全18件 (18件中 1-18件目)
1
平成29年5月22日(月)~23日(火)、現役時代の会社の入社同期会が宮城で開催され、18名が仙台駅に集合しました。この日は気温23度、晴れで、爽やかな旅行日和でした。主なルートは仙台駅 ~ 松島 ~ 石巻 ~ 南三陸町(泊) ~ 登米 ~ 仙台駅東日本大震災が発生してから6年が経ち、仙台周辺に行くのは初めてでした。南三陸町ではいまだに復興が全く進んでいない地域があり、行って見て呆然としました。 (´Д` )。 【松島を遊覧しました】 松島湾には多数の島があり、それが津波の緩衝材となって、 松島は大きな被害を免れたそうです。 【五大堂】 松島湾に隣接する五大堂の手前の石灯籠も、 地震で倒れたそうです。 【瑞巌寺】 瑞巌寺の参道に海水が浸かって、太い杉並木は、 塩水の影響で、全て枯れてしまったそうです。 かつては太い杉で、鬱蒼としていた参道でしたが、 今は木がなく、明るい空ばかりでした。 【もとは家が密集していた、南三陸町】 もとは家が密集していたという広大な地域が、 今だに空き地になっています。 【車窓から見た防潮堤】 延々と防潮堤が作られていますが、 今後もまた、この防潮堤を超える波が 押し寄せて来ることが考えられます。 もと人が住んでいた地域からは、 海は、全く見えなくなりました。 【高台にある小学校の1階、赤線部分まで水に浸かった】 小高い山の上にある小学校ですが、 赤い線まで水に浸かったそうです。 【4階の青い線の部分まで、水に浸かった建物】 この建物は津波が来て、 4階の青い線まで水に浸かっていたそうです。 【何もない原野のようになったところにあった、1枚の看板】 もとは家が密集して、 人が住んでいた場所ですが、 今は原野のようになっていて、 たった1枚の看板が置かれていました。 (´Д` )。 今もなお震災の傷深く残り 復興の道まだまだ遠い
May 31, 2017
コメント(6)
【アンサンブル・レオーネは、「つぐない」 「夜明けの歌」を歌う】 【合同演奏は会場の方も一緒に「故郷の廃家」 「ふるさと」を歌う】 【コンサート終了後の懇親会で】 【最後は皆で輪になって肩を組んで「ふるさと」を歌う】 地元地域で毎年1回開催されている 湖北ミニコンサートが、 今年で40回目となり、 5月21日に公民館で開催されました。 独唱、合唱、器楽演奏などで20団体が出演し、 熱心な演奏が繰り広げられました。 開催当初は近くの 小学校の体育館が会場となっていて、 地域の皆さんの憩いの場と なっていたそうです。 朝早くからの会場準備、 演奏、終了後の後片付け、懇親会・・・ と盛りだくさんで、 長い一日でしたが、 思い出に残る ミニコンサートとなりました。 (#^.^#) 会場の準備・演奏・後かたずけ 懇親会でミニコン終わる
May 30, 2017
コメント(0)
【収穫したソラマメ】 【焼きソラマメ】 ソラマメの実が下がってきたので、 一部収穫しました。 まだかなり残っています。 午前中に合唱仲間に少し届けました。 そこで、焼きソラマメも 美味しいと聞いてきました。 さっそく、フライパンで 焼いて食べてみました。 ふっくらしてホクホクで、 茹でたそら豆とは また一味違いました。 (#^.^#)
May 29, 2017
コメント(6)
【永田町の日枝神社】 3月に台湾旅行をした仲間との会合があり、 東京永田町にあるレストラン「S」で 昼食をとりました。 その帰りに、近くにある 日枝神社を参拝してきました。 日枝神社は衆議院議員会館の すぐそばにありますが、 境内には鬱蒼とした樹木が茂り、 東京のど真ん中とは思えない 静けさでした。 たまたま現職の衆議院の女性議員、 Y議員が参拝していました。 女性議員は参拝後、 歩きながら携帯で、 忙しなくどこかに 連絡をとっていたのが 印象的でした。 (まあ、どうでもいいことですが・・・) (#^.^#)
May 20, 2017
コメント(6)
【雪が降ったように咲く、ハクチョウゲの花】 【周りは淡い紫色で、小さく白い花】 ハクチョウゲの花が咲き始めました。 緑の葉の上に、 雪が降ったように 小さな花をたくさん咲かせて、 花の外側は淡い紫色を帯びています。 茎葉や根は、肝臓やのどの痛みを 和らげる作用があるとして、 漢方薬に使われるそうです。 刈り込みに強く、 好きな形に作りやすいため、 花壇の縁取りや、 低めの垣根として 使われることが多いそうだ。 (#^.^#) 肝臓や喉の痛みを和らげる 薬効含まれるハクチョウゲの花
May 18, 2017
コメント(4)
【紅アズマの苗50本】 【ネギとソラマメの間に4列、その向こうに2列、 計6列に50本植えました。】 今日は涼しく、曇り空。 朝一番でホームセンターに行き、 サツマイモの苗を買ってきました。 昨日中にホームセンターに 苗が入ると聞いていたので、 朝食後すぐに行って見ましたが、 10束入っていた段ボールの中に、 既に5束しか残っていませんでした。 昨年は出遅れて、 買うことができませんでした。 一束50本で、 しっかりした、いい苗でした。 午前中に畝を作って 全部植えてしまいました。 (#^.^#) 手間かからず荒地でも育つサツマイモ 芋掘り起こす嬉しさは格別
May 17, 2017
コメント(6)
【キュウリの苗を5本植える】 【苗の上にネットを張りました】 午前中、うす曇りながら天候は晴れ。 爽やかな風が少し吹いていました。 朝食事をした後、 ホームセンターへ直行しました。 夏野菜類の苗を見ましたが、 うどん粉病にかかっているような苗もあり、 あまりいい苗が揃っていないな・・・ と思いました。 キュウリの苗はまずまずだったので、 5本買ってきて、 畑のラッキョウの隣に並べて植えました。 今年も地面を這わせずに、 ネットを張って、 上に蔓を伸ばします。 ネットの幅が長すぎるので、 余った部分をまとめて小さくしました。 (#^.^#) 爽やかな五月晴れの日思い立ち キュウリの苗を畑に植える
May 16, 2017
コメント(2)
【そろそろ収穫のソラマメ】 あまり手をかけなかったソラマメですが、 よく見ると、 結構鞘が大きくなってきて、 豆も育っているようです。 枝の先には、 アブラムシがつき始めたので、 先っぽを切り取りました。 そろそろ熟れたものから順に収穫して、 味見をしてみようと思います。 ソラマメと一杯のビールが 楽しみです。 🍻 (#^.^#)
May 15, 2017
コメント(6)
【畑の道沿いにアナベルの葉が繁ってきました。】 【しっかりと花芽が着いています。】 2年前に、隣の家の方から アナベルの根上がりをいただいて、 庭と畑の道沿いに植えました。 去年は葉が数枚出ていた程度で、 花の気配はありませんでした。 今年は葉がこんもりと付いてきて、 花芽もできています。 もう1か月もしたら、 アナベルの花が見られそうです。 アナベルはアジサイの種類の1つで、 白い花を咲かせます。 密集した花姿が美しく、 見る人に やさしい印象を加えてくれます。 (#^.^#)
May 14, 2017
コメント(6)
【庭の鉢のサフィニア】 【鮮やかな原色が美しい】 庭の鉢の花が、冬用のパンジーから、 夏用のサフィニアに変わりました。 毎年今頃、家内が植え替えています。 サフィニアは年々、 種類が増えているような気がします。 ホームセンターには、 鮮やかな綺麗なサフィニアが、 たくさん並んでいます。 (#^.^#)
May 13, 2017
コメント(2)
【庭の一隅に咲くジャーマンアイリス】 【ちょっと豪華に見える花びら】 今日は気温29度の夏日となりました。 ☀ 庭には紫のジャーマンアイリスの花が 咲いています。 ジャーマンアイリスは ヨーロッパで野生し、 自然交配されて、できたそうです。 虹の花(レインボーフラワー)とも呼ばれ、 色とりどりの花を咲かせます。 アイリスの仲間では最も華やかで、 非常に多くの品種があります。 庭のジャーマンアイリスも 花びらが大きく、 ちょっと豪華に見えます。 背丈が伸びてくると、 雨や風で茎が倒れて来るので、 いくつかの花茎をまとめて、 紐で結わえました。 蕾はいくつも付いているので、 次々に花は咲きそうです。 (#^.^#) 花びらが大きく豪華で多品種の ジャーマンアイリスこれからが花期
May 11, 2017
コメント(4)
【ピンクの矢車草】 【蕾もたくさんあります】 【これから花が成長し、色が変化していきます】 【道路の前は花盛り】 矢車草が、 庭、畑のあちこちで芽を出して、 蕾を持ち、 少しづつ花が咲き始めました。 4年前にパリ郊外のジベルニー、 モネの家で買ってきた種です。 冬の寒さに強く、 一度芽を出せば、 必ずと言っていいほど 確実に成長します。 (#^.^#) パリ郊外モネの家で買った種 日本で芽を出し毎年花咲く
May 10, 2017
コメント(8)
【庭に広がるスズラン】 【小さく白い花が可愛らしい】 今日も5月晴れ ☀ で、 爽やかな一日となりました。 庭のスズランが広がってきて、 小さな白い花が咲き始めました。 地下で根が繋がっているためか、 毎年面積が増えてきますが、 芝の中に出てきたものは、 抜いています。 (#^.^#)
May 8, 2017
コメント(4)
2017年5月5日(金祝)、家内と自宅最寄り駅前からバスツアーで、旧岩崎邸庭園、西洋美術館、国会議事堂、迎賓館などを見てきました。気温が23度でお天気が良く、爽やかな一日となり、快適なバスツアーでした。参加者は70歳前後の夫婦連れ、女性親子連れが多く、定員45人のバス2台が、ほぼ満席となっていました。 【旧岩崎邸庭園の入り口】 建物の一部が修復中でした。 旧岩崎邸庭園は明治29(1896)年、岩崎彌太郎の長男で 三菱第3代社長久彌の本邸として建てられました。 当時は1万5千坪の敷地に20棟もの建物が並んでいたそうです。 靴を脱いで、建物内部の建築様式、 天井絵、調度品、などを見学しました。 【奥は撞球(どうきゅう)室】 撞球室(ビリヤード場)は、洋館から少し離れたところに 別棟として建っていました。 当時の日本では珍しい スイスの山小屋風の造りとなっています。 【敷地内の庭園】 敷地の周りには大きな樹木があり、 ゆっくり歩くことができるようになっていました。 【不忍池】 旧岩崎邸庭園から、歩いて不忍の池に向かいました。 不忍池も、新緑まっさかりでした。 【不忍池湖畔の遊歩道】 湖畔には樹木が多く、鳥の声も聞こえてきて、 徐々に散策をする人が増えてきました。 【国会議事堂】 国旗会は閉会中でした。 衆議院本会議場、天皇陛下の御休所などを見学して、 最後に議事堂の正面で写真を撮りました。 【迎賓館赤坂離宮】 迎賓館のある場所は、かつて紀州徳川家の 江戸中屋敷があったところです。 明治維新後、日本は近代国家として成長してきましたが、 30年経って、洋風の東宮御所を新たに建設する気運が起こり、 明治42年赤坂離宮が完成しました。 赤坂離宮は、日本における唯一の ネオバロック様式の西洋風宮殿建築。 戦後、外国の賓客を迎える施設がなかったため、 昭和43年~49年まで赤坂離宮を改修工事して、 現在の迎賓館赤坂離宮が建造されました。 日本が近代国家に成長し 諸国の賓客迎えもてなす 【本館、主庭の前にある噴水】 雲一つない青空の下、 豊富な水量の噴水が、涼しい風を送っていました。 雲一つない青空の下で飛ぶ 噴水の水涼気を起こす (#^.^#)
May 7, 2017
コメント(4)
【近所の方からいただいたラッキョウ】 【ラッキョウを畑に植える】 今日も朝から穏やかな快晴となっています。 ☀ 実家の近所の方からラッキョウをいただき、 昨夜は晩酌のおかずとして、 味噌をつけて食べました。 辛味はほとんどなく 美味しく食べることができました。 (^o^) まだたくさんあるので、 少し畑に植えました。 ラッキョウは これまで何度か植えたことがありますが、 草を生やしてしまって 収穫まで行ったことがありません。 ラッキョウはあまり肥料はいらず、 土が痩せていても収穫できるそうです。 これから土の中で育って 分球するのが楽しみです。 血液をサラサラにする効果があり、 健康にはいい食べ物です。 (#^.^#)
May 4, 2017
コメント(4)
【庭で咲くドウダンツツジの花】 ドウダンツツジの花が 咲き始めました。 「ドウダン」は、 枝分かれしている様子が、 昔夜間の明かりに用いた 灯台の脚の部分と似通っていて、 その「トウダイ」から 転じたものだそうだ。 今咲いている白い壺形の かわいらしい小花と、 秋の紅葉がすばらしい。 刈り込みに耐え、 小枝が密に出るので、 生け垣用として、 戦後急速に、 全国に広まったようです。 (#^.^#) 刈り込みに耐えて小枝が密集し 生け垣用に愛され広まる
May 3, 2017
コメント(4)
【ケヤキ通りのケヤキ並木】 住んでいる街の団地の中に 「けやき通り」があります。 冬の間、葉のない枝が 不気味に林立していましたが、 4月に入り、 少しづつ若葉が芽吹いて、 すっかり生え揃ってきました。 けやき通りの中に入ると 太陽の光が遮られ、 ひんやりとします。 これから更に葉が増えて、 厚いけやきのトンネルに なっていきます。 (#^.^#)
May 2, 2017
コメント(4)
【やや紫がかった白いツツジの花】 ゴールデンウェークは連日、 快晴に恵まれて、 草花も元気に咲き始めました。 実家の庭では、 やや紫がかった、 白いツツジの花が咲き始めました。 これからしばらく楽しめそうです。 (#^.^#)
May 1, 2017
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1