全23件 (23件中 1-23件目)
1
フランスから帰国してひと段落。 気温は低いものの、雲一つない快晴です。 再び散歩が始まりました。 【春を待つ畑】 【古利根】 草枯れた一面の畑今はただ 鳥が囀(さえず)る春じっと待つ 黒き犬の背中に赤いちゃんちゃんこ 着せて散歩する高齢の人 父をよく散歩に連れ出していた母は 父を送って静かに生きる
January 31, 2012
コメント(4)
第7日は、午前中メトロで、学生や知識人が集まるエリア、サンジェルマン・デ・プレ地区に出て、サンジェルマン・デ・プレ教会、サン・シュルピス教会に行ってみました。 オペラガルニエやルーブル美術館のある中心部からやや離れますが、きちんと区画整理された街並み、どこまでも続く重厚な建造物に、改めてびっくりしました。 (サンジェルマン・デ・プレ教会) 【サンジェルマン・デ・プレ教会の入口】 542年に建造された、パリ最古の修道院付きの教会。 576年にパリ司教、聖ジェルマンが埋葬されてから、現在の名称で 呼ばれるようになったそうです。 【寂とした教会内部】 【当時のステンドグラスが今も残る】 【文豪たちが通った「レ・ドウ・マゴ」】 1885年、サンジェルマン・デ・プレ地区に創業したカフェ。 サルトルやボーボワールなどが通ったという “文学カフェ”。 【区画整理された街並み】 【パンの製法を描いた絵】 薪釜を使い、天然酵母で焼く、伝統的な製法を守るパン屋「ポワラーヌ」。 お店の中に、パンの製法を描いた絵が掛っていました。 (サン・シュルピス教会) 【サン・シュルピス教会】 6世紀に創建された教会。礼拝堂にドラクロワが描いた絵があります。 【世界最大級のパイプオルガン】 【表通りから一歩入ると、静かな街並みが続く】 再びホテルのあるベルシー地区に戻りました。 【ワイン倉庫群を改造したショッピング街】 ホテル近くの、ワイン倉庫群を改造したショッピング街。 地元に住む人も、多く利用しています。 今日はいよいよ帰国日。 午後3時、ホテルから空港に向かいました。 【シャルルドゴール空港】
January 30, 2012
コメント(4)
第6日は終日、自由行動日。 メトロに乗ってパリ市内を散策しました。 ノートルダム寺院、コンシェルジェリ、サントシャペル教会を見学したあと、凱旋門の上に登って、パリ市内を眺望しました。 その後、シャンゼリゼ通りで食事をして、オペラ ガルニエの中を見学、ギャラリーラファイエット(デパート)で買い物をしてホテルに戻りました。 【セーヌ川に架かるサンジュ橋の上で】 (ノートルダム寺院) 【ノートルダム寺院】 【静かなノートルダム寺院の中】 大木のような円柱立ち並び ステンドグラスから木漏れ日が差す (大聖堂の内部) (コンシェルジェリ) 民衆に捕われ王妃牢獄に 幽閉されて「ギロチン」を待つ (フランス革命時、王妃マリーアントワネットが幽閉されていた。) (サントシャペル) 【王や特権階級だけが利用することができた礼拝堂】 【豪華なステンドグラス】 【壁や柱に王家の紋章が入っている】 王の命で建った教会壁面には 王家の紋章多数ちりばむ (ルイ14世の命で建てられた教会。上階の礼拝堂は、1,134のステンドグラスで 埋めつくされている。) (凱旋門) 【凱旋門】 【凱旋門の上から見たシャンゼリゼ通り】 ナポレオンの偉業を讃える凱旋門 パリの市街を隈なく眺望 (シャンゼリゼ通り) 【雨上がりのシャンゼリゼ通り】 【シャンゼリゼ通りに面したカフェ「フーケッツ」】 「フーケッツ」は1889年創業で、歴史的建造物に指定されている。 3年前、旅行で一緒になったO夫妻と、このオープンカフェで お茶を飲んだことを懐かしく思い出しました。 【「フーケッツ」で、シャンゼリゼ通りを見ながら食べた、クラブサンドイッチ。】 (オペラ ガルニエ) 【オペラ ガルニエ】 【内部は宮殿のような造りになっている】 (ギャラリーラファイエット) 【パリの中心部にあるギャラリーラファイエット。 1893年創業で、ヨーロッパ最大級の面積、売上高を誇る百貨店】
January 29, 2012
コメント(4)
第5日は、パリ市内を車窓から観光しました。また、オランジュリー美術館では、今回の旅行で一番期待していたモネの「睡蓮」を見たほか、セザンヌ、ルノアールなど印象派や、ピカソ、マティス、ユトリロなどパリ派の絵画を鑑賞しました。 (パリ) 【どこから見ても美しいエッフェル塔】 【パリ市内には樹木が多い】 【市内を流れるセーヌ川】 【ルーブル美術館】 【オペラ ガルニエ】 【市内は車両の通行も多い】 灰色とベージュの石造建築物 歴史を重ねいつも変わらず 伝統と流行徐々に融合し 進化続ける魅惑の街・パリ (オランジュリー美術館) 【オランジュリー美術館の入口】 ナポレオン三世の命で建てられた オレンジなどの果樹の温室 (オランジュリー美術館はもともと、冬の間果樹を保護する温室だった。) 【モネの「睡蓮」 の一部】 楕円形の2つの部屋の壁いっぱいに描かれた「睡蓮」は、圧巻でした。 【ルノワール 「ピアノを弾く少女たち」 】 【モネの 「ノートルダム寺院」 】 印象派・パリ派の名作収集し 国に寄贈し一般公開 (オランジュリー美術館の絵は、パリの美術画商、ポール・ギョームのコレクション)
January 29, 2012
コメント(4)
第4日は、ルーアン市内のノートルダム大聖堂、ジャンヌダルク教会、大時計通りなどを観光して、昼食はフランス最古のレストランで鴨肉料理を食べました。 午後はベルサイユ宮殿を観光してシャンティーへ行き、歴史ある古城ホテルに宿泊しました。 (ルーアン) ノルマンディー公国の首都ルーアンは セーヌ河畔の水運拠点 (9世紀に様々な民族が仏国に侵入してできた国) 【ノートルダム大聖堂】 時間により異なる姿で天を突く 尖塔今も街を見守る (ノートルダム大聖堂。モネは、この大聖堂を40点描いている。) 【ノートルダム大聖堂の正面】 【ゴシック建築とルネッサンス建築を組み合わせた大時計】 中世の木組みの家々立並ぶ 大時計通りは歩行者天国 【ルーアンの町に残る木組みの家】 【ヴェーマルシェ広場に立つ市。 新鮮な果物、野菜などが並ぶ】 【木組みの家々が立並ぶ中心街。 左端がフランス最古のレストラン「ラ・クーロンヌ」】 【「ラ・クーロンヌ」で食べた鴨肉料理】 【珍しい形をしたジャンヌダルク教会。 ジャンヌダルクが処刑された場所の前に建っている。】 英国に包囲されてたオルレアン 無血で解放し英雄となる (仏国と英国の百年戦争。 ジャンヌダルクはオルレアンを英国から解放した) 【創作のショコラ「ジャンヌダルクの涙」】 ルーアンの風情を生かした創作の ショコラは「ジャンヌ・ダルクの涙」 (ショコラとマカロンの店「オズー」で売られている。) (ベルサイユ宮殿) 【ベルサイユ宮殿の鏡の間】 【ベルサイユ宮殿の中庭】 太陽王は七十二年王位続け 子供・孫死に曾孫(ひまご)が即位 (太陽王ルイ14世は長期間王位を続け、曾孫がルイ15世として即位した。) ベルサイユ宮殿を観光したあと、バスで1時間30分、約70km先の シャンティーへ向い、歴史ある古城を改修したホテルに宿泊しました。 【宿泊した古城ホテル 「シャトー ド モンビラルジェンヌ」 】 【ホテルの部屋に置かれていた籐椅子】
January 28, 2012
コメント(4)
曇り・雨模様の中、モンサンミッシェルを観光しました。午後、印象派の絵画にも描かれている古い港町、オンフルールに立ち寄り、宿泊地のルーアンに向いました。 (モンサンミッシェル) 【大通り門】15世紀に王の門の警備を強化するために建てられた。 【修道院に続く道】 【王の門】 堀と跳ね橋、堕格子で厳重に守られた街の入り口。 【サン・ピエール教会】 岩山を掘り下げ、洞窟内に建設した教会。入口横には百年戦争時、 聖ミカエルのお告げを受け、フランスを勝利に導いたジャンヌダルク の像が立つ。 【洒落たお店の看板】 【聖ミカエルの像】 聖ミカエルのお告げで無人島に聖堂が建てられたと言い伝えられている。 【列柱廊】 「ラ・メルベイユ」棟最上階の、僧の憩いと瞑想の場。 周囲を歩くと、柱が無限に続くような錯覚を覚える。 【モンサンミッシェルを後に】 海と空の狭間に佇む厳かな 修道院は孤高の聖地 戦争で修道院は閉鎖され 城塞として英国と戦う (14世紀、英仏は百年戦争に突入。 モンサンミッシェルは干満の差と潮流の激しさで、不落の要塞となる。) 要塞や牢獄としても数々の 数奇な運命たどった古城 (フランス革命後は修道院が監獄となる。) 千年の歴史を刻む洋上の 堅固な要塞今なお息づく (オンフルール) 【古い港町、オンフルール】 印象派の画家に愛され描かれた 風光明媚な古い港町 【木造の聖カトリーヌ教会】 船大工たちが造った中世の 仏国最大の木造教会 (聖カトリーヌ教会) オンフルールからバスで1時間半、ルーアンのホテルに18時に到着しました。 【早朝の、ルーアンのホテルからの眺め。】
January 28, 2012
コメント(4)
ロワール渓谷の古城、シャンボール城、ブロワ城、シュノンソー城を見学しました。昼食は洞窟レストランでロワール地方産のワインを楽しみ、モンサンミッシェルへ移動しました。 【バスの中から日の出を見る。日の出は8時半頃になる】 【世界遺産の看板は万国共通。】 中世の王侯貴族は城築き 豊かな土地で狩猟楽しむ (フランス中西部の風光明媚なロワール地方) 中世の貴族は狩猟で鹿や鳥を 捕って料理し食用とした (中世では鹿、野鳥の肉は貴重な蛋白源であり、贅沢な食べ物だったそうだ。) 【シャンボール城】 ゴシックとルネッサンスが融合し 中世要塞思わせる城 (シャンボール城) 【シャンボール城(裏側)の前で】 【ブロワ城】 ヨーロッパ屈指の建築美を誇る ブロワ街の中世の城 (ブロワ城) 【シュノンソー城】 幾代も女性城主が君臨し ロワール川辺に浮かび立つ城 (シュノンソー城) 【広大な敷地の中にあるシュノンソー城に向う】 王妃として隣の国から来て見れば 王は年上の妾に夢中 (カトリーヌ・ド・メディシスはイタリアから嫁いできたが、アンリ2世には 19歳年上の妾(愛人)ディアーヌ・ド・ポアティエがいた。) 【王の愛人ディアーヌが造った庭園】 王の妻と愛人張り合い広大な 庭園造り今に残る (アンリ2世の妻カトリーヌと、愛人ディアーヌが競い合って庭園を造る) 【中央はディアーヌ・ド・ポワティエ】 【カトリーヌが故郷を思い出せるように造られた、イタリア式の回廊】 愛人が住んでた部屋に自分の絵 飾って残す王妃の心 (王の死後、カトリーヌはディアーヌから強引に城を奪い、館や庭を増築して いったと言われている。) 【城内に、日の丸のカードを購入し、日本の大震災へのメッセージを書いて 供えるブースが置かれていた。 購入金は全て大震災へ寄付されるそうだ。】 ブロワからモンサンミッシェルまで約300km、バスで4時間移動しました。 夕方6時過ぎ、目の前にモンサンミッシェルが見えてきました。 【夕陽をわずかに受けたモンサンミッシェル】
January 27, 2012
コメント(4)
平成24年1月19日(木)~26日(木)まで、フランス旅行に行ってきました。主な訪問地は、モンサンミッシェル、ロワール、ルーアン、パリです。 歴史とともに姿を変えてきた修道院モンサンミッシェル、ノルマンディー公国の首都として栄えたルーアン、王侯貴族が競って城を築いたロワール地方などを巡り、パリの街を散策して、当時の歴史や文化に触れる旅となりました。 猫に餌食べさせて発つ欧州の フランス旅行カイロを持って 出国しフライトまでの一時間 別行動で時間を過ごす (家内は免税店で買い物、私は店や空港施設を見る。) 【成田空港の出発時刻を示す掲示板】 【空港内お土産店の絵葉書】 がんばろう、日本! と書かれた絵葉書がありました。 【子供が遊べるプレイルーム】 子供連れの人も多く、空港にも子供が遊べる場所が必要になっている。 【日本折紙博物館】 折紙で作った様々なものが展示されています。 【出発までの僅かな時間、ビールを飲んで過ごす】 【パリ行きの ANA205便】 機材は新型で、座席はやや広くなり、映画やビデオなどのソフトも 新しくなっていました。 12時間35分後、パリのシャルルドゴール空港に到着。 空港から、古城観光の拠点となるブロワまで約200km、 バスで2時間半かかって移動。 【パリ、シャルルドゴール空港】 【ブロアのホテル「ノボテル ブロア」】 フランスでも17:30頃には暗くなってしまいます。 18:00過ぎにブロアのホテル着。 ホテルのロビーでは、薪ストーブが燃えていました。
January 27, 2012
コメント(4)
平成24年1月19日(木)~26日(木)まで、家内とフランス旅行に行ってきます。主な訪問地は、モンサンミッシェル、ロワール、ルーアン、パリです。 しばらくブログをお休みしますが、よろしくお願いします。
January 18, 2012
コメント(2)
【「居酒屋の世界史」 講談社現代新書】 (祭り、冠婚葬祭、巡礼などの民衆文化には、必ず居酒屋がついてまわる。 紀元前から居酒屋(らしきもの)はあり、居酒屋は庶民のコミュニケーション の場として、商取引、娯楽、金貸し、裁判所、宿屋・・・などなど、いろいろな 使われ方をしてきた。) 上流の階級人は客人を 邸宅に呼び無償で接待 (古代社会の上流階級では、無償接待が当然のことだった。) 金銭を取って飲み物売ることは 古代社会で軽蔑された 居酒屋は食事とワイン提供し 宿屋を兼ねた厩(うまや)を併設 (古代ローマの居酒屋は、宿屋から発達した。) 城砦のなかに教会・醸造所 貯蔵庫造り居酒屋経営 (13世紀頃の大修道院は居酒屋を経営していた。村人はそこに酒を飲みに来た。) 商取引・娯楽・金貸し・宴会場 巡礼宿に冠婚葬祭 (12~18世紀の中世社会の居酒屋) 居酒屋で演説をして民衆の 心をつかみナチス成立 (ヒットラーは居酒屋で演説をした。) 農民や革命家らは居酒屋で 計画練って民衆巻き込む 居酒屋は銀行・外科医・裁判所 ときに売春宿にもなった
January 17, 2012
コメント(4)
【いつもの散歩道】 (けやきの葉はすっかり落ちて、いつも歩いている散歩道も寒々としていました。) いつも歩くけやき並木の散歩道 寒気の中で人影もなし コツコツと一人で歩くレンガ道 今日のコースを思い描いて 【散歩の途中で目にした蔦(つた)の葉】
January 16, 2012
コメント(2)
【実家の玄関前の黄南天】 (実家の玄関前に黄色い南天の実がぶら下がっていました。 ほとんど赤い実ですが、その中に混じって黄色い実の南天がありました。 南天は冬の間、かっこうの鳥の餌になるそうです。) 人住まぬ家の玄関でひっそりと 黄色の南天冬日を浴びる 南天の実は咳止めに効くからと やかんで煎じて常備した祖母 (子供の頃の祖母の思い出) 南天と福寿草とをセットにし 「難を転じて福となす」とう (お正月の縁起物の飾りつけにされる。)
January 16, 2012
コメント(4)
【株分けして植えつけたラッキョウ】 【今夜の一品、ラッキョウと味噌】 (ラッキョウの株を分けて植えつけました。 寒中とはいえ、日中は日が差して いたので、畑作業を強行しましたが、結果はどうなることやら・・・。) 真冬日にラッキョウの株掘り起こし 一本一本植え付けをする 畑作業終えて余ったラッキョウで 今夜の一品手早く作る
January 15, 2012
コメント(4)
【「手紙を読む青衣の女」 オランダ、アムステルダム歴史博物館蔵 】 【「手紙を書く女」 ロッテルダム、ボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館蔵 】 【「手紙を書く女と召使い」 アイルランド、ダブリン国立美術館蔵 】 (渋谷BUNKAMURAで開催されている 「フェルメールからのラブレター展」を 見てきました。 17世紀オランダ画家フェルメールが描いた絵で、現存しているのは37枚で、 世界各国の美術館等に所蔵されています。 今回そのうちの3点が展示されていました。) 室内の日常的な風景は 時間を超えた普遍的な美 荘厳な光の中に映し出す 女性たちの崇高な調べ 製作に技術を尽くした芸術品は 強く深く現存している フェルメールの絵は宗教や時代を超え 見る人の心を揺さぶり続ける
January 14, 2012
コメント(0)
【「短歌で読む 昭和感情史」 平凡社新書】 (昭和初期から戦中にかけて詠まれた短歌を追いながら、当時の社会を 振り返るものでした。 戦争体験がない自分にも感じるものが多くありました。) 父母が日々生きてきた昭和初期に 思いを馳せてこの短歌読む (与謝野晶子) 新しい市井(しせい)の感覚持ち合わせ 自由奔放な情熱謳歌 (与謝野晶子は、大阪の商家の娘として生まれた。) 啄木や晶子は古い短歌から 新派(短歌)へ人の目を開かせてきた (古い短歌から、今の自分を詠む新派短歌へと、人々の目を開かせてきた。) 新聞の投稿短歌で我が祖母は 晶子に評され歌詠み続ける (祖母は晶子に選評されたことが励みとなり、生涯短歌を続けた。)
January 13, 2012
コメント(4)
【庭にある鉢の池】 (大寒を目前にして、庭にある鉢の池に氷が張りました。 この冬で一番寒い日、快晴、最高気温6度。) 鉢の池に氷が張って真冬日の 青空映す大寒の前 蓮の葉は池の下に閉じこもり 氷の上に枯れ葉貼り付く
January 12, 2012
コメント(4)
【霜を被ったふだん草】 (朝、起きてみると、ふだん草の葉の上に、氷の粒のような霜が降りていました。 小寒を過ぎて冷え込みが厳しくなってきました。) 小寒を過ぎて霜降りふだん草は 敷き藁(わら)の間で大寒迎える ふだん草の葉に粒状の霜降りて 朝日浴びても暫く融けず 大寒の頃寒稽古行われ 寒天、味噌など仕込み始まる
January 9, 2012
コメント(4)
【隣の家でくつろぐ3匹の猫】 (実家で垣根越しに、隣の家の玄関前にいる3匹の猫と目が合う。 2年前に我が家で飼っていた、バンビ、トンビ、アカだ。 今は3匹とも隣の家で飼われ、別の名前で呼ばれている。 ちなみに、アカ(上段右)は、マゴと兄弟。) いつまでもじっと見つめて動かない アカは私を覚えているのか 朝と夕毎日欠かさず餌作り 野良猫十匹外で育てる (母が餌づくりをしていた。) 慣れてきて触れる猫を籠に入れ 医院で去勢手術を施す (バンビ、トンビ、アカは触ることができたため、医院に連れて行って去勢手術をした。)
January 6, 2012
コメント(2)
【猫ハウスで丸くなるマミ】 (かかりつけの犬猫病院は5日から診察開始。マミは1番乗りで診察を受けました。) 病院に連れてく時は不安げに ケージの中で声張り上げる 診察台乗って医師から声掛けられ “クウン” とうなずき愛嬌振りまく 帰る時はケージの中でおとなしく 往きの鳴き声全く聞かれず
January 5, 2012
コメント(2)
【ホットカーペット上の、毛布の上で眠るマゴ】 (朝一番におなかが空いて食べ、その後は寝たり食べたりを気ままに繰り返すマゴ。 そのせいか、最近は太り気味です。) 朝五時に主を起こし飯食べて 再び布団に入って眠る (マゴは毎朝五時頃腹が減って、私を起こしにかかる。) 我が腹にぴったり寄り添い毛繕(づくろ)い 暫くやってそのうち眠る 陽の当たる窓際陣取り横になり マミとの距離はつかず離れず (マゴとマミは、どういう訳か一緒にくっついて寝ることは無い。)
January 4, 2012
コメント(4)
【映画 「まあだだよ」 の1シーン】 (BSテレビで、1993年大映で公開された黒澤 明監督の日本映画、「まあだだよ」 を見ました。 昭和の懐かしい風景、人情などを思い起こしました。) 戦前から戦後にかけて日本の 教師と生徒の交流描く 古きよき昭和時代の懐かしい 風景・人情織りなす映画 猫のこと心配をして気をもんで 眠れない日々食欲もなく (主人公の教師が飼っていた猫が、行方不明となる。) あの頃も猫は我々人間と生活ともにし日々生きてきた
January 4, 2012
コメント(0)
【葉を丸めたそら豆】 【そら豆の上に稲藁をかける。】 (急に冷え込みが厳しくなってきて、遅蒔きのそら豆は生長が止まってしまった かのように見えます。 寒さ対策で稲藁をかけました。) 遅蒔きのそら豆二つ葉を丸め 寒気の中で新年迎える 今はただじっとこらえて冬篭り 初春にぐんぐん育って欲しい
January 2, 2012
コメント(6)
年が明け、新年を迎えました。 今年も身の回りのこと、ブログに書きたいと思います。 また一年、よろしくお願いします。 近所の神社、お寺を散歩がてら、回ってきました。 【伊勢山天照神社】 (家から徒歩2分ぐらいのところにある、伊勢山天照神社。 子供の七五三のお祝いなどでお参りをしたのも、遠い昔となりました。 最近は、大晦日~元旦に、欠かさずお参りをしています。) 【曹洞宗の正泉寺】 (鎌倉時代、地獄に落ちた女人の救済を説いた、血盆教の拠点として知られる正泉寺。) 【八幡神社】 【玄関前で咲く花】 商店はシャッター下ろして人通り 少なく静かな正月元旦 住職が亡くなったため大晦日の 一般人の鐘突き中止 (正泉寺の入口の看板に書かれていた。) 玄関の前で可憐に開く花 寒気の中で微動だにせず
January 1, 2012
コメント(6)
全23件 (23件中 1-23件目)
1