希望の綴り

PR

プロフィール

ハイジ0818

ハイジ0818

カテゴリ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

コメント新着

ハイジ0818 @ Re[1]:今日で5ヶ月(01/28) ANEGO1356さんへ いつもありがとうござい…
ANEGO1356 @ Re:今日で5ヶ月(01/28) 結婚30年おめでとうございます! なんで…
ハイジ0818 @ Re[1]:100日が過ぎていた(12/13) ANEGO1356さんへ チャチャと来夢も あち…
ANEGO1356 @ Re:100日が過ぎていた(12/13) 先週、アルを連れて、初のソロテントキャ…
ハイジ0818 @ Re[1]:来夢が旅立って2ヶ月(10/28) りょうさんへ いつもありがとうございます…

お気に入りブログ

夫婦喧嘩 New! ANEGO1356さん

お腹ハゲが治ってき… 877ばななさん

日記 茶ばしらさん
がんばれ私! maxbeetさん
ワタシ未亡人/パパは… シングルハウス・チカさん
2006年04月19日
XML
カテゴリ: 次男の事
入学式を終えて一週間の次男。
毎日、ちょっとした行き渋りをしていた。
「学校辞めるから」と言ったりする事もあったり。
でもそれは、ただ単にゲーム(ポケモン)をしたいだけなのかな?なんて思ったりして、あまり気にも留めてなかったが・・・
今朝もまた行きたくないという次男。

昨日、休み時間に『うんてい』で遊んでいたら、同じクラスの男の子に、「落ちろ~」と言って押されたとか?
それでもしっかり握っていたから、落ちなかったよ。と帰ってきてから話をしていた。
先生にもその事は、話をしたと。


今朝は、その事も行きたくない理由の一つにあげて・・・
「それじゃ連絡帳に書いてあげるから」と言ったら、急に元気になったから、安心して行くのだろう?と私は、思い連絡帳にそんな風に書いて、さぁ~行くぞという段階になったら、

「え~お休みじゃないの?」と半べそをかきはじまった次男。

次男は、 連絡帳=欠席 という筋書きだったみたいで・・休めると思ったから元気になっただけだったのね

ここで休ませたら・・・ずっと行かなくなりそうな気がしたので、ちょっと今日は、強行手段で行かせてしまいました。
どうにも心がついていけそうもないとう感じでは、なかったから・・

お迎え当番で行った時の子どもたちの状態を観ていると、先生方の大変さがよ~く解るから、電話をするのは、恐縮だったのですが、娘と同じ失敗だけは、したくないという思いも強いから・・・
この状態は、担任の先生には知っておいて頂きたいかな?と思い。
朝に電話をしてしまいました。

多分、大丈夫かな?という思いもあるけど・・・


お母さんと離れるのが嫌なんだとも言っている次男。
環境も変わって、幼稚園で同じクラスだったお友達は、誰もいない。
今までは、小学校は付き添いで行っていて慣れた場所では、あるけど・・教室に入ったら色々不安や悩みは、小さいながらもあるのかもしれないですね

まだまだ三人三様に色々ある毎日で、私も余裕がないから、次男の心のサインまでは気がつかない事も多いのが現実

長男もこの1週間で、色々あって・・心配。

これもまた、辛そう。

私自身も仕事に行ったり、今日は夜小学校の先生方の歓送迎会(娘と長男が大変お世話になった先生が異動になったので)に出席する事にしている。
明日の夜は育成会の集まりがあるし。

娘の修学旅行(日曜日に出発)の準備もしていない。
今日と明日の夕方は、忙しいのに・・いつ準備するのかな?とこれまた心配なのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月19日 13時03分23秒
コメント(12) | コメントを書く
[次男の事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


同じですね  
びえんこ  さん
次男くんも、小さいながら葛藤があるんでしょうね。
うちも毎朝ドキドキですよ。今日は『ついに来たか!』と思いました。
結局、ゲームも外遊びも出来ないので暇をもてあましています(笑)。懲りて明日は学校に行くんじゃないのかな。
確かに、通学はきついです。私も昨日は学校まで歩いて迎えに行きました。ひとりで歩くのは疲れるし心細いんでしょう。なんとかなれて欲しいものです。
それに!長男。修学旅行の<しおり>と洗面道具忘れていきました(泣)。まったくどちら様も困ったチャンです。 (2006年04月19日 15時57分20秒)

思い出しました  
CELICA!  さん
殿が1年生になった時、やっぱり行きたくないって・・・
姫のときみたいに何ヶ月も学校行かなくなると困ると思い
無理やり車に押し込めて、無理やり引きずっておろして
担いで教室まで行ったこともありました。
先生とも何度も話しました。
でも行ってしまえば、楽しく遊んでいるそうです。

早く学校生活に慣れてくれたらいいですね。 (2006年04月19日 16時31分58秒)

Re:心配の絶えない毎日(04/19)  
こころ7134  さん
次男さん心配ですね。一年生の時、うちも上の子は転校したりしたので、かなり不安定でした。
当然、知り合いはいなくて3年くらいまでは特定の子がなかなか出来なかったり、仲間外れされたり、男の子とばかり遊んだり、かわいそうでした。
そういうお子さん多いようです。先生に話しておけば気に掛けて下さいますし、誰か一人でもお友達出来れば楽しくなるんですけどね。
でも、子供は一個乗り越えると強くなります。
去年の今頃下の子が同じ様な状態だったので、お気持ち分かります。 (2006年04月19日 20時10分08秒)

お母さんもつらいんだよね。  
Eーえがお  さん
でも、子どもは一生懸命慣れない環境と戦っているんですよね。
毎日お母さんから引きはがされるように登校し、午前中はずっと泣いている子もいます。
でも、1ヶ月後くらいにはそれもなくなる子が多いです。
しばらくはお互い本当につらいと思うけど、がんばってほしいですね。
先生にいうのは正解です。些細なことでも知らせた方がいいと思います。
(2006年04月19日 22時19分21秒)

Re:同じですね(04/19)  
ハイジ0818  さん
びえんこさんへ
>びえんこさんのブログを読んで、アラ同じ様な感じだ~と思ってました。

人より長く小学校というものを知っているだけに(なにせお腹にいる頃から通っていた学校だから)他の子より現実が見えるのが、早いのかもしれないですね。
家は、片道2キロ、そちらに比べたら往復2キロも違うから・・・びえんこさんの次男君の方が、体力かなり使ってますよね。

長男君、しおりは誰か同じ班の子が持っているだろうし・・洗面道具もホテルにあるんじゃないのかな?どうにかしてますよ!!
楽しんで旅行から帰ってきてくれるといいですね。 (2006年04月20日 01時01分20秒)

Re:思い出しました(04/19)  
ハイジ0818  さん
CELICA!さんへ
>とにかく娘の失敗だけは、したくないという思いがあって、些細な事でも先生に知っておいてもらいたいかな?と・・・

今のところ無理やり連れて行かないと行けない状態では、ないのだけど・・・
今朝は、やばいかも?と思いました。

せりかさんも2年前は同じような思いをしていたのですね!!
私もさっきの歓送迎会で、担任の先生や他の1年生の先生とか・・・見方になってくれそうな先生に話をしてきてしまいました^_^;
来週は、家庭訪問なので又話が出来るかもしれません? (2006年04月20日 01時09分20秒)

Re[1]:心配の絶えない毎日(04/19)  
ハイジ0818  さん
こころ7134さんへ
>そうですね。
担任の先生も今日は、気にかけて下さったようで、給食も一緒に食べたり、話も聞いてくれたりした様です。今年赴任してきた先生なので、私の事も知らないし、勿論家庭の事情もまだ把握できていない状態だと思います。
これから、先生との関係も築けていけたらと思いますね。
一つずつ乗り越えて強くなって行くんですよね。
次男は、まだまだこれからですよね。
いろいろな山があるんだろうなぁ~!! (2006年04月20日 01時15分24秒)

Re:お母さんもつらいんだよね。(04/19)  
ハイジ0818  さん
Eーえがおさんへ
>最初に行きたくない病が出ているから、5月の連休明けは、大丈夫かな?とか??高をくくってますが、安心出来ませんよね。

担任の先生は、今年赴任してきて、自分のお子さんも1年生だそうです。
同じ市内だから、お子さんの入学式には出席できなかったのです。
先生という職業は、そういう厳しさがあるのだなぁ~と、母親としてはお子さんの入学式に出たかっただろうなぁ~と、ふと先生の気持ちを考えてしまいました。

同じ1年生の子を持つ親としても、こちらの不安も解って下さってると感じました。 (2006年04月20日 01時23分17秒)

Re:心配の絶えない毎日(04/19)  
雪芽(ゆめ)の時間 さん
 うちも一年生の時、父親が亡くなったので、転校もしたし。転校前は、あまり行かない時期ありましたね。道がわからない。友達がわざと置いてけぼするとか。なんでもないときならこたえないことでも、時期が時期だけに、子供って残酷なんだなと感じました。弱いものを攻撃するというか。
 三人いて、三人分の心配を一人でするのだから。
あまり無理しませんように。ちょっとでも変と感じたら、学校に飛んでいく、あのころのわたしのやり方でしたね。寝込んでいた時期をのぞいては。 (2006年04月20日 09時54分18秒)

Re[1]:心配の絶えない毎日(04/19)  
ハイジ0818  さん
雪芽(ゆめ)の時間さんへ
>そうですよね。大人もそうだけど、心が痛んでいるときは、ちょっとした事が気になったり。

たからもの君もそういった山を乗り越えて今に至っているんですよね。

今、私も心配な事があったら、学校の先生に連絡という感じです。
今朝も長男の担任と長く話をしてしまいました。
中学の先生は、話をしても無駄かな?という思いもあるのですが、とりあえず伝えるだけ伝えてみようかな?と思ってます。 (2006年04月20日 11時27分12秒)

Re[2]:心配の絶えない毎日(04/19)  
ハイジ0818さん
>中学の先生は、話をしても無駄かな?という思いもあるのですが、とりあえず伝えるだけ伝えてみようかな?と思ってます。
 その学校や先生にもよるとは思いますが、中学でのいじめというか、中学が一番荒れるので、先生は割りにきちんと対処してくれました。
 何かさわると、バイキンと言われたりね。最終的には、何かあったら、お母さんが相手をぶん殴ってやるとか、言ってましたね。はい、かなり過激な性格でもあるようです、わたし。^^;
(2006年04月21日 02時34分24秒)

Re[3]:心配の絶えない毎日(04/19)  
ハイジ0818  さん
雪芽(ゆめ)の時間さんへ
>子供にとっては、お母さんは、自分を守ってくれるという安心感は、必要なのかなと思います。
雪芽さんは、それが出来ているんですよね。

昨日は、長男元気に帰ってきました。
担任の先生が長男と話もして下さったみたいです。
長男の担任の先生は、解っている感じです。 (2006年04月21日 11時04分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: