かぶいて候     信州 活人屋  

かぶいて候     信州 活人屋  

PR

Calendar

Profile

一夢庵瓢戸斎

一夢庵瓢戸斎

Category

出来事

(90)

裏技

(14)

健康

(101)

雑談

(17)

鍛錬

(6)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

トラの穴っ! @ Re:ポケットいっぱいの不幸せ(10/29) 尻ポケットに小銭で!厚みの増した財布を…
いずもまり @ Re:ちょっとした発見(10/26) お久しぶりです。 静電気・・・クリーニング…
おっかさん77 @ Re:笑わん殿下(アトピー顛末記)(03/08) お初のようにお邪魔いたします。 私も皮…
たまこ~ @ Re:笑わん殿下(アトピー顛末記)(03/08) 辛い日々を送られていたんですねぇ(涙) …
いずもまり @ Re:笑わん殿下(アトピー顛末記)(03/08) 仕事の関係者の息子さんが 喘息からアト…

Favorite Blog

数値目標。 New! 新鮮美感@川島さん

今日のご遺体 秘密の洗体レディーさん
ふにふに歩こう ふにふにかめゆきさん
PISCES ~癒しのア… NAGAMEGU**・さん
ドリームマスターバ… ドリームマスターバク(^ω^)さん
集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
たまこ参上(^_-)-☆ たまこ〜さん
「乾坤一擲」 橋 亭 … チャフィーさん
このページは「k.t15… k.t1579さん
Mすとーりー  miyuki-joさん
2005.11.30
XML
カテゴリ: 健康
昨日は、筋腫を産んだと言う事例をあげましたが、


通常はだんだん吸収されて無くなっていくと言う感じです。

さて、「ゆるむ」ですが。
何がゆるむのかと言えば筋肉がゆるむのですね。

じゃあ何故筋肉が硬くなるのかと言えば、
骨が正しい位置から動かないように引っ張っている状態なのです。

骨がきちんと正しい位置にいれば筋肉は緊張する必要はありません。

調整が進むにつれて筋肉のコリが消えて行きます。



そういえば、内臓も筋肉の塊ですから骨が歪めばそこに凝り固まった部分が出来、血液の流れが悪くなり、細胞が変質すると言う道理が分かります。

よく思うのですが、筋肉の海の中に骨が浮かんでいるようなイメージを持った方が多いようです。

筋肉は骨を動かすためのアイテムなのですから当然一本一本が骨とつながっています。

だから、骨が一箇所ずれても相当数の筋肉が、バランスを保つために必死に頑張るのですね。

内臓しかり、
肋骨や腸骨に守られて活動していますが、その肋骨や腸骨が歪んでしまうとそれを支えている筋肉が、あっちからこっちから必死に引っ張るのです。

当然緊張しているところの細胞には酸素も栄養分も行き渡らなくなります。

自分が崩壊すると全体が崩壊してしまうような場合には、癌のような生命力の強い細胞に変化しなければならないのです。

ゆるむということは、
骨が正しい位置にいる事が出来、筋肉が余計な仕事をする必要がない状態と言う事と言えるでしょう。

骨は普段中々感じる事は出来ませんが、骨あってこその筋肉であると言う事をちょっと忘れないでいてあげてください。



さて、私ももっとゆるまなければ。(^^)b





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.30 20:15:42
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: