行き渋りをしていた。「学校辞めるから」と言ったりする事もあったり。でもそれは、ただ単にゲーム(ポケモン)をしたいだけなのかな?なんて思ったりして、あまり気にも留めてなかったが・・・今朝もまた行きたくないという次男。昨日、休み時間に『うんてい』で遊んでいたら、同じクラスの男の子に、「落ちろ~」と言って押されたとか?それでもしっかり握っていたから、落ちなかったよ。と帰ってきてから話をしていた。先生にもその事は、話をしたと。先生は、「うんうん」って聞いてくれたと、言っていたので、それで解決したかな?と思ったのですが・・・今朝は、その事も行きたくない理由の一つにあげて・・・「それじゃ連絡帳に書いてあげるから」と言ったら、急に元気になったから、安心して行くのだろう?と私は、思い連絡帳にそんな風に書いて、さぁ~行くぞという段階になったら、「え~お休みじゃないの?」と半べそをかきはじまった次男。次男は、連絡帳=欠席という筋書きだったみたいで・・休めると思ったから元気になっただけだったのねここで休ませたら・・・ずっと行かなくなりそうな気がしたので、ちょっと今日は、強行手段で行かせてしまいました。どうにも心がついていけそうもないとう感じでは、なかったから・・お迎え当番で行った時の子どもたちの状態を観ていると、先生方の大変さがよ~く解るから、電話をするのは、恐縮だったのですが、娘と同じ失敗だけは、したくないという思いも強いから・・・この状態は、担任の先生には知っておいて頂きたいかな?と思い。朝に電話をしてしまいました。多分、大丈夫かな?という思いもあるけど・・・小さい不安は、小さいうちに摘んでいきたいかな?とお母さんと離れるのが嫌なんだとも言っている次男。環境も変わって、幼稚園で同じクラスだったお友達は、誰もいない。今までは、小学校は付き添いで行っていて慣れた場所では、あるけど・・教室に入ったら色々不安や悩みは、小さいながらもあるのかもしれないですねまだまだ三人三様に色々ある毎日で、私も余裕がないから、次男の心のサインまでは気がつかない事も多いのが現実長男もこの1週間で、色々あって・・心配。娘も今週は、朝早く行って実力テストを7時30分から一教科ずつこなしている。これもまた、辛そう。私自身も仕事に行ったり、今日は夜小学校の先生方の歓送迎会(娘と長男が大変お世話になった先生が異動になったので)に出席する事にしている。明日の夜は育成会の集まりがあるし。娘の修学旅行(日曜日に出発)の準備もしていない。今日と明日の夕方は、忙しいのに・・いつ準備するのかな?とこれまた心配なのでした。
2006年04月19日
コメント(12)
皆様お久しぶりです。11日に長男の中学の入学式。 雨の中、寒~い入学式でした。12日に次男の小学校の入学式。 やはり雨記念の集合写真は、体育館の中で撮りました。(娘と長男の時は外で撮りました)お父さん方の出席も多いから、凄~い人数の集合写真になりました今までゆっくりと登園していた次男が、早起きしないといけないという事は、私も早起きしないと間に合わない。PCを開いてしまうと・・・時間が過ぎるのは、あっという間。今回は、PCを開く元気が全くなく。開きたいとも思わなかった。今日、やっと開いてみようかなという気持ちになりました。とにかく学校に出す書類を書くので手一杯の一週間でした。三人三様に手紙を持ってくるから・・・・頭の中は、パニック状態。明日にしようなんて思ったら、絶対に忘れてしまうと思って、その日のうちに書こうと思うから、余計に大変でした。長男は、早速辛い事があったみたいで、昨日は朝、泣いて「休みたいくらいだよ」と言って、それでも休まずに行きました。娘は、とりあえず行っているという感じです。私的には、運動(部活)もやらない、勉強もしない。この状態でどうするのという思いが強いのですが、今はもう娘に任せるしか無いかな?と思ってます。でもお金がかかる事には、目をつぶる事は、出来ないので言わないといけないなぁ~!そうするとまたバトルの始まりになってしまうのですが次男、今日は土曜日ですが、行事の為に学校が、あります。昨日は、今日の振り替えでお休みでした。今朝、起きてもなかなか動けない次男今日は、風が強くて寒い朝でした。行きたくないそぶりを見せる次男でしたが・・・そんなにぐずらずに行きました。今日までは、3時間で帰ってくるので、まだ楽かな?来週からは、給食が始まり。一クラス38人(隣のクラスは39人)という大人数なので、先生も大変そうです。13日には、先生「皆が言う事を聞いてくれないから死んじゃう」と言ったと次男が言ってました。(次男の作り話かもしれませんが)次男「先生、生きているかな?」と・・・例年だと、各学年二クラスずつなので、ベテランの先生と年数が浅い先生のコンビになるのですが、今年の1年は、人数が多いのでどちらもベテランの先生になった様です。そして35人を超えているので、副担任も着いてました。そして、特学に行く子もいるらしく、教室の中には三人の先生が居たとか?←これまた次男の話なので、本当か?解りませんが我が家のバタバタは、まだまだ続きそうです。それまで、みなさんのところになかなかお邪魔できないかもしれませんm(__)mお邪魔してもコメントせずに通りすぎる事が、多いかもしれませんm(__)mお許し下さいね
2006年04月15日
コメント(12)
昨日は、行政区の班の総会を兼ねた花見でした。次男を連れての花見・・・他に小さい子が居るお家は無いので、子連れは私だけそれでも皆さん嫌な顔せず、受け入れて下さるのであり難い事です。普段なかなか顔を会わせる事が無い方々と年に1度「お久しぶりですね」とご挨拶する場になっている感じです。普段は、前後左右・回覧板を持って行く家の方々としか会う事が無いから・・・・たまたま私のお隣に座った方は、1年半位前に引っ越して来た方で、年配のご夫婦の奥さんでした。2年前に娘さんを亡くされたとかで、やっと最近家から出られる様になったと、お話して下さいました。その話を淡々と聞いている私がいましたその方の隣に座っていた方が、「ハイジさんも、側に親戚もいない状態でよく頑張ってきたよね」と言って下さいました。「4年経ったんだよね」と・・・・。思わず「憶えて下さっているんですね。ありがとうございます」と言ってました。年数まで憶えていてくれた事が、嬉しかったです。4年前の班の花見は、中止になりました。主人のお葬式のすぐ後に花見をするというのは、どんなものかと・・・班の方々が、気を遣って下さったのだと思いました。次男も一緒だったので、8時位には、帰って来ようと思ったのですが・・帰るタイミングを見失って結局最後10時迄、いて・・・・ご近所さんと色々話をして帰って来ました。お料理も沢山残っていて、もったいない病が出てしまう私。残り物を頂いて来ましたが・・・他の方々は、あまり持って帰らず、捨てている姿が・・・・これだから、私はぜい肉がついてしまうのでしょうね今、片付けの本を読んでいて、家のぜい肉(不要なもの)を落とせば(捨てる・リサイクル)家の中も空間が出来て片付くという内容が書いてあって、私は体も家もぜい肉だらけだなぁ~さぁ~明日から新学期が始まる。明後日は、長男の入学式とうの本人、今日は小学校のサッカー部のお花見にお弁当を持って行ってます。練習の後にお花見をしているみたいです風がとても強いから・・・どんなお花見になっているんだろう今日で、小学校のサッカー部の練習もおしまい。さ~中学に行ったら部活何をするのかな~明々後日は、次男の入学式いよいよ我が家の戦争が始まるなぁ~新しい生活に不安が、一杯の私です
2006年04月09日
コメント(12)
昨日無事に実家から帰ってきました実家は、ド田舎で、携帯が通じ無い為に、娘は、凄く不機嫌で参ってしまいました。母は、いつも通り元気で、良かったです。私の父の姉の孫が、去年交通事故で亡くなっているので、その子のお参りもずっと行かなきゃと思っていました。そこにもお参りに行けたので良かったです。昨日は、お昼頃実家を出てきたのですが・・雪が降り始まってビックリ高速道路も吹雪いていて、ワイパーを動かすと脇に雪が固まってしまう位でした。その雪も所々で、実家の県を出たら雪も収まりました。行きも帰りも風が強くて、車のハンドルが取られたりして、怖かったのですが・・どうにか無事に帰ってくる事が出来ました。昨日、帰ってきて娘がPCの電源を入れたら、去年の12月にもなったのですが・・画面が暗くなってハッキリと見えない状態になってしまって、何度やり直しても状態は、変わらないいよいよこれは、修理に出さないといけないなぁ~と思い、今日になって保険証(5年間は、免責3万円で修理できる)を探しても何処にいってしまったのか?出てこないでも今電源を入れたら、画面が綺麗に出ましたなんか騙し騙し使っているPCって感じです。またいつおかしくなるか解らないから、保険証は、探し出しておかないと行けないなぁ~という訳で、これから先何日も更新されて無い時は、PCを修理に出したんだと思って下さいねm(__)m びえんこさん、先日はありがとうございましたm(__)m何時から、お店で待って下さっていたのかな?長い時間待っていたのだったら、すみませんでしたm(__)m帰るのも遅くなってしまいましたよねお子さん達、待ちくたびれていたのでは、ないですか?重ね重ね申し訳ありませんでした。これに懲りずに又会って下さいね。
2006年04月07日
コメント(10)
次男のスイミングも30日に無事終わり。このまま続けてもいいかなぁ~と思っているのですが、始める日にちに悩んで結局、まだ入会の手続きは、していないです。最後の日には、コーチからのお手紙と一緒に練習した子供達と撮った写真も頂いて、なんか嬉しかったなぁ~!31日は、主人の4回目の命日。友達からは、7回忌位になったかな?なんておとぼけのメールがきたりしましたそれでもこの日を憶えてくれているだけで、有難いなぁ~って思います。主人の会社の方なんてもう過去の人になってしまったようで、誰も音沙汰無しです。ま~こんなもんでしょうね。会社にあれだけ尽くしても亡くなってしまえば・・・いずれにしろ突然、この散らかっている家に来られても困るので、これで良いのかな?昨日から4月・・・春休み前から仕事に行ってなかったので、そろそろ仕事も貯まっているかな?仕事に行かなきゃなと思っていたので、(子供達も仕事に行っても良いと言ってくれたので)行って来ました。月初めは、普段よりやる事もあったり、4月になったらやっておいてと、言われていた仕事も思い出したので、やるべき事は結構ありました。結局、10時~2時半までしっかり仕事をしてきました。帰ってきてから、車のオイル交換とタイヤ交換(スタットレス→ノーマル)が気になっていたので、車屋さんに電話して、これも終了。タイヤの車への上げ下ろし(タイヤが大きいから大変)だけで、体力消耗。家に帰ってきたのは、6時近い。家に着いたらドッと疲れが出た感じでした。で・・明日からは、2年ぶり(多分、いつ最後に帰ったか?忘れてしまいました)に実家へ帰省予定です。長い長距離運転。私の運転では、最低でも5・6時間かかるかな?休憩を沢山いれるともっとかかるかも?無理せず、ゆっくり行こうと思います。と言いつつ、ついつい周りにつられてスピード出してしまうのですが時速100キロ位では、遅いんだよね。でも120キロも出すと、車がガタガタしてハンドルもとられるし・・怖い実家方面の天気は、雨だったりするから、安全運転を心がけないとね。事故ってからでは、遅いもんねあんまり長く滞在すると姉とかと喧嘩になりそうなので、木曜日には、帰ってくる予定です。しばし皆さんのところにもお邪魔できませんm(__)m帰ってきてから、ゆっくりお邪魔させて頂きます
2006年04月02日
コメント(8)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

![]()