全11件 (11件中 1-11件目)
1
最後まで打ち込んだのに、消してしまいましたまた最初からですお天気が心配されてましたが、朝は晴れ間も見えてました。予定通り運動会が、始まりましたが、雲行きが怪しい感じだったので、競技も削除したり(来賓の競技等)プログラムを変更して、途中雨も降り始まったので、本当に急ピッチで競技を進め、午前中に終わって(1時近くまでかかりましたが)帰ってきました。私が、期待し過ぎているのか?たまたま一緒に走った子が、速い子ばかりだったのか?次男の走りは、遅かった~ま~私の子だからね。仕方ない長男と次男は、私に似てしまった様です最後まで走ったのだから良いよねぇ~ダンスは、次男に聞いていた場所と次男が実際に立っていた場所が違って、ビデオを撮りながら探すのは、大変でした。見つけた~と思ったら、周りと違う踊りをしている次男ま~愛嬌ですませちゃおうバタバタした運動会で忙しかったですが・・・終わって良かったです 娘今日は、陸上部の練習に行ったのですが、大嫌いな先生が居たのと、他中との合同練習だったので、帰ってきてしまいました。何で~と運動会に来た娘を責めてしまいましたが、友達に「嫌な先生が居るのに練習して来いとは、言えないよね」と言われて・・・そうか~ まだそこまで精神力強くなっていないんだね、と思いました。でも、練習しないで、記録を出そうという娘の気持ちに腹が立つんだよね。あの先生は、陸上部の顧問をおりるという事は、無いだろうし?娘が帰ってきた事を先生は、知らないだろうなぁ~?(連絡が無かったので)こういう行動に出る子をあの先生は、どう思っているのだろう?今更、先生に娘の事を理解してくれと言っても無理だろうし娘もあの先生に対して、憎しみの感情になっているしね。あ~ぁとまたため息が出るなぁ~
2006年05月27日
コメント(12)
昨日は、友達の恩師の先生に会って、今の中学の現状。娘がこの2年間学校から受けてきた対応等をお話ししてきた。先週、友達から月曜日空けておいてね。と言われていたので、とりあえず連絡がくるのを待っていた。私の中では、次男が帰ってくるまでに家には帰ってこれるだろうと思ったので、いつも通り子供達には、何も言わずに送り出してしまった。しかし、友達から連絡が来たら・・・4時頃に会いましょうという事だった。次男が帰ってくるのは、4時過ぎ・・・(無理だ~)いつも学校まで車でお迎えに行っている友達が、一緒に連れて帰ってきてくれると言うので、学校に電話をして、その旨を伝えた。担任の先生と次男・お迎えに行ってくれた友達だけが、解っていたけど・・・急な事だったので、他の誰(一緒に帰ってくる上級生等)にも連絡がいってなかった。同じ1年生のお母さんに電話しようか?と思いながら・・・お話しに行く緊張から・・すっかり忘れて出かけてしまった途中までお迎えに出たお母さん方で、次男が居ない事に気がつき・・・上級生に聞いたら、「綺麗な若いお姉さん(ごめんなさいお友達は、私より年上ですよ~)と一緒に帰った」と言っていたらしい心配になった1年生のお母さんが、携帯にかけてきてくれました。丁度先生とお話し中だったのですがこのご時勢だから、キチンと連絡しておかないと・・・・周りに余計な心配をかけてしまったなぁ~と反省しました恩師の先生との話し。一通り今までの不登校をしてきた流れをお話して・・・中学に入ってからの事は、詳しくお話ししてきました。先生の名前も出させてもらいましたが・・・・私が、先生方に対する思いと 恩師の先生の評価(娘と関わっている先生方)が、一緒だった事にちょっと安堵しました結論として・・・世の中嫌な人は居る・・・でもその人達と共存していかないといけない。そういう嫌な人も居るんだという事を認めて、進んでいくしかないのかな?って娘がとても今嫌になっている(憎しみの感情にもなっている様に感じる)先生に直接、指導して来る事も出来ます。と恩師の先生は、言って下さったが、それはどうかと思い様子を見る事にした。近いうちに、校長先生と教頭先生には、会ってきて下さるという事だった。(もしかしたら、その後学校から呼び出しが来るかな?)帰ってきてから・・・娘に少し話しをした。でも、娘にとってあの先生は、苦痛でしかないらしい1年の時から色々傷つけられた事(詳しくは、言わない。とにかく色々だそうだ)は、許せないと・・・まして理科を教わっているが、あの先生の教科だと思うとやる気も失せると でも理科は、受験科目・・・・もう理科は、捨てて他の教科で点数を取るしかない?とも思ったが・・・ それも難しい。友達から理科=塾で勉強という案をもらったので、娘に・・・理科は家庭教師で伸ばしていこうか?と言ったら少し納得した様だ今すぐは、無理だが・・総体が終わって実質引退という形になったら・・家庭教師を頼んで、少しずつでも遅れを取り戻して行かないといけないかなぁ~?
2006年05月23日
コメント(14)
長男の宿題の多さは、半端では、ない5月の連休と先週の大会時の宿題は、全教科のプリントを持ってきた極端な話し小学校の頃の冬休みの宿題の量と変わりない感じだった漢字の練習がとても苦手な長男。小学校の頃は、よく泣きながら宿題をしていた。今でこそ泣かなくなったが・・・ただ、書いているだけで頭には入っていない。毎日漢字の練習の宿題が10問でる。週に1回その中(50問)から33問テストをし、80点に達しない者は、追試が待っている。長男、あれほど練習しても毎回追試の様だただ書いているだけでは、頭に入らないでしょ!テスト形式で、やってごらんと。問題を作ってあげたけど・・・やろうとしない長男に、色々と言ってしまった。あまり言うもんだから・・・高校に行かないで就職しようかな?と言う長男。家庭訪問の時に先生にお話ししたら・・高校に入るより就職は、難しいというお話でしたお兄ちゃんが、宿題が多くて苦しんでいるのを見ているからか?家庭訪問の時、長男の先生に次男が、「勉強止めさせて下さい」と言ってました中学は、受験の為の勉強だから・・・娘を見ていて、ある程度点数を取っていないと行きたいと思う高校には、入れない現実が解るから・・長男には、行きたい高校に入れる様にと思う私の想いは、長男には、重荷なのかな?等と思いながら、庭の草の多さいつの間にか緑だらけになっている庭を見てうんざりしてます。草取りするには、今日は暑い日だなぁ~
2006年05月21日
コメント(12)
以前の更新から、既に2週間が過ぎてしまってますねその間に絵文字の数も増えていて・・・時間は、過ぎているのですねこの2週間・・・・娘にも色々あり。私の中学校に対する不信感を少しでも解消できるようにと、友達が動いてくれました。私ももうひと踏ん張りですこの2週間、ほとんど毎日(土日以外)仕事に行き。帰ってきてからは、次男を迎えに歩いて行き(なかなかのよい運動です)。その下校の仕方にも・・不満があったりしました。1年生がキチンと歩けるか?心配でいっているのに・・一緒に帰ってくる2年生の方に手がかかったりその事を2年生のお母さんが、手のかかるお子さんのお母さんに直接話をして、お迎えに来てくれるようになったので、今は平和に帰ってきてます。次男が、今月からスイミングを始めたので、火曜日と木曜日は、帰ってきてから送迎。娘もやっと塾に行きだしたので、火曜日と金曜日は、夜に送迎。仕事に行く事を考えると・・・・早起きしないと家の中の事は、終わらない。早起きするためにには、早寝しないといけない。という事でPCを開く、時間があまり無く・・開いてしまうと、長い時間やってしまうので、セーブしていたと言った方が、正しいでしょうか?昨日、娘と長男の家庭訪問も終わって今日は、午前中に小学校の奉仕作業が終わったのでPCを開いてみました。なかなか皆さんの所にお邪魔できなくて申し訳ありません。仕事が落ち着いたら、また嫌って言う程お邪魔させていただきますね
2006年05月20日
コメント(10)
何処にも行かず・・家でのんびりしています。一昨日の睡眠時間1時間は、体にはよくないですね。昨夜は、睡魔に襲われ・・・お風呂にも入らず・・電気は、つけっぱなしで・・・寝てしまいました。8時過ぎまで寝ていたのに・・・すっきりせず、頭痛はするし昨日は、夕方娘の担任に、昨日の出来事を話をした。担任にも解っておいてもらいたいかな?と思ったので・・・そう、今年度担任と話しをするのは、初めて!4月は、休まずに学校へ行ったからなのよね。担任に話しをする様な心配事やトラブルもなかった。私の考え過ぎであって欲しいけど・・・このまま又学校へ行けなくなったら・・・・という不安。もしかしたらそうなるかもしれません。と担任には、言っておいた合唱コンクールも頑張るつもりでいるから・・休むといっても、そんなに長くは休まないだろうけど・・このままやりたくても出来ない陸上をやらないで、モヤモヤした気持ちの状態で、引退という形になるのと、たとえ一ヶ月(県大会に行けなければ6月で引退となる)でも頑張ってやって、引退後受験勉強を頑張るのと・・どちらがいいの?最後には、娘に任せるしかない事だけど・・午前中に他中の陸上部のお母さんから、電話があった。昨日なぜ娘が大会に行けなかったかも知っている。昨日は、皆記録が悪かったという事。娘も最初から、キチンとエントリーしてあったという事。もしも、エントリーをした時点で娘に、声かけ(娘にとっては、先生からでないとダメ)をして・・・練習に行く気持ちになって、大会に出ていたら・・昨日の皆の記録だったら、娘も上位に入れて自信に繋がったかもしれない?という他中のお母さんの話。行ってないから、どんな結果になったか解らないが・・・チャンスを先生に潰された感じがして悔しいなぁ~結局、娘はやる気を無くしてしまった感じがするし??これですっぱり切って受験勉強一本で行ってくれるなら良いけどねぇ~?娘が先月、「練習して来た」と言って帰って来た時に生き生きとした明るい顔が忘れられないのよね。昨日の結果を娘に話しをしたけど、今日の市の陸上の練習には、行かなかった先月にこんな事もあったみたいだ。クラスに陸上部の子は、他に男子一人、女子一人いる。その子達がたまたま日曜日練習に行かない日があったみたいだ。そうしたら、陸上部の先生(昨日私が話しに行った方では、ない先生)が娘も側にいたのに、他の二人にだけ「何で練習に来なかったんだ」と聞いたそうだ。その先生には、娘は去年傷つけられ、それ以来大嫌いになっているので、そういう事が解っているから、言わなかったんじゃないの?と一応娘には、言ったけど。子供は、そうは取らないよな?どうせ私の事は、来ない子って思っている。娘はそう感じたのだろう?せっかく入部したのに・・・本当はやりたいのに・・・先生解ってよ~でも、それを態度なり言葉で表現しないと先生には、通じない。それが下手な娘。だから、評価は下がるし、認めてはもらえない。部活での居場所は、無くなる。今こんな感じなのかな?これが、行けなくなってすぐの1月に私が最初に先生に話しをお願いした時点に先生が、直ぐに動いてくれていたら・・こんなにモヤモヤせずに済んだのになぁ~娘の心を開くのは、とても時間がかかる。それが解っているから・・・もう1ヶ月しかない部活練習。無理な様な気がするわ~マイナスの考えばかりだねまとまらない文章だし。この場でしか吐き出せなくて・・すみません、読んで気分を悪くする方もいますよねm(__)mその方は、スルーして下さいね。
2006年05月05日
コメント(8)
昨夜、なかなか寝付けず、結局寝たのは、1時間余りかな?5時過ぎには、起きて娘を7時には、家から連れ出そうと思っていました。でも、かたくなに動こうとしません今までの経験上、こうなったらおしまいなのです。何を言っても自分で行かないと決めているから、誰の誘いも受け入れない。私「一つだけ教えて、これがちゃんと連絡が来ていたら行けたの?」娘「行ったよ」もう時間もタイムリミット。友達に電話して・・・行けないと言ったら、「二人で行こう」と言ってくれた。朝早くから、つき合わせて悪かったけど、とても心強かったよ。友達が、先生に会って最初に言った言葉「不登校をどのようにお考えですか?」先生「・・・・・・・」言葉がありませんでした。友達は、更に「健全に学校に行けている子に対しての対処だったら、良いでしょうが。不登校をしていた子に対するやり方では、ないですよね。皆の前で言って欲しいとは、言ってないですよ。なぜ陰で声掛けが出来ないのですか?」(ちょっと言葉は違っているかも?)言ってくれました。色々と・・・お父さんを亡くした悲しみにも触れてくれたり・・(私は、涙でした)先生が変わらなければ、恩師が教育長なので相談に行かせて頂きます。とまで・・友達が、「先生方は不登校に対しての接し方とか?勉強なさっているはずですよね。」と言ったら・・先生は、やはり無言でした。そして今日の記録会の連絡が来ていなかったのは、娘だけ・・だったみたいです。先生は、学校へ来ても練習に来ないから・・というので、その点は、反発して言わせてもらいました。「娘は、先生が居ない時に練習に行ってました。先日も先生が来たら息苦しくなったから帰ってきたと言ってました。」「でもやりたい気持ちは、あるんですよ。行きたいけど行けない、胸の中のモヤモヤは、苦しいと思います。」先生には、この苦しさは、全く解っていない感じでしたね娘は、怠けて練習に行っていないという様な目でしか見ていなかった。それも娘には、感じていたのでしょうね。だから、息苦しくなったりしたのでしょう!!そういう子だから、学校へも行けなくなったりしていたのだし・・不安です。今回の事がきっかけ(部内で一人だけ無視された)で、また学校へ行けなくなったら・・サポートセンターの先生が言っていたように、考えるとそうなってしまうからね。考えない様にしよう・・・と思ってもこの様な状態を何度も繰り返している娘。ここでくじけたら、高校受験という願いも潰れてしまうんだよね。そうなったら、先生を恨んでもどうしようも無い。全て自分にだけ返ってくるから・・・もしも行けなくなったら、申し訳ないけど、即教育委員会に相談をしに行こうと思う。不登校の子に対しての対処の悪さは、以前から感じている事だし。(だったらさっさと行けば~と言われそうだね)行く前に、「今から行ってくるから・・」と違う友達にメールを打った。友達からは、「一緒に行けなくてごめんね。後ろで睨みをきかせてるからね。ファイト」と返信が来た。友達の気持ちが嬉しかった。一人じゃないって思いながら・・向かっていけました。二人の友達には、感謝ですそしてこの場で励ましてアドバイスをくださった皆さんにも、ありがとうございます。まだまだ娘が立ち直るには、時間が必要かな?という気配を感じますが・・・少しずつ強くなっている娘を信じるのも必要ですよね。
2006年05月04日
コメント(8)
今日(もう昨日になってますが)娘は、午後から市の陸上の練習に行った。帰り迎えに行ったら・・・今度1年生で陸上部に入った子も居た。先日その子のお母さんとは、陸上部の事で話しをしていたから・・「明日、大会に行くの?」と聞きいたら「今日、練習に行った時に言われたみたいだよ」と・・・そして、先生が今日来ている子だけを連れて行くと・・男子は、時々でも練習に来ていたから、今日練習に来ていない子にも連絡しておくように(集合時間とかの事なのかな?)女子は、やる気がなくてきていないんだろうから・・連絡しなくて良いと言っていたと・・・私は、それを聞いてカチーンときた。娘の事を解っていない。本当に解っていない。娘は行きたくても苦しくなるから行けないんだよ。それでも大会には、出たい気持ちがあるから・・陸上部の部活結成の時も行ったしその後数回練習にも行った。市の陸上の練習にも週2だったり週1だったりしているけど行っているのに市の陸上の先生(A先生)は、娘の中学の陸上部の親の会の会長でもある。そこで、今回の件を話しをしたら・・・丁度、陸上部の先生(B先生)が学校に入る(市で練習している総合グランドの直ぐ側が、中学校なのだ)のを見つけて、明日の件を話をしてくれた。そうしたら、B先生の話、エントリーはしてあるからという事?学校に集合できない時は、直接会場に送っていくからと・・・A先生が話しをしてくれた。私は、直接話しには参加しなかった。去年B先生とは、娘の事で嫌な思いをした先生なので、私も娘も毛嫌いしている。(大人げないかな?この先生に言っても無理と思ってしまっている)でも連絡しなくて良いと言ったのは、もう一人の陸上部の先生(C先生)なのだ。C先生には、以前娘と話しをしてくれる様にお願いした先生だが、結局は、「辞めたければ、辞めてもいいぞ」と言った先生なのだ。娘は、このC先生がいると息苦しくなるという娘には、自分は本当はやりたいんだという気持ちを見せるためにも明日、大会に行こう!と言ったが、「どうせ記録は出ないし・・先生は変わらない」というから・・・「だったら明日は、あなたが言えない気持ちをお母さんが一緒に行って言うよ」「どうせ言えないくせに」(完璧に私の力の無さを見抜いているよね)「明日は言うよ」とタンカを切った手前。明日は、先生に話しをしてこようと思う。娘が、行かないと始まらないのだけどそして今までの学校に対する(陸上部の先生の配慮のなさ)不満を教育委員会に話しをして来ようかな?とも思っている。そうする事で、もしかしたら娘と私の信頼関係の回復が出来るのかな?多分、教育委員会に行って話しをしても、明日先生に直接言っても先生は、変わらないだろう。でも、娘と私の関係の修復をする為には、今私も動かないといけないのかな?でもドキドキして不安・・・思いを上手く伝えられるか・・・これは、だたの私たち親子のわがままなの?という不安もあるから・・そして、長男も同じ中学にいる。どんな風に影響するのかな?一人で立ち向かって行くのが、とても不安明日は、友達が一緒に行ってどんな先生か?私と先生のやりとりを聞いてくれるというから・・心強いが・・・行くかな娘。今頃お風呂に入って寝るところだから・
2006年05月03日
コメント(6)
『せこい』共通語だろうか?方言だろうか?昨日、買い物をしたレシートを整理していて、気がついた。買った記憶の無い「サシミ」という文字が目に入った。サシミ三個まとめ買いで1000円。私が買ったのは、「キリミ」を三枚だったはず一枚98円だったので三枚で294円。差額706円損したと思った。でも買いましたと証明するキリミは、昨日の夜、食べてしまったこの状態では、返金はしてもらえないかな?と思ったけど、一応電話してみた。レジ番号と金額を言ったら、調べて折返し電話がきた。品物がなくても返金してくれるそうだダメでもともと電話してみるもんだね。
2006年05月03日
コメント(10)
午前中にブログを更新して、洗濯を干していて気が付いた。長男の体操着が無い。体操着は、それぞれ2着あって毎日交互に着ている。昨日は、部活が無くて・・・制服下校(普段は、体操着)だったから体操着着てなかったんだねという事は、もう一着の方を学校へ持っていたんだと・・・気が付き自分の早とちりと・・・大丈夫かな?と心配した気持ちから安心へと変わってバカな自分に気が付いた。物事を確かめずに・・・結論だけを急いでしまう。どうしようもない母親だ~カウンセリングでは、4月中にあった色々な事を話しをしてきた。娘が陸上部の顧問の先生と生理的に合わない事等・・・その様な中でも学校に行っている事は、凄い事なんだよ。雨の中自分の足で歩い行ったんでしょ!長男君も辛い事があっても休まずに、どうにか学校の中に自分の居場所を作ろうとして頑張っている。その頑張りを認めてあげましょう!と言われて帰ってきました。娘の宿題の量は、聞いてないので解らないのですが・・カウンセリングの先生曰く。今年の3月の受験○○中(娘たちの中学)は、落ちた子が多かった。「だから先生達も気合が入っているし、宿題も多い。」のだろうと・・・他のお母さんから聞いたが・・この連休もかなり沢山の宿題が出ている様だ?カウンセリングの先生に言われた事。「あ~また行けなくなったらどうしよう」と思っていると、子供の方が無意識のうちに、そうならないといけないの?ってその通りになってしまうよ行けなくなったらなったで、その時は考えよう位の気持ちでいましょう!!と言われた。そして高校に行きたい気持ちがあるのなら、やっぱり娘のペースで教えてくれる家庭教師がいいのでは?と・・その時は、知っている先生を紹介して下さるという事でした。ガンとして家庭教師は、嫌だと言っていた娘だけど・・・3年になった今、少しは気持ちが変わってきたかな?タイミングを見て話しをしてみよう!できる事なら自分で決めた行きたい高校に行って欲しいから
2006年05月02日
コメント(10)
昨日、褒めるぞ~と決心したものの・・・長男、帰ってきてから(昨日は部活はOFF)テレビを観て宿題をする気配なし私がネットでゲームをしていたら・・(これも誘惑のもと)貸して~とやり始まった。最初譲らなかったら、毎日出される漢字の宿題は、少しやっていたが・・・全部終わらないうちに、ゲームを始めてしまったそのうち夕飯を食べ。二階に上がって行ったなぁ~と思っていたけど・・宿題が全部終わらないうちに、布団に入ってしまったみたい朝、5時半に私の携帯アラームが鳴るのと同時に起きて、お風呂に入ったみたいだ私が6時過ぎに起きた時は、テレビを観ていた長男「宿題は?」と声をかけたら・・・テレビを消して二階に上がって行った。それから1時間かけて・・宿題をして。今日は生憎の雨。娘は一足先に歩いて学校へ行った。(その時点では、まだ小雨)長男は、歩いて行くには、遅いのでは?と思われる時間に着替えモード。外を見たら、雨が強くなってきている。小雨のうちに行ってしまえば良かったのに~合羽を着て自転車で行くというから・・・それも良い経験と思い。いってらっしゃいと見送った。長男が行ってから家の中を見たら・・・体操着の上(長袖)があった。忘れ物だ~!合羽を着て頑張って行ったから、届けてやるか~まだそんなに遠くには行っていないだろう?と車を走らせたが・・・見当たらないもしかして忘れ物に気がついて引き返した?(道順は一通りではないから、すれ違いになってしまったかな?)と思って、途中で引き返してきたけど・・・居なかった褒めるどころか・・・このバカ息子~と言いたい。時間ギリギリの行動しかとれないから、こんな風に忘れ物するんだろう宿題も朝やっているから、時間に余裕が無くなるし・・テレビとPCが悪いのか~昨日のように暑い日だったら、体操着の長袖は、必要なかったかもしれないが・・今日は、寒いよ~!半そでは、制服の下に着ているから良いけど。体育もあるのか?無いのか?時間割は、本人の管理だから解らない・・・部活もこの天気では、練習があるか解らないが朝から時間にルーズで忘れ物をしている長男にイライラしてます。そうだ私は、10時にサポートセンターのカウンセリングが、入っていたんだった。ゴミ捨てもしてこないと・・PCやっている場合じゃないよね。長男の事言えないね。やはり『この親にしてこの子あり』ですね
2006年05月02日
コメント(6)
今日は、午前中いつもの友達が来て話をしていた。その時、娘の事で相談しているサポートセンターの先生が、家庭訪問に来てくれた。友達とは、相談しているという点で共通の先生でもあるので、いつもは玄関先で話しをして帰るのだが(家の中が汚くて入って貰えないとも言うが)、今日は24日の家庭訪問の状態を多少維持していたのと、友達と先生とゆっくり話しをしたかったのもあって、家の中にあがって頂いた。中学の相談室が無くなった件は、先生も知らなかったらしく・・・私が4月中に聞いていた話を そのまま先生に伝えた。子供達の気持ちに添った対応が出来てないんだなぁ~と先生も感じた様だ。そして、我子供達の話もしていて・・・・言われた事。「決して否定的に言っては、いけないよ」と・・・・ありゃ~私は、長男や次男に対して・・否定的にしか言ってないじゃんと反省しました。先生は、学校でも現役でお仕事をしていた方なので、中学の勉強に関しては、小学校の頃は、学校で授業を聞いていれば、大丈夫ついていけていても、中学は、進むのも早いし量も多い。家庭学習をしたか・しないで、成績に差が出てくるだろうと・・・30分でも1時間でもやった方が良いよと言われた。でも学校に慣れるので、手一杯の状態で、やれやれというのも本人を苦しめるだけ・・・じゃ~どうすれば良いの?やはり、出来た事を褒めてあげる事なのかな~??と・・・今日から、試してみよう言われてからでも宿題をやったり勉強をしたら、頑張ってやったね~って必要以上に褒めてみようかな?娘の事も、1年の時に学校へほとんど行けなかった、でも2年生は、その何倍も行った。そして、今頑張って行っている。という事は、下り坂ではなくて上り坂だよね。と・・・・そういう状態も高校側は、評価してくれると・・・励まされました。そして運動に関しては、もっと娘自身が自分の気持ちが軽くなるような考え方(今は、短距離にかけているけど、それは、すぐには結果がでないから投てきをやってみようかな?とか)が、出来るようになると良いんだけどなぁ~というご意見でした。これが、難しいから・・・部活で苦しんでいる娘でしたという訳で、午前中はほとんど何もせず終わってしまった~そして、今日まで小学校は家庭訪問で帰りが早い。そろそろ次男が帰ってくるわ~
2006年05月01日
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


