ほっとする音楽、猫、野菜作り

ほっとする音楽、猫、野菜作り

PR

プロフィール

ショコラ0813

ショコラ0813

お気に入りブログ

九条太ネギが・・・ New! choromeiさん

まるで天国にいる人… ナカムラエコさん

”嬉しい電話” せっきぃママさん

オープンガーデン 蕗のとうさん
オープンガーデン … 蕗さん8256さん

コメント新着

ショコラ0813 @ Re[1]:馬込文士村を散策(01/26) 蕗さん8256さんへ かつてたくさんの文士…
蕗さん8256 @ Re:馬込文士村を散策(01/26) 馬込文士村は 有名な文士が 住まわれて…
蕗さん8256 @ Re:近くの公園を散歩(01/16) 近くの公園の 紅梅が 咲き始めましたね…
しょこら@ Re[1]:秋や採用に準備(11/03) choromeiさんへ 汗をかくのは健康にいい…
choromei @ Re:秋や採用に準備(11/03) 畑の耕運に種蒔き、お疲れ様でした。 今日…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(2)

(392)

野菜作り

(830)

庭木、花

(877)

音楽

(137)

絵画

(57)

欧州関連情報

(45)

アジア関連情報

(2)

中国旅行

(3)

上海・蘇州旅行

(4)

韓国旅行

(1)

タイ旅行

(3)

台湾旅行

(6)

シンガポール旅行

(5)

アンコールワット(カンボジア)旅行

(3)

カナダ旅行(ナイアガラ,バンフ,ビクトリア)

(6)

中欧旅行(プラハ・ウィーン・ブタペスト)

(1)

北欧旅行

(2)

北欧(コペンハーゲン、オスロ、ストックホルム、ヘルシンキ)

(1)

イタリア旅行(ナポリ,ローマ,アッシジ,シェナ,ベローナ他)

(9)

イタリア旅行(ミラノ,ヴェネツイア,フィレンツエ,ローマ,ポンペイ)

(8)

南イタリア旅行(シチリア、アルベロベッロ、ナポリ)

(8)

南フランス旅行(ニース,モナコ,プロヴァンス,アルル,パリ)

(1)

フランス(モンサンミッシェル、ロワール、ルーアン、パリ)

(8)

パリ、ジベルニー、オヴェールシュルオワーズ、他

(8)

スペイン旅行

(8)

オーストリア旅行

(8)

オランダ・ベルギー旅行

(9)

クロアチア・スロヴェニア旅行

(7)

スイス旅行

(8)

ポルトガル旅行

(8)

リトアニア演奏旅行(リトアニア,ラトビア,エストニア,ワルシャワ)

(1)

ロシア旅行

(1)

ドイツ旅行

(12)

第1回ドイツ演奏旅行

(1)

第2回ドイツ演奏旅行

(1)

第3回ドイツ演奏旅行

(1)

ドイツ人との交流

(13)

ドイツ土産

(5)

国内旅行、小旅行

(62)

自分、生き方

(162)

(8)

クリスマス

(37)

家族・自宅・実家

(319)

家族・自宅・実家(旧)

(215)

会社

(16)

時事、社会問題

(89)

スポーツ

(11)

散歩

(151)

色鉛筆画

(4)
July 12, 2005
XML
カテゴリ: 国内旅行、小旅行
 久々に大阪、奈良へ出張で行ってきました。
 東海道新幹線のぞみ号に乗って感じたことです。まずびっくりしたのは、車掌が検札に来て一人一人の切符を拝見し、スタンプを押していたことでした。もちろん、昔はこれが当たり前でしたが、東北新幹線など、東海道以外の新幹線では、今は切符を改札の機械に通した人のところには、検札に来ません。切符が改札を通った情報を車掌が持っていて、改札に切符を通していない人のみ、チェックに来ます。東海道新幹線も各駅で切符を機械に通しているのに、なぜ全員の切符をチェックしているのか、分かりません。どなたか知っていたら教えてください。
 また、のぞみ号の中には、スチュワーデスのような格好をした綺麗な女性がいて、社内を何度も回ってきて、トイレや洗面所などを指差してチェックしていました。これは最近のテロ騒動の影響で、不審物をチェックしているのだと思いました。
 仕事が終わった後、会社の同期で親友のA君に案内してもらって、奈良市内を車で少し回りました。奈良公園は広々としていて昔とあまり変わっていないように思いました。たくさん植えられている松が雨に濡れて重厚さを増し、古都奈良の歴史の重みを感じました。
 奈良公園には50匹ぐらいの鹿がいて、草を食べていました。鹿は江戸時代に、非常に大切にされたそうです。蛇やいたちなどのけものは、生まれた時から嫌われたそうですが、鹿は、小さい時から人々に可愛がられて育てられたそうです。
 鹿を見ていたら、中学校時代に就学旅行で奈良に来て、若草山で鹿と一緒に写真を撮ったことを思い出しました。暑い日に2列になって、東大寺、薬師寺などを、汗をかきながら歩いてまわったことが頭に浮かんできました。
 奈良には奈良ホテルという格式の高いホテルがあります。昔ながらの木造のホテルで、いかにも風格があります。ホテルの入り口に皇太子殿下ご成婚祈念お手植えの樹木がありました。ホテルの中に入ると、皇族が宿泊した写真がたくさん壁にかかっていました。
 さて、奈良のお土産に、“鹿のふん”というお菓子があります。このお菓子は、ちょうど甘納豆ぐらいの大きさで色は茶黒です。まさに“鹿のふん”そのものです。以前に買ってきたことがありますが、食べる時に、「本物じゃないだろうな?・・・」と、一瞬思いました。そんなことを思い出したら、今回はあまり買う気が起きなかったため、買わずに帰ってきました。

【奈良みやげ】奈良名物 御神鹿のふん ピーナッツ菓子110g 【奈良名物 御神鹿のふん】

【奈良みやげ】鹿のふん チョコドロップス 85g





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 13, 2005 12:11:06 AM
コメント(4) | コメントを書く
[国内旅行、小旅行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは  
久里りん  さん
鹿のふんというお菓子があるんですね~!
知りませんでした!!面白いお菓子だなぁ(笑)

新幹線内で、不審物のチェックがされてるんですか。
本当に世界情勢がおかしくなってますね。
怖い世の中になったもんです(T-T)

出張お疲れ様でした☆
(July 13, 2005 12:31:01 AM)

寿吉屋の奈良漬け  
“鹿のふん”なんて、ふんとかいな・・・と思いますが、本当のお話です。
 奈良の土産は、やっぱり奈良漬けがおいしいですよね。実は奈良漬けの老舗、寿吉屋の奈良漬けを土産にいただいてきました。「ミセス」の7月号に寿吉屋の奈良漬けのことが書かれているので、ぜひ見て欲しい・・・と言われてきました。今度、その味がどうだったか・・・日記に書きます。 (July 13, 2005 12:47:57 AM)

Re:大阪、奈良へ出張して感じたことなど(07/12)  
私、新幹線は、もう10年以上乗ってないです(>_<)。
ついつい車で出かける事が多くて・・普通の電車乗るのにも、時々切符買って自動改札通ったりするとき、ちょっと緊張したりしてます(^^;)。
いろいろ、変わっているんですね~。なるほどなぁ・・。

奈良公園は、私も中学校の修学旅行で行きました!
鹿のフンていうお菓子は知らなかったぁ~!!
見た目はちょっと躊躇しちゃいそうでうが、食べてみたぁ~い!
美味しかったですかぁ~? (July 13, 2005 09:08:53 AM)

Re[1]:大阪、奈良へ出張して感じたことなど(07/12)  
ともりん(^-^)/さん
>私、新幹線は、もう10年以上乗ってないです(>_<)。
>ついつい車で出かける事が多くて・・普通の電車乗るのにも、時々切符買って自動改札通ったりするとき、ちょっと緊張したりしてます(^^;)。
>いろいろ、変わっているんですね~。なるほどなぁ・・。

>奈良公園は、私も中学校の修学旅行で行きました!
>鹿のフンていうお菓子は知らなかったぁ~!!
>見た目はちょっと躊躇しちゃいそうでうが、食べてみたぁ~い!
>美味しかったですかぁ~?
-----
ともりん(^-^)/さんも、中学時代に就学旅行で行ったんですね。なかなか改めて奈良へ行くということもその後なかったため、就学旅行は貴重だな・・・と思いました。
 “鹿のふん”もまあまあですよ。話の種に食べてみてはいかがですか。「ふーーん、こんな味か・・・!!」 なんて思うのではないでしょうか。 (July 13, 2005 12:43:06 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: