かぶいて候     信州 活人屋  

かぶいて候     信州 活人屋  

PR

Calendar

Profile

一夢庵瓢戸斎

一夢庵瓢戸斎

Category

出来事

(90)

裏技

(14)

健康

(101)

雑談

(17)

鍛錬

(6)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

トラの穴っ! @ Re:ポケットいっぱいの不幸せ(10/29) 尻ポケットに小銭で!厚みの増した財布を…
いずもまり @ Re:ちょっとした発見(10/26) お久しぶりです。 静電気・・・クリーニング…
おっかさん77 @ Re:笑わん殿下(アトピー顛末記)(03/08) お初のようにお邪魔いたします。 私も皮…
たまこ~ @ Re:笑わん殿下(アトピー顛末記)(03/08) 辛い日々を送られていたんですねぇ(涙) …
いずもまり @ Re:笑わん殿下(アトピー顛末記)(03/08) 仕事の関係者の息子さんが 喘息からアト…

Favorite Blog

数値目標。 New! 新鮮美感@川島さん

今日のご遺体 秘密の洗体レディーさん
ふにふに歩こう ふにふにかめゆきさん
PISCES ~癒しのア… NAGAMEGU**・さん
ドリームマスターバ… ドリームマスターバク(^ω^)さん
集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
たまこ参上(^_-)-☆ たまこ〜さん
「乾坤一擲」 橋 亭 … チャフィーさん
このページは「k.t15… k.t1579さん
Mすとーりー  miyuki-joさん
2005.10.20
XML
カテゴリ: 健康
最近、眠れないと言って来る方が多いのですが、タイプを大きく分けると

1・眠りすぎ
2・睡眠のサイクルのずれ
3・自律神経の不具合

と言った感じでしょうか。

1と2は睡眠時間は足りているが、夜眠れないと言っているパターンですね。

3は完全に眠れないパターンです。


それでは
眠りすぎの人の場合


昼寝、うたた寝、それを繰り返していると、夜寝ようと思っていても睡眠が足りているので、当然眠れなくなりますね。
細切れに寝ているから、寝ていないと錯覚してしまうのかもしれません。


睡眠のサイクルのずれの場合

人間の体内時計は25時間サイクルで動いているそうです。
普通に生活していても少しづつずれて行きますね。

現代は夜も昼も無いような生活サイクルになってきていますから余計感覚が狂ってしまいやすいでしょう。
当然眠るべき時に眠れなくなって来ます。


自律神経の切り替えがうまく行かない場合

交感神経ばかりが働いて、常に緊張状態になっているため気が休まらない。
副交感神経への切り替えが出来ないため眠れない。
この場合は我々の領域ですね。



1と2の場合の対処法ですが一番簡単なのは朝日を浴びるということです。
体内時計のリセット法なのですが、これを一週間ぐらい続けて見ましょう。
これを続けていれば体内時計のくるいは少なくなっていきます。
お日様とともに生きるようにできているのですね。


意地悪せずに教えてよと声が聞こえてきそうなので。
ある程度の方までなら効果があると思われる方法を一つ。

寝る時に交感神経を抑える方法に、お臍に手を当てて腹式鼻呼吸をするというのがあります。
この時、無理なリズムを作らずに自然な呼吸で。
吐く特に、手でへそを押し込むような感じでやるといいようです。
へそに手を当てるのは、内蔵を呼び覚ます意味があると思われます。
内臓が働くには、副交感神経が働いてくれないと困りますので。

どうしてもうまく行かなかったらお近くの専門家のところへ(^^)b





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.20 17:03:46
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: