全29件 (29件中 1-29件目)
1
2年以上ぶりです(^^*)もうそんなに時間がたってしまってたんですね…rinのまわりもずいぶんかわりました。野球大好き息子は高校球児になりました(^^*)相変わらず野球大好き。けど『外科医になりたい』って夢もまだ大切に暖めているようで、高校では医学部進学クラスでがんばってます(*^-^*)娘は小学生のバレーボールチームに入りました。rinのバレーの練習や試合を赤ちゃんの頃から見てたせいでしようか。『やっぱりバレーがやりたい』って(^-^)身長もあと数センチでrinを越えるくらい大きくなって、一緒にパスしてる時なんて、その成長ぶりに感動しちゃってます(^^*)それから、rinは今、白衣を着て病院で憧れの『ナースのお仕事』がんばってますょo(^-^)o資格はなくても看護助手という仕事があるんですね。医療行為はできないんですけどね。けど、見掛けはどこから見ても立派なナースです(o^-')b大好きな祖母は2年前の夏に亡くなりました。rin辛くて悲しくて、2ヶ月位立ち直れず家族や友達に大変な迷惑をかけてしまいました。けれど、今は大丈夫o(^-^)o祖母の形見のお裁縫道具を時々開けて、昔お針仕事を教えてもらってた時のことを思い出して懐かしんでます(^^*)それから…この日記、携帯から送ってるんですょ(^^)なかなかパソコンの前にゆっくり座る時間がなくなっちゃって…でもこうやって携帯から更新できるのであれば、頻繁にここに来れるんですね(^^*)懐かしいみなさんのBLOGにも、これからゆっくりお邪魔させて頂きますね(^^*)
2007年06月07日
コメント(1)
何ヶ月ぶりなのでしょう。大切なrinのお部屋をほったらかしにしていました。来る時間はあったのですけど・・・ 経験したことが無い、年末でした。 祖母と父にガン宣告と手術。一度に2人も。 末期ガンというものにはじめて遭遇しました。 「確実にもうすぐ会えなくなるんだ。」と 人の死を身近に感じたのも初めてのことでした。祖母は育ての親です。身内から言うのも変ですが、とてもすばらしい人間です。思慮深く、優しくて強くて、大きな器を持ったrinの一番尊敬する人です。母が専門職で忙しかったのでおばあちゃん子だったrinは祖母にたくさんの事を教わりました。でも、もっともっと教わらないといけないことがたくさんあるのに、もうすぐ話もできなくなるんだ・・・ 時間って戻せないんですね。 小さい頃に戻りたいな。 rinが裁縫得意なのはおばあちゃん譲り。 お料理上手を受け継ぐの、忘れちゃったよ。 もっともっと、教えてほしいな。後悔ばかりしているここ数ヶ月です。体の力が抜けて何にも興味が湧かなくて、あっ、けれど父はその後転移も無く、がん細胞も今のところ見当たらないという見解をいただきました。せめてもの救い。父は今祖母のお世話に母と明け暮れています。***************************音沙汰なしの長い間にお手紙下さった皆さま、ありがとうございました!もう少し落ち着いたら、また日記書きますね♪ ・・・rin(^-^*)
2005年02月09日
コメント(4)
今日、息子の右手小指の骨に入っていた固定用のピンを取り外す手術がありました!手術といっても簡単で「手の甲に突き出ているピンの先をペンチ(のような物)で引き抜く」といったものでした。引き抜いた瞬間血がどっと出たそうですが、指はもう動かして良いそう。 良かったね!全治3ヶ月といわれていたのに先生のおかげで1ヶ月で治ったね。 おそるおそるボールを投げてみて「指、ぜんぜん痛くないよ♪」と とても嬉しそうな笑顔を久しぶりに見せてくれたね! 明日から学校の定期試験だというのに「今からバッティングセンター行ってくる!」って。 もう夜だよ。明日試験だし、まあ、焦ることないよ。 試験終わったら、部活が始まるから、思いっきりガンバッておいでよ!!待ちきれなくて、夜パパが帰ってきたらさっそくトスバッティングお願いして2人で出かけてた(^-^*)もう一度最後の診察のために通院したら完治だそうです!先生、どうもありがとうございます!先生を紹介していただいて適切な手術をしていただき、おかげさまでこんなにも早く治りました。心より感謝しています!それに、息子の夢がはっきりと見えてきたのも先生に出会えたおかげです。本当にありがとうございます!今週末には練習試合が入っています。息子の復活戦!片手で素振りして鍛えたその腕力で、思いっきり大きいのを狙って、暴れようね♪皆様、ご心配をおかけいたしました。やっと、治りました!暖かいお手紙をたくさんいただいて、rinはとても心強かったです!ありがとうございました(^-^*)******************************それから、神様ありがとうございました!rinの数え切れない「苦しい時の神頼み♪」にまたもや付き合ってくださって、おかげさまでこんなにも早く治りました。今回のケガは、息子も自分の軽はずみな行動に大変後悔し、あれこれ真剣に考えるよい経験になりました。このような経験を与えてくださったことにも感謝しております。次、お願いする時も、よろしくお願いしますね(*^-^*)
2004年11月15日
コメント(15)

今日ご紹介する絵本は「あおい目のこねこ」です!あおい目のこねこエゴン・マチーセンの素朴で淡々とした絵と無駄の無い文に、子ども達だけでなく大人も絵本の世界に入り込みます。子ども達は、1匹だけ目の色が違うこねこが仲間とはなれる場面では不安そうな表情を浮かべますが、こねこが楽しそうにいろいろなことに挑戦していく展開に、自分もこねこと一体になって楽しめるようです。大人が読むと、また違った感想が出ます。他人と違うところがあると不安、人と違うことはしたくない、といった感情を持って読み始めると、「こねこがいじめられるのではないか。」という不安から、ドキドキしながら絵本の世界に入ります。けれど、「読み進むうちに、元気が出てきた!」「こねこに力をもらった!」など、満足して絵本の世界から戻ってくることが出来る絵本だと感想を述べられます。 ・・rinの大好きな絵本です。手元にいつも置いて時々開きます。 rinも昔、人の目がとても気になる性格でした。 「こんなことしたら嫌われるかな・・」とか「私って人と違って変わってるんじゃないかな・・」と いつも人の目や心が気になっていました。 この本に出会い、「私には私の個性があって、それでいいんだ。」と、気持ちがとても楽になったのです。とても古い本なので、図書館においてあるものは年代を感じるものが多いですが、それだけ多くの方に手にとってもらって、読み継がれてきた良い本なのでしょう。お子様に読んであげて、また、あなたの大切な1人の時間に、ゆっくりこの絵本の世界に入ってみてくださいね♪
2004年11月11日
コメント(12)
今日広場の日記のテーマで「PTA役員・委員」と言うのを見つけ、しばらく読みふけりました。rinは委員数回と今年度から小学校の役員をしている、まだまだ役員としては初心者です。rinの学校では昔は「役員さんって怖いなあ・・」と感じるほど、迫力のある方々がなさっていましたが、rinたちはそれになじめませんでしたので、「委員さん達と手を取り合って、無理のない、出来る範囲でのPTA活動になるようにしよう!」と考え、活動しています。 確かに昔「役員は名誉職」と言われていたそうで なりたい方はたくさんいても、誰でもなれなかったそうですね。今「名誉職」などと言う感覚は薄れてきているようです。rinも役員メンバーに恵まれ、楽しくてためになる話が出来て、また各委員会のメンバーさんたちとも楽しく活動できるから、おかげでほとんど毎日の学校への出勤(笑)が苦痛にならないのです。ただ良いことばかりではありません。家庭のこと、やっぱり犠牲にしてる。家事後回しにしちゃってるもん。時間がなくて・・・(あっ!パソコンに向かう時間はあるんだ。汗)rinは疲れて夕食後うたた寝してしまうことがあるんだけど、パパがお皿洗ってくれたり、お部屋片付けてくれたりと助けてくれるのでどうにかやって来れてます。でも、家庭崩壊しちゃった旧役員さんの話も聞きます。「わかるなあ・・・」と思うところが怖いな。来月、次年度の役員選考委員会が発足します。「来年もよろしくね!」「来年こそ力を発揮してね!」と声が聞こえます。 「来年どうしようかなあ・・。」と悩んでるんだrin。 そしたら 「悩んでるって事は・・来年も引き受けてるよ。きっと。」 と今年度で小学校ご卒業の現役員さん。 う~ん・・・顔の広さだけで役員やってるrinですので、能力無いのですよ。来年どうしようかなあ・・・あっまた悩んでる・・・選考されないかもしれないのにね(笑)**********************皆さんの学校はどのようにして役員さんが決まるのですか?推薦?立候補?体験談など、教えてくださいね♪
2004年11月09日
コメント(16)
昨日の講演会のお話です。福岡市PTA協議会の講演に来てくださった方は「スクールウォ-ズ」の映画やドラマで有名な伏見工業高校ラグビー部総監督の山口良治先生です!rinは先生の大ファンなのです。ドキドキして参加しました! ・・あっという間の約2時間。 やっぱり大好き!rinは先生の「熱い」心が大好きなのです。とてもよいお話を伺えたので、rinが書き留めたことをお知らせしますね。*******・成功を思い描く。思い描いた光景の中で感動に震える自分、喜ぶ人たちの姿を想像する。・苦しい練習中、周りにも自分より苦しそうな人に気づいた。その時自分だけが苦しいのではないとわかった。・自分の弱さに負けない。負けるのは簡単だが大切なものを見ることは出来ない。・自分を鍛えた「強さ」は、自分より弱い人に「やさしさ」となって現れる。・今「本気」で何をしないといけないか。その「使命」が無いところに力は出ない。また「真剣」でないと見えない、感じ取れないものがある。*******・・うまく伝わるかなぁ・・先生は「自分が出会う子ども達とは一生付き合っていくぞ!」と思っていらっしゃるそうです。もうおじいちゃんなのに「子どもを支えてあげられる、子どもに夢を語ってあげられる大人になりたい!」と熱くおっしゃるのです。一人で120数名のラグビー部員を指導していた時期にも(3~4クラス分の人数ですよね。)一人一人の氏名をすべて覚え、毎日練習で顔をあわせ指導されたそうです。子どもが悪いことを悪いとわかっていてしている時に周りの大人(親や先生)が見てみぬ振りをすると子どもは見捨てられたと感じるそうです。「この子は仕方の無い子だから・・・」とか「こいつには何を言っても仕方ない・・」と、大人がうまい「いいわけ」を考えて逃げているだけ。それがいけない!!・・・と先生は熱くお話されました。 こんな先生、近くにいないかな・・ rinが出会いたかったな。 感性の強い10代の頃にこんな熱い心と目で見つめてくれる先生と出会えた伏見工業の生徒さんたちが羨ましいなっ!!先生の著書を紹介します。 「熱き思いが壁を破るースクールウォ-ズ流、涙の教育論」 「生きる力を伝えたい-泣き虫先生の熱血教育論」・・・本当に泣き虫先生でした。体が悪く走ることも出来ない新入生の生徒さんが、小さい頃から夢だった伏見工業のラグビー部に入部させてほしいとやってきて、先生も「そうか。」と笑顔で招き入れられ、その生徒さんはタイムを図ったり部員のお世話をして頑張っている。部員達が苦しい練習で辛い顔をしている時に「あいつは走りたいはずなのに走れない。 それでもラグビーが好きだからと入部してみんなの練習を見つめている。 走れないあいつの分まで頑張ろうじゃないか。」そう先生は部員達に話したそうです。すると今まで苦しそうな顔をしていた部員達がす~っと目を開いて苦しい表情を消して練習を続けたそうです。そのお話を泣きながらしてくださいました。rinたちもその場にいっしょにいたかのように感動して泣きました。昨日の講演会はパパや子ども達にも聞かせたいお話でした。山口先生と言う存在に出会えたrinは幸せ者だと思いました!TVや本の中でしか知らなかった憧れの人に出会えた、素敵な1日になりました。
2004年11月06日
コメント(14)
毎週月・木で通院しています。今日で手術より2週間たちました。来週ギプスを取り再来週、骨を固定しているピンを抜く手術をするそうです。 今回のケガは息子にとって良い薬になりました。 新人戦に登録され、スタメン出場しておきながらの まさかの骨折・・・ チームが勝ち進むのはとても嬉しいそうだけど 試合の後、自分の部屋で背中を丸めて 何かを考えているのかじっとしています。 rinは何か声をかけたいのだけれど 「ひとりで試練と戦ってるんだ・・・」と思い 我慢しています。小さい頃は良かった。抱っこして、話を聞いて、慰めて、笑わせて・・・・・なんだか、rinは成長していないなぁ。 「育児は育自」なんて息子が小さい頃いってたけど 育自できていません。 「子ども達は確実に大人になっていこうとしているのに それじゃあかわいそう。重いよ。」と ずいぶん昔、息子の友達ママから教えてもらって rinは手も口も出す回数をぐっと減らしました。 でも目だけはいつも向けていたいと思って頑張っています。ごめんね。先日「早く野球している姿見たいなぁ。」と思わず言ってしまって。泣きそうな顔してたね。一番悔しい思いしているのは本人なのにね。ごめんごめん・・******************************子どもが辛いときに本当は、励ましたりそっとしておいてあげたりそうしないといけないとわかっていながら、rinはついつい同じように辛く思ってしまいます。皆さんはいかがですか?
2004年11月01日
コメント(7)
今日手術後1週間のレントゲンを採る際に初めて手術した指を見せてもらいました!右手の甲の手首のほうから2本竹串ほどの大きさの鉄のピンが突き刺さるように小指の骨に入っていました。手術は良好。後は完治するまで週2回の通院です。部活には毎日参加しています。ノックも受けているそう。ただ、バットをしっかりと持てないのでバッティング練習のときは片手素振りを毎日数百本しているそうです。 ・・もう、自分で判断して 出来る範囲で頑張ろうとしている息子。 こんな息子を顧問の先生方やコーチが 見守ってくださる。 1番難しいと聞いていた中学生の大事な時期に とてもすばらしい指導者に巡り会えて なんと息子は幸せ者なんだろうと思います。 そしてもう1人。 主治医のI先生は、息子が1日でも早く 野球部復活が出来るよう最善の手術をしてくださり 学校の授業と部活を休まなくて良いように 朝早くから診察してくださいます。 頑張れ!頑張れ!そして、多くの方々に見守られ育てていただいてることに感謝しようね!・・・昔から「お医者さんになって病気を治すんだ!」 と言っていた息子の夢が また少しはっきりとしたようです。 「整形外科の先生になる。」 手術の次の日、ぽつりと言っていました。 いいね! もう何度もいろいろなところ怪我してきたから 患者さんの気持ちが良くわかるドクターになれるね! そう言うと、少し照れた顔でうなずいていました。rinは野球している息子の姿が早く見たいです!神様、早く治してあげてください。
2004年10月25日
コメント(6)
先週息子が骨折してしまいました(>
2004年10月20日
コメント(4)
娘の学校では秋のお祭りのようなものがあります!PTA主催なのでrinもたくさん働きました。夕方暗くなっても看板書きなどを続けて、「なんだか学園祭を思い出すね♪」なんてママ達と話して、大変だったけど、とっても楽しかったです! そして今日数ヶ月ぶりのママバレー!! 燃えました(笑) だってrinはバレー歴四半世紀の 「超バレーボール大好きセッター」なのです。 数ヶ月ぶりに燃えた!というのは 試合中にひどく捻挫して、歩くのもやっと もうバレーできないんじゃないか・・ という時期があったからなのです。 う~ん♪今日はいい気分(^-^*) 福岡はここ数日秋晴れが続きとても気持ちの良い日々が続いています。少し暖かくてけだるい日曜の午後。筋肉痛も徐々に押し寄せrinは少しまどろんでいます(*-_-*)・・・秋晴れの休日、皆様は何をなさっていますか・・・
2004年10月17日
コメント(2)
先週調子がおかしくなりました。ええ~っ。数ヶ月前にセットアップしなおしたばかりなのに??ガ~ン・・・おまけに、ホークス負けちゃうし。松中さん打てなかったし。ガ~ン・・・しばらく生きた心地のしなかったrinです。今日やっと再々セットアップしなおし完了!!自分の部屋にやっと戻ってこられて今とっても幸せです(*^-^*)******************************ここ数日の出来事といえば、まず娘の運動会、無事終了しました。平日なのに保護者の皆さま多くてよかったです。お昼は子供たちは教室でお給食、保護者は校庭の木陰にシート敷いて学年も知り合いも関係なくお弁当持ち寄って何時になくとっても楽しいランチタイムでした! 「かけっこはいまいちだけど ダンスはとっても楽しい♪」 そうなんだ!よかったね! 「でもね、運動会、半分楽しみで 半分行きたくない・・・」 どうしたのかな。 よくよく聞いてみると ダンスを完璧に踊れなかったらどうしよう・・ と悩んでる。 「先生は『全員100%完璧に覚えてるよ! すごいね!!』って言ってあったでしょう!」 そう話すと笑顔になってた。 本番はすごかったね! チア・リーダーのように目立ってた(笑) 完璧!ママのお友達からも誉められて 数人から抱きしめてもらって、得意げな笑顔♪ ママやっていて、とってもうれしいひと時です。息子は野球部の新人戦が開幕!!一桁の背番号をいただき、家族で感動!(涙)rinはありがたくユニホームに縫いつけました。 ずーっとずーっと苦しんでたね。 「どうしてもいいあたりが出ない・・」 悩んで悩んで、 また新聞紙丸めたボール作って 「トスバッチングをしてほしい」 とお願いしてきたね。 毎晩がんばったよね。 豆のつぶれた痛い手で勝ち取った背番号。 あなたのがんばるそのプロセスに 父母は感動しています! 現在チームは1勝1敗 息子は.333の打率にファインプレー1つエラー無し。 次の試合も頑張ろうね! 赤ちゃんだった子供たちは親の気づかないうちに成長していてたくさんの感動をプレゼントしてくれます。ありがとう! 子供たちからもらった幸せな時間と感動を パパとrinはエネルギーに変えています。 さあ今日も頑張りましょう(^-^)p
2004年10月13日
コメント(4)

今回は「ひとまねこざる」(岩波書店 出版)黄色い表紙は図書館や本屋さんでとても目立っていますね。H.A.レイの絵本は子どもたちが大好きです。「ひとまねこざる」のお話の中で子どもたちは好奇心旺盛なこざるとともにいろいろな冒険や体験ができるのでしょう!ひとまねこざるときいろいぼうしそしてこちらはセット(少しちいさい本です。)ひとまねこざるシリーズ全6冊セット ( 著者: | 出版社: 岩波書店 ) この中には ・『ひとまねこざる』 ・『じてんしゃにのるひとまねこざる』 ・『ひとまねこざるときいろいぼうし』 ・『たこをあげるひとまねこざる』 ・『ひとまねこざるびょういんへいく』 ・『ろけっとこざる』 の6冊がセットになっています。・・・動物園のおりの中から人一倍(?)好奇心が旺盛なこざるが抜け出して、街中でいろいろな体験をし、いろいろ失敗し、涙もながし、けれど最後に必ず楽しい事がある。ドキドキワクワクしっぱなしのストーリー展開に子どもたちの空想の世界が膨らんですう~っとお話の中に入り込みます。そして子どもたちが十分満足して戻って来れる。そこが良い絵本として読み継がれている訳と思います。もちろん子どもだけでなく大人も知らないうちにお話の中に入り込むことができます。読み聞かせしながら瞳をキラキラさせてこざるになりきっているお子様といっしょに、どうぞお楽しみください♪
2004年10月05日
コメント(2)
今日「お勧め読み聞かせの本」をお知らせしようと思っていたのですが、衣替えを優先してしまいました! 子どもの成長に驚かされるひと時・・・ 娘は昨年の冬に110サイズを着てたのです。 今130サイズ。それもピチピチ。 あぁ・・お買い物行かなきゃね。 「中村君のひだスカートがいいな♪」 エンジェルブルー? 「だって、かわいいもん♪」 そう。(ちょっと涙)今日の衣替えでたくさんお洋服が出てきました。新品のままサイズが合わなくなったもの。パーティで1度っきりしか着ていないドレスやワンピース。今月中にオークションに登場させますので覗いてくださいね♪お楽しみに(^-^*)
2004年10月04日
コメント(1)
今日は運動会のはずでした。娘の小学校の。「はずでした。」というのは雨で延期になったので。 土曜日に前日準備で登校したので 明日、明後日は学校がおやすみです。 rinもPTA業、久しぶりにお休み♪ さぁて♪ ゆっくりこの部屋に来れそうで 明日が楽しみです!・・・・なんと忘れてた。息子は中間試験の最中。部活が休みだからって今日1日中遊びまくってる。いいの? 「もう何も言わなくても 大丈夫。 安心しとってよ。」 そんな、 まだまだ中学生なんだから ママに心配させてよ。幾つになっても息子がかわいいrinでした。 明日またお勧めの読み聞かせの本ご紹介しますね♪ rin
2004年10月03日
コメント(2)

木下順二さんの「かにむかし」(岩波書店)清水崑さんの絵が昔話らしい雰囲気を高めています。 このお話は 「さるかに合戦」というものもありますね。 話はいろいろなパターンがあります。一般的なお話は、母がにの敵討ちのため、子がにが仲間と協力してサルを懲らしめる、というものですね。 九州(特に北九州地方)の昔話としては さるにいじめられたかにが仕返しに くぼみに隠れて、 そこに腰をおろしたさるのお尻を 大きなはさみでチョキン!と切り付ける。 それでサルのお尻は毛がなく紅い・・・ というものもあります。語り部の方々のお話なさる昔話は「日本昔話百選」(稲田浩二、和子さん編・三省堂出版)で、忠実にまとめられています。日本昔話百選改訂新版 ( 著者: 稲田浩二 / 稲田和子 | 出版社: 三省堂 ) この本は絵はないものですが 子どもたちはすう~っと入り込みます。 瞳を輝かせ、自分の世界で空想し とても満足するようです。 (rinの子どもたちも、中学生になっても、 この本を音読し始めると 傍によって来て じっくりと聞いています。)・・・・・「かにむかし」が楽天ブックスで見つからないのが残念。図書館にはおおよそ数冊ずつ置いてありますので読んでみてくださいね♪ rin
2004年09月30日
コメント(4)
車が壊れて1ヶ月。歩くことにすっかり慣れてしまいました。 てくてくてくてく・・・ もともと歩く事が大好きなのに 最近あまりの忙しさに 移動時間がもったいなくて 車ばかり使ってました。歩いていると体脂肪がかなり落ちたのでビックリ!いいことあるな♪ ・・・歩いていて感じたのは マナーの良くないドライバーがいる事。 横断歩道で小学生が手をあげていても ほとんど無視して通り過ぎていく。 rinはちゃんと気づいて止まっていたかな・・・ 歩行者が怖いと感じる運転していなかったかな・・ 反省しています。歩いていて体験した事。良い経験になりました。もうすぐ新しい車がやってくるけど忘れないようにしよう。それから。せっかく落ちた体脂肪の数値キープしよう!食欲の秋だけど(ね^-^*)
2004年09月25日
コメント(5)
・・・よくわかんない題名でしょ。最近睡眠時間がうまく取れなくて体は疲れきってるはず。なのに。元気なんです!rinったら・・・ 先日息子が試合で3塁打打ったからかな♪ 少しだけなんだけど やせたせいかな♪今日も明日も1日中学校でPTAのお仕事入ってるから疲れてこのお部屋に来られないだろうな・・・と思ってたんだけど、とっても元気なので日記書きたくて来ました。 ホントはね。 好きな人ができて 楽しいんだ♪ ナイショだけど 野球部の子。(息子の友達ってワケ) 世間で言う「悪い」子。でも 男の子たちにとっても好かれる 男気のある子。 rinはこういう、ちょっと悪い子が好きなんだな。 母たち皆、好みの子違ってて それぞれ応援しています。 おばさま方が若い演歌歌手追っかけるの見て 「???」と思ってた時あったけど 今はその気持ち よくわかるなぁ~♪ 若い子がかわゆくて仕方ない(笑) モチ、息子の次にね(*^-^*) なにかあるとrinは毎日が楽しくなるんです。 ・・・みなさんの元気の元は何ですか?・・・
2004年09月21日
コメント(1)
3日間、息子は部活の練習試合が入りました。先生方、コーチ、ありがとうございます!「家庭とからだを壊さないよう頑張ります!」と先日お話なさってましたが・・・・・・大丈夫そうですね♪だって奥様までが応援に来てくださるんですもん。ありがたい! 敬老の日ですね。 会いに帰れないから 楽天から日本茶セット 送りました! 両家ともに日本茶喜んでくれるから いいもの見つかってよかった♪明日も明後日も雨の予報でも少々の雨なんて関係なく試合あるし息子も気合入ってるしよお~し!!rinもほかのママたちと一緒に応援頑張ります! 来週はPTAの講習会、委員会などなど たくさん入ってるなぁ しばらくここに 来れないかも・・・みなさんも楽しい連休をお過ごしくださいね♪ rin
2004年09月18日
コメント(1)
子どもたちはとても簡単に絵本の世界に入り込みます。そして十分楽しんだら満足して現実に戻ってきます。 ファンタジーの世界を 自由に行ったり来たりする ・・・子ども達が持つすてきな才能です。・・・そんなお話を聞きました。話の中にすっと入り込めて最後に納得して戻って来られるこんな絵本を選ばないと!っと思いました。 たくさん絵本を読んで そんな絵本たちに出会いました! rinは思います。 多くの子どもたちに 良い本に出会ってほしい・・・!------------そう考え、たくさんのサイト見てご紹介したい絵本を数冊見つけたのに・・・rinにはHPに載せる技が無い(>
2004年09月15日
コメント(0)
今日はフリーページに絵本のコーナーを作りました! 子どもたちへの読み聞かせ活動の お手伝いをしています。 絵本を見つめる子供たちの キラキラした瞳が大好きです!講習会やベテラン読み聞かせの方のお話会に行って教養や技術を学んでいるつもりですが実は、私、読み聞かせしていただくのが好きなんです! 先日の読み聞かせ会では お話に夢中になってる子に混じって 私の瞳もキラキラしてたそうです(^^;)子どもの絵本について研究をなさっている方のお勧めの本の中で私と子どもたちがイチオシ♪と思う絵本をどんどんご紹介したいと思います。 ・・・時間がかかりますが どうぞお楽しみに(*^-^*) rin
2004年09月12日
コメント(1)
初めてrinのHPよりリンクしていただけました!嬉しいですね♪ありがとうございます!naoさん! 今、息子の部活の役員と 娘の学校の役員と 地域の自治会の役員と いろんなわらじ履いています。 おかげで毎日が充実してる。 知り合いもたくさん増えたし・・・ ただ、自分の部屋(HP)でゆっくりできないのが悩み。家にいると家事が最優先だしね。もう少し、てきぱきやれたらもっとここにいられる時間が多くなるのにな。 でも数ヶ月前よりずっと てきぱきしてます。 早く、しないといけないこと片付けて ここに来たいからね!また明日もドタバタ頑張ります(*^-^*)
2004年09月08日
コメント(1)
いくつになっても誕生日って嬉しいな!我が家はイベント大好き家族なんで誕生日がとても派手です。楽しみィ♪新学期が始まってすっかりPTAの顔に戻ったりんです。毎日OLのように学校に出勤してる・・・まあ、子どものために動けるのも今のうちか!と、それなりに楽しんでます!
2004年09月05日
コメント(2)
チェーンメールのようなのですが文面のぱるる振込先に私の口座が書いてあるんです・・・私の情報が漏れてる!????オークションでしか使わない口座なので知ってる人といえば・・・なんて考えると昨晩はなかなか寝付けませんでした。 ・・・1日たって、今はもう大丈夫です!・・・ ネット使ってると 何かあるぞ・・と 覚悟はしていたのですが、 いざその場面に遭遇すると 頭が真っ白になりました。お仕事で昨晩は子どもたちを夕方からお留守番させてやっとこさ帰ってきて夕食食べたのが22時過ぎ。そのメールたち(数件きてた!)開いたのが23時。気が動転したせいか、寝つきが悪かったせいか、今朝はふらふらと不思議な世界漂っています。・・・あ、もうこんな時間。ひとまずお仕事行ってきます。
2004年09月03日
コメント(0)
ここ数日間、いえいえここ数週間オークションのほうにはまってました。自分の大切なお部屋になかなか来れなかった・・・もうすぐ夏休みも終わり。子どもたち、宿題頑張ったね(*^^*)中学校のほうはかなりの量だったけどすばらしい内容でレポート等まとめててびっくりしたよ。だんだん親が言わなくても自分のペースで動けるようになっていってる・・・ママも自分のペース、守って楽しんで頑張るね!
2004年08月29日
コメント(0)
ネットで見つけたキャラメルフレ-バ-注文するとすぐに届きました!(でも、まだ味わってない。 ゆっくり時間が取れないんだなあ・・)午前中は息子の野球部の試合の応援。もう暑さを感じない空気になっていて日陰の風が心地よかった・・・ 「守備はノーミスなんだけど 最近バッティングがね・・」 悩んで悩んで 毎晩、素振りして 頑張れ!息子! ママの目が届くうちに たくさん悩んで、成長してね!午後からはオークション。娘が選んだお洋服を今回出品してみました! 一緒にお洋服選んで楽しかったね! 娘がいて、一番嬉しいひと時・・・ ずっと一緒にお買い物したいな。毎日があっという間に過ぎます。
2004年08月21日
コメント(0)
昨日やっと、ハリー・ポッター観に行けました。ハリー、大人っぽくなったね! 第1作目で初めてダニエル君見て 息子に似てるっていろんな人から言われて 私ったら丸めがね買って 息子にかけさせてたな・・・スクリーンの中と私の隣に子どもから大人に成長していく途中の2人の男の子がいて、その成長の様子が嬉しくてまぶしくて気づかなかったけどちゃんと成長してるんだね。ありがとう!
2004年08月20日
コメント(0)
「お気に入り」コーナー作りに励みました!・・なんだかすっごく楽しい♪ 娘が「私も作りたい~」って言ってる。 まあまあ。まずはママに楽しませてね! ママが上手になったら教えるから。 隣で笑ってる。きっと、いつになることやら・・ と思ってるのでしょう?HPって自分のお部屋ができたみたい。自分だけの世界が作れるんだ!rinの好きなものに囲まれて・・・なんてしあわせなんでしょう! そうよね。最近母業ばかりだもん。 自分の時間って作ってなかったな・・・さあ!明日からまた、楽しみ♪早く明日になあれ!明日もパソコンに向かう時間がありますように! rin
2004年08月18日
コメント(0)
今日はひさしぶりの雨。気温がぐっと下がって気持ちいい。・・・今日もオークション出品商品の発送に追われました。やっぱり、のんびりしてるのかな。私。梱包しっかりしないといやだし、かわいいお手紙添えたいし、なあんてやってるからかな?HP楽しくしたくって、いろんなサイトでお勉強中です。いちごチョコに紅茶の組み合わせが大好き!なので、きょうは紅茶のサイトにはまりました。早くお勧めの紅茶、載せたいなあ・・・載せ方もわからない。初心者だから、何でもお勉強あるのみ!明日もがんばろう!! りん----- Original Message ----- From: To:
2004年08月17日
コメント(2)
夏休みもお盆が終わると「押し迫ってきたな・・」と母親の感覚で感じます。そうです。宿題。今日中に全部済ませようね!と子どもには言っておきながら私ったら、私用(オークション出品物の発送などなど)で1日中ドタバタしてしまった・・・小学低学年の子が独りで取り組むとは思えない。ああ・・やっぱり。作文が残ってるんだ・・明日こそがんばろうね!っと母である自分に言い聞かせました。
2004年08月16日
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

![]()
