- SHINING OVER YOU -

- SHINING OVER YOU -

★レンタルDVDリスト★

 ◇レンタルDVDリスト
鑑賞日 タイトル 採点 コメント
2007/07/02
ブラック・ダリア
2006年/アメリカ 122分
映画館行かなくてよかった。
2007/07/07
トンマッコルへようこそ
2005年/韓国
★★★ ちゃちいCGはどうかと思うけど、「子供のように純粋な村」に引き寄せられた韓国軍(脱走兵)と人民軍の兵士、米(連合)軍の大尉・・・深い・うまくできてる映画だと思いました。
2007/07/08
キンキーブーツ
2005年/イギリス
★★★ ドラッグ・クイーンのローラがよかった!実話が元になってるらしい。ミラノのショーのくだりはベタだけど、ハッピーエンドで◎
2007/07/08
ナチョ・リブレ 覆面の神様
2006年/アメリカ
★★★ ジャック・ブラックがいいんですよねー かなりメタボなお腹だけど。孤児たちのためにファイトマネーを稼ぐ修道士って話だけど、 泣いちゃうってことはなかったかな。
2007/07/10
フラガール
2006年/日本
★★★ 期待しすぎたかも。フラダンスはがんばってて凄かったけど、ウォーターボーイズの流れの一つな感じだった。
2007/07/15
誰も知らない
2004年/日本
★★☆ フランス映画っぽい。子供たちはすごくよく演技してた。でも長い・・・元になった実際の事件はもっと悲惨だったのかと思うと苦しくなった。パチンコ屋の駐車場の子供といい、周囲の無関心さが問題だと痛感。
2007/07/15
ホテル・ルワンダ
2004年/イギリス・イタリア・南アフリカ
★★★ ナチスのユダヤ人に対する行為のようなことがまだ続いている。「”怖いわね”と言ってディナーを続ける」私たちにできることって何があるんだろう?
2007/07/16
ミュンヘン
2005年/アメリカ(原題:Munich)
★☆ なんだかよくわからなかった。実際の事件のことを探して読んだらだいたい経過がわかったけど。終わり方も微妙。
2007/07/17
NANA2
2006年/日本
★★☆ 中途半端な感じもするけど、配役はこっちのほうがイイ!シンちゃん可愛いし。主題歌はもちろん1のほうがいいけど。
2007/07/22
ゆれる
2006年/日本
★★★★ 兄弟二人の演技がすごくよかった。弟の決断・兄の真実・事件の真相がはっきりわからなかったんだけど・・・色々解釈できすぎる。深い。
2007/07/23
ドラゴン・スクワッド
2005年/香港(原題:猛龍)
★★★ ショーン・ユー目当てだったけど、ヴァネス・ウーと共演だったのかぁ。サモ・ハン(キンポー)やらマイケル・ビーンが出てて驚いた。ホ・ジュノといい、知ってる顔が多くていいし、香港社会は複雑だけど、まあ結構おもしろい刑事映画。でもおじさん達のほうがどっちかっていうと主役。
2007/07/25
オリバー・ツイスト
2005年/イギリス
★☆ 思ってたのと全然違いました。顔がキレイだったので、助けてもらえたり、お金持ちに見初められてラッキーなコのお話でした。
2007/07/25
二十日鼠と人間
1992年/アメリカ(原題:Of Mice and Men)
★★★★☆ ジョン・マルコビッチとゲイリー・シニーズって時点でイイんだけど、期待どおりの内容でした。切なすぎ。
2007/07/26
HYDE ハイド
2005年/アメリカ(原題:Jekyll + Hyde)
うーん。。。なんだかなぁという内容。人格が変わってしまう薬を開発したというよりは、ドラッグでハイになってただけじゃない?
2007/07/26
コーラス
2004年/フランス
★★★★ 天使の声に癒されることもあって、なんかあったかくなります。泣けはしなかったけど。子供に大きな影響を与えてしまう大人の責任ってほんとに大きいなと。
2007/07/28
白いカラス
2003年/アメリカ(原題:The Human Stain)
★★★ ?よくわからなかった。CASTは豪華。
2007/07/28
イノセント・ボイス -12歳の戦場-
2004年/メキシコ
★★★★★ 1980年エルサルバドルの主人公チャバと私はほぼ同い年。のほほんと小学生してた私との違いに胸がしめつけられる。世界で30万人以上の子供が現在も戦わされている・・・そんな環境で育った、政府軍に殺される直前の覚悟を決めた男の子の顔が胸に突き刺さる。政府軍に銃を向けて叔父さん達を助けようとするけど、徴兵された友達と同じ少年兵で撃つことができないチャバにはホッとさせられた。主人公チャバ役のコをはじめ、子役の演技がリアルでドキュメンタリーのよう。だから余計にやりきれなくなる。
2007/07/29
バティニョールおじさん
2002年/フランス
★★★☆ バティニョールおじさんみたいな、普通の人に助けられて生き延びた人もいたんだろうな。汽車で会った看護婦さんみたいに見逃してくれる人とか。シモンや従姉妹の緊張感というか緊迫感のなさがちょっと疑問だったけど。裕福に育ったとしても、話からすると一度は収容所で暮らしてるのに。
2007/07/31
マリー・アントワネット
2006年/フランス
★★☆ 本物のヴェルサイユ宮殿で撮影したとのことで、映像は綺麗なんだけど、ピンクのお菓子や色々な靴に衣装の映像がひたすら続くと何?って感じ。周りの反応や王室の財政の変化は誰にでもわかるような演出になってて「あぁ~」って思うけどそれだけだし。フェルゼン伯爵への気持ちや、王妃としての責任をやっと理解するような気持ちの変化がまったくわからなかった。マリー・アントワネットの何を描きたかったのだろう?でもヴェルサイユ宮殿にもう一度行きたい病がまた再発。
2007/08/01
家門の危機
2005年/韓国
★★☆ おもしろかったけど、内容がベタというか微妙すぎ。
2007/08/02
トゥモロー・ワールド
2006年/イギリス・アメリカ
(原題:CHILDREN OF MEN)
★★☆ で?私が知りたかったことが全然解明されずに終わった。。。英国・フィッシュ・トゥモロー号の目的とか趣旨もわからなかったし。
2007/08/02
パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
2006年/アメリカ
★★★ ながら観なのがいけないのか、ジャック・スパロウだけを観てるのは好きなんだけど、話の内容とかがどうでもいいっていうか。。。また次のもDVDでいいな。
2007/08/10
オーシャンズ12
2004年/アメリカ
レンタルしたDVDは観れず、地上波放送も始まってから半分ぐらいからしか観てないけど・・・やっぱり11の時に思ったとおり、おもしろくない。なんでだろ?
2007/08/11
女王陛下の戦士
1977年/オランダ・ベルギー
(原題:SOLDIER OF ORANGE/SOLDAAT VAN ORANJE)
1997年と間違えてました(笑)パッケージの写真と内容ではおもしろそうだったんだけど・・・オランダの歴史に疎いからか情勢にピンとこなくて。素人ががんばってるけど失敗ばかり。それが現実っぽいといえば現実っぽいけど。
2007/08/11
7月24日通りのクリスマス
2006年/日本
★★★ 耳が痛い話(笑)変な格好してても元は中谷美紀だしなー(悔)とか、大沢たかおカッコいい!とか。。。そのぐらい?あ!学生の時にストーカーしてたことバラしても、男性は「そんなに思っててくれたんだ。。。ちゅっ☆」とかって感動しちゃうものでしょうか?
2007/08/25
大奥
2006年/日本
★★★ またもや北村一輝出てた(笑)いつも忘れてて(え?)いきなり出てくるので嬉しい。歌舞伎もちょっと出てきてた。播磨屋さんとこの役者さん中心だったみたい。おもしろかったけど、映画じゃなくても。。。定期的に2時間ドラマとかでやってほしいかな。
2007/08/26
長い散歩
2006年/日本
★★★★ 緒形さんがさすが。女の子も儚げというか、すごくよかった。どのぐらい、こんな風に虐待されたりして周りからほっとかれているコが世間にはいるのだろう?自分は松太郎みたいな方法じゃなくても、助けようと行動に移せるだろうか?松田翔太くんもよかった。奥田監督の他の作品も見てみたくなった。最後のUAが歌う井上揚水の「傘がない」がまたいいんだよねー
2007/08/26
ハッピー フィート
2006年/アメリカ
★★★ 予告とかで散々観て、つい借りてしまったけど、予告とかDVD発売の紹介VTRでほぼすべてだったかな。環境破壊のことがテーマになってて子供と観るのにいいだろうな。
2007/08/26
デジャヴ
2006年/アメリカ
★★★☆ 思ってたよりおもしろかった!超常現象か何かが絡んでくるかと思ってたんだけど、科学だったのは見てて薄々わかってたけど意外。ヴァル・キルマーが太ってて驚いた。「時間」についての作品って難しいけどおもしろい。
2007/08/26
かちこみ!ドラゴン・タイガー・ゲート
2006年/香港
★★ ショーン・ユーとニコラス・ツェー目当てで借りたけど、まあその二人が出てるって以外は・・・やっぱり昔のカンフー映画のほうが好きだな。本物ぽくって。二人は髪型が変だけど、美しかったです。
2007/09/09
さくらん
2007年/日本
★★★ うちの小さいテレビじゃ蜷川実花の色もイマイチ。左團次さんがよかったな。漫画読んでるから物足りなさもあり。。。っていうか読んでない人は内容とかわかったのかな?でもアンナちゃんのきよ葉よかったと思うよ。安藤政信もピッタリだった!
2007/09/09
イン・ザ・カット
2003年/アメリカ
★★☆ メグ・ライアンではめずらしいサスペンス。エロティックでサスペンス的にもまあまあ・・・微妙でツッコミどころは満載だけど。
2007/09/10
バッテリー
2006年/日本
★★★ 予告ではすっごく泣けそうだったんだけどなーアレ?弟は可愛かったけど、主人公のタクミが私は苦手だった。キャッチャーのコがやっぱいい!(「ライフ」ではムカつくけど)
2008/01/26
ブラックブック
2006年/オランダ・ドイツ・イギリス・ベルギー
★★★☆ 主演女優がすごくよかった。スタイル良くて胸も美しいし。オランダでのドイツ軍・ユダヤ人・レジスタンスの色々な人間模様が描かれたサスペンスというかドラマ。夫と子供を得た後もラヘルの苦しみが終わっていないことが、「キブツ・シュタイン」で暮らしているということで表現されている・・・と、最後のシーンが気になって調べてみなければわからなかったけど。
2008/01/26
ルワンダの涙
2005年/イギリス・ドイツ(原題:Shooting Dogs)
★★★ フツ族の集団(民兵)によるツチ族の集団虐殺。「ホテル・ルワンダ」と同じ事件。舞台がホテルから学校に変わって、国連の対応・世界の人々の反応などは同じだけど白人側から描かれている。一緒に楽しく働いていたフツ族の青年が虐殺を行っていた(かもしれない)ってのが私もジョーと同じようにショックだった。なんであそこまで残虐になれるのか・・・ほんの13~4年前の出来事というのがやっぱり胸に突き刺さる。原題に意味があるのに邦題が微妙。
2008/01/27
きみに読む物語
2004年/アメリカ(原題 : The Notebook)
★★★ 淡々と語られる男女の物語。でも不思議と退屈せず見れました。親が反対しそうな男にみんな惹かれるんですね(笑)
2008/03/30
消えた天使
2007年/アメリカ
★★ アンディー・ラウ監督作品ってことで映画館に行こうと思っていけなかったんだけど・・・DVDでよかったかなと。クレア・デインズの位置付けが弱いのと、設定というか展開がイマイチ。
2008/03/30
バス男
2004年/アメリカ
★☆ 「俺たちフィギュアスケーター」のジョン・ヘダー主演ということで借りてみましたが、さっぱりワケのわからない作品でした。笑うとこもなかったかな。変な家族・変な友達との生活を淡々と描いてる?
2008/03/30
40歳の童貞男
2005年/アメリカ
★★☆ アンディのこと嫌いじゃない(笑)でも長い!何回も途中で寝ちゃった。脱毛シーンはおもしろかった。「幸せなら手を叩こう」とか脱毛の時の「イチ、ニイ、サンっ」って掛声とか、日本人の設定なんだね?やっぱり。。。
2008//
クィーン
2006年/イギリス・フランス・イタリア

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: