希望の綴り

PR

プロフィール

ハイジ0818

ハイジ0818

カテゴリ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

コメント新着

ハイジ0818 @ Re[1]:今日で5ヶ月(01/28) ANEGO1356さんへ いつもありがとうござい…
ANEGO1356 @ Re:今日で5ヶ月(01/28) 結婚30年おめでとうございます! なんで…
ハイジ0818 @ Re[1]:100日が過ぎていた(12/13) ANEGO1356さんへ チャチャと来夢も あち…
ANEGO1356 @ Re:100日が過ぎていた(12/13) 先週、アルを連れて、初のソロテントキャ…
ハイジ0818 @ Re[1]:来夢が旅立って2ヶ月(10/28) りょうさんへ いつもありがとうございます…

お気に入りブログ

夫婦喧嘩 New! ANEGO1356さん

お腹ハゲが治ってき… 877ばななさん

日記 茶ばしらさん
がんばれ私! maxbeetさん
ワタシ未亡人/パパは… シングルハウス・チカさん
2006年05月02日
XML
カテゴリ: 独り言
午前中に ブログ を更新して、洗濯を干していて気が付いた。
長男の体操着が無い。

体操着は、それぞれ2着あって毎日交互に着ている。
昨日は、部活が無くて・・・制服下校(普段は、体操着)だったから体操着着てなかったんだね
という事は、もう一着の方を学校へ持っていたんだと・・・気が付き

自分の早とちりと・・・大丈夫かな?と心配した気持ちから安心へと変わって
バカな自分 に気が付いた。

物事を確かめずに・・・結論だけを急いでしまう。


カウンセリングでは、4月中にあった色々な事を話しをしてきた。
娘が陸上部の顧問の先生と生理的に合わない事等・・・

その様な中でも学校に行っている事は、凄い事なんだよ。
雨の中自分の足で歩い行ったんでしょ!
長男君も辛い事があっても休まずに、どうにか学校の中に自分の居場所を作ろうとして頑張っている。
その頑張りを認めてあげましょう!と言われて帰ってきました。

娘の宿題の量は、聞いてないので解らないのですが・・
カウンセリングの先生曰く。
今年の3月の受験○○中(娘たちの中学)は、落ちた子が多かった。
「だから先生達も気合が入っているし、宿題も多い。」のだろうと・・・
他のお母さんから聞いたが・・この連休もかなり沢山の宿題が出ている様だ?


「あ~また行けなくなったらどうしよう」と思っていると、子供の方が無意識のうちに、そうならないといけないの?ってその通りになってしまうよ
行けなくなったらなったで、その時は考えよう 位の気持ちでいましょう!!と言われた。

そして高校に行きたい気持ちがあるのなら、やっぱり娘のペースで教えてくれる家庭教師がいいのでは?と・・その時は、知っている先生を紹介して下さるという事でした。
ガンとして家庭教師は、嫌だと言っていた娘だけど・・・

タイミングを見て話しをしてみよう!
できる事なら
自分で決めた行きたい高校 に行って欲しいから





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月02日 12時50分34秒
コメント(10) | コメントを書く
[独り言] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:早とちり(05/02)  
こころ7134  さん
娘さんよかったですね。
うちの子の不登校気味だった友達も休んだり遅刻する事もあるけど、基本的に毎日来ているそうです。
ある日給食の時間にその子が遅刻して来て、クラスの男子が「あいつ、給食食べにきたんじゃね~」とか言っていたので、うちの娘が「あの子はあれで精一杯なの!来ているからえらいんだよ!」と言って「全く男子は分かってない」と怒っていました。

学校が熱心みたいでうらやましいな。行きたい高校見つかるといいですね。 (2006年05月02日 13時59分00秒)

Re[1]:早とちり(05/02)  
ハイジ0818  さん
こころ7134さんへ
>娘さんの様なお友達がいて、そのお子さんも救われているでしょうね。
だから休んだり遅刻しながらでも学校へ行けているのだと思いますよ。

娘の学校は、勉強には熱心になってきているけど・・・心の面のケアは最悪かもしれません?
その子の個性を伸ばそうという気持ちは、伝わってきません。
娘に関してだけなのかもしれないですけどね? (2006年05月02日 16時12分24秒)

勉強の仕方  
びえんこ  さん
うちは『絶対塾だけは行かない』とガンとして言い切ります。そのくせ効率の悪~い勉強しているんです。
ひとりで身になる勉強を出来る子なら、何も心配いらないのですが・・・。
それでも、一応志望校は決めているんです。あー、この母には何が手伝えるんだろう!

志望校に行けるといいですね。<こどもたち
春には笑顔が見たいです。
(2006年05月02日 18時53分21秒)

Re:早とちり  
tabijirou さん
私もよく早とちりしたり、勘違いしたりしてひんしゅく買ってます。おまけに責めちゃったり…
今度こそ気にしよう。疑う前に確認しようなんて心意気はあるんですけどね。
あと親の心配は子供の不安につながるとはよく聞きますね。ケ・セラ・セラで、なるようになるとおまじない!
子供たち、頑張って学校行ってるよ。すごいよ。何かを見てけて、感じてるはずだから。 (2006年05月02日 22時24分41秒)

大丈夫大丈夫  
CELICA!  さん
体操服くらいなくても怒られるだけで体育はできるから(笑)
カウンセリング行くようになって少しはハイジさんの気持に変化があるのではないですか?
今までは、八方塞で一人で抱えていたものが
信頼して相談できる人がいるんだもの。

娘さんがOKして気の合う家庭教師の方が見付かったら年の近い先輩として
心開いて勉強だけでなくいい方向にいきそうですけどね~。 (2006年05月03日 07時41分00秒)

Re:早とちり(05/02)  
そうそう、体操着なくても 借りるとかそのまんまとかいろいろ手はある・・・とか言いながら私も青ざめて捜したり学校に走ったりするタイプの親です。(笑)
いつもそうやって親がフォローすると、自分でちゃんとやろうとする気にならないと いつも主人に叱られていました。その通りだわ(;-_-;)

ウチも3年生を抱えているので よーくわかります。
ホント切実な問題ですよね。
娘さんが心を開いてくれるような先生が見つかるといいですね。
ウチもこの3月に塾をかわり、パソコンでの単元学習のあとは、大学生の先生とマンツーマン状態なのですが、今の大学生ってみんな優しいから 世間話も交えながら 娘も楽しそうに塾に通っているようですね。でも、うちは、夏に転校という難題があるので どうなることやら・・・・ (2006年05月03日 09時24分58秒)

Re:勉強の仕方(05/02)  
ハイジ0818  さん
びえんこさんへ
>娘の希望は、結局は陸上かバスケが出来る高校なのでしょうが?
それを考えると・・・かなり頑張らないと入れない状態です(-_-;)

今から頑張って半年後にどんな結論を出すのかは?娘に任せるしかないのでしょうね。
何を言っても聞き入れないから・・・
高校に行けない時に引きこもりにならないで欲しいと(マイナス思考かな?高校は入れないと決めてる?)思ってます。 (2006年05月03日 09時34分08秒)

Re[1]:早とちり(05/02)  
ハイジ0818  さん
tabijirouさんへ
>同じですね^_^;
私は、いつも感情で怒ってしまうから・・
後で、勘違いという事が多かったりします。
こんな親に育てられている子が、まともに育つはずないか~(-_-;)と開き直っては、ダメですよね。

一息つく方法を身につけないと・・・
短気な私には、難しい方法の様です。 (2006年05月03日 09時36分42秒)

Re:大丈夫大丈夫(05/02)  
ハイジ0818  さん
CELICA!さんへ
>前にも体操着を忘れて・・・
ダッシュで戻ってきて、ダッシュで出ていった事があったのよ。
ギリギリセーフで学校に到着したみたいでした(-_-;)

娘の事を相談できる先生が、学校の中に欲しいね~
スクールカウンセラーは、毎年変わってしまうし。
今年は、良い先生が来たみたいだから・・・
又一度相談しに行かないといけないかなぁ~?
娘が、今辛い気持ちをその先生に直接話しが出来たらベストなんだけどね?

そうすれば、学校の先生に対してモヤモヤしている気持ちも、少しは解決できる様な気がするのだけど、初対面の人には凄く警戒する子だから・・慣れた頃に、卒業になってしまいそう! (2006年05月03日 09時42分52秒)

Re[1]:早とちり(05/02)  
ハイジ0818  さん
さくらひらりさんへ
>夏にお引越しですか?
3年に転校するのは、お子さん達も不安とかあるのでしょうか?
でもさくらさんのお子さんなら大丈夫って思います。

私も娘が学校へ行けなくなったり・・・
主人も居ないこの場所で頑張る気持ちが失せてしまったりした時、何度となく実家の方に帰りたくなりました。

でも子供達(上二人)が、転校は嫌だというのと・・娘が転校したから、学校へ行ける様になるとも思えなかったので、子供達が大きくなるまでここで頑張ってみようかな?と腹をくくった感じです。

さくらさんの場合の引越しは、前から決まっていた事なのでしょうから・・・(間違っていたら申し訳ありません)

娘は、1対1で教わるのが、一番効率が良い様に思います。とにかく休んで抜けている部分を埋めていかないといけないのが・・・大変だと思うのです。
抜けている部分があるから・・数学と英語は、2年の部分も結局解ってないですもんね(-_-;) (2006年05月03日 09時55分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: