Dog photography and Essay

Dog photography and Essay

上海旅情


「上海旅情1」

「中国写真ライフ」では、
江蘇省「南京市内」の写真を公開しています。

16.jpg

上海駅は市中心部のすぐ北側にありバスや地下鉄に
連結され直ぐに各地へ行く事が出来る。

出発するときには上海駅中央改札から入り
チケットの確認から危険物検査を行い待合室へ行く。

北京方向の京滬線と杭州方向の滬昆(ここん)線の
始発駅で中国南部を東西に結ぶ幹線でもある。

中国鉄道の重要な路線の基点となるのが上海駅だ。
だが杭州方面の列車の大半が上海南駅に移った。

始めは不便だとも思ったが頻繁に利用する事もなく
上海駅からも杭州まで出ている列車もあり事前に
スケジュールを組んでおけば不便は感じない。

17.jpg

日常あまり使わない漢字の京滬(けいこ)線は
上海から北京までを結ぶ路線で京滬の「滬」は
上海を意味する漢字であり中国語では「hu」と呼ぶ。

楽天では中国の簡体字は文字化けを起こしてしまい
どうしても繁体字になってしまうが致し方ない。

2010年に虹橋駅が開業すると南京方向や杭州方向の
鉄道は虹橋駅に移ってきている状態だ。

これも昔、虹橋国際空港を利用し浦東国際空港へ
替わったときの不便さが思い出されてならなかった。

人は環境に直ぐ慣れ、以前の便利だと思った環境が
古臭いと思うから如何に環境に左右されるかが分かる。

私は、上海駅近くのバス停から5つ目のバス停で降り
予約してあるホテルへと向ったが、このホテルは
上海に来ると良く使うホテルで、これも慣れた所である。

18.jpg

写真はホテル近くの消防署で消防車を洗う署員を撮影。


「上海旅情2」

「中国写真ライフ」では、
江蘇省「南京市内」の写真を公開しています。

19.jpg

上海のホテルに荷物を置いた私はその足で
近くの地下鉄乗り場から目的地まで向った。

予定していたのは上海新天地近くのレストランで
中国人の人達と夕食をする事になっていた。

まだそれまでには時間があるので新天地まで
先に出向き1年ぶりの新天地を見ておきたいと思った。

上海の地下鉄はカードを購入しておき料金が
無くなり掛ける前に購入して入れておくと楽である。

20.jpg

中国の地方から出てきた人は地下鉄のチケットの
使い方にまだ慣れていない人もいるので近くへ
行って教えてあげないと、そこだけ列が膨れ上がる。

そしてバッグなど無防備になっているので
上海の地下鉄改札口近くにはプロのスリがいるので
バッグは必ず体の前に持ってくるようにと
要らぬお節介を焼いたりしている。

上海の地下鉄では乗降口に別の安全ドアーが
設置され人が押されて線路への落下を防止している。

また電車への乗降マナーは目に余るものがある。
我先にという中国の人々へ常識を教えないのも悪いが
人を押し退けても自分が先に乗りたいという心理は
昨日今日に始まった事ではなく国民性の問題でもある。

21.jpg


「上海旅情3」

「中国写真ライフ」では、
江蘇省「南京市内」の写真を公開しています。

22.jpg

上海地下鉄の黄陂南路駅の階段を上がり
黄陂南路の交差点へ差し掛かったところで
警官の交通整理風景を撮影していた。

写真では警官と目が合ったところだが
このあと左手で私の方を指差したので私も思わず
自分の人差し指で自分の顔を指差していた。

警官は歩いて来る事も出来ずにただ首を立てに振り
そうそう貴方撮影は止めなさいという感じだった。

まず私は中国共産党第一次全国代表大会で使用した
旧李漢俊宅へと向った。もうここへは5回目になる。

上海の代表は東京帝国大学出身の李漢俊と李達である。
そして湖南省の長沙代表の毛沢東と何叔衡が出席した。

23.jpg

陳独秀や李大剣は後の大会には出席したが第一回には
出席はしていない。当時この建物はフランス租界内だった。

疎開地だったのはアヘン戦争で中国が敗戦をし南京条約で
イギリスが上海を租借し、アメリカやフランスも租借した。

第二次大戦で日本は中国に相当な虐殺を行ったというが
このアヘン戦争ではもっと酷い事をされている。

何故今日本だけが取り沙汰されているのかは中国政府の
策略に中国国民が乗せられ、政府も思わぬ結果になり
驚く政府とただ踊らされている国民が気の毒になって来る。

建物の入口が上海で名の知られた「石庫門」である。

24.jpg


「上海旅情5」

「中国写真ライフ」では、
江蘇省「南京市内」の写真を公開しています。

27.jpg

中国共産党第一次全国代表大会記念館の中では
物々しい雰囲気だったが、それでも何とか
警備の人の目を盗んでは撮影を続けた。

だが最後には警備員一人が私の横にピッタリと
張り付きシャッターを切らせてはくれなかった。

私はそれでも警備員に何処から来たのかとか
休憩はどれ位とか交替はあるのかなどと話すと
口に一指し指を当てて静かにとの張り紙を指した。

ガードマンが寄り添うそれ以前に撮影したのが
上下の刀の写真であるが、どれが中国でどちらが
日本かは一目瞭然ではないだろうか。

このような刀で立ち向かわれていたとは驚きだった。
しかも日本刀ならばバッサリという表現が似合うが
この刀で何度も叩かれたのでは相当苦痛だろう。。

28.jpg

下の布に赤で書かれた文字が読めるだろうか。
「跌倒示示什麼!爬起来再前進!」楽天ブログでは
中国の漢字が表示されないので繁体字で表示した。

また「示示」の文字だが中国人にも分からないようだ。
「蒜」という文字を略したものではないかとの事。

「蒜」は「suan4」で発音をカタカナではスワン。
だが意味は「ニンニク」なので標語の意味が
余計に分からなくなっては来るが、

意味は「つまずいて倒れたくらい何だ!
地をはってでも前進あるのみ」「撃たれて立てなく
動けなくなっても、はって前進しろ!」という意味。

中国では戦争で亡くなった兵士が1000万人というが
国連に報告した戦死者数に500万人上乗せした。

500万人でも戦死者数が多い、日本は全ての戦場で
150万人の戦死者数だから比べものにはならない。

29.jpg


「上海旅情6」

「中国写真ライフ」では、
江蘇省「南京市内」の写真を公開しています。

30.jpg

中国共産党第一次全国代表大会址から
100mほど進むと上海新天地へ出る。

この辺は全て石庫門建築の家が多く建てられ
魔都上海と呼ばれた1930年頃を表現している。

夕暮れが近づくと観光客が続々とやって来る。
上海観光のメインは新天地の屋外のテーブルを
囲んで西洋人たちが声高らかにビールを飲む。

写真の店は老舗Latinaでブラジル料理で有名。
肉の塊りを櫛に刺して焼いたシュラスコを
ナイフで切ってもらい食べると美味しい。

この新天地は世界の有名店が入っており
その雰囲気だけでも味わうとリッチな気分に。。

32.jpg

写真のCOLD STONEはドイツビールとアイスが
売り物の店で本場のビールが味わえるが何となく
ビールの味が薄い。やはりビールは日本が一番!

Haagen Dazsと言えばアイスクリームの老舗。
店の外に出してあるテーブルやイスも素敵である。

そこに座りカリフォルニアの雰囲気を味わいながら
周りの店の行き交う人達や違う店で賑やかな
雰囲気の世界から集まった人達を眺め飲むワインも
また格別でアイスクリームとのミスマッチと思うと
甘さとワインの渋みがこれまた病みつきになりそうだ。

この新天地は1930年ごろの上海の建築物を利用し
再建された小さな観光地だが調子にのっていると
3万円ほどは、あっという間に飲み食いで消えてしまう。

31.jpg


「上海旅情8」

「中国写真ライフ」では、
江蘇省「南京市内」の写真を公開しています。

36.jpg

写真の店の名前は「百草伝奇」と呼び上海老舗
百草と名前が付いているだけあり薬膳料理を
思わせるような何とも体に良いような料理だ。

私は若い頃から七草粥や苦味のある野菜も好んで
食べていたので子供たちとは料理が違った。

多分今思えば、妻は相当大変だっただろうと思う。
亭主関白を装ってペースを合わせてくれていた。

比較的、ここの薬膳料理を気に入って食べていたが
お客様、特に若い大学を出たばかりの女性は
一口食べただけで表情が変わるほどだった。

この店で気に入っている事は平たい木製の箱に
多数の弦を張った楊琴を弾いてくれる事である。

37.jpg

楊琴を聞いていると何とも心穏やかになるが
これも若い人には少し間が持たない感じであった。

上下の写真は新天地の中に残された石庫門建造物を
残して一軒そっくりそのまま博物館にしてある。

1930年代の古き上海の中で家族4人の生活が
そのまま保存されていて何とも愛おしささえ感じる。

中へ入ると古いミシンやドレッサーやベットまで
そこに居るだけで、その時代の人が現れるような
錯覚さえ覚えるほどであった。この中の撮影は
今回は時間がなく中へも入っては居ないが以前に
撮影した写真は別の機会に更新したいと思う。

38.jpg


「上海旅情9」

「中国写真ライフ」では、
江蘇省「南京市内」の写真を公開しています。

39.jpg

1920~30年代に建てられた石庫門住宅を修復。
旧フランス租界の街並を再現した新天地は
モダンな雰囲気が漂い観光客を魅了させる。

1930年代の魔都上海と言われた頃の華やかさと
現在のモダンな雰囲気が融合した空間で椅子に座り
行き交う観光客を見ているだけで心が和む。

新天地は2001年にオープン以来急速に知れ渡り
ガイドブックに紹介されると欧米からの旅行客で
賑わいを見せており私が訪れた2002年当時より
遥かに観光客が増えたように感じる。

写真のような店が立ち並び、その数は100店舗以上。
全てが1920~1930年代の建造物の外観を残し
北側と南側と車道を挟んで2ブロックに分かれている。

40.jpg

写真は「TMSK」で 一階はバーで二階が中華風の
レストランになっており、モダンな造りがしてある。

「TMSK」のオーナーは台湾の元女優でガラスの
陶芸家という名前で知られる楊恵?さんの店でもあり
龍の模様の中国瑠璃を駆使して造られている。

私も女性に言われて気がついたのだが全ての食器に
瑠璃ガラスが埋め込まれており、お洒落な感じだ。

冷たい感じの石庫門建築の窓ガラスに瑠璃を貼り付け
光りにキラキラと輝きを増し幻想的で艶やかだ。

是非と進めたいがやはり会計が気にかかるが私は2人で
2300元(32000円)ほどだったので余裕のある人は
入って雰囲気を味わってほしいと思う。私の場合女性を
同伴していたので彼女の注文に任せたのが高くなった。
もし私が注文すれば1000元以内に収まるだろうと思った。

41.jpg


「上海旅情10」

「中国写真ライフ」では、
江蘇省「南京市内」の写真を公開しています。

42.jpg

上海新天地の中央広場へ来て撮影していると
急に薄暗くなって来て、今までの露出では
画面がかなり暗くなってしまった。

持ち物を軽くするために必要なレンズのみ
バッグに詰めていたのでフラッシュはなかった。

私の場合、夜の人物撮影などは皆無だった。
そのことも手伝いフラッシュを重要視しておらず
コンパクトカメラから発する光りが恨めしかった。

レンズを開放にしシャッタースピードを遅くし
何とか写真の状態にまで撮影できた感じだ。

43.jpg

シャッタースピードを遅くする事により起こる
手振れを心配したが思ったよりは機材が重たいのか
手振れ現象は最小限に抑えられているようだった。

スターバックスからほんの少し歩いて来ると
噴水がある広場まで出るが噴水を背にして正面に
「fountain」と呼ぶビストロ&ワインバーがある。

その左側の路地裏を撮影したが雰囲気がとても良い。
正面億には欧米人が多いイタリアンレストランの
「VA BENE」が見えているが殆どの建物は1920年代の
古き時代のフランス租界街の建物を利用している。

下の写真は「ライブハウス?Brown Sugar」であるが
昔は「ライブハウス-ARK」があった所で以前の店には
3度ほど行った事があるが新しく変わってからはない。

44.jpg


「上海旅情11」

「中国写真ライフ」では、
江蘇省「南京市内」の写真を公開しています。

45.jpg

上海新天地の歴史はというとまだ11年足らず。
上海の石庫門建造物を取り壊し新しい街が
造られる中で何とか石庫門を残そうと造られた。

上海付近へ来たならば必ず新天地を訪れるように
上海市も旅行社も力を入れて来たが今では
この小さな新天地が旅行者であふれ賑やかだ。

道路を挟んで東ブロックの「百草伝奇」へ戻り
夜ともなると大型液晶パネルでのコマーシャルが
暗がりを照らしてくれている。その中を通り抜け
大通りへと出て街並みを少し歩き撮影した。

46.jpg

新天地の周りにはお洒落な店が多く立ち並ぶ。
その角を曲がるときも街並みの街路樹に
日本では考えられないが、ふんだんに電気を
使い街を明るくしている姿は今の中国を象徴。

日本は東日本の震災以降、節電が身についてきた。
だが中国各地や上海などでも関係ないように
夜遅くまで煌々と電気が付いている。

上海のイルミネーションを見ていると
日本の15年前を思い出すが、評論家によると
あと20年もすると日本は中国に飲まれてしまうと
記事で見た事もあり中国人も信じてやまないようだ。

47.jpg


「上海旅情12」

「中国写真ライフ」では、
江蘇省「南京市内」の写真を公開しています。

48.jpg

私が中国でアパートを借りて住んだのが
広東省広州市だったが、始めは中国大飯店の
部屋で3ヶ月過ごしたが、1ヶ月15000元だった。

15000元を日本円に換算すると22万5千円になる。
私は中国人に頼んで1ヶ月3000元(45000円)と
大幅経費削減につながったが、当時は治安面で
公安局の許可が中々下りなく裏金で許可が下りた。

16年も経った今そんな事をして発覚でもしたら
罰金刑に書せられてしまうかも知れない。

先日見せしめのため、政府役人が賄賂で死刑に
なったが、氷山の一角で多くの役人が襟を正した。

49.jpg

17年前の広東省でも税関の所長はじめ7人が
銃殺刑になった事があるが、中国も裏を返せば
上層部で収賄が横行しており責任逃れだろう。

責任を逃れるために濡れ衣を着せて銃殺刑に
してしまうほどに怖い国ではあるが一般人には
問題なく、余分にお金さえあればまた楽しい国だ。

昔は香港から深センへ入り陸路で広州まで来た。
ある時、飛行機の中で知り合った女性と香港で
食事をする事になり、のこのこ着いて行った。

50.jpg

香港の街から海岸沿いの店に辿りつき海鮮料理を
たらふく食べたが勿論勘定は私の支払いである。

おまけに、家で母が待っているからとお土産まで
買わされてしまった。挙句の果てに彼女はバーの
ホステスをしており、彼女の勤めるバーにまで
誘われ着いて行ったが、勘定を支払う段になり苦笑い。

当時7000元(10万5千円)で、安いでしょうと言われ
情けない気持ちでいっぱいだったが、全ての支払いを
勘定して何とも無駄なお金を使ったものだと苦笑い。

今の節約時代が訪れる事など思ってもみなかった。
昔は相当浪費をしたものだと今更ながらに思う。

51.jpg

「中国の旅」

「BACK」へ 「中国写真ライフ」へ 「NEXT」へ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: