魔法のレシピ★彡

魔法のレシピ★彡

2022.02.09
XML
テーマ: 読書(9582)
カテゴリ: ┣ 養育・教育


親の背中を魅せる…、
太利です。

あなたは本を読むのが好きですか?
「親の背中を魅せる」です。



-----

1.読書量と学力の関係?

読書量と学力の関係は?
と、思う方もいると思います。


たくさん本を読む子は、
なんとなく勉強ができそう…。

読書は学力に良さそうな


ベネッセ教育総合研究所の調査・研究から
興味深い分析結果がでています。


①たくさん読書をしている子どもほど学力が向上
 特に「算数」に影響
②読書は学力が低い子どもたちにプラス効果が大きい
③子ども自身も「学びの広がり」「他者とのつながり」など
 幅広い読書のメリットを実感


「ニュースレター」㈱ベネッセホールディングス より


​読書は子どもに良い影響を与えます。
読書をしない選択肢はなさそうです。

2.読書のメリットは?

読書のメリットは?
と、思う方もいると思います。


読書のメリットについては、
国語力の向上、語彙力の増加は、
当然考えられます。

​​
読書のメリット
・想像力が養われる。
・集中力がつく。
・ストレスが軽減される。
・語彙力が増加する。
​・読解力が向上する。

・インプット量が増えるため、
 アウトプットの準備ができる。
・知らない言葉を調べることができる。



2022年の大学入学共通テストでは、
「数学ショック」が話題になりました。

文章量が増加したことにより、
数学IAⅡB、2科目で得点が
36点ダウンしたそうです。

数学には国語力が必要になる!
と、いうことでしょうか?

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

今後も雑記事を更新していく予定です。
ぜひ参考にしてください。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

-----

3.本を読む子に育てるには?

本を読む子にそだてるには?
親が本を読んでいる姿をみせること。​


「門前の小僧習わぬ経を読む」
という言葉があるように
毎日、両親が本を読んでいれば、


我が家も妻が無類の読書好きです。

家事をしていない時間は、
読書をしているか、
お笑いをみながら爆笑しています。

全力でやってみることです。



あなたは本を読むのが好きですか?
「親の背中を魅せる」でした。



アウトプットのため
登場人物クイズをしていました。

​Q1. 登場人物の2巻での階級は?
Q2. 登場人物のお墓のある場所は?

何を出題しても正解するんです。
​好きってすごいですよね。

-----

ここまで読んで頂き、
ありがとうございます。

子育て楽しみましょう、
太利でした。

-----

#子育て #雑記 #読書 ​​​#習慣​ 
#本を読んでいますか #親の背中 
#銀河英雄伝説





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.12.15 06:23:35
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

黒豆柴&赤豆柴

黒豆柴&赤豆柴

カレンダー

サイド自由欄

▼ ブログの登場人物

 黒豆柴…ボク
 赤豆柴…妻
 白豆柴…息子

▼ X(旧Twitter)



 ブログ更新のお知らせ用です。
 フォローお願いします。

▼ SDG’sへの主要な取組み



▼ 楽天で開催中の大型企画






© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: