全5件 (5件中 1-5件目)
1
PCがとうとう壊れ修理するよりも少し上乗せして購入した方が良いという事でこのお金の無い時期に思い切って購入しました。ついでに光回線に変更して・・・・やっと今日、光回線の工事が終わりました。どうにかセットアップも無事にできネット環境も整いました。まだ使い慣れないPCですが・・・明日は、主人の命日。丸8年が経ちます。娘も仕事を始め今のところ休まず出社しています。このまま続いてものになってくれる事を願います。
2010年03月30日
コメント(4)
昨夜は、お誕生日のお祝いもできず・・・久しぶりに不眠症に陥り・・・寝たのは、2時近く。。。。今日は、一日遅れのお誕生日のお祝いに外食。毎月一度FAXで送られてくるクーポン券(同時に2枚使える)を持って行ったのだが・・・・帰ってきてレシートを見たら一枚は、使われていたみたいだけどもう一枚は、使われていなかったみたいでしっかり金額とられてた~ちょっとショック。620円だったのだけどクーポン券があるからと思って注文したのに・・・・今更、グダグダ言っても仕方無いのだが。その場でレシートチェックすれば良かったんだよね。でも・・・損した気分です・・・明日も朝が早いので、お風呂入って寝ます。娘もかなり疲れている様子。2日、事故も起さず。無事に車の運転もしているようこのまま資格がとれるまで 仕事頑張って欲しいなぁ~
2010年03月13日
コメント(0)
今日は、次男の10歳のお誕生日でした。そして娘の初出勤の日。娘も仕事、長男はいつものごとく帰りは遅い。しまいには、子供会の総会があり私も夜は家を空けました。なので、お祝いは無し。ケーキは、買ってきましたが、一人で食べてもね。。。。明日は、娘の帰りを待って外に食べに行こうかな~~??しかし、娘の帰りが(?_?)子供会の総会では、来年度の役員決めがありました。今度5年だし、もう最後の子だから、なんかしら役員はやるようかな?と思っていましたが・・・・娘が入学した頃は、上級生は必ず役員で 6年の人数が少なければ 下の学年にも役員がまわってきましたが。今は、下の学年で役員を経験していた方が、6年の時に役員もやりやすいだろう?という事で下の学年にも役員が回ってくるようになりました。この役員決め・・・必ず逃げる人がいます。いつも楽な役に・・・今日、私はその一人になりました。下の子がいる人は、下の子の時にやればいい~~~っていう風潮もどこかにいってしまったようで。。。。。。私が、楽な役に立候補してしまったが為に(他にも私と同じ人がもう一人)まだ下にいる人(上の子が次男と一緒)が 会計に立候補しました。なかなか決まらない、あの状況にイライラしていたみたいです。そういうのが、嫌いなんだって!!あ~だから、色々な役員引き受けてきたんだぁ~って思いました。学童の役員もやっていたしね。できる人なんですよね!!でも・・なんか後味悪くて・・・・・「代わるよ」って言ってはみたものの「うん」とは、言いませんでした。来年は、長のつく役をやらないといけないですが・・・以前のように6年生だけで役員をやるやり方の方が、私は楽だなぁ~~その方が、新6年生だけ集まって役員決めもできるし。昔は新6年は、総会の30分前に集まって役員を決めていましたもん。だからここ数年は、6年でも役員にならずに済む人が数名いました。下の学年に役員を回しちゃうから、うま~く逃げている人は人数の多い学年だと大きな役をやらずに終わってしまう人もいるんだよね。その一人になれたらラッキーですが、なんかそういう(逃げる)人になりたくないかな?最後の子、まだ下の学年に子供がいる人。学年の中にも数人ずついるわけで・・・上の子が6年の時は、長がつかない役をやれば、下の子の時に長になっても子供会のしくみが分かってOKなんだと思うんだよね。なんかよくわからないですが、昔の決め方に戻したい私です。娘もなんとか一日目働いてきたみたいです。8時間以上働くなんて初めての経験。休憩も30分しかなかったみたいで。火曜日まで休みなしだそうです。着る服が無いと言ってました。しかし、7時頃帰ってくるんではお店閉まってるし。。。。どうしましょう!!
2010年03月12日
コメント(0)
9日なんとか免許を取得してきた娘。仮免も卒検も2度目で合格してきた免許センターは、遠い。何度も行かれたのでは、金銭的にも大変だし、本人も辛いだろう!!一回で合格できるように勉強しろと言ってもなかなか火がつかず。やっとこさ9日に出かけて行った。勿論、合否は連絡こずダメだったのかなぁ~?早く(5時頃)帰ってきたら、ダメだったって事!6時になっても帰ってこない落ちて、やけくそになり遊び歩いているのかな?とか・・・悪い方に考えてしまって7時過ぎにやっと帰ってきた。うん、この時間だったら合格だったのかな?と思ったけど恐る恐る「どうだった?」と聞いてみた。「受かったから、この時間なんじゃん」と言う娘車は、日がいいとかで月曜日に納車してあった。しかし、保険に加入していないので昨日、慌しく手続きをした。私の保険を娘に引継ぎ、私が乗っている車を新規で加入。こうしないと とんでもない金額が出ていくのだと・・・私が初めて車を買った頃は、こんなに保険高くなかったよねあっという間にお金が消えていった~~今日から保険に加入したのでさて私が助手席に乗って娘の運転で出かけようかと思ったが娘に「どうせうるさく口出すから嫌だ」と言われた。明日から仕事へ行くのに、練習しなくて大丈夫なの?練習兼ねてか?どうかわからないが夕方友達に会うとかで出かけて行ったまだ帰ってこない・・・・心配だわ~~ギアチェンジがハンドルのとこにあり、サイドブレーキは足元。どうも使い勝手が分からず・・・・娘も自動車学校の車とは、使い勝手が違うみたいで娘も私も分からず、説明書とニラメッコ以前、代車が同じ様な車だった時があったけど、忘れちゃったし学校へ行く・行かないの心配はなくなったものの今度は、安全に帰ってくるかの心配をしないといけない。あとは、仕事をこなせるか・・・職場で着る洋服もうるさいみたいで。しかし、娘の好みの洋服ではないんだよね。今持っている服では、ダメなので今日買いだめ。しかし、どうにも・・・娘は女の子の服は、選べない。結局、男性の洋服売り場で選んでました。う~ん、あれで良いのかなぁ~?制服のある会社の方が、悩まなくていいね
2010年03月11日
コメント(4)
今日は、娘の卒業式でした無事に卒業式を終えてきましたこの3年間 何度か もう終わりかも卒業までは無理かも?と思った事もありましたが先生方と本人の努力のお陰でなんとかこの日を迎える事ができました朝は、ちょっとウルっときましたが式の間は、そんなに感激する事もなく・・・小学校や中学校とは違い、あまり感動する場面はありませんでした。サッカー部が一躍有名になりその子達を生で見たいなんて、ちょっとおっかけおばさんの気持ちもありましたが間近で見る事は、できず・・・・しかし帰る間際、ちょうどサッカー部の顧問の先生(娘が1年の時体育を教わり、中学の先生の後輩という事もあり、娘の事を気にかけてくれていた)が居たので、娘に挨拶させたのですが 側にサッカー部の子達がいたそうな(帰りの車の中で娘から聞いた・・・)先生だけに気がついて、周りの子達は、視界から消えていました何はともあれ、終わりました来週12日から仕事に行く娘です。なんとかあと3年間、仕事と専門学校(通信)の両立を頑張ってもらいたいところです。その前に車の免許をとってこないといけませんまだまだ安心をさせては、もらえないですね
2010年03月01日
コメント(13)
全5件 (5件中 1-5件目)
1