全78件 (78件中 1-50件目)
今日は朝から幼稚園へ行くのは病み上がり以来初めてで。いつもは大好きなテレビが8時から30分ずつ2本やっていて(ブルースクルーズとドーラ)、だらだらブルースクルーズを見ながら用意して、「ドーラが始まったら遅刻やで!」という私の注意を聞いてもダラダラテレビに釘付けなのに、今日はブルースクルーズが終わったら即テレビを消し「いこか!」とスタスタ玄関へ。今日はまた園庭開放で、しかも水遊び。2人ともドロドロで、着替えもって行っててよかった~。園庭の後は児童館へ直行。今日も私たちだけの寂しいランチを食べて遊んでから幼稚園のお迎えに。そして今日は暑いのに幼稚園の隣の公園にまで行ってしまいました。30分だけどさすがに出ずっぱりは疲れた。幼稚園ママにも出ずっぱりだと言ったら「かえってかえって!www」と冗談っぽく言われました。そのままも3人の子持ち、男・女・女だけれども、ここの女の子たちは男勝りな感じで激しい!というか、一番上のお兄ちゃんが超激しいから影響されてるのか、ママの苦労がわかります。
June 13, 2006
コメント(0)
今日は皮膚科に予約していたレーザー脱毛の1日目。待ちに待ったような、緊張するような・・・。朝、なかなか子供たちが起きてこず、少し遅刻気味で焦る・・・、こういう時、方向音痴って致命傷で、かなり大回りな道を通ってしまった。目的地はわかっていて、迷ってはいないのに・・・。あの道とこの道、とかいうのが頭の中で把握できてなくて、行き当たりばったりでは道がわかるし迷わないけれど、いざ誰かに説明しろとか言われると、何本目の道だったとか、あの店を越えてから曲がるんだっけ?とかが、解らない。少し時間をロスしつつも、子供2人乗せているから安全運転で病院へ向かい、受付をする。遅れたことを謝って問診表を記入。早速Shun&Ruiははしゃいで階段上ったり。少し待ってから先生に通されて、脱毛箇所(脇)を見せて軽いカウンセリング。脇の状態(傷やできものがないか)などを見たりして、問題ないので処置室にすぐ移動した。そこでは処置してくださる別の女性に改めて詳しいカウンセリングを受けた。脱毛とはこういうもので、こうなって・・・とかを写真とか見せてもらいながら丁寧に説明していただいて。その他料金体系とか、システムの説明を受けていざテスト照射。恐かったのは痛さ。「どれくらい痛いですか?」と聞いてみたら「ゴムがパチンとはじけたり、2,3本一気に毛を抜く程度だと聞きます」と言われた。カウンセリングするために、あらかじめ脇の毛は剃っていかなかったので、まずはその毛を剃るところから。実は痛みよりもこのときのこそばさに耐えるのが一番つらかったかも。結構時間がかかって、体が耐える為に自然にこわばって。顔は反対方向に居る子供たちの方を気にしてるふりをして向けておいて、どうしてもたまらなくなったので、子供の行動を笑っているふりをしてこそばさに笑った。テストする為に先に剃った右がとにかくこそばくって、左はそうでもなかった。肝心の痛みだけれど、私は結構痛かったかな。熱いという感覚はあんまりなかったけれども、やっぱりレーザーで焼いているからそれなりのにおいもするし、きっついチクチクというか、少し大判のシャチハタを脇に押されて、押し付けられるとその表面から細い針が出てきて刺さるような感覚だった。(レーザー見ないようにアイマスクされていた)特に濃い真ん中辺りは痛みが激しくて、もうきっついチクチク。「チク、チク、チクチクチク!!」という感じで、そこは結構痛かったけれど、照射する部位が小さいから言ってる間に終わった。照射時間だけ考えたら左右共合わせても2~3分位だったんじゃないかな?テストで右の半分位をしてくれたから、少し休憩して残りの半分、そして左をやった。照射直後は毛穴から焦げたような毛が飛び出ている感じで(レーザーではじき飛ばされた感じ?)タオルで拭き取ってもらってお薬を塗ってもらった。むかーしに、1,2度だけ使ったことのある、エピラット 除毛クリームを使った時の匂いと、クリームで除毛された毛の感じが今回のと凄く似ていたと思う(かなり昔の記憶だからあいまいだけれど)今日、明日はシャワーだけでお薬を塗って、1週間は刺激(温泉・プール・制汗剤など)を与えたら駄目で、2週間経ったら剃っても良いらしい。(抜くのは駄目)次の処置までには1ヶ月半あけないと駄目で、今日はとりあえず肌の調子も見たいし、1回分だけ支払って、次回もしフリーパスに変更するなら差額だけ払えば今日の日付から1年間のフリーパスにしてもらえるそう。今のところ特に異常(荒れたり、にきびができたり)はなし。痛みもないし。ほとんど毛はない状態だけれど、奥底まで剃れていない時みたいな感じでプツプツしている。でも気にはならないから2週間後に剃れれたら大丈夫だと思うけれど。一応2~4週間でこのポツポツがポロポロ落ちだしてくるらしい。1回位では効果はないらしいから、とにかく脱毛は時間がかかるらしい。(それでもやっぱりレーザーだと産毛くらいは生えてくるんやて)とりあえず1回目はこんな感じ。照射中は子供たちもレーザー見たら大変だから、スタッフが少ないにも関わらず子供たちを見ていてくれた看護婦さん、ありがとうございました。そして、サトちゃん?ケロちゃん?みたいな薬局マスコットのゴム指人形、までいただいて・・・。1ヶ月半後、肌が大丈夫なら年間パスに切り替えて2回目照射行って来ます♪
June 12, 2006
コメント(0)
今日はハードな1日、週の中でも一番ハードかも。朝、幼稚園に行き、家に一旦帰って用事したら児童館へ行き、ご飯も食べて2時20分のお迎えに児童館から向かい、3時15分からのプールに幼稚園から直行・・・。Ruiはうまいことまたプール中に眠ってくれてゆっくりとShunのテストを見ることができた。見事アヒルワッペンゲット!幼稚園では今日は先生とお話があった間にウサギちゃんに夢中のRui。動物大好きで、かえるでも平気で触るRui。ウサギちゃんに何度か指を噛まれながらも、そんなの「あっそ!」てなもんで屁でもないようで、夢中になってました。家に帰ってこれたのは5時。朝から出ずっぱり・・あ”~~疲れた!
June 2, 2006
コメント(0)
今日はRuiの初めてのヘアーカットに行ってきました。水曜日にShunの入園式があるので、もうおサルさんヘアーになってしまったShunとボサボサ気味のわたし、そして生まれてからほとんど髪を切ったことがないRuiもまとめて切る事にしました。Ruiは前がまだ薄いし、なかなか髪が少なくてプロに切ってもらうほどでもない。でも私はこういう作業、超ド下手なのでたまにわたしの母がちょちょっとほんの少しだけ切っただけだったから、後ろからみたら女の子でした。わたしより長くなってたかも。私は髪質があんまり好きでないので、今回はパーマをあててごまかすか、カットだけにするか迷いながら行きました。いつも担当の美容師さんに相談に乗ってもらい、アドバイスしてもらいます。私は短いのが好きですが、ショートよりもボブの方が似合うらしいので、今までそういう髪型にしてました。でも、顔にかかるのがうっとおしいし、軽くしたいなって思ってました。私の髪の毛は、真っ黒で、ド直毛。一度パーマかけて、その後ストレートパーマを当てたら友達に「元の方がストレートやったな」とか言われました。でも、きれいなストレートではなくて、針金みたいな感じ。よくハリガネヘアーと言われました。今日も美容師さんに、「短い時はツンツンして浮くのに、伸ばしたら全然違う髪質になるから不思議」といわれました。でも、ストレートなのに伸ばすとおもーくなってしまって、今までロングにしたことがないんです。セミロングが限界。やたらと重くなるから、本当に長方形の海苔みたいになる。死ぬまでに一度はロングにしてみたいけれど、長くかかるし耐えられないから無理かなぁ・・・。水にぬれると乾きにくくて、昔別の美容師さんがちょっと切れかけてたくらい・・・。それはさておき、色々相談に乗ってもらって、パーマはかけずにすみました。時間も費用もかかるから正直良かった!そして、色んな要望を言って良いヘアースタイルを提案してもらいました。「具体的にはどんなですか?」と聞くと、写真を見せてくれて、「イメージとしては、カジュアルな黒木瞳」といわれました。それをパパッチに言ったら笑われましたけど。確かに、このカジュアルっていう単語に色んな意味が凝縮されているような、違いを圧縮して封じ込めたみたいな・・・。3人とも同じ美容師さんが担当なので、今日はShun、わたし、Ruiの順で切ってもらいました。パパは終始Ruiのお守り。美容院自体はあんまり混んでなかったのにわたし達の担当さんだけが凄い忙しかったらしく、Shunが終了して少し待たされ、わたしのやってる最中も何度か待たされ・・・。パパは体力の限界に近づきRuiを気分転換に外へ連れて行ったり、Shunは美容師さんやアシスタントさんたちが相手してくれて楽しく遊んでました。わたしも男の美容師さんとアシスタントさんに3回もマッサージしてもらえました。美容師さんが退屈しのぎにとShunに貸してくれた知恵の輪、渡されたのでやってみたらちょっと本気になってしまい外したら、Shunがすねてしまいました。「せっかくついてたのに、もうでけんわ。せっかく先生(美容師さん)がやったのに・・・」とブツブツ怒り出し、アシスタントのお兄さんが無事くっつけてくれました。知恵の輪の使い方はまだ理解できてなかったか・・・。Shunは知らない大人のことをたいてい「先生」と言います。多分、わたしと友だちのママ以外に関わる大人が児童館やプールの先生だからかな?わたしが終了前に、パパも疲れたからそろそろRuiの準備をしてもらおうとお願いしました。頭を洗う用意をしたけれど、どうもこれはまだ出来ないみたいで、代わりにShunが「お願い、洗って!」と言ってました。わたしのカットが終わり、いよいよRui。アシスタントの女性が常について、気を紛らわせながら切ってくれます。凄いスピード。本を読んであげたり、髪の毛を取るクルクルテープで遊んだり、飴をあげたり・・・。じっとしているのが嫌で途中何回かぐずりかけたけれども、泣くこともなくあっさりと終了しました。Shunがつい最近まで嫌がってできなかったバリカンも、やられているのを感じていないかのように全然問題なしでした。Shunのスタイルをお願いする時はたいてい「短くお願いします」ですが、Ruiの場合は短いといかつくなる危険性があります。髪の毛のなかった赤ちゃんの頃はちょっといかつかったので。だからその旨を伝え「いかつくないように、でもすっきりとお願いします」なかなか可愛くいったんじゃないかな?後姿がShunとそっくりでびっくりでした。びっくりといえば・・・、わたしがカット中、飴をもらって食べていたRuiの口から飴が落ちた時に、美容師さんにお願いしてひろってもらおうとしたら、Ruiが急いで拾い上げ逃げて、結局食べてしまいました。新しいのあげるのに・・・。それにしても毎度毎度、子供の面倒まで良く見てもらえる美容室でかなり感謝です。今日はShunは小さいバイクのフィギィアみたいなのを3つもらってたし。子供にしてはちょっと高額なので、ママ友達とかはびっくりしますが、このサービスでこの値段だったら(もちろん腕も良いし)全然高くありません。
April 9, 2006
コメント(2)
大文字(Uppercase)と小文字(Lowercase)を区別して覚えさそうと意識をしてから、気づいたら「これはuppercase」とか言うようにしてました。自分の名前をスペルで言うことが多くなりましたが、それさえ完全ではなく「SHONT・・・・」のようにSHUNTOのUをOとよく間違えています。大文字と小文字の区別なんてまだまだ無理だなあと思っていたら、私もShunも大好きなミネラルウォーター、Contrexのボトルを見て、「C・O・N・T・R」とここまで性格に読むことができました。最後のexの部分はちょっと筆記体ぽいというかeとXがつながったような感じになっていてわからなかったみたいです。それにしても、NやRは大文字と小文字の形の違いが大きい方だと思うので、読めたのはびっくりしました。でもうれしかったです。やっぱり「これはわからんやろうなぁ」とか「まだまだ無理」と私の頭の中の常識だけで子供の可能性を制限せずにいくのも大事だなと思いました。最近よく思うのは、「子供やのに凄いね」とびっくりするような能力を発揮している子供達を見かけることがありますが、子供より大人の方が何でもできるというのは、大人の方が長く生きているからという理由だけで勝手にみんなが思いこんでることであって、本当は子供の方が大人よりもすぐれた能力を持っていて、大人になるにつれてその能力が低下していってるのでは?ということです。子供は経験がうすく、基本的、日常的なことに関することや常識などについては大人より劣っていると思いますが、潜在能力は大人よりもずっと上なのかも。なーんてことを思いながら、今って本当に大事な時期なんだと勝手に実感してます。前に誰かが言ってましたが「子供時代にかける20万円の教育費は大人の200万に相当する」確かにそうかもなぁと思いながら、そろそろネイティブの人と接する機会を作ってあげようかな?英語を習わせてみようかな?という気になってきました。検索してみよーっと!
January 31, 2006
コメント(2)
![]()
パラニーニョというお店で最近大好きなスポンジボブグッズを買いました。欲しかったのはスポンジボブ アンブレラストローラーが欲しかったのですが、10000円以上は送料が無料ということで、Ruiにエルモの顔型バッグとスポンジボブ アンブレラ、Shunにスパイダーマン ステーショナリー キットを買いました。Shunの時は買わなかったアンブレラストローラ。Ruiも1歳半だし歩くのが楽しいから必要ないかな?とも思いましたが、かわいさに負けてスポンジボブ アンブレラストローラーを買ってしまいました。Shunの時にオークションで3000円でA型バギーを購入し、ずっとそれを使っていました。今はRuiも歩けるようになったけれど、休みの日に散歩に行く時などは、バギーが全くないとしんどいし、かといってもっていっても乗らずに抱っこをせがみ、Shunが乗ったり。A型バギーは大きいし、オークションで手に入れたものだから古いからがたがた、最近では開閉(組み立てと折りたたみ)もできない時もあるし、押し心地もガタガタ。正直この段階で買うのは迷いましたが、ストローラ型のを使っている友達(Ruiより2週間下のKouちゃんママ)に聞いたら、凄い便利だというし、思い切って買ってしまいました。使い心地は、結構いいです。布の部分(座る部分)がちょっと薄いのでは?と最初は心配だったけれど、骨組みはパイプなので頑丈で、押す時も前のより楽チン。私がまだストローラの開閉に慣れてないのに、Shunがマスターして教えてくれました。Ruiが大好きみたいなセサミストリートのエルモの顔型バッグを買ってみました。前にエルモのぬいぐるみをお店で見つけて抱いて逃げていたけれど、あんまり商品がきれいじゃなかったので買ってあげなかったので。ぬいぐるみよりもバッグの方が使えるし、顔もモコモコで気持ちよさそうだし、説明に「ものがよく入る」と書いてあったので。本当に凄くモコモコで気持ちよく、かわいいです。でもファスナーがちょっと開閉しづらい、知らない間に壊れていて開いたままの状態になってました(直せました)でも確かに結構物が入りそうです。しかもモコモコだから壊れ物を入れてもこわれなさそう・・・。凄くかわいいのに、でも何故かエルモは不人気でした。残念 :cry: でもまた時間がたったら使うかなぁと思うので気長に待つことにします。スポンジボブの傘は他の柄もありましたが、この一面フェイスのを選びました。もち手もスポンジボブになっているし、コンパクトで小さい子供でも開閉しやすいと思います。Shunが大変気に入ってしまい、家の中でさし続けました。Ruiはまだ一人で傘をもてないし、そんなに気に入っているのならとこの傘はShunのものになりました。今使っている子供傘よりも使いやすそうだったので。鉛筆2本、メモ帳、鉛筆削り、消しゴムがついたスパイダーマン ステーショナリー キットです。なかなかスパイダーマンの文房具を見かけないし、安かったからかってみました。こういうステーショナリーセットって前にToy Storyのものを持ってますが、鉛筆削りを使うのは初めて。そろそろ良いかなと思い使い方を教えてみたら早速鉛筆を削ろうとするので、前からあった古い鉛筆を渡すのですが、すぐに今買ったものを削ろうとする(鉛筆なんてそんなに使わないのに)私たちとしてはまだ使わないならもうちょっと置いておけばいいのにと思いましたが、そんなことShunには通じず、結局喜んで新しい鉛筆も削って、新しいメモ帳で(他にいっぱい紙があるのに)いつもと同じように落書きを始めました。今日はNemoとかShrekとか、色々見ながら書いてました。
January 29, 2006
コメント(2)
木曜日に幼稚園の説明会に行って、色々と必要な用品があるのがわかりました。すべての持ち物はティッシュであっても名前を書く、もちろん衣服にも靴にも。上履き入れ、着替えいれ、座布団、座布団カバー、絵本袋、コップ袋など、新たに用意しないといけないものも多いです。作る人もいれば、市販品で済ませる人もいるそうですが、私はもちろん市販品(>_
January 28, 2006
コメント(2)
最近、1歳半になるRuiが一体どれくらい日本語をわかっているのだろうと疑問に思う時がある。もちろんまだ言葉を話しはしないけれど、「マンマー」などや、意味のない音で感情を訴えてきている時は良くある。しかも、こちらの会話とぴったりの調子で返事をしてくることが多い。それが怖いくらいにぴったりと合っていて、今日もママ友だちと「言ってることよくわかってるんちゃう?」と話していたくらい。一度なんかは、ウインナーを食べていて、何本か食べた後飽きたのかおっぱいを要求してきたから「そんなにお口いっぱいにウインナーが入ってたらおっぱいは飲めないよ」と言ったら口の中のウインナーをべぇーっと出し始めた。「かなりわかってるんや・・・」とその時から思い始めたかな。それでもつい「まだ意味わかってないわ」と油断をしてしまって、言うことを聞かない時などはきついことも言ってしまう。これは注意しないとな。Ruiも一応Shunと一緒にドーラやブルーを見てはいるけれど、Shunが小さかったころの視聴量に比べたら明らかに少ないと思うし、日本語の占める割合が大きいと思う。最近はShunも日本語も良く話すようになってきたし、そろそろ英語を習いに行ったりするのも一つの方法かなぁ・・・とも思いつつ、実行にうつすまでにはいってない。誰か個人レッスンの先生を探そうかなぁ。
January 28, 2006
コメント(0)
子供に英語であれなんであれ、出来るようになってもらいたいなと思ったら、子供だけでなく親の私達の努力もかなり必要なんだと最近(今更ながら)感じます。教材などをうまく提供し使いこなせるように教えてあげたり、子供の生活の中に勉強する時間を習慣づけてあげたり。語学に限らず、どんな勉強でもインプットとアウトプットが大事だと思います。語学でいうと、インプットとは聞いたり教えてもらったり自分がうけ身となるもので、アウトプットはインプットで得た知識を使って実際にその言葉を使ってみること。学生時代、語学をしていて私自身不思議だったのが、英語から日本語に訳せてもその逆ができなかったり、また日本語から英語に訳せてもその逆ができなかったり。インプットもアウトプットも私のサポート無しではできないんですよね。幼稚園を2年保育と決めてから、お友達のほとんどが幼稚園の3年保育に行くし、この一年は何か習い事か家で何か積極的に勉強したりしようなんて思っていたのに、自分が思っていた10分の1もできてなかったと思います。体調を崩したり、忙しかったり。Ruiがお昼ねしてくれたりすると手があく時間は私自身ものんびりと好きなことしてすごしたくて、ついついパソコンに向かってしまっています。日々驚くほどに色んなことを吸収していく今、本当はもっと私が頑張らないといけないんだなぁとちょっと反省しています。今年の4月幼稚園に行くまでに、ひらがな、カタカナくらいは読めるようになってればなぁなんて去年は思っていたのに、現時点で全く読めません。私が幼稚園のころは、文字なんてまだ読めなかったと思いますが、最近の子供達は習い事も多いし文字を読める子も多いです。アルファベットは8割方わかるようになってきていますが、単語などはまだまだです。知っている映画の題名などで短いものなどは覚えて書いたりしていますが、スペルと読みの違いがあんまりわかっていないと思います。アルファベットが少しわかるといってもそれは大文字のみで、小文字は全然です。(書けるのも大文字のみ)よそのサイトさんを見ても、絵本を読めたりする子も居てるし、人と比べる必要はないのですが、私自身が全力を尽くしていない感じで、なんともやりきれません。まだまだ遅すぎることはないと思うので、明日からでも積極的に取り組んでいきたいと思います。とりあえず、今興味を示している文字のつづり。短い単語を色々と教えていこうと思います。それができたらそれらを使った短い絵本を読めるように、それが読めたらもう少し長い文章を読めるように・・・と徐々に伸ばせていけたらなぁと思います。
January 24, 2006
コメント(1)
今日は長男Shunより一つ年下のJin君母子が遊びに来てくれました。お昼の12時過ぎから来てお昼を一緒に食べることにしました。メニューは、Shunはいつものご飯と目玉焼きを要求、Jin君は朝が遅かったのであんまりおなかが減ってなかったので、とりあえず私とJinママ、Ruiにはとってもお手軽なマカロニチーズ。私はこれが好きで家に常備しています。うちのパパっちはチーズが駄目なので食べませんが、幸いうちの息子達も大好き!Jin母子が初めてだったのでとりあえずJin君が食べなかったら別のものを用意しようということで作りました。マカロニチーズはただのマカロニをチーズ味でコーティングした感じのものです。1箱で大人2人は軽く食べれる量で、マカロニをゆでて、お湯を捨てた後、マーガリン、牛乳、付属のチーズパウダーを振って少し火にかけてかき混ぜるだけで簡単にできます。作っておいておくとおいしくなくなってしまうので、私はいつも箱の半分の量を作ります。もうちょっと子供達が大きくなったら一箱作っても大丈夫なんでしょうけど。どうしても残ってしまった時は、グラタンにアレンジしたり、カレーをかけたりしてごまかして食べたりしてました。さて、食事を終えてから子供達はおもちゃで遊び、テレビも子供用にカートゥーンネットワークとニコロデオンをつけておきました。Jin君はパパが韓国人で英語も習っていて、Jinママも私同様語学教育に興味があり、テレビは英語音声にしておきました。まだJin君はそんなに言葉を話しませんが(昔のShunみたいです)、すっごく真剣にテレビに見入ってました。ママはスカパー導入を考え中です。私とJinママは、なんと誕生日が一日違いの同い年なので、かなり話も合います。海外ドラマ、漫画、お笑い、語学の話などをたくさんしました。お気に入りは違うものの、嫌なものは同じだったり、なかなか海外ドラマの話とか詳しくできる知り合いがいないので楽しいひと時でした。男の趣味は全く違うようで、スラムダンクでいうと、私は花道やみっちゃん(三井)、洋平君が好きなのに対し、Jinママは流川君ファンでした。ちなみにお笑いは私は宮川大輔さん、ほっしゃん。さんなのに対し、JinママはFujiwaraでした。私もFujiwaraも好きですけど・・・。あとバッファロー吾郎も良いね!という意見は一致でした。Jinママは木村さんより竹若さんが良いそうです。あ、今無限大のサイト見てたら、昨日一部に宮川大輔さんの名前が・・・。ショックー(T-T)でも27日の二部にも出演予定みたいだし、一緒に出る笑い飯とのからみが楽しみ!私は見た目とかで笑わせるお笑いは苦手で、喋りが面白い人が大好きです。話が脱線しちゃったけれど、その後もテレビは占領されていたのでパソコンを使ってフレンズのDVDの私が爆笑したシーンを見せたり、子供の英語教材を見せたりして、色々話しまくり、気づいたら外は真っ暗になってました。アー時間がたつのは早い!Jin君とShunはケンカもしないし、子供同士ほってても楽チンなのです。また近いうちに一緒に遊びたいものです。
January 23, 2006
コメント(0)
私が次男を妊娠中辺りから友達の妊娠出産ラッシュが続いてます。私より少しあとに出産した子もまた妊娠しだしてます。長男と次男の差が3歳なのでとても早い感じがします。 人が妊娠すると、なんでだかいつも妊娠したくなるんですよね。あんなに妊娠中は色々制約があって辛いし出産はあんなに痛いのに。 私は次男が男の子だとわかった時点で子供はこれで終わりにしようと思ってました。男の子って本当に体力がいります。発散させるのは大変だし、育児も体力勝負です。同じ子供を育てても男の子と女の子では全然違うので、そういうしんどさは女の子のママにはわかってもらえないし、余りの激しさにひいてるママもいます。でも、私もずっと女の子が欲しいと思ってましたが、最近はそれも思わなくなってきました。体力的にしんどい男の子ですが、女の子のママに聞くと精神的にとてもしんどいそうです。男の子は素直で、例えば喧嘩みたいになって 「もう知らん!」 と私がすねたような態度を取ったとします。すると 「あーごめん」 と追い掛けてくれますが、これが女の子だと 「私も知らんわ!」 となってしまうそうです。女の子のママは、大人やなくもう子供同士の喧嘩よ!とよく言ってます。私はそういうのは無理だろうなー。多分凄く険悪になってしまいそう。もちろんこれは私と私のまわりだけの話なので一概には言えないけれど。 男の子は家でも走り回ってるし外出しても走り回ってるけど私にはあってるかも。でも3兄弟を育てる体力と根性はないからやっぱりこれで終わりかな…。
November 8, 2005
コメント(2)
今日は長男の友達の幼稚園のバザーに行って来ました。雨だったので最近買った前向き抱っこもできる抱っこひもに次男を乗せましたが、4時間あまりも10キロ近い次男を抱きっぱなしは流石に疲れました。でも去年の今頃は今より3、4キロ軽い次男を同じ時間抱っこひもで抱いてたらかなり限界だったのに。一年抱き続けたら耐えれる重さも時間も知らない間にアップしてますね。どおりで腕が筋肉質になってきたわけだ…。友達のママはうどん屋さんのお手伝いがあったので友達のパパと一緒にゲームコーナーをまわったり、ランチをしました。ゲームでは景品ももらえたし、雨で人も多くて大変は大変でしたが子供たちは楽しめたようで良かったです。帰りには雨も止んでいて、来年度から入園でバザーで会った近所の友達と一緒に帰りました。帰り道、走り回って危なかったです。
November 6, 2005
コメント(0)
幼稚園の願書を出してきました。去年は幼稚園を2年にするか3年にするか迷いに迷って一応申込はして健康診断まで受けたのに結局やめて2年にしたので、今年はそんな迷いもなく行きたい幼稚園も決めていました。それにしても幼稚園が始まるともちろんですが一人で行ってしまうわけですが、実際子供を人に預けたりしたことないので子供は最初は泣くと思いますが、私としても寂しいだろうなと不安です。それに次男も寂しがるだろうな。長男は家に居ても私に金魚の糞で、別の部屋にもおれないのに本当に大丈夫かな。周りのママ友達には 「絶対幼稚園泣くな…」 と言われてます。確かに去年は健康診断の段階で大泣きの大暴れだったし、今年は幼稚園に行くことが決まってたので 「幼稚園は一人で行くのよ」 と心の準備をさせてたせいか、願書を持って行ったら幼稚園で遊び出しました。以前見学に行った時は緊張で固まって帰ろう帰ろうとしてたのに。今日は次男もいたからかな? 来年から淋しくなるけど長男には新しい第一歩で小学校へ行く準備みたいなもの。私が早く慣れないとな…。
November 4, 2005
コメント(0)
シークレットピアスを買いました。これは透明でアレルギー反応も起こさない物質でできていて、ピアスをしていけない場所なんかへつけていっても目立たなくて、穴が埋まってしまうのを防いでくれるすぐれものです。学生時代にこれがあったらどんなに助かっただろう・・・。最近、子供がいるからピアスをつけてなくて(買うこともなくて)昔買ったピアスは安物ばかりでたまにつけるとかぶれてしまうようになって、穴が5つ(右3つ左2つ)開いている私はそれが閉じるのを防止するのにどうしようかと思ってました。結局1つは閉じてしまったのでまたあけないと駄目なんですが・・・。ということでピアッサーを探していた時に見つけたのがこのピアスで。ちょうど4つ入っていて(1つうまったので今は穴が4つ)試しに買ってみました。私は耳が分厚いけれど、このピアスは細くて長くてつけやすい!もちろんかぶれたりもしないし、目立たないから抱っこしても子供が触らない。届いて1つずつ耳につけているときに、子供が触ってしかも落としてしまったので最初いきなり1つが行方不明になり見つけるのが大変でしたが(何せシークレットピアスだから目立たない)無事に見つかりました。ケースもついているから寝る時やお風呂では外していてもなくす心配もなさそうだし、かなり気に入ってます。またピアッサーを買って穴を1つ増やしたらこのシークレットピアスも購入予定です。いくらあけてから長い間たっていても閉じてしまうピアス穴。私のも10年くらいですが閉じてしまいました。耳の柔らかい部分のピアス(1番下)がとじてしまったので、上の方だと穴が固まったらとじにくいのかもしれません。ピアッサーも色々種類があって楽しい。昔は18金の丸い玉しかなくて、目だってしかたなかったからなぁ・・・
November 3, 2005
コメント(0)
この前の休みに次男が生まれた時からダイニングで使っていたハイローベッド&チェアを片付けました。もう自力で降りるようになったし狭くてすぐに起きてしまうから。先週辺りからやっとしっかり歩くようになり初めて靴を履いて外でも遊びました。もう1歳3ヵ月だから歩くのには全然早くありませんが。長男は喋るのも遅かったし、意思疎通も理解するのが遅かったけど、次男は小さくても何となく言いたいことがわかるし、自分の欲しい物を大人に的確に伝えてきます。だから、要求が通らない時は吠えますo(><)o長男はそんなことなかったんですけどね。歯磨も自分でやりたがるし(しかもなかなか上手!)、こっちが「そろそろ自分でご飯食べなさい」と心配した長男とは反対で、ご飯も自分で食べたがります。逆に食べさせようとすると嫌がったりし、いっちょまえにスプーンやフォークを使いますがもちろんまだうまく使えないから手も使うしぐちゃぐちゃ。でも得意げに皆の顔を見回し満面の笑みを浮かべます。ママとしては、机や服、床も汚れるから嫌だしもう見てられませんが、男の子二人目ともなるとだいぶ鍛えられてきました。汚されてる時なんかは見ないようにしてます(-_-)今日はまた新たに次男が始めたことがあります。寝転がった長男の顔に近づいて「チュッ(^3)」凄く照れながらで、しかも毎回は触れていません。(近づいてチュッとふりをしてさっと離れるだけ)ちょっと前まで家族での時間も寝てるか膝にのって大人しくしてるだけだったのに、赤ちゃんから幼児に着実に成長していってます。赤ちゃんでなくなるのは少し寂しい気もするけど、家族でできる事が増えるし楽しみです。
November 2, 2005
コメント(0)
日記も久しぶりの更新ですが、思い切ってサイトタイトルなどを変えてみました。デザインもちょこっと変えてますが、今度こそもうちょっと頻繁に更新していこうと思います。今までは、マイドリームライフってことで、将来理想の家を建ててそこで使いたいインテリアなどを紹介していこうという感じでしたが、なーんか範囲が広すぎて自分でも何を書いていいのか解らなくなってしまったので、今回はメインサイトのMy so-called lifeアレンジして、ママとして、ママの視点からのサイトとしていこうと思います。色んなrakutenサイトを例のごとくみてまわりましたが、皆さん色々と工夫されてますねー。情報量が凄い!私もみならわないとなー。ヘッダーだけは画像を変更してみましたが、今回は凄いシンプルにしてみました。絵の才能がないので仕方ない・・・。
October 26, 2005
コメント(0)
数日前にメインサイトのリニューアルがほぼ完成してやっとアップできました。デザインしてる時は中身の更新がやる気起こらずいつもほったらかし。そろそろこの楽天も変更しないとなぁ。メインはいつもどおりWordPressを使ってます。このWP、投稿時にMTみたいな再構築がないのでMTで重くなって乗り換えてくる人も多いんですよ。いつもごとく快適に使えてます。今回のデザインは今までで1番気に入ってるかも?ところで・・・今朝はなぜか再び乳腺炎な感じです。もう今ブルブル震えながら(熱のせい?)書いてます。別に飲ませなかったわけでもないのにまた片方だけ痛くて熱っぽい。(いつもとは逆の方ですが)もう口がガチガチ・・・。なんでだー(T-T)
September 23, 2005
コメント(2)
過去最高料率の50.1%が登場!お店は元気にやせる研究所さん。50.1%って凄いよね、楽天の1%に比べると。最近、私も太り気味。授乳がひと段落してきそうなこの時期が危ない。長男の時も、産後すぐは授乳してることによって痩せてるから、妊娠中の我慢の反動もあって、歯止めがきかなくなって、食べるのが多くなって、ある一定を過ぎると授乳してても痩せなくなる、でも吸われているからおなかがへるという悪循環で、結局普通より3kgほど太ってしまってた。だから次男の妊娠中は心を鬼にしてダイエットをしたのに・・・。今また同じ過ちを犯しかけてます。やばいやばい・・。
September 6, 2005
コメント(2)
サイト作成を始めてから実は結構な時間がたっているのだけれど、ほったらかしのまま、優柔不断で形になっていなかった時間が長かった。3,4年くらいはあったかな。最近、やっとメインサイトはまともに更新するようになってきてはいるものの、作りかけのサイトや、ほったらかしのサイトが実はまだある。今のメインサイトに盛り込みたいなーと思う話題もうまく入れれないでいることも確かで・・・。完成していないといえばこの楽天のサイトも全然完成していないし。ある程度トップページとかが固まってしまえば油断してほったらかしになりがちで、何回リニューアルをしたことか・・・。最近またサイトのことで悩んでネットサーフィンする日々が続いている。そういう時って結局「あ、あれはどうやったっけ?」とかって全然関係ない話題を検索してしまったりで時間がなくなって、結局何も解決せず終わってしまい、どんどん違う方向への旅になってしまうことが多々。例えば自分の理想とするサイトを見つけたいと思っても、それってかなり偶然がなせる技で、時間と手間をかけないと無理。「私の理想のサイト」とかで検索したらズラーっっとでてきてくれたらいうことないけれど、そうもいかず。私が最近気になるというか調べているのはサイトの構成について。特にTOPページ。一体TOPって何を皆書いているのかな?あと、話題が少しでも違うものは別サイトとして扱うの?たまに、「別館」というリンクをみかけるけれど、それはやっぱり別サイトになるんやんなぁ・・?いまいちよくわからん。あと、いくつかサイトを持っていてもデザインにある程度共通点を持たせていたりほとんど同じだったりのところもあれば、ページページで違う色合いのところもあるし。私の場合ドメインを幾つか持っていて、そのうちサブドメインを使ったりもしているので、その兼ね合いが難しいな。友達とかに教えるには面倒だからURLは簡単に1つに絞りたい、でもそうすると違うドメインのサイトはメインからよーくわかるところにリンクを貼らないと駄目だよねぇ?それはそのメインのコンテンツ的にするか、全く別サイト的にするか、それも悩むところ。優柔不断っ子の私としてはサイト作成に関しては悩みは尽きず、サイトが完成する日なんて来ないのです。まあサイトなんて完成はないものなのかもしれないけれど・・・。
September 1, 2005
コメント(4)
アフィリエイトのサイトを検索していると、ブログアフィリエイトをしている人も多くみかける。この楽天もブログアフィリエイトのようなものだし、ブログだと更新も簡単で手軽に管理できるのがいいんだろうな。この楽天のように無料ブログサイトを利用してる人も多いけれど、独自ドメインを取ってレンタルサーバを借り、自分でブログソフトをインストールして使っている人もよく見かけるが、100%と言っていいくらいの確率でそのブログソフトはMovable Type(以下MT)。でも是非是非私は自分も使っているWordPress(以下WP)をオススメしたい。実はこのWPは海外ではダントツでシェアNo.1。使い勝手の良さ、動作の軽さ、あともちろん無料ってところも魅力なのかな?でも残念ながら日本ではあんまり知られていないようで、あんまり話題にでてきません。でもMTから流れてくる人も多い位機能的なソフトなんですよ。私はMTは使ったことないんですが、昔に一度使おうと思ったことがあって、その時CGIだったから諦めた記憶があるんですが今はもうPHPなのかな?スクリプト関係に関しては私もあんまり詳しくないのですが、WPはPHPでできていますので、使うにはPHPとMySQLというデータベースが使えるレンタルサーバが必要になってきます。インストールはいたって簡単で、アップロード時間を省けば1分かからない位です。アップロードやMySQLの設定を入れても5分くらいかも。バージョン1.5になってからはTHEMEといって、デザインをTHEMEフォルダから手軽に選択できるようになったので、デザインもしやすくなりましたし、またPage機能と言ってこの楽天のフリーページのような機能もあります。だからオンラインで更新・編集ができるし、いちいち新しいページを作り直して各ページへのリンクを貼って・・・なんて手間もありません。よくアフィリエイトする人は100ページ作って・・とか聞きますが、内容だけ打ち込んでいけばいいだけなので更新もページの追加も楽だと思います。私自身、PHPなんてちんぷんかんぷんですが、今私がもっているサイトは全部WPで運営してます。ブログじゃないサイトでも楽にサイトが構成できるので良いと思います。本体自体がかなり軽いので、プラグインで好きな機能を自分好みに追加していくことができるのも便利です。アフィリエイトの場合、アクセスアップにも役立つTrackback機能もあるブログソフトを使うのは、たとえブログサイトにしなくても利用できるんじゃないかと思います。レンタルサーバでPHPとMySQLが使える人は是非是非試して欲しいものです。もちろん、MTからのデータ以降ツールもありますよ。最後に、WPをオススメしてますが、決してMTを批判しているのではありません。ただ単に、日本でユーザを増やしたいだけで、私は開発者と何の関係もない一ユーザです。
August 25, 2005
コメント(0)
最近(前からか)日記を更新できなくて、そろそろトップとかもリニューアルしたいところ。デザインだけでなく内容ももっとギュッと的を絞ってみようかなぁ?と考え中。個人のドメインでやっているサイトたちは、内容的に自分の趣味やらだし、せっかく楽天を使うからアフィリエイト色の強いサイトにしてみるのもいいかなぁ?とか。ものすごく数が多いけれど、キッチン雑貨とか大好きだからそれで作ろうかなぁ?とかも一瞬考える。実はドメインでもキッチン雑貨系のサイトを作りかけたけれど断念してしまった。日記を更新できない理由・・・、変な理由だけど人のサーバだからいつかログが消えることもあるかも?なんて思ってしまうからかなぁ。自分の借りているサーバならバックアップも取れるし、自分が削除しない限りデータは残るし。でも、アクセスアップの面ではかなり楽天て使えると思うし、上手に活用していければ・・。ちょっとリフレッシュするために考えてみようかな?
August 24, 2005
コメント(4)
昨日、今日で楽天で計3件の成果がありました。でも素直に喜べない・・・。1件はフリマみたいだし、破棄だろうし・・・。何度も思ってきたことだけれど、アフィリエイトって私にはどうもむいていないみたい。難しすぎます。もう成果がないことに慣れてしまって当たり前になっているし、アクセスアップ対策とかの研究もそこまで手がまわらないのが現状。実際他にも作りたいサイトがあるけど、それすらできてないし。最近の破棄のこともあって、やる気がどーんと低下しているのは事実。今1番興味があることは、また再び再燃してきた語学欲。アフィリエイトを研究するより、語学で資格とって仕事するとかの方が結果が速く出たりして・・・。語学も地道で難しいけれど、どちらかを選べと言われたら語学を取ってしまうかな。今日はかなり後ろ向きな日記になってしまった。成果があった日の日記は今まではかなり前向きだったのに、破棄がネックだな、やっぱり。
August 18, 2005
コメント(2)
楽天に友達の購入を破棄されたことが発覚して以来、なんとなくこのブログの更新もやる気がさらにうせてしまって、あれ以来初めての日記更新になってしまいました。はやいなー、1週間て。前々から作ろうと思っていたサイトがようやく形になってきました。子供の語学に関するサイトで「マイペースにマルチリンガル育児」と言います。まだ全部完成ではないし、なかなか最近時間もなくて手もかけられないのが残念です。今回も、ブログソフトのWordPressを使って作りました。方法などはこれからおいおいメインサイトに載せていこうと思っています。
August 13, 2005
コメント(6)
今まで気にしてみたことなかったのですが、あまりにrakutenのアフィリエイトは破棄が多いというので今日初めて過去のものを見てみました。確かに破棄が多いです、まあ知ってではなく自分のリンクを使ってしまっていてかったものもあるのですが、確実に友達が私のリンクから買ったものが破棄されていました!その友達が返品もせず今もその商品を使っているのは知っていますし、かった日付も知っています。アフィリのリンクも送った覚えがありますし、何をかったかも知っていて成果の上がっているお店も同じです。(もちろん購入日も値段も)これってどういうことなんでしょうか?ただの偶然、その友達はリンクを使わずに購入して別の人が全く同じ金額を同じ日に買ったけれどキャンセルしたとか?それとも、アフィリリンクを通ってきちんと購入されていながらも破棄されているものがあるってことですよね?一度は未確定ながらも成果としてでてきているのに確定していないのはシステム上に問題があるんでしょうか?こんな経験された方他にもいるのかな?これって仕方がないことなのかな?何か納得いかないな・・・。
August 4, 2005
コメント(8)
実家に寄ったお昼のこと。長男が次男と遊んでくれていたので私はテレビを見ていたら、長男が「ママッチ、おいで」と私を呼ぶ。こういうときは何か悪いことがあったときが多くて、恐る恐る次男の方へ行くと、なんと、階段の3段目くらいのおどりばででーんとお座りしている。「1人であがれたん?」まさか長男が抱っこで階段あがれるわけもないんだけど、その場面を見損ねてしまった。次回行ったときに再トライしよう!
August 2, 2005
コメント(0)
次男の食への執着ぶりには本当に今日は驚いた。子供がおとなしくしていると、こっちも油断してしまい、静かだなーと思って、はっと気づく時は手遅れの時が多い。ティッシュやお尻ふきを出して遊ばれたのは数知れず。今日もまた、はっと気づいてテーブルの下の次男を見た時には遅かった。おでこになにやら茶色の横線が・・・。あれ?傷でもしたか?と心配で近づいてみたらなにやら口がモグモグ、ほのかなチョコのにおい。「やられた!」テーブルから落ちていたフィンガーチョコを包みごといかれてました。「アルミ食べた??」と慌てて口に手を入れたら、しっかりアルミは口の中に残っておりました。そして、お尻の辺りにもアルミの塊りが・・・。とりあえず一安心だけれど、危ない。うかうかお菓子を置いておけません。
August 1, 2005
コメント(0)
今日、高校時代の友達が出産しました。実は去年の今日は別の友達が出産、どちらも男の子です。そして今日は私の大親友の誕生日でもあります。誕生日って重なるもの?私の長男の誕生日も別の高校時代の友達の誕生日と同じです。7月にも友達が出産したし、ついこの前生んだところかなって思っていた友達も2人目を妊娠、このrakutenのお友達も妊娠していく方が多いです。結婚した当初、旦那に「3人くらい子供が欲しい」といわれていました。旦那が言うなら・・・と私もその気でした。でも一人目の出産がかなり辛く、出産に恐怖心が芽生えて2人目の妊娠に間が開いてしまいました。兄弟の年の差は丸3年。そして、男の子のやんちゃ&運動量に翻弄され、3人欲しがっていた旦那も「2人で十分」というようになりました。本心ではどうかわかりませんが、確かに男の子はしんどい、多分女の子ならほしいのだと思います。でももしかしたら男の子でもいいからもう一人ほしいのかな?旦那の母親も里帰りする度に「3人は生みね」と言います。でも実際、出産後の入院中も長男を病院で見ていた(預けるところがなく)し、里帰りもできない(親が忙しい)ので、これ以上は無理だろうなぁ。でも周りは「若いしまだまだ」と言います。まあ実際、まだ子供生んでいない友達も沢山いるし、ここで決めてしまうのもどうかな?って気がしないでもないんですが、子供生むとなると妊娠中のダイエットやらその後のこともあるし、簡単には決められないなぁ。私のこの迷いは、周りの妊娠出産報告が大きいです。影響されやすいなぁ・・・。
August 1, 2005
コメント(4)
昨日の晩、いきなり長男が熱をだして、まっかっかになりました。とりあえず様子を見ようと抱っこして眠って、今朝目覚めたら長男はいつもより早く起き、私はちょっとなんか調子が悪くなっていました。まだ長男は熱っぽかったけれどそんなこと関係なくて、いつもの遊び場へ行く行くというので連れて行きました。私はというと、段々からだが重くなって、終わる頃にはフラフラ状態、思い切り熱が出ていました。何とか帰ってきてふと思ったら、胸が痛い・・・。どうやら少し母乳が詰まってしまったみたいで、以前にも同じ状態の時は発熱だったのを思い出しました。そういえば昨日はなんかよく張るよなぁ、いつもと違って・・なんて気楽に思っていたけど、乳腺炎になったらどうしよう!!暖めたら駄目、授乳も駄目になってしまう!とりあえず今は授乳して楽になって、この暑い中ガウン着込んで汗を出してます。ちょっとチーズとか食べ過ぎたかなぁ?昨日乳製品は詰まらせると聞いたばかりだったのに、油断は禁物ですね・・。
July 28, 2005
コメント(2)
久々に売上げがこのサイトからありました。それも2件・・・。そのうち1件はポイント倍増キャンペーンか何かのお陰で3倍位になってました。(元が少なかったですが)日記を書くのと書かないのとでは本当にアクセスが全然違いますね。最近は本当にさぼりっぱなしだったので、アクセスも今までにないくらいがた落ち。前は日記を書かなくてもこんなにやばい数になることはなかったんだけどなぁ(笑)rakutenのアフィリエイトといえば、子持ちの私は夜中とかにこそこそとおきてやることがおおいんですが、メンテで作業ができないこともしばしば。何をメンテするんだろう?って思っていたら、今日アフィリエイトページにいったらトップページが大幅に変更されてました。最近大きな画像も使えるようになったし、色々進化してるんですね、rakuten。
July 26, 2005
コメント(2)

私の妹が次男の誕生日プレゼントをくれました。「長男に取られてしまう可能性大やで~」の言葉の通り、バス大好きな長男はこれに夢中。抱っこして眠ってしまいました。まだよくわかっていない次男なのでこの機会に次男への恩を長男に売って仲良くおもちゃを使わせようと思います(笑)今まで大好きなトミカをいくら「2人のものだよ」と言っても独り占めだった長男。「バズ借りるならちゃんとトミカも一緒に使いや」と私とパパが言っていたら軽~く聞いてないふりされました。都合の悪いことって4歳でもわかるのかな?
July 16, 2005
コメント(2)

今日でとうとう次男が1歳になりました。長男に比べて次男は見た目が赤ちゃんでまだまだ1才には見えませんが、大きさだけは負けていません。あの楽チン出産(痛かったけど2時間半でした)からもう1年・・・。生れた時からおっぱいも短時間でたくさんのんで一杯眠ってくれて手のかからない子でした。2975gで生まれて長男よりは200gほどは大きかったけれどそれでも標準といった感じだったのに。今も体重は9500gくらいですが、お肉がプニプニと柔らかくて、遊び場へいっても色んな人にいじり倒されてます。でも全然泣かずにニコニコしているので、いろんな人に気に入ってもらってて嬉しいです。生まれた時はこんなに小さかったのに、今は見る影もない・・・。まさか1年後には上の写真のように都昆布をしがんでるなんてことは、この写真の頃は夢にも思いませんでした。長男と違って、食べるのが大好きだから体格も丈夫です。長男の時のようにマンツーで構って上げられないのが可愛そうですが、兄弟で仲良く育っていって欲しいなと思います。
July 16, 2005
コメント(8)
ゴブルディグックさんから調味料バトンがまわってきたのでやってみたいと思います。【Q1】次のメニューにどんな調味料をかけますか? 薬味は含みません。 ・目玉焼き → お醤油 ・納豆 → 食べれません・・・。 ・冷奴 → お醤油か、ゴマドレッシングか、中華ドレッシング ・餃子 → 醤油、酢、ラー油 ・カレーライス→ Ohーホット(生唐辛子)・チーズ ・ナポリタン → パルメサンチーズ&タバスコ ・ピザ → タバスコ ・生キャベツ → ドレッシング・焼肉のたれ ・トマト → 塩か、ドレッシングか、マヨネーズ ・サラダ → ドレッシング ・カキフライ → タルタルソース ・メンチカツ → ソース ・コロッケ → ソースか何もなし ・天ぷら → 天つゆか、塩か、ソース ・とんかつ → ソース ・ご飯(おかず無しの時)→ ふりかけ。生卵醤油【Q2】周囲に意外だと驚かれる、好きな組み合わせはありますか?あまり意外ではないかもだけど、ポテトフライにはマヨネーズ。【Q3】それが一般的なのだとは知っているが、苦手な組み合わせはありますか?生野菜にマヨネーズはあんまり好きじゃないかな。オムライスにケチャップをタップリかけるのも好きじゃない。かつおぶしにお醤油も駄目ですね。 【Q4】バトンをまわしたい5名は誰ですか? DABACAAAACCCABFIRKKGM ゆ うさん DABACAAAACCCBBFIRKKGM momoさん DABACAAAACCCCBFIRKKGM まことさん DABACAAAACCCDBFIRKKGM えりぴ~さん DABACAAAACCCEBFIRKKGM Shiseさん以上、5名様よろしくお願いします。もし、既に答えられていたらごめんなさい。アルファベットの数がバトンをまわした人の数らしいので最後に好きなアルファベットを追加して次の人にまわせばいいそうです。
July 16, 2005
コメント(2)
昨日は多分過去最高のアクセス数/日だったかも。とはいえ、この日記のテーマを選択しにいってたら、私の今日のアクセス数なんて皆さんの少ない日位なんで喜んでいては駄目なんだろうけど・・・。何がアクセス数に関係してるのかな?昨日は日記を2件書いたのが良かったのかも。日記はやっぱり1日に3件とか書くべきなんだろうなって思ったけれど、そんなにネタが・・・。運営サイトにブログが多いからそれも困ったもんだ・・・。
July 14, 2005
コメント(0)
いくつかサイトデザインを自分用にやってきたなかで、いつでも時間がとられるのが、トップページのデザインというかレイアウトです。アフィリエイトでも普通のサイトでもそうですが、様々なコンテンツに誘導する、サイトの顔にもなるトップページってどういうのが見やすいのかな?このrakutenのページでもかなり難しく思ってて、他のサイトにサーフィンしていったら、みなさん綺麗にうまいことデザインされているので驚きます。私の場合特に、ブログソフトを使っているので、トップ以外のページは同じように勝手に構造を作ってくれているのでやりやすいのです。どうしてもネタ不足というか、ページを埋めるに至らず、このトップページデザインでとても時間を食ってしまいます。アフィリエイトの広告を載せるやり方もへたくそなんだと思いますが、トップページにうまく溶けこませてるサイトさんもあります。今やっとアフィリのテーマを決めてサイトを作成中ですが、このトップページに悩まされています。他のデザインは今回あまり深く考えずにチャチャッとやってしまった感があります。このrakutenのページもそうだったんですが、優柔不断なので考え出すともうものすごく時間がかかってしまって、参考のためにネットサーフィンとかしてしまって実際の作業が全然前に進みません。これでは駄目だと思ったのでこのrakutenのページの今回のリニュも「考えすぎない」と唱えながら(大げさか)作ったので1日でできました。普通の人ならそれ位が普通なんだろうけど、私の場合は考えすぎたら無限大に時が過ぎていって完成しません。かくいうメインサイトも実はやっと最近形にはなってきましたが作成始めたのが(ドメイン取ったのが)2001年2月!長っ!妥協になるかもしれませんが、「またやり直せば良いか」と思うようにして作業を進めています。更新履歴、挨拶、ピックアップした商品等・・・、トップページのデザインに今日もまた悩まされそうです。
July 14, 2005
コメント(2)
Le Creusetココットロンドの20cmを使ってボロネーゼソース(ミートソース)を作ってみました。詳しいレシピはメインサイトにアップしてます。このソースはパスタにかけたり、ラザニアに使ったり、野菜と焼いてグラタンにしたりと色々使えます。1回作ると2,3回分には使えるので保存しておいても良いと思います。興味のある人は是非作ってみてください。
July 14, 2005
コメント(0)
いつものようにアフィリのリンクを仕入れにいったら、大きな画像が使えるようになっててびっくり!前々から画像が小さすぎて不便だと思ってたので嬉しかった。そしてこの日記を書こうと思ってまたびっくり!クイックタグが増えてるー。タグうちするの面倒だったリンクもこれからは楽にできると思うと嬉しい。フォントまで大きさと色が変更できるんですね。これから日記もカラフルにできそう・・・。
July 13, 2005
コメント(0)
今日は朝から早く目覚めてしまって5時位からパソコンをした。眠たいからなかなか頭も回らないから作業のはかどりはイマイチ。外は雨の降る音がして「今日は子供の遊び場もいけないかなぁ」と思ったら皆が起きてくる頃にはやんできた。遊び場は10時から。最近よく、朝起きて雨が降ってても10時前には止むケースがある。こんな日ってこっちはもう家にこもろう!モードに入ってるから頭の切り替えが大変。自分だけ身軽に出掛けるならまだしも二人の子供の用意があるし外出は一仕事。 そんな感じで今日も行くか行かないか迷っていた。長男が起きてきたら、昨日原因不明で腫れてた足がまだ治ってない。おまけに耳まで腫れてマギー司郎の手品みたいになってる。これは遊びより医者だと思い行くことにした。本当は医者には午後行って午前中は遊んでも良いかなと思ってたけどあとから気付いたら今日は医者が午前中だけの日だったから良かった。 結局長男は接触性皮膚炎とかで虫にさされたみたいなんだと。しもやけみたいに赤く腫れてるのに虫か。確かに刺されたみたいな感じもあるし、長男はアトピーらしいからそれもあるみたい。痒いのも腫れてるのも可哀相やしこういう時はつくづく代われるものなら代わってやりたいと思う。 早く治してやりたいな。 次男もせっかくきたしてことで1才検診をしてもらった。こんなにムチムチで正直肥満を気にしていたけど意外にも「細身ですね」と言われた。とはいえ長男の同じ頃に比べたら身長は同じか低い位なのに体重は1.5キロ多い。やっぱ長男はガリガリ君だったんだぁ。来週は次男の麻疹注射。雨降りませんように…。
July 12, 2005
コメント(2)

今日はアメリカの会員制業務用スーパーCostcoに行ってきました。お目当てはこの液体洗剤。洗濯用ですが、今週限りのクーポンがあって前からずっと楽しみにしてました。この洗剤、匂いも凄く良くて汚れ落ちもよく気に入ってます。ちょっと大きいけれど、5ヶ月もったしよしとしよう・・・。
July 10, 2005
コメント(6)
本当に飽きっぽい性格なのか、TOPページをリニューアルしました。今回はこれからフリーページも作っていくことを考えてのもので、まだまだフリーページはできていませんが、とりあえず公開してみました。しかしなかなかrakutenのサイト作りって難しい。ホームページ作成ソフトとか使わない私は、タグでサイトを作ってるのですけど、使えるのと使えないのとかがあったり、ローカルで見てたらいけててもいざアップしてみたらおかしかったり・・・。あと、ブラウザの相互性も考えたいと、サイト作成の時はいつもインターネットエクスプローラーとFirefoxで確認してます。ブラウザによって見え方が違うので、これがなかなか面倒くさいです。1つだけに頼って作っていたら偉い不恰好なサイトになってた経験が多々あります。前から思っていたけれど、rakutenのデフォルトのフリーページの表示方法ではとっても見にくいので、フリーページへのリンクは自分でサイドに作りました。今回のリニューアル前に作ったヘッダーイメージをそのまま使っていますが、このヘッダーは色をグレイを基調としてどんな色にでも合うようにと思って作ったのでとりあえずそれはクリアしてくれてます。ヘッダとトップナビゲーション部分はグレイ系にしていれば、フリーページで独自に色を使ってもそんなに変にはならないかなぁと。フリーページにいっても迷子にならないように、サイドにメニューもつけていますが、これはいちいち更新が面倒だなって少し思っております。このメニュー部分も今後のリニュを考えてどの色にも合うようにグレイ系。もともとグレイ系が好きなんでいつもサイトつくりの基本はグレイ系ですね。普段ブログサイトを作っているので、CSS中心に使うのでテーブルにはいろいろ苦戦しました。今回もできる限りCSSを使っています。前まではテキストエディタで下書きしてましたが、今回からは新たにページを作成してそのページのURLを呼び出してオンラインで更新して出来具合を見ていました。この方が、使えないタグとかエラーがその場でわかって便利です。普段ブログのデザインもこの方法なので(FTPですが)慣れたやり方だからやりやすかったです。色は今回結構暗い感じになってしまいましたね。このベージュとレッドの感じを使ってみたかったのですが、秋っぽくなってしまいました。他のサイトさんとか見ていたら、凄くレイアウトとか上手なのですが、私の場合なぜかいつもキチッ、キチッと決まった形になってしまいます。もうちょっとそういうレイアウトがうまくできたらなぁと思いますが、料理でも盛り付けやデコレーションが苦手なのでそういう才能がないのでしょう・・・。これからの課題はフリーページの充実。とりあえずリンクだけはって工事中に使用かとも思ったけれどそれだと、来た人がイライラしそうなので、できたところからリンクをはっていくことにします。なかなか、しんどいですね。
July 9, 2005
コメント(9)
7月6日、7日と二日連続で売上げがありました。合計185ポイントの売上げです。まだまだサイト作成も未完成なのに、アフィリエイトページにいくとポイントがあると嬉しいですね。これで合計260ポイント、クリック数は31です。アフィリエイターの人達に比べたらまだまだですが・・・。自分が張っていないリンクからでも成果がでるのがrakutenの良いところかもしれませんね。これまでの成果のうち、多分半分位は自分が張っていないリンクからの成果です。私が張っていた違うリンクをクリックしてそのまま別の場所で買い物をしたケースでしょうが、お店が多いrakutenだから成せる業かも。買っていただいた方、ありがとうございました。
July 7, 2005
コメント(2)

ルクルーゼのフライパンを使って餃子を焼いてみました。本当はこれ、オムレツパンといってテフロン加工がされてあるやつなんですが、うちはこのサイズのフライパンがこれしかなくていろんなことに使っています。鍋が厚いし、焦げ付きもないのでよろしいです。私が餃子を作る時に気をつけてる点は、具に下味をしっかりつけるお肉は脂分の多いものを使う。安物の合びきや豚ミンチでOKウェイパーで100ml位の中華スープを作って、覚ましてから具に混ぜ込むなどです。野菜はにら・白菜・しょうが・にんにくなどで、白菜はチンしてあとはそのままみじん切りにしてます。油分が少ないお肉はパサパサしておいしくないし、スープを入れ込むのは、ジューシーになるからです。ウェイパーは中華以外にも色々使えるだしの素。これだけで本格中華な味になります。たこ焼きやカレーにいれる友達もいます。レシピはたいてい餃子の皮についているのに、今の注意点を足して作ってます。でも、問題は美味しい焼き方。最初、私は餃子を普通にお肉を焼くように表裏と裏返して焼いてたのですが、それが大きな間違いでした。餃子を焼くのは片面だけでいいんです!その方がおいしそうなんです!!私が気をつけるポイント(というか手順)フライパンを熱し、餃子をならべる餃子が1/3位浸るようにお水をいれ、中強火で蓋をするしばらくそのまま待って、お水が殆どなくなるか、餃子の表面の皮がむせていたら蓋を開ける。水分が蒸発するまでそのまま(こげそうなら少し火を弱めて)、水分がなくなったら油を入れて均等に行くように広げる(餃子にかけるのではなく餃子の横から)フライパンの表面が茶色になってくるか、少し裏を見て焼き色が十分ならOK。焼き色を上にしてさらに盛る餃子同士がくっつくようにパリパリの皮をつけたい場合は、水100mlに5g位の小麦粉を混ぜた物を入れて焼けばいいみたいです。私はしませんが・・・。でもこの焼き方だと、毎回評判がいいです。パリっとしてお店みたいに仕上がります。
July 4, 2005
コメント(2)
あっという間に7月になってしまいました。この広場に登録したのが去年の年末だったか、全然手をかけてないわりには毎日少しでも人が来てくれるのが楽天のいいところかも。お友達も作りやすいし。今月は早速1件売上げがありました。多分先日リンクをメールで送った知り合いの購入だけど、久々の売上げです。性格的に、きちんきちんとしていかないと嫌なのが災いしてなかなか前に進めませんが、何とか形になってきたかも。メインサイトも最近はアクセスが増えてきて嬉しい限りです。明日は久々の美容院だー。
July 2, 2005
コメント(0)
最近お友達になった広場仲間は、結構アフィリエイト初心者の方が多いのですが、ゆ うさんにしろmomo733さんにしろ、皆凄いなって関心します。アフィリのテーマ決めの時点で悩んでる私とは大違いだ・・・。最近は何となく方向は決まった物の、メインサイトの更新に追われてしまってます。パパが又連休だし今夜は遅くまで頑張ろうかな・・・?
July 1, 2005
コメント(2)
![]()
26日で4歳になった長男。本当は今年から幼稚園(3年保育の場合)なんだけれども、甘えたであかんたれな長男のこと、きっと幼稚園早々からてこずるだろうし、小さい次男を抱えてその長男にも対応しきれないし、3年も2人連れて通うのは大変かなということもあって、迷いに迷った挙句2年保育にしました。今は毎日近くの子供の遊び場(屋内)で午前中遊んでいます。そこは就園前児童が遊べる体育館でおもちゃも色々用意されています。6月産まれの長男は同い年の子が殆ど幼稚園に行ってしまった今最年長。とはいえまだまだ他の子とのおもちゃ争奪バトルとかもあるので、小さい子に危害が及ばないよう今まで以上に注意して見ているつもりです。さて、そんな長男の誕生日にはJeepの自転車を買いました。長男にしては初めての自転車。うちは三輪車も買わなかったのでとても嬉しがっています。大きさは、サイズ的にお店の人にOKだといわれたので当初買う予定だった16インチではなく18インチにしました。なかなか大きいかなって思ったけれど最初にしては上手に運転してます。今年1年は時間に余裕があるのでなれたらこまなしで練習しようかなぁなんて買う前は思っていましたが、大きい自転車を買ったから全然足がつかないので無理かも・・・。でもどこかで聞いた早く上達するには、ペダルを外した状態で1日自転車にまたがって歩き続けてから再びペダルをつけるのだとか。そうしたらバランスとかがよくなってすぐに乗れるようになるらしい。それを聞いてから試したくてしょうがなかったけれど、足が地面につかないんじゃあ当分おあずけかな。でも、最近の子供用の自転車はかっこよくなったもんだ・・・。しかし、これから暑いから練習の横について歩くのも大変です(しかも抱っこ紐)
June 29, 2005
コメント(0)
メインサイトの方で友達からMusical Batonが回ってきたのでrakutenのお友達にも回すのでこちらにも同じく書いてみます。質問は次の5つ。 PCに入ってる音楽ファイルの容量ない・・・。PCで音楽聴かないです 今聴いてる曲子供中心でファンタスティポ(ShunもRuiも大好きで踊ってます)とかPuffyのティーンタイタンズとか。(アメリカで大人気らしいですね、Puffy) 一番最近買ったCDチアーズ!のサントラ でもだいぶ前やなぁ、Ruiを妊娠前か。この映画のエンディングテーマはあのゴリエが歌ってる歌の元バージョンなんですけど、ゴリエがうたってることを知らずにこの映画を見てました。あとは子供用にモンスターズ・インクのサントラ。これもだいぶ前。結婚後は殆どCD買ってないなぁ・・。 よく聞く,または自分にとって大きな意味のある5曲 Torn(Natalie Imbruglia)オーストラリアの歌手だったかな、私がベルギーに行った時にに流行っていてよく聞いてCD買いました。 Dreams (誰の歌か忘れました)Now32の2枚目に入ってた曲。何故か好きで友達にMDやテープをあげる時は必ず入れてました。 You got no place to go愛と栄光への日々のサントラの中のマイケルJフォックスが作詞作曲の歌。マイケルは私の心の恋人です :mrgreen: Total Eclipse of the Heart(Bonnie Tyler)これもNow30に入ってたかな。95年にイギリスに行ったときに流行っていたのか良く聞きました。ちょっとヤヌスの鏡の歌に似てるかも :razz: 映画Greaseの曲Summer Nights。この映画は私が多分初めて見た洋画で今はShunが大好きで主に彼が聞いて(踊って)ます。 次にバトンを渡す5人 Yutakaさん Kairaさん個人サイト作ったら書いてください Elleさんサイトが完成したら書いてください ゆ うさん まことさんなかなか子供いたら自分の音楽聴く暇がないね。車でもShunの好きな歌のヘビーローテーションだし。まだ救いはShunは洋楽が好きだということかな・・。これの映画版があったら面白そう、ないのかな?ありそうだけど。作ってみようかな・・? :roll:
June 25, 2005
コメント(2)
そう、この最初の段階「テーマ決め」で優柔不断な私は悩みすぎてしまっています。昨日も書いた通りアフィリのテーマはテーマ決めは、1.自分の好きなこと2.更新しやすいもの3.マイナーすぎないテーマ4.オリジナリティのあるものを念頭において考えていますが、範囲を広くせず絞った方が良いとは思いつつ、「そんなマニアックなので効果があるの?」みたいな不安がよぎり、「じゃあ、範囲を広げて手広くやるか」から「でもテーマは特化した方が良いと言うし・・・」とここで読んでるだけでもイライラさせてるんじゃないか?と思うほど優柔不断。自分が好きなものをテーマにすればいいのだけれど、それってマニアックだと思うし、それにそうそう好きなものってパッとは思い浮かばない。広い範囲で言えば、一番よく目にするんではないかと思うようなインテリア・雑貨関係がやっぱり女だから好きかなぁ。そういうサイトを見るたびに、「私もこんなの作りたいな」とは思うけれど、でも同じようなのを作ってもねぇ・・・。多分、個人で多少やり方は違うからたとえ同じテーマでも違う形のサイトができないとは言い切れないけれど。でも、自分の好きなことが仕事って、ずーっと昔から憧れていたこと。なのにそれが思いつかないとは皮肉な・・・。たとえ思いついたとしてもアフィリと関係なくてただのサイトになってしまうテーマもあるし。自分には当たり前のことでも、他人にとってみたらそれが当たり前ではないこともある。私がマイナーマイナーと思っていても案外そうではないかもしれない。今何も手をつけてなくて焦ってしまってるからやる前から不安を並べているけれど、これは一度マイナーと思ってもテーマを決めないことには始まらないよね。ゆ うさんも日記で書いていたけど、私も10サイト!位目標を高くしないと、最初でつまずいていては駄目だな。頑張ろうv(^o^)v
June 23, 2005
コメント(0)
ついつい日記がおろそかになりがちなこの楽天広場。ちょっと忘れてたら1週間位あっという間にたってしまうから恐いよねぇ・・。メインサイトもリニュして、修正も大方目に付くところは終わって新しいコンテンツを入れていかないといけないけれど、まず先にアフィリエイトサイトを作っていこうと思う。ここ数日テーマをあれこれと考えているのだけど、なかなかこれというのが思い浮かばない。テーマ決めは、1.自分の好きなこと2.更新しやすいもの3.マイナーすぎないテーマ4.オリジナリティのあるものを念頭において考えている。何か最近は育児に追われて自分が本当は何がすきなのかがわからないなぁ。何でも子供や旦那を優先させて、皆が喜んでくれたら嬉しいなんて思うから、もっと自分の意思をはっきりもたないと駄目ですね。
June 22, 2005
コメント(2)
メインサイトのリニューアルがほぼ出来上がり、アップしてみました。ブログソフトはWordpressでPHPでできているのでHTMLのようにデザインの確認がローカルでできません。かといって、デザインにPHPの知識が必要かというと、それほどでもありません。(私も全然PHPの知識はないです)簡単にいえば、HTMLのデザインの中に、PHPの決められたタグをいれていくのです。でも最初からタグを入れ込んでいかないとやりにくいので、テストサイトを作っていちいちアップロードしてはデザインを変更しています。なかなか面倒ですが、楽しいです。WordPressは、楽天のブログのフリーページと似ている機能があって、デザインも柔軟にできるので、慣れるとサイトデザインも普通のブログサイトのようにではなく、一見したらブログとはわからないようにもできます。今回のリニュは、ブログの味は残しつつも普通のブログのようにどわっと記事が出てこない形にしてみました。
June 16, 2005
コメント(0)
アフィリエイトやってたらドメインを持ってる人も最近は少なくないと思う。私もかれこれ4年位前に今のメインサイトのドメインを取った。取る前は無料スペースしか考えてなかったし、今みたいにブログサイトなんてのは無料でなかったから。でも人にURL教える前に自分が覚えられないしイマイチやる気出なくてドメイン取ることにしました。一年で1000円あれば、もっと安くでもドメインは取れるし、URL転送サービスがあるから無料スペース使っててもドメインで人には教えて、転送設定しておけばスペースは無料でドメインを活用できるし、メールだってそう。転送できる。 私は今までサ3つ位の会社使ってるけど全て海外。何故かというと安いから(笑)セール中とかは特に安くて3ドル以下なんて時もあるし。もちろん一年の料金。普通にしてれば登録と更新の時に少し英語使う程度だし、結構良いですよ、海外レジストラ。 ドメインの楽しいとこは、自分の好きな名前がまだ誰にも使われてなかったらゲットできるところ。自分の好きな言葉や名前をドメインに入れるだろうし愛着も沸く。私は子供の名前でドメインを持っていて子供達が大きくなったらそれぞれ使わせてあげるつもり。甥の誕生日にもドメインを妹にプレゼントしました。メールだけで使う人もいるし便利です。今、新サイト用に新たにドメイン取るか悩んでます。色んな名前を検索するだけでワクワク((o(^-^)o))です。
June 12, 2005
コメント(3)
普段日曜しか休みのないうちの旦那ですが、今週は土日休みということで、今日は徹夜してしまいました。子供が目が覚めやすいから平日だと迷惑がかかってしまうのでね・・。でもなかなか前には進まない、サイト作成。今はメインサイトのリニューアルをやってます。メインサイトはWordPressというので作ってます。他のブログソフトは知りませんが、これはデザインに自由がきくのでついつい色々やりたくなって、調べるのに時間がかかってしまいなかなか先に進まない。今は、普通のブログ形式のデザインですが、これをメニューごとに表示して、プラス楽天のフリーページ機能のようなPage機能があるので、それを使ってページを追加していこうと思います。メインサイトはショップ型ではなくブログですが、色々試行錯誤ですね。私はどうもショップ型というのは合ってない気がします。作る前からこういうのもなんですが、だから楽天のトップページとか時間かかるんですよね・・・。デザインとか考えても、「し~ん」ってとまってしまうことが多々です。あー、もう外が明るい。今日は体が重くなるぞー!
June 12, 2005
コメント(2)
全78件 (78件中 1-50件目)

![]()