全21件 (21件中 1-21件目)
1
【梅干しの梅を干しました】 梅雨が明けて、 しばらくお天気が続きそうだったので、 梅干し用に漬けておいた梅を 天日に当てて干しました。 梅酢も一緒に干しました。 梅の量は、昨年の半分ぐらいです。 今年の梅は粒が大きく、 しっかりとしています。 3日間干して、 3日目は夜露に当てます。 里芋の葉が一部黄色く枯れてきたので、 追肥して土寄せをしました。 ナス、トマト、ネギ、紫蘇などに 水やりしました。 (#^.^#) 梅雨明けのギラギラとした真夏日に 塩漬けの梅天日にさらす
July 31, 2016
コメント(8)
平成28年7月28日(木)東京上野の東京都美術館で、 ポンイドーセンター傑作展を見てきました。 ポンピドーセンターは芸術の都パリを象徴する複合文化施設で、 その中にフランス国立近代美術館があります。 国立近代美術館は20世紀初頭から今日に至る世界有数の コレクションを有していて、 日本でもたびたび紹介されてきました。 今回は同館の創立40周年を来年に控え、ピカソ、マティス、 シャガール、などの作品が展示されました。 3年前にパリのポンピドーセンターに行った時は、 その外観に驚かされました。 数階建ての鉄筋のビルですが、配管やエスカレーターなどが 外に露出していて、建設中の工場のようなイメージでした。 今回は塑像などもありましたが、ピカソ、マティス、 シャガール、マリー・ローランサンなどの 絵画を中心に見てきました。 【パブロ・ピカソ ミューズ 1935年】 室内には2人の女性が描かれています。 一人は眠っていて、腕と頭はテーブルに載せられています。 もう一人は鏡を見ながら デッサンを描いています。 前者がピカソの愛人のマリー=テレーズ、 後者がピカソの妻オルガという説もあります。 【マルク・シャガール ワイングラスを掲げる二人の肖像 1917~1918年】 シャガールと妻ベラの結婚の 無上の喜びを惜しみなく 表現していると言われています。 ベラはウェディングドレスを着て、 その肩にシャガールが乗り、 新しい生活に祝杯をあげるため ワイングラスを掲げています。 【マリー・ローランサン イル=ド=フランス 1940年】 牧歌的な風景の中に、 4人の若い少女たちを描いています。 全員がふわふわとした パステル調のドレスを纏い、 ローランサンの雰囲気を醸し出しています。 本作品が製作された1940年は フランスがナチスドイツの 占領下に入った年でした。 戦争の時代に芸術家たちは 集い語って自身を磨く
July 29, 2016
コメント(6)
【さっそくプラムを見にきたマゴさん】 【熟れ加減がちょうどよく、酸味がほどよい甘さに包まれたプラム】 学生時代の友人K君から、 信州のプラムがクール便で 送られてきました。 荷を開けていると さっそくマゴさんがきて 匂いを嗅いでいました。 K君は退職後の第二の人生を 信州佐久に移住し、 プラムを栽培しています。 4haぐらいの農地を借りて、 苗木からプラムを育て、 インターネットやJAを通じて 販売しています。 酸味がほどよい甘さに包まれていて、 いくつでも食べたくなります。 (#^.^#) 甘酸っぱいプルーン届き信州で 栽培続ける友目に浮かぶ
July 28, 2016
コメント(4)
【大きく育ってきたサトイモ「大野芋」 】 今日は気温26度で僅かに風があり、 あまり暑く感じません。 サトイモが大きく育ってきました。 今年は宮崎県産の「どだれ」と 福井県産の「大野芋」の 2種を蒔きました。 「どだれ」より「大野芋」の方が 葉は大きく育っています。 畑の土がカラカラに 乾いていた時期もありましたが、 雨も数回降って、 水やりをして、 しっかりと育って来ました。 あと2週間でお盆です。 少し遅れている梅雨明けも 時間の問題と思われます。 梅雨が明けたら、 まず梅干しを天日に干します。 (#^.^#) 軟らかく煮崩れしにくいサトイモは 煮っころがしや汁物で食う
July 27, 2016
コメント(6)
【大きくなったミョウガ】 家の北側の 全く日の当たらないところに育ち、 毎年収穫できたミョウガですが、 だんだん根が広がっていき、 収穫量も少なくなってきたので、 昨年の秋、植え替えしました。 ミョウガを掘り起こし、 根を7~8cmの大きさに切って、 土を耕したところに 植えなおしました。 春先には芽が出てきましたが、 だんだん大きくなってきました。 今年の秋は、 まだ収穫は難しそうです。 来年の収穫を期待します。 ほったらかしで 何もしなくても それなりの収穫ができるミョウガ。 自家栽培は スーパーで買うミョウガよりも ミョウガ本来の刺激臭があり 味わいがあります。 (#^.^#)ミョウガの根掘り起こして切り植えかえて 新たな葉伸び収穫うかがう
July 26, 2016
コメント(2)
【庭にいたアブラゼミ】 庭に出ると、足元の土の上に アブラゼミがじっとしていました。 休んでいたのでしょうか・・・。 そっと触れると羽ばたいて、 お隣の家の庭木の中へ 飛んで行きました。 飛べなくなっていたのでは、 可愛そうだと思いましたが、 飛んで行ったので、ホッとしました。 今年はセミの鳴き声が聞こえないな・・・ と思っていたら、 昨日、ミンミンゼミが 大きな声を張り上げて鳴き始めました。 我が家の庭にも セミの穴がいくつかあるので、 ここから地上に 出てきたのかもしれません。 (#^.^#) この庭から地上に出てきたアブラゼミ 暫し休んで飛び立って行く
July 24, 2016
コメント(4)
【庭で咲く白い百日紅】 庭の百日紅の花が少し咲き始めました。 夏から秋までの 長期間に渡って花が咲きますが、 今年は例年より少し早く 咲いたのでしょうか・・・。 これから徐々に枝先に花が群生して、 木全体が白い花で覆われていきます。 街中では紅い花を多く見かけますが、 白い花も時々見かけます。 冬の間に思い切って剪定しても、 またしっかりと繁ってくる、 丈夫な庭木です。 【百日紅の2度切り】 2度切りとは、 夏に開花している花房の下を 切り戻す剪定方法。 切り戻すことで枝数が増え、 花数も増えるとか・・・。 咲いている花を切るのは 切なく、やったことがありません。 (´Д` )。 百日紅の白い花咲き今年もまた ひときわ暑い夏を迎える
July 22, 2016
コメント(8)
【散歩中に見つけた八重のムクゲ】 散歩している途中に、 道端の生け垣の中で咲いている ピンクの可愛らしい花を見つけました。 名前は何だろうと思って、 ブロ友の皆さんのブログで探していると、 蕗のとうさんのブログで、 同じような花を見つけました。 どうも「八重のムクゲ」のようです。 盛夏をもろともせずに 咲き誇っているようです。 花に近づいて、 ついのぞき込んでしまいました。 ✾ ❁ この季節、 そちこちで見かけるムクゲは、 花が咲くと 一重のもので2~3日、 八重のもの2週間ぐらい 咲いているのもあるそうです。 (#^.^#) 道端の生け垣で咲く愛らしい 八重のムクゲは盛夏を誇る
July 20, 2016
コメント(8)
【雨に濡れたコムラサキの花芽】 【淡い紫の花が咲き始めた】 実家のコムラサキが、 小さな淡い紫の花を たくさんつけ始めました。 冬の間にかなり剪定をしておきましたが、 6~7月には葉が繁り、 緑の小さな花芽がたくさんつきました。 これから次々に花が咲いてきそうです。 コムラサキは 秋に紫の実をつけるため 和風の庭や 自然風の庭に向いているとか・・・。 久しぶりの雨で、 ちょっと一服したようです。 (#^.^#) ☔
July 17, 2016
コメント(6)
【実家の玄関前に現れた、あまちゃん】 【話しかけると目を細めて応えます】 実家の玄関前に あまちゃんが来ていました。 野良猫で、 あまり近づくことができませんが、 だいぶ慣れてきました。 「あまちゃん」と呼びかけると、 目を細めて応えます。 声を掛けられているのは 分かるのでしょう。 警戒心が強く、 人に近寄らないため、 生きのびているのかもしれません。 もう3年ぐらいになりますが、 小柄な体で 付近に棲みついています。 😹 (=^ェ^=) 「あまちゃん」と声を掛ければ目を細め じっと私の顔を見つめる
July 16, 2016
コメント(4)
【実家の玄関前で伸びてきたミソハギ】 【雨に濡れた、可憐な紫の花がたくさん付いています。】 お盆まであと1か月となりました。 実家の玄関前には ミソハギの花が咲いています。 ミソハギは盆花としてよく使われ、 「ボンバナ」、「ショウリョウバナ(精霊花)」 などの名もあるそうです。 数年前に近所の方から いただいて植えましたが、 毎年春に緑の葉が伸び、 お盆前には紫の 可憐な花がたくさん咲きます。 実家付近では、 昔からお盆の時に 仏花として使われています。 (#^.^#) 紫のミソハギの花昔から お盆の時に仏前に供える
July 15, 2016
コメント(4)
【収穫したミニトマト、ナス】 ミニトマトが毎日明るんできて、 たくさん採れるようになってきました。 ナスは元気が悪かったのですが、 水やりを続けると、 元気をとり戻してきました。 紫の花も毎日咲いていて、 しばらくは収穫できそうです。 雨が降らないので、 畑はカラカラになってきました。 サトイモの葉も 元気がなくなってきたので 水やりをしました。 首都圏の水不足が懸念されているので、 水やりは井戸水を使っています。 (#^.^#)ミニトマト・ナス・サトイモに水やりし 一息つけば雨降ってくる
July 13, 2016
コメント(4)
【今年は花が咲かなかったアナベル】 昨年、お隣さんからいただいたアナベルは、 寒い冬を越し、 今は真夏の日差しの中で 元気に育っています。 いただいた時は、 背丈20cmぐらいの細い枝でした。 大きなアナベルの木の脇に、 根が伸びてきて芽を出したものでした。 今年は花が咲くまでに 至りませんでした。 来年は花が咲いて欲しい・・・ と思っています。 (#^.^#) アナベルの根上がり寒い冬を越し 真夏の日差しの中で生きぬく
July 12, 2016
コメント(6)
【はつか大根のこぼれ種から芽が出る】 冬から春にかけて、 はつか大根の根と葉を、 かなり採って食べていましたが、 最後は畑一面に咲いた 白い花を観賞しました。 その後撤収した枝から種がこぼれて、 芽が出てきました。 この天候では、 葉物の種を蒔けば すぐにでも芽は出てきそうす。 (#^.^#)
July 10, 2016
コメント(6)
【大きくなってきたブドウ】 軒下のブドウの青い実が 大きくなってきました。 今年は成長が早いようです。 芽が出てきた頃に 1回消毒をしたきりですが、 虫は付いていません。 このままいけば 9月には食べられると思います。 【ブドウ棚にできた鳥の巣】 ブドウの木のなかに 鳥が巣作りをしていましたが、 いつの間にかいなくなりました。 以前に同じ場所で 鳥の雛がかえったことがあります。 いつも巣作りの候補に上がる 場所なのかもしれません。 何かわけがあって、 作るのをあきらめたのでしょう。 "(-""-)" 軒下のブドウの棚に巣作りを 始めた野鳥どこかへ飛び立つ
July 8, 2016
コメント(8)
【合歓の木の花】 実家の庭で、合歓の木に 無数の淡紅色の花が咲いていました。 花はおしべだそうで、 長く柔らかな毛状のものが密集し、 遠くから見ても美しい。 香りは桃のように甘いとか・・・。 木の上の方で咲いているため、 側に近寄れず、 匂いを嗅ぐことができません。 これはデジカメで引き寄せて なんとか撮ったものです。 数年前まで小さい木だったのに、 年々大きくなって、 今では大きな枝を剪定するのは、 難しくなってきました。 ネムノキは熱帯に 150種ほど分布していますが、 飛び抜けて耐寒性が強いため、 高緯度にも分布しているそうです。 (*^。^*) 初夏の頃薄紅色の合歓の花 高いところで涼しげに咲く
July 7, 2016
コメント(6)
【門を開けるとジャングルのようになっていた】 【雑草を取り除いていく】 今日は朝からうす曇りで、 あまり暑くはならない模様。 お盆も近づいているので、 実家の墓掃除をすることにしました。 仮払機、のこぎり、鎌、鋏などを持って お墓に行ってみると、 中はジャングルのようになっていました。 仮払機で少しづつ 道をつけるようにして草を刈りました。 機械で墓石を傷つけないように、 十分注意しながら作業をしました。 ハチの巣などもなく、 とりあえず雑草を取り除き、 ホット一息つきました。 一休みしていると 筑波山の方から 涼しい風が吹いてきました。 お盆の前にもう1回やれば、 まずまず綺麗になりそうです。 墓の前の梅の木の枝は 手が届く範囲を剪定しました。 ツツジは丸く刈りました。 (*^。^*) お盆前墓掃除して腰下せば 筑波山から涼しい風くる
July 6, 2016
コメント(8)
【咲き始めたポーチュラカの花】 今日は24度。 昨日の32度から8度も低いと、寒く感じます。 (´Д‘ )。 庭のポーチュラカの花が咲き始めました。 これからたくさんの花が咲きそうです。 ✾ ❁ 🌺 庭の花の手入れは家内がやっていますが、 毎年夏は、ポーチュラカの花を咲かせるのが 我が家の定番になっています。 ポーチュラカは簡単に増やすことができて、 丈夫で、長持ちする花ですが、 最近は、ホームセンターで見つけるのが 難しくなってきました。 以前ほど出回っていません。 新しい花がどんどん開発されているので、 入れ替えられているのかもしれません。 (*^。^*) 花期長く春から秋まで楽しめる ポーチュラカの花いよいよ本番
July 5, 2016
コメント(8)
【暑い ~!! なんでこんなに暑いんだ!! (=^・・^=) 】 今日は暑い日になりました。 温度計を見ると、室内でも32度。 じっとしていると、 ジワ ~~ ッと汗をかいてきます。 (>_<) 毛皮を着けたマゴさんも、 さすがに今日は、 風通しのいい玄関マットの上で、 ぐったりとしています。 😹 玄関は風が抜けるので 結構涼しいのです。 クーラーをつけた居間に 連れて行っても、 玄関に戻ってきて寝ています。 (#^.^#) この暑さ何とかならぬか室内も 三十二度の真夏日到来
July 4, 2016
コメント(6)
【収穫したナス、ミニトマト】 梅雨の晴れ間と言うのだろうか、 ここ数日、曇りのち晴れで、 蒸し暑い日が続いています。 我が家のマゴさんも毛皮を着けているので、 相当暑いと感じているらしく、 家の中で少しでも涼しいところを探しては、 ごろりと横になっています。 畑に出てみると 育ったトマトの枝がぶら下がって、 土の上を這っていました。 黄色い花も付いているので、 そのまま持ち上げて、支柱に止めました。 大きいナスを3つ収穫しました。 ところが ナスの葉が少し茶色くなってきて、 花がついていません。 元気がなく、どうしたんでしょうか。 虫にでもやられたのか、 病気になったのか、ちょっと心配です。 ( ˘•ω•˘ ) ナスの葉が精彩を欠き元気なく 病気になったか案じる休日
July 3, 2016
コメント(8)
【しっかりと実がついたカボチャ】 カボチャの実が付きました。 グリーンの地に黄緑の線が入ったカボチャで、 数えてみると5個ありました。 受粉したのは計5個だったので、 その5個だけ、実になったのでしょうか・・・。 葉っぱをかき分けてみると、 直径5cmぐらいでダメになったものも、 いくつかありました。 今年は大きな葉が 元気よく伸びている割には、 実の数が少ないな・・・という印象です。 まだこれから夏本番になるわけで、 花もさらに咲くことを期待しています。 かぼちゃの原産地はアメリカ大陸。 メキシコの洞窟で、紀元前7000~5500年の 地層から種が発見されているそうです。 日本に伝えられたのは17世紀。 カンボジアからきたので ”かぼちゃ”の名が・・・。 (*^。^*) 紀元前の大昔から人が食べ 語り継がれて今も食べる (紀元前7千年の地層から、カボチャの種が発見される)
July 2, 2016
コメント(8)
全21件 (21件中 1-21件目)
1