かぶいて候     信州 活人屋  

かぶいて候     信州 活人屋  

PR

Calendar

Profile

一夢庵瓢戸斎

一夢庵瓢戸斎

Category

出来事

(90)

裏技

(14)

健康

(101)

雑談

(17)

鍛錬

(6)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

トラの穴っ! @ Re:ポケットいっぱいの不幸せ(10/29) 尻ポケットに小銭で!厚みの増した財布を…
いずもまり @ Re:ちょっとした発見(10/26) お久しぶりです。 静電気・・・クリーニング…
おっかさん77 @ Re:笑わん殿下(アトピー顛末記)(03/08) お初のようにお邪魔いたします。 私も皮…
たまこ~ @ Re:笑わん殿下(アトピー顛末記)(03/08) 辛い日々を送られていたんですねぇ(涙) …
いずもまり @ Re:笑わん殿下(アトピー顛末記)(03/08) 仕事の関係者の息子さんが 喘息からアト…

Favorite Blog

数値目標。 New! 新鮮美感@川島さん

今日のご遺体 秘密の洗体レディーさん
ふにふに歩こう ふにふにかめゆきさん
PISCES ~癒しのア… NAGAMEGU**・さん
ドリームマスターバ… ドリームマスターバク(^ω^)さん
集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
たまこ参上(^_-)-☆ たまこ〜さん
「乾坤一擲」 橋 亭 … チャフィーさん
このページは「k.t15… k.t1579さん
Mすとーりー  miyuki-joさん
2005.12.24
XML
カテゴリ: 出来事
ここのところ、毎日毎日僕らは鉄板のじゃなくて、駐車場の雪かきで四苦八苦しています。

もう、雪を片付ける所が無くなってきて、さてどうしたものか。

身体は痛いし大変です。

ところで

若い頃は、型にはめられるのがとても嫌でした。
自由自在でなくなるのではないかと思っていたのです。

では、型なくして物事が成り立つのかといえば、自分勝手にやっていたらまとまりもなく、実践するのはとても難しいですね。

では自由自在に物事を成して行くには、何が必要であるのか。

それは



なんということだと思いました。

例えば武術などには基本の型があります。
これなどは、
何百年と培ってきた先人の英知があるわけなのですが、このように動けばこうなるのだ、という事が、一つの動きの中に詰まっているのです。

とかく「道」のつくものにはきっちりとした型が存在します。

身に付くまではこの「型」がうるさいのですが、型が身に付いてこそ自由自在に出来るようになりますね。

私がやっている整体の技もそうですが、やはりきちんとした基本の「型」があります。

型あってこその型破りなんですね。

型が無かったら出鱈目です。

型をきちんと修めた者がそれを超えようとするから感動があるのですね。

型も極めようとすれば極めようとするほど奥が深くなって行きます。



どこまでいけるのか。

でも楽しいです。(^^)b





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.24 19:02:18
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


メリークリスマス!  
上原ともえ  さん
私も型がいやでしたね~~!

恩師が「基礎を飛ばしたら、浅いものになる」
と仰ったのがきっかけ?!で、基礎からこつこつしようと思いました。
私の場合、絵は「魂」です。
魂の浄化&修行を怠っては、、いい作品はできません。昨年は調子にのっていたので、描けなくなりました。グスン。でも今月から復活だぞーーっ!
気功は、先生をじーーーーーっと見て、
型を覚えて少しづつ、少しづつ・・・ですね!!
(2005.12.24 21:00:50)

うん、うん。o(^-^)o  
型破りと出鱈目、分かり始めたのは、最近ですネェ。
色んなお稽古事をやる中で、型破りな人は、カッコイイし、憧れる。出鱈目な人は、尊敬されないし、先生も困り果てるの。道の有る無しに関係なくネ。
私は、とりあえず、そんな人達を眺めつつ、一生懸命に教える先生に、ひとまず素直に習うって姿勢を、大事にしようって、感じてたりするの。そして、いつの日か、自信を持てたら、型破りをしてみたいって、憧れたりたりしてね。でも、ソレって、勇気がいるよね、きっと。いぇ!いやぁ~!って、恥ずかしさとかそっちのけに、思いっきり出来たら、爽快でしょうねぇ。(*^n^*) (2005.12.24 22:36:28)

雪は大変ですね!  
Sea&Sun-Papa  さん
私は生まれも育ちも神奈川県です。
雪らしい雪はめったにありません。
昨日のクリスマスイブは昼間とても天気がいいのに雪がちらつきました。
箱根・大山から、雪が風に流されてきた感じです。
ホワイトクリスマス?
学生時代に、新潟の親友の家で雪かきを手伝わせられ、たいへ~ん・・・という思い出があります。
腰をいためないようにしてくださいね。 (2005.12.25 09:01:27)

たいやきくん、おつかれさまでした!!  
たまこ~  さん
鉄板の上だったら、雪も溶けて良かったですのにね。ホント「イヤになっちゃうよ」というお気持ちでしょう。
ところで、この「鉄板」の意味がわかってしまった私…結構つらいものが…(>_<)

「型」これは奥が深いですよね~
私も若い時に「お茶」を習っていたんですが、
この「型」をいかに丁寧に綺麗にするか、とても苦労した記憶があります。
でも実は、すごく機能的だったりするんですよね。
一つ一つの動作に意味があり、とても勉強になりました。うん、楽しかったです(^^♪

(2005.12.25 12:42:33)

Re:型破り(12/24)  
Merry Christmas!
Happy Holiday!

一夢庵不便斎さま。
毎度ご訪問ありがとうございます!
寒い日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

今日のクリスマス、ステキな一日でありますように。
これからも祝福されたステキな日々をすごせますように!Bless you!

さて、
>型破り。
いい響きですね~~(*^_^*)
事と次第によるのかもしれませんが、どんなものでも型にはまってばかりいなくてもOK!

自由でいいんだ!
そう思います。(^o^)/

いつもご支援ありがとうございます。

katrina☆零梛
(2005.12.25 15:14:12)

Re:型破り(12/24)  
型破りと型無し(出鱈目)は全く違いますね。
基本は矢張り大事ですね。

(2005.12.25 18:52:14)

メリークリスマス♪  
ヨガのポーズも型のひとつかもおしれませんね。
一つひとつのポーズに深い意味があるし、深い呼吸もあわせる・・これも型なのかな? (^^)
基本からじっくり覚えていくわ~♪ (2005.12.25 20:18:22)

Re:型破り(12/24)  
筑紫万葉  さん
 芸術も、一度型を取り入れてから創作しないと、単なるでたらめになりますね。若いときは、そういうことがわからなくて、とかく自由自由といいます。早く型の重要さに気づいた人が、高みに登るのかもしれません。
 それにしても、雪の害は大変そうですね。 (2005.12.26 11:38:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: