全250件 (250件中 1-50件目)
現在、いきいきメディカルリハの立ち上げから運営の所にシフトしながら関わっています。まだまだ中身の所を色々作りこみが必要です。ただ、既にご入居者様も入居してあるし、デイサービスのご利用者様も少しづつ増えている様な状況です。運営もしていく中、作りこみややっていく中で構築する部分等も多々あります。また優先順位として遅くしていた所を今やらないといけない所もあります。スタッフの時間、一度に沢山の事を言われても把握しきれない、動ききれない事業所としてのキャパシティー等 そういう所を現場をみて何の案件から伝えていくか?どういった側面は、今の状況でも伝えていかないといけないのか?その辺の優先順位を考えながら対応していく所。ありがたいことにホーム長が入居の相談案件等もあり、最初から忙しい状況もあり、その中でも色んな所を構築・定着化していかないといけないです。一度伝えても出来ていない所も、何度も伝えないといけない所等もありますが、気を長くして相手の状況を把握しながらタイミングをみて伝えていく所も必要という所も今までの経験上学んでいる所でもありますので、考えながら関わっていこうと思います。ただ、スタッフは前向きに頑張ってくれていると思っています。今後もソフト面でも良い老人ホームになる様に関わっていけたらと思います。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2025.09.29
コメント(0)
かなりお久しぶりの投稿になります。老人ホームのプロジェクトリーダーとしてそこに専念しており、ブログはお休みする形にしていました。老人ホームも9月1日にOPENしました。まだまだ運営面の所で色々な取り組みが必要ではありますが、一旦は立ち上げの所までという所で一仕切りです。一仕切りできる状況ではないですが、心の中の分としての仕切りとします。この投稿していない半年間程の間、ブログを投稿できていない間も色々な事がありました。4代イベント バーベキュー そろばん踊り ケアクリエイツ社長勉強会 老人ホーム内覧会・内覧祭 ボーリング大会 中間面談 ゴルフコンペ等等 他にも色々です。おかげ様で閲覧数もかなり減っている状況です( ;∀;)先日、ボーリング大会の時に、部長ブログ書かないんですか?楽しみにしていたのにという声もいただき、嬉しかったのと、このまま休み続けてもいけないなと思いました。まだまだ老人ホームの方も落ち着いておらず、げんきっちんの方もかなり色々進めないといけない事がありますので、しばらくは根気強くやらないといけないと思っていますが、その辺の部分も小出しで紹介するのも含めてブログを再開していきます。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2025.09.20
コメント(0)

老人ホームの立ち上げ準備でかなりタイトな日々を過ごしており、久しぶりの投稿になりました事をお詫び致します。いきいきメディカルリハ荒木の第2段のチラシが出来上がりました。金額としては地域相場からすると高めにはなりますが、それだけの付加価値がある場所でありサービス内容であると思っています。チラシに書いてあるように7つのこだわりはもちろん、設備も充実し、オシャレできめ細やかなサービスのできる場所が出来たと思っています。チラシには書ききれなかったですが、イベントもあり、入居者同士が集う事が出来る場所の構築や優雅な庭を見渡せる大浴場、コンシュルジュの気遣いや配慮等まだまだありますが、値段に見合う場所であると思っています。モデルルームも先行で作り、見学もできますので、もしよろしければ、老人ホーム専用のHPも公開します(数日後にUP予定)ので、当社のHPより情報を見ていただければと思います。HPは今後ブラッシュアップしていきますが、現段階では必要最低限の情報を公開しております。お時間のある方はよろしくお願いします。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2025.06.03
コメント(0)

ざぁーま日記の方で詳しく記載されていますので部活動の事については詳細は省きますが、ざあーま日記 サバゲー部開催☆今年度納めの部活動を先日実施しました。僕が立ち上げたサバゲー部もコロナ禍後より活動開始して、まともにできたのはこの2年間でした。サバゲー部の活動は年に2回 + ゲーム大会1回年に2回はサバゲーフィールドに行ってからの実施。年に1回はどこかの事業所で「007」をするという所で合計年3回の開催になります。夏場のサバゲーは熱中症等の危険があるので、涼しくなってきた時期より厚くなる前に2回実施する感じで行っています。その為に暑い時期も長いので、ゲーム大会をする様にしています。先日は大宰府のサバゲーフィールドに行きましたが、かなり広く、隠れる所も沢山ある会場ですごく良い感じでサバゲー出来ました。ざぁーま日記の方にも書いてありますが、部員を募集しております。良ければお試しで体験でもよいので一緒にやりませんか?練習等は必要ないし、初めての方でも十分に楽しめます☆彡痛そう!と思われがちですが、そんなに至近距離で撃ち合う事もないし、ゴーグル+長袖等で当たってもそんなに痛くはありませんし、当たったかどうかも分からない事もあるくらいです。痛さよりも、日常的に味わう事の出来ない感覚とスリル!ここにたまらないものがあります。「あそこに敵が潜んでるかもしれない、こっちに気付いていない今の内に撃て、誰かに狙われているかもしれない、弾を当ててヨッシャ」っていう感じ。チームワークも良さを感じれます。「俺、右側いくから左側押さえておいて。今から前に移動するから、撃たれない様に援護射撃して!」等声を掛け合ったり、合図を送ったりしながらやります。一回当たりの料金も会場にもよりますが、フルレンタル+ゲーム代込みで4000円~6000円くらいです。特に女性の方は痛い所が気になる所になるかもですが、服装を薄手にしなければそんなに痛い事もないですし、一歩踏み出していただけたら楽しい世界が待っているので、体験で一度参加してもらえると良いかなと思います。やってみたいなと思われる方はお近くのサバゲー部員迄お願いします。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2025.03.30
コメント(0)
またまたブログが滞ってしまいました(汗)何かと年度末はする事も多い中、通常の仕事や相談案件などもあり。また、老人ホームの建設の方は待ったなしで色々な事をしないといけない+次から次に検討事項等も上がってくる感じで、正直ここ2か月は走り抜けた2か月間でした。スタッフの年度末面談も社長の年に一度の振り返りと来年度の方針の勉強会も終わり、いよいよ今年度末も締めくくりに入りました。そして来年度がスタートします。来年度また新しい新卒の方、既卒の方それぞれ入職されます。一杯学び、成長していってほしいなと思っています。来年度は老人ホームがOPENします。4月になってからも準備も含めてする事は目白押しにあります。体調を壊さない様に注意しないといけないと思いますので、しっかりメリハリ付けて頑張っていこうと思います。老人ホームの建設もっ着々と進んでいますので、そちらのブログとインスタもUPしていますので、ご確認お願い致します。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2025.03.29
コメント(0)

以前、物語シリーズで7つに分けて出した時に前の会社の先輩方の話をさせていただきましたが、物語を書く際にも色々思い出し、ちゃんとお礼を言いたい、ある意味先輩方裏切ってしまった僕が恥じない様な生き方をしてきた事も伝えたいと思いが改めて湧いてきました。ここまで頑張った所でようやく顔向けできる様になれかたもしれないという思いもあり、勇気を出して、先輩に連絡してみました。是非会いたいですと・・・・。快く受け入れてくださり、日程調整、色んな方への声掛け等してくださり、5名の方が来て下さる様になりました。僕がいた当時は約22年前は、係長だったり、主任さんだったりされた方が、年満退職されたり、出向されていたり、一つ上の先輩が現場を背負う主任になられていたり、悲しい事に亡くなられていたり等でした。僕は本当に感謝の言葉を伝えたかった、当時先輩方から見ると、後輩のただ一人だったと思いますが、僕はその先輩の背中をずっと追いかけ恥じない様な生き方をしないといけないと、ずっとずっと思い続けてきました。北九州に行き、ホテルを取り、懇親会→二次会(おばちゃんのスナックまだありました)の時間を過ごさせていただきました。本当に何にも変え難い僕にとっては貴重な時間でした。精一杯感謝の気持ちを伝えました。そして当時まだまだ何も分かってなくて生意気だった僕が退職に伴いかなり迷惑をかけた事も改めてお詫びしました。今までそんなに思って頑張ってくれていた所を聞いて嬉しいといってくださりました。また、そこまで感謝してくれるのは嬉しいけども、先輩は先輩で先輩方から受けてきた事をただやっていただけという言葉を聞きました。してもらった事を伝えていく。自分の部下にしていく。この伝統の中にその当時僕はいたんだなぁと思いました。僕はその職場では部下もいなかったので何も出来ていません(どうやったら先輩方に恩返しができるかの思いのみだった)が、その精神は学んで無意識にも現在違う場所で教えてもらった事を行動として、実行しているんだなと思いました。時間としてはたった4年です。僕はもう今は26年くらい仕事しています。ですが、たった4年の出来事が他の22年の仕事を大きく変えています。その影響力を与えてもらっていました。本当に感謝しかないですが、今から僕はもっと部下の方々に人生に+に影響できる様な人材になり、言葉かけ、思いの伝達等色々していくべき事があるなと改めて感じました。先輩方、いつまでも尊敬ですし、今後何があってもその気持ちは変わる事はないです。僕も皆様の様になれる様に今後も頑張っていきます。後輩たちに言動が尊敬される様な人になっていきます。今後とも見守ってください。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2025.02.03
コメント(0)

皆様あけましておめでとうございます。2025年がスタートしました。今年はいよいよいきいきメディカルリハ荒木の老人ホームがOPENします。今年はその立ち上げから、修正、定着の所までの所に大半の時間を費やす事になると思います。既存の事業ももちろん大切にしながらですが、本部も含めて会社の力を投資しないといけなくなります。各事業所のセンター長も本部介入もどうしても減ってしまう事になるかと思う為に、自分達の事業所は自分達で何とかするという所をもう一度考えてもらう年にもなるかと思っています。今年の目標は1つ「老人ホーム立ち上げから成功させ定着化させる事」この一本に絞らないとそう何でも器用にできないと思っています。老人ホームもいよいよ決めごとが多くなってきています。色々決めていく為には情報が必要になります。今まで情報収集にかなりの時間を費やしましたが、そこを結集させても、いざ具体的にとなると不足の情報も多い状態です。進行中の案件等いくつも並行しながらやらないといけないと思いますので、記憶・記録の所で常に優先順位等を考えながらフルに頭を使いながら過ごしていいかないといけないと思っています。今年も、毎年恒例のいきいきリハビリグループとしての年始の祈願に行ってきました。今年も健康に気を付けながら、事業が上手くいける様に、尽力します。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2025.01.04
コメント(0)
今年もいよいよ残り少なくなりました。本当は4代イベントの忘年会社内旅行の乾杯の挨拶の時に「振り返りの所を」話そうと思っていましたが、その時に雰囲気的にそれどころじゃない感じでしたのでここに書きます。毎年、年の末に今年どんなだったかを振り返る様にしています。今年年始に、↓の様な目標というか立てていました。あけましておめでとうございますそこには、下記↓の様に書いてあり、振り返りをしたいと思います。①老人ホームの立ち上げ準備の具体的動き 求人・広報・設備・システム等等 ⇒具体的に検討する時期に入っており、もう少し自分なりに時間をそちらに割かなければいけなかったと反省もあるが社内案件での色んな事もあり、当初思っていた程は検討十分でないと反省。②法改正 医療・介護・障害 同時改定 ⇒ここはエリア長として担当事業所であるハッピーステップと訪看の所は介入はできたかと思うが、デイサービスや訪看等を含む他の全体の動きの所がハッピーステップの改定の内容が多すぎて手が回らなかった感は否めない状況だった。個人としては①組織化・仕組化の更なる思考と戦略の浸透 まだまだ組織的に動いていないと感じる部分も沢山ある。そこにフォーカスをあてる。 ⇒全体としては難しい所もあるが、個人として見解が変わってきているスタッフもいる。そこは+に働きかける事が出来たと思うが、組織全体としてはまだまだな所もあると思う。結果が全てではあるが、自分なりには日々意識して色んな方々と関わりを行ったと思っている。②部長職として今行っている事の整理 目の前の事をしている感じにどうしてもなりがちなので、こういうカテゴリーで今〇〇しているという形をとれる様にしていきたい。⇒カテゴリーとしての所は出せていないが、何をすべきかは一年前よりも分かってきたと思う。もちろん会社としての判断の所もあるが、本部側をまとめていく所。ここは職責として大きいという事が分かってきた。③伝達・継承 僕の考える思考・仕組・評価の仕方等 僕が色々伝達しなくてもズレる事なくできるスタッフを育成。 まだまだ決済印だけ押しておけばという状況もない事は無いが事柄としては多くは無いので、①と連動するが、その辺にフォーカスをあてる。⇒ここも成長させる事が出来たスタッフもいるが、そうでない方もいる様な状況。諦めずに関わりはしたが、なかなか改善乏しい所もあった。ただ一貫した関わりはできたとは思っている。特にアセスメントが大事な事は日々伝えていたと思っている。④自分自身の成長 上司・又は部下・又は外部の方か学ぶ事もまだまだ多いです。 学べるチャンスをしっかりチャンスとして捉える。そして努力して学ぶ。 ⇒色々な状況を通して、老人ホーム、色々な相談案件、色々仕組を考えていく事、仕事を振っていって、経過を確認していった事、等常に意識して色々な事に対して関わったので、また今年一年成長できたと思う。⑤その日・その時・その一瞬を大切に 時間やタイミング等はいつも・ずっとある訳ではない。後で後悔しない様に、できる事をできる時に行う。(仕事もプライベートも)⇒④同様、自分でもブログで生きた経験を積んでほしいと言っている様に有言実行で誰よりも一つ一つを大切にして、自分の中に落とし込んだと思っている。プライベートは腑抜けてました(汗)今年一年、本当に早かったです。先日SASUKEのテレビがあっていたのを見て、もう一年か?って思いました。SASUKE好きなので毎年見ています☆来年はいよいよ社運を賭けた老人ホームがOPENします。色々な事が検討⇒決める段階に入ってきています。かなり多忙な来年になりそうですが、楽しんで仕事していきたい(考え方の所)と思っています。良いお年を!お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.12.30
コメント(0)

メリークリスマスとクリスマス終わってからになってしまいましたが、年に一度のクリスマス☆皆様素敵な時を過ごされましたか?今回はプライべート投稿になりますがまた気持ちが「ほっ」となった所があったので書いています。子供が2人 小学3年生と小学1年生の男児が2名いますが、まだまだサンタさんを信じている様で・・・。サンタさんにプレゼントのお手紙を書く!と言い出して、手紙を書いていました。その手紙をリビングのこたつのテーブルに張り付けて、ずっと待ってました(可愛いっす☆)プレゼントの中身がゲームではありましたが、なんかこのピュアすぎる所が何だか愛らしく愛おしいなと思います。後、何年くらいこの感じでいてくれるかは分かりませんが、ずっとこのままで居てくれって思う親心もどこかにあります。成長ももちろん嬉しいですが、このピュアな感じも嬉しいです。実際にプレゼントを用意するのはお金も掛かりましたが、その為にも働いているので、年に一度くらい(実際に一度ではないので親バカですが)はと思って、ご希望のものを準備して、サンタさんが届けてくれた様にしました☆特に何か伝えたかった訳ではありませんでしたが、ほっこりした瞬間でした。クリスマス当日はプレゼントもらって喜んでました☆また、家族でケーキとチキンとピザを食べてゆっくり過ごしました(^_-)-☆上が長男、下が次男です。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.12.27
コメント(0)
既に翔太の日進月歩で記載されていますが、翔太の日進月歩先日部活動の第3回サバゲー大会を開催いたしました。サバゲーは僕がキャプテンをしています。厚い時期のサバゲーは無理なので、この時期に毎年開催しております。今回が8名の参加 4対4に分かれてのチーム戦翔太さんの分にも書かれていますが、サバゲーは非日常そのもの、立場も何も関係なく、敵と味方として戦います。チームの声掛けや結束力も必要だし、相手がどう出てくるか等読み取る部分も必要。体の中からドーパミンやらなにやら色んなものが出てきて、おそらく快感があります。また、この非日常を一緒に空間を共にする事で生まれる友情的なものや仲間意識等。実際に今回初めての方が2名参加してもらいましたが、相当面白かったと言われていたし、なんか仲間意識がより高まったと思います。色々なゲームスタイルがあり、初めて大統領戦という戦い方もさせていただきましたが、大統領は仲間に守られながら攻めないといけない所で、実際に僕が大統領をさせてもらいましたが、仲間が僕を守ってくれながらの攻めという所で、チームの皆が守ってくれる事に、惚れそうになってまいました 笑今回はキャンプ広川の施設を利用させていただきました。キャンプ広川の方でも記事に取り上げていただきました。キャンプ広川↑写真はこちらからご確認ください。いきいきリハビリケアでの部活としての名前を色んな所に刻んでいきたいなと思っています。部員を募集しております(女性の方で興味ある方も)。皆で非日常を味わい、仲間意識を高めてみませんか?お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.12.26
コメント(0)

少し前になりますが、現在「いきいきメディカルリハ荒木」の建設に関わってくださっている会社の方々と忘年会を開いていただきました。工程会議に来られる方、そうでない方も沢山参加していただきました。30名強の参加だと聞いています。沢山の方々の技術と知恵、そして手間、そして思い 等等に支えられ、いきいきメディカルリハ荒木は建設が進んでいるんだなと改めて思いました。そして皆様 プロ意識が高い方々ばかりです、自分の仕事に誇りを持ちプライドもあります。これだけの思いを背負って、もちろん社運をかけての老人ホーム。携わらせていただいている人間として絶対成功させ、それを続けれる様な施設にしていかないといけないと改めて思いました。建設の話もしましたし、楽しい話もしましたし、時間を共有できてまたコミュニケーションも取れて、今後の色んな打合せも今まで以上にスムーズにいくのではないかと思います。沢山の方のプロ意識と思いを背負って、老人ホームのプロジェクトリーダーとして頑張っていきます。また、建設も折り返し地点にきたと言われていました。最後まで事故やケガの無いように無事にいきいきメディカルリハ荒木を作り上げてください。今後ともよろしくお願い致します。良い写真が撮れていませんでしたが、雰囲気だけ・・・お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.12.21
コメント(0)

以前のブログにも書きましたが、久留米リハビリテーション学院の非常勤講師として4年になります。非常勤講師としての話が来たときは「是非」という気持ちで引き受けさせていただきました。学科は「地域作業療法学」になります。15コマ 1コマ90分 でテスト問題⇒採点 追試の所迄が1セットです。実習でも学生さんを積極的に受け入れてきました。その中で未来のセラピストに対して正直不安もある状況でした。今後、未来のある方々に僕が少しでも力になれ、将来受け持つであろう、患者様・利用者様が一人でも多く幸せになってくれればという思いで講師を引き受けました。(後はリクルート目的もありますが)適当に受けたわけではなく、自分としてはそういう思いがあり、学生の講義をするというのはそのくらい重要だと思っていました。しっかりとしたセラピストが増えれば幸せにできる人も増える。ここは手を抜けない所。地域作業療法学としてのカリキュラムも当然ながらありますが、脱線しまくって、大事な所や考え方等織り交ぜながら学生さん達に色々伝え、考えてもらうきっかけの授業としてきました。正直、どこまで為になったか?記憶に残る授業になったか?は分かりません。ただ、どこかでいつかあの時地域作業療法学のおっちゃん先生が何か言われてたな?と思い出してくれればと思っています。教科書レベルの話は一切覚えてないので、そうじゃない所の方に逆に力も入れていた部分もあります。もちろん国家試験に出る所は押さえながらです。特に力をいれたのは・考えさせる事・話させる事 この2点です。作業療法士の仕事は考える事が仕事です。また人と話さないと仕事にもなりません。この2点が学生においても不足していると感じていますし、正直 現役のセラピストでもここに課題がある方々は多くいると思っています。また欠かせないのが、アセスメント(評価)の視点。アセスメントを間違うとその先の戦略も間違うし、実際のアプローチも間違います。その辺を重点的に授業では取り入れました。なかなか準備の時間も確保できずに、アドリブに近い形となってしまう時もあり、ご迷惑をお掛けする事もありましたが、自分の中では精一杯やったつもりではあります。まだまだ続けたいとは思っていましたが、来年度は社運をかけた老人ホームに専念しないといけない事。当社の後輩で次を担ってくれそうな方が出来たので、僕がするよりも後輩に譲った方が、勉強にもなり成長もしていけると思った事。以上の理由で今年度一杯で非常勤講師はやめる事にしました。学校の先生は僕のちょっとした夢でもあったので、学校の先生が出来て良かったです。かなーり熱苦しい授業だったと思いますので生徒さん達も大変だったと思いますが、ちゃんと聞いてくれて感謝しております。また来年度からは学校から許可がありれば、当社の後輩が頑張ってくれると思いますので、バックアップはしていきたいと思っています。長いようで短かった4年間ですが、本当にありがとうございました。そして、久留米リハビリテーション学院の先生方にも厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.12.14
コメント(0)

既に社長のブログでもYエリア長のブログにおいても記載されていますが、先日、当社の4大イベントの一つである忘年会を兼ねた社内旅行がありました。僕も社長が書かれている様に、イベントの意味は理解し、入職してからすべてのイベントにおいて1回しか休んだ事はありません。その一回も次男が生まれる予定と重なった為でした。やはり、業務上の都合もあり、あまり事業所を回れていないのもあるので、この様なスタッフが集まる機会は大切に思っています。さすがに全員と話をする事はできませんでしたが、できる限り回る様にしました。担当もゲーム等も考えておられ、盛り上がりもあったと思います。なんだかんだで二次会も大人数で夜中まで語り合って、良い機会になりました。今回は宗像⇒宿泊⇒大宰府というコースでした。2日目には久しぶりに太宰府天満宮とその周辺を散策しました。人はかなり多かったですが、良い思い出になったと思ってます!今回は正直、色々課題も多く、スタッフの方々にもご迷惑をお掛けした所も少なくないとは思っています。ただ、そんな中でもスタッフ達は前向きにイベントを楽しんでいる所もあり、さすがだと思う所もありました。来年の為にも課題をしっかり整理して、次につなげていきたいと思います。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.12.14
コメント(0)

老人ホーム建設中の状況をお伝えします。鉄骨が組みあがり、足場も組みあがり、現在各階にコンクリートを敷かれています。着々と順調に工事が進んでいる様です。コンクリート入れる時は、大きな車がコンクリート搬入の為に何台も来られています。大きなクレーンもあり、上手に資材を運ばれています。(実は僕も移動式クレーンの運転免許は持っています)現場を眺めていましたが、運転上手ですね☆建物は順調に進んでいます。中身の戦略を並行して進めていますが、おいていかれない様に頑張ります。【クレーン】【コンクリート敷】お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.11.23
コメント(0)

先日も交換研修の分をアップしましたが、今回は同じ鹿児島でも前回とは別の会社であるユニティ様との交換研修があり、久留米に来ていただきました。会社の色々な制度だったり取り組みの所は、Sエリア長に対応してもらったので、僕はある意味自由に、悩みや知りたい事を質問された事を答えていく感じではありました。何処も悩みは人財育成の部分で同じ悩みはありました。そこで、今までいきいきとして、私として、意識して取り組んできた、その結果どうなっているか?等、経験値も含めて沢山話をさせていただきました。心に響いた所もある様で良かったと思っています。懇親会も行い、お酒を飲みながら語り合いました。楽しくワイワイの中に、仕事の熱い話もある。非常に良い時間を共有できたのではないかと思っています。ユニティ様の社長様・部長様も大変熱い方でありますし、いつも色んな事をご教授いただき、いつも刺激をもらっていますので、何か恩返しもしたいと思っていた所ではあります。当社のスタッフも研修に行かせて沢山学ばせていただいているので、本当にありがたいです。何かしら恩返しができたかどうかは研修に来てもらった方々の結果次第ではありますが、今後の活躍を期待しております。また色々情報交換していきましょう☆お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.11.19
コメント(0)

本部で働きだして数年になります。ありがたい事に事業所の懇親会等に声を掛けていただく事もあります。さすがに、全部の事業所の懇親会等に参加する事は難しい側面もあるので、せめて自分の担当の事業所だけは参加したいと思っています。1個前の投稿でも触れましたが、コミュニケーションは大切と思っていますが、やはり現場で常に仕事をしている訳ではないので、コミュニケーションとしては「質」はどうにか担保できたとしても「量」の部分が絶対的に不足しています。以前も同じような事を書きましたが、コミュニケーションは下記の様なイメージをもっています。大事なのは「量」×「質」は掛け算だと思っている事。量が全然少なかったらコミュニケーションとしては出来てないと思いますし、逆に量がどれだけ多くても質が担保出来てないといけないと思っていますし、特に質に関しては、マイナスだった場合に、量が多ければ多いほど結果マイナスになるとも思っています。ただ、量もあり質もあれば最強です。この絶対的な量を担保する為に、普段なかなか現場と関われない状況ではありますが、担当の事業所の懇親会等はできるだけいく様にしています。本当は仕事の話も含めて暑苦しく語りたい人ではありますが、楽しくワイワイの懇親会でも、量という意味では意味もあると思っています。なので、量は担保していきたいとは思っています。先日も某事業所の新人歓迎会に参加してきました。普段なかなか会話も出来ていませんが、スタッフ達と話ができて、一緒の空間を共有できてよかったと思っています。体は一つしかないので、なかなか難しい側面もありますが、できるだけ事業所にも足を運びたいという気持ちだけは有ります。⇒実行としては不足していると自負はあります・・・。汗逆に量と質、特に量が担保されている状況であれば、今度は質を上げる所を重視しないといけないと思います。一回一回を大切にして、伝え方や伝える内容等、常に工夫して、考えて、フィードバックしてと前項で書いている事と同じような事をコミュニケーションにおいてもしないといけないと思っています。視覚イメージが一番分かりやすいと思うので、今回も図を用いて書いています。これが最善か分かりませんが、更に良くするために、良くなる為にやっていく必要があると思っています。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.11.11
コメント(0)

以前から、介護・福祉同士のつながりの強い会社と交換研修という所で、お互いの良いところ、悪い所等を見て、聞いて、伝えて、という機会を作っております。当社のスタッフが先にリハシップあい様に交換研修として、鹿児島に行かせていただき、今回はこちらが受け入れる所でいきいきリハビリケアの部長として、会社の仕組や取り組み等も含めて、沢山お話をさせていただきました。夜も遅くまで、お酒を飲みながら熱く語り合いました。こういう会を通して、互いに刺激を受け、新たなアイディアが生まれたり、今自分達がやっている事が正しかったと認識する機会でもあり、伝えあい、協力し合うという所で本当に充実した機会になりました。また、今後離れていてもWEBや電話やLINE等で連絡も取りやすくなり、今後が大事と思っています。コロナでしばらく中止にしていて、今年からまた再開させていただきました。今後もまた交流をしていきながら、介護・福祉業界を発展させていきましょう。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.11.11
コメント(0)

今回は「経験」について書こうと思います。経験って言葉としては良く使うと思います。ただこの経験というものについて最近よく考える事があります。経験ってコミュニケーションと同じで「質」と「量」が絡み合っていると思っております。質:一回一回を大事に、自分で考えてトライし、反省フィードバックを行い、次に生かせる経験量:業務として行い、実行を行っていく事。どちらも経験です。量の方は、長年経験するとかの時間の事だったり、回数の事だったり、すると思っています。やはり経験した事がない=0の状態では、考える事すらもできませんが、回数を重ねる毎に考えれる量も増えてきて、色んな角度から物事を見つめる事が出来る様になります。ただこの「量」という尺度は自分の中では下記の様なイメージです。何が言いたいかというと、経験は、当然回数や時間や頻度が増えれば、経験値としては特に最初は上がっていきますが、考える・フィードバックをするという所等に向き合っていかないと、どこかで経験値の蓄積は止まってしまうのではないかと思っている所です。考える仕事・経験・フィードバックを行う方のイメージは以下の通りで思っています。青線でイメージした所が考えて・フィードバックを毎回ずっとしている方のイメージです。長年それを繰り返しているとかなりの差になっていきます。また、時間的・期間的な経験が遅くから始める経験もあるかと思いますが、考え努力し、自分に対してのフィードバックを行い、次はこうしようという経験値を積んでいけば、極端な話でイメージすると経験の開始は出だしは遅くなりましたが(長年在籍しているとか年齢が上である為に経験開始が遅くなっている)抜いていけると思っています。以前書いていますが、僕の作業療法士としての人生も通常の方よりも年齢も遅く開始しているので、上記のイメージになれる様に努力をしたと思っています。本当に成長したいとか、上を目指したいとか、人から認められたいと思っている方等は最後の図の様になれる様にしないといけないと思っていますし、先輩方でも実は簡単に抜かれてしまうという事だと思っています。日本という国は保守的で上下関係とか経験年数等で守られている国だと思いますが、海外で実力主義の所はそうでもなく、矢印の実践の所が全ての国もあります。どうせ同じ時間・期限・回数を過ごすのであれば、僕は青の線の様になれる様にと考えます。その為には、自分で考える事が何より大事と思っています。最近もよく聞くワードですが、 ○○さんが○○してくれないから・・・。 ○○と伝えているんですけどね・・・。 ○○したけど無理・・・。と簡単にその様な思考になっている方は、本当の意味での今後に生きる経験に出来ていない可能性があるかと思っています。何故なら出来ない理由を述べているだけだからです。出来ない理由を言うのではなく、どうしたらできる様になるかを考える事・実行する事!ここが大事だと思っています。まだまだ量・時間・期間として少ない方は、上記の考え方で努力すれば十分大丈夫です。以前のブログにも書きましたが、この実践と共に自信がついてくると思っています。最所は誰でも不安、でもずっと考える仕事をしていないと不安はずっと付きまといます。今後に生きる経験を積んでいく事で不安もなくなるし、自信もつきますし、何よりもお客様・働く仲間達を喜ばせる事が出来る人になれると思っています。日々何となく過ごしている方はこの辺を意識するともっと伸びると思いますし、まだ始めたばかりの人は過度に不安にならなくてもやれば自信はついてきます。そう考えますし、まさになせばなるです!お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.11.04
コメント(0)

2025年8月OPEN予定の老人ホームいきいき「メディカルリハ荒木」のブログとインスタが完成しました。いきいきリハビリケアのHP上のトップページにアップしております。建設までの間・建設が終わってからも色んな情報を発信していきますのでよろしくお願いします。・建設の進捗状況・仕組の紹介・設備の紹介・内覧会の案内・入居開始予約のお知らせ等等、情報を今後発信していこうと思っております。是非いきいきリハビリケアのHPでいきいきメディカルリハ荒木の情報を時々見ていただけたらと思います。いきいきメディカルリハ荒木 ブログいきいきメディカルリハ荒木 インスタ良ければ、フォローお願いします。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.10.28
コメント(0)

先日久しぶりのキャンプマンズの部活がありました。コロナで休止していたのもあり、コロナの時期とタイミングの問題等も重なり、コロナ以降久々のキャンプマンズ(部活動)の集まりがありました。土曜日の夕方集合⇒BBQ開始⇒就寝⇒起床⇒朝ごはん・片付け⇒解散 みたいな流れでした。ほぼ、男子会と同じ感じですが、BBQしながら、バカ話やしょうもない話、時には真面目な仕事の話等もできて、結束も深まったかなと思います。今年入った新入職員の方も1名来てくれて、また繋がりが出来たと思っています。会社の理解もあり、部活動としてこのキャンプでの集まりを認めていただいているので、部費も使わせていただき、経済的負担も軽減された中で参加させていただく事が出来、ほんと感謝です!また来年もするとの事ですので、もっと沢山の人に参加していただければと思います。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.10.21
コメント(0)

4月から入職された「つねちゃん」です。今までの経験と知識を踏まえ皆様に有力な情報を発信してくれると思います。既に僕も色々教えてもらっています。いきいきリハビリグループの仲間としてきっと活躍される(既に活躍してくれている)と思いますので、皆様よろしくお願いします。↓をクリックつねちゃんねるお知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.10.21
コメント(0)
最近自分が一番フォーカスしている会社の大切にしているキーワードです。フォロー・カバーでない仲間作りとは?意味:いつまでもフォロー・カバーの関係ではその人も組織も成長できません。 一時的にフォローを行う事も必要なケースもありますが、その人が自分自身でできるように 教育していく事がないより重要です。でないといつまでもフォローする側がフォローし続ける 事に繋がり、人に紐づく組織作りになります。相手の事を本当に思うのであれば 時には苦言を呈すことも大切であり、それが本当の仲間です。と虎の巻には書かれています。やはり、自分自身で行える様にする事。フォローしている人がいなくなったら自分でできなくなってはいけない。その人が出来ていない事を周りがフォローするのではなく、できるようにする事。さりげない表面上の優しさではなく、本当にその人の事を考えて関われる仲間作りの事。この辺が出来ていないなぁと感じる瞬間に度々出会います。遠慮してものが言えない、そこまでの関係性が無いから言えない、役職や経験年数的にも言えない。等、できない理由を並べる事は簡単にできますが、それでは本当の仲間といえないと思っています。一時的には必要と書いてありますが、ここは急性期には必要とは思っています。急性期は病気においても安静期になるので、色々安静にして、周りが介護でサポートしてとなりますが、回復してきたら、自分で動けるようにリハビリ(運動等)を行います。その様に、やはり自分自身でできる様にするという事が大切と思っています。組織においてはまたその人だけ特別扱いなんて事はないので、勤務表の組み方や役割の仕事の与え方や又は役職で大変だと思う仕事を背負ってしまって一般正社員等にはさせない事等もあります。その分誰かが背負って苦しくなってとなってしまいます。それでは、いつまでも成長もなく、支えられているのが当たり前すぎて、支えられている事も分からない⇒感謝の気持ちもない、自分は出来ていると勘違いさえおこってしまいます。そうならない為にも出来ていない事は出来ていない!ダメなものはダメ!仕事を背負って欲しい時は仕事を任せていく。等の事が必要だと思っています。フォローカバーの精神によって、成長阻害になっている、役職の負担が強すぎる、自分は出来ていると勘違いがおこり、他人の意見を素直に聞けない=結果成長できない・と思って辞めていく。みたいな悪循環になっては絶対にいけません。経過が長くなるとどんどんここは進行していきます。以前も書きましたが、成長欲というのは人間だれしもあり、成長は目的・課題に向かって、考え、行動した結果成長できますし、それで喜びが生まれ、また次にやってみようという気持ちになります。自分自身の課題って分かっていますか?周りのスタッフは自分の課題を知っていますか?そこが自分自身で思い当たらない方は、気付かない内に周りにフォローカバーされているのかもしれません。アセスメントが足りないとそこが無いまま仕事する事になり、ただの作業になってしまい、成長の機会を失ってしまいます。会社に入って12年半、最初からあった言葉ではありますが、今本当に大事だなと思っております。もう一度、自分の為・仲間の為を思って、このフォローカバーでない仲間作りを意識して業務にあたってもらえたらと思いますし、今後もフォローカバーになっていると感じたら色んな場面で伝えていきたいと思っています。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.09.28
コメント(0)

社長も何度かキングダムの事をブログに記載されています。僕も以前借りて、2回くらい漫画本を読んだ事がありますし、アニメになった分、と映画も最新の以外は見ています。キングダムの漫画は漫画としても非常に面白いと思いますし、経営やマネジメントにも生かせると思っています。自分の手元において、何度も読み返したいなと思い、この際「大人買いしてしまえ」と思い、ネットでポチっと勢いに乗って今販売されている全巻72巻 買いました。買って満足してしまって、少し放置してしまいましたが、15巻迄読んでいます。見た事ない方、非常におススメです。先の先の先を考えて戦略を立てる部分等、勉強にもなります!良かったら読んでみていただけると面白さが分かると思います。天下統一するには、色々な苦難もあるし、人財も必要だし、成長も必要だし、もちろん民を引き付けていかないといけない、お金も回る様にしないといけない等、考える事は色々あり、何処を誰に、どういう感じで仕事をしてもらうか?適材適所を見極める所等、学ぶ事ばかりです。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.09.18
コメント(0)

9月7日にボーリング大会の会社のイベントがありました。このイベントは懇親を深め横のつながりを作り、皆が仕事がしやすくなり、事業所毎に情報交換し合う事が出来、お互いに高めあえる様になればという思いをもってイベントを開催されています。既に社長ブログにも記載ありますが、今回は4大イベントでのボーリング大会+懇親会でした。ボーリングは子供から高齢の方も含め、一緒に楽しめるスポーツです。やはりこの共有体験をするという事は、言葉では超えられない壁みたいなものを超えるという力があると思っています。普段ボーリングは全くしていないので結果はさんざんでしたが、一緒に楽しむ事が出来て良かったと思います。ただ、団体戦では奇跡的にターキーが出たりして1位をとる事が出来ました。懇親会ではなかなかいつも事業所を回ったりする事が出来ないので、できるだけ沢山の人とお話をしたいと思って、回っていましたが、おそらく1/4程度しか回れなかったのが残念です。楽しいイベントで心も癒されましたし、色んな方と関われたので良かったです。今後もこういう機会を大切に、そして皆が大切だと思って参加してもらえる様にしていけたらと思っています。幹事のスタッフは大変だったと思いますが、ご苦労様でした。おかげで皆が楽しめたと思います。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.09.14
コメント(0)
何故5年間と思い、今の会社に入職したのにまだ今会社にいるのか?入社当初の目標としては、事業所のオープニングと同時にセンター長として入職したので、1年目:ケアマネをとる・在宅がどんな世界かを知る2年目:事業所をオープニングからの黒字化・事業所運営を知る3年目:事業所運営を追求し、売上を上げる。できれば3年目で一番になりその後1番を貫く4年目:自分で会社を起こす為の物件と人財探し5年目:4年目からの継続6年目:独立こんな感じで目標を立てておりました。1年目はマネジメントや在宅の所が全然分かってなかったのと完全にギラギラで相手に求めてしまう直球しか知らなかったので、かなり苦労しましたし、色々失敗もありました。その後2年目・3年目迄は色々学んだ事もあり、順調に行っていたと思います。4年目に差し掛かった頃、団塊の世代の方々がちょうど定年退職をされた頃です。今まで、黙っていても来ていた求人がぱたりと来なくなりました。急にといってもいいかもですが、人材不足の波が訪れました。その時にふと立ち止まって考えてみました。この業界は人がサービスをする業界です。人財がいなければ事業等できません。いきいきの周りのセンター長達・その他のスタッフ達を見た時に、こんな熱い人財が僕の直ぐ近くの周りに沢山いる。社長が汗水流して一本釣りされてこられた方々も沢山いる。(僕もその一人です)果たして、こんなに素晴らしいメンバーを自分で開業して集めきるだろうか?社長が努力されている所も沢山沢山ありながらのこのメンバーが集まってきている。この人材難の中で、ここまでのメンバーを自分自身の力で集めるのは難しいと思いました。店舗展開をするなら尚更です。何故、そもそも自分で企業しようと思ったのか?主な理由は簡潔に、自分の思う様にしたい。お金を稼ぎたい。この2つでした。当社は年功序列でもなく、頑張った人を認めてくれる会社、その時には未熟ながらも周囲からも認めてもらえる存在にもなっていたと勝手に思っていますが、いろんな会議や研修等で自分の意見も言える様になっていたし、入職1年目の時に同じことを言っていた時よりも周囲が重く受け止めてくれる様になりました。自分自身で当初は頑張って、こんな僕を受け入れてくれた、社長に恩返しをしたいと思いながら頑張って、売り上げも上げて、一番になりという所で頑張っていましたが、その結果、自分自身の意見も通る様になり、周りが認めてくれる様になっていたと思います。当然、給与も上げていただいてもらっていましたし、これからも挙げてもらえる希望もありました。自分の思う様にしたい。お金を稼ぎたい。それは独立して成功した時の方がその辺はバックも大きいと思いますが、その分大変なリスクもあります。リスクを背負って、人材も集めきるか分からない、自分の意見が通る様になってきている、お金も稼げる様になってきているし未来もある・・・この辺を色々と考えて、考えて、考えて、会社に残ると決めました!自分自身がこの場所にいて、やれる事もまだまだあるし、何より、この恵まれたメンバーと一緒に仕事をしていきながら、この地域の人々の為になれる事が沢山沢山ある。利用者様・スタッフ達にももっとできる事が沢山ある、皆が良くなって人生を幸せと感じてもらえる場所を作っていける。そう思い決断しました。残ると決めたからにはとことんやらせてもらうだけです、『どうせやるなら一番になれ』という思いはずっと忘れていませんので、後はやるだけです。以前の職場で自主管理活動の所で養われた気付き力、問題解決力、等も生かし、今振り返っても、このいきいきに色々残せていると思っています。(僕が作った仕組、資料、方法)等等、もちろん出来ていない時や方向が間違っている時には社長をはじめいろいろな方々から苦言、アドバイス等いただける環境もあります。僕の思う様にしたいという所が間違っている時に間違っていると言っていただける環境もありますし、それって絶対自分だけではできないし、僕の意見だけでなく、周囲の意見も僕の意見以上に大事だと、今は本当に思えています。そういった意味でも1人で成り上がったとは思っていませんし、周囲の人々には感謝しかないです。粗削りでギラギラの僕も、いい意味で、今では心も体も丸くなったと思います。でも中には絶対に負けない自分の中の芯はずっと持ち続けています。もちろん周囲の人々の協力・理解はありながら、自分自身も学生時代の悔しい思いや、お金を貯める時の節約生活や、仕事も勉強も一生懸命にやって、結果を残して、血を吐くくらい考えて、先輩たちをある意味裏切って・・・先輩たちの言葉を胸に刻みながら今があります。地位もポジションも自分で作ってきたと思っていますし、自分自身がそもそも頑張らなければ絶対にたどり着けない所に今いると思っていますし、今幸せであります。だからこそ皆にも本当に幸せになって欲しい。もちろんそこに自分自身が関与できるならそうしていきたいし、関与できない(退職等されて)でもその後の人生が幸せであって欲しい。・ボールは投げた分しか返ってこない。投資を惜しめばバックも少ない。幸せって実はきつい事したり、きつい経験があるからこそ初めて感じるものだと思います。楽して幸せは訪れない。そう思います。だからフォロー・カバーだけでは絶対にダメだと思っています。だから、本当に厳しい事も言います。そこを知らないとただ楽だっただけで幸せでないからです。正直、僕のバックグラウンドも知ってもらわないとこれをすべての人に話す時間もありません。皆を幸せにしたいと思っている所がただの言葉で言っているとしか捉えられません。少しでも分かってもらって、僕の事を良く、知らない人たちとも面談もしないといけないです。そんな方々僕の言葉の捉え方を良い方向に捉えていただけたらと思っています。この①~⑦を通じて僕の事も理解して欲しいし、僕の言葉が厳しいと思った時に見て欲しい。厳しい所もあると思いますが、僕はこういう人生を送ってきたから、本当に良くしたいと皆を幸せにしたいと思っているだけです。もちろん僕も寄り添います。かなりの長文になりましたし、全て見ていた方々本当にありがとうございます。皆様が、この文章を読んで、少しでも頑張って幸せをつかみ取ろうと思ってくださったら幸いです。僕も変わらず頑張ります。人生一度しかありません。頑張っていきましょう。なせばなるです。今後ともよろしくお願い致します。もしよろしければコメント等いただければ嬉しいです。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.08.17
コメント(0)
自分自身で一人でいくら勉強してもこれから出会う患者様・自分の担当になる患者様はまあ多くて数千人。しかも年をとれば自分自身でしていく事も限界が見えてくる。でもこれだけ沢山の作業療法士や理学療法士などの方々が同じくらい今後の人生で担当するとなるとそこがしっかりリハ出来れば、もっと沢山の人々を幸せにできるのではないか?そう考えました。そこから、僕にも後輩も出来ていたので、自分だけでなく、後輩育成にも力を入れ、先輩のリハであろうと僕の意見もいうというスタンスになっていきました。まぁ当時の先輩からするとそんな僕をみて面白くない人もいたと思います。僕達みたいなある意味技術職の方は将来、スペシャリストかジェネラリストかを迫られる時があります。スペシャリストはある意味狭い領域で特化していく事、ジェネラリストは広くマネージメントしていく事。苦労して人と関わる仕事がしたいと、作業療法士になりましたが、ある意味マネージメントするという所は実際現場で患者様と接する機会も少なくなってきます。ここもかなり悩みましたが、将来ジェネラリストでいくと自分で考え抜いた末決めました。やっぱり人と関わる事が好き、人が喜ぶ姿が見たい、この道を選んだんだからその辺をずっと求めていきたい。そう思っていました。人と関わる仕事がしたい⇒誰かを幸せにしたいという気持ちが原点にあるとその時ははっきり言葉にできなくても無意識にそう思っていたのだと今では思います。ジェネラリストでいく以上、人の喜べるようなサービスをしていく事が出来る人たちを沢山増やしたい。その人達が人を幸せにしてくれるのであれば、それは僕じゃなくても良い。そう思ってそのころから教育していく事に思いにシフトしていったと思っています。僕の就職していた病院では年功序列の所もあり、古い仕来たりや先輩にこびえつらうみたいな人がやはり重宝される所でもあったので、ここではマネージメントできないなと考えて、自分で自分の思う様にマネージメントしたいと思い、自分で独立しようか?とも考えましたが、その当時は僕にも家族が出来ていたのもあり、絶対に失敗はできないと思い、勉強させてもらうという意味で今の会社に入りました。5年勉強して、自分で独立するという目標を立てました。今の社長も非常に男気のある方なので、将来いなくなるであろうそんな僕を受け入れてくれました。もちろんその恩にも報いないといけないと思っていたので、それは売上で返す事。事業所も沢山ありましたが、その中で一番になる事。そしてそれを続ける事。後は自分は自分でマネージメントの勉強をしながら、数字としても結果を出していく事。そして『やるからには一番になれ』という以前の先輩の言葉を胸に、頑張って数字の上でも結果を出して一番の売り上げを貫き通しました。数字を出す事は簡単じゃありません。当然サービスの質がそこに伴っていないと数字は絶対に伸びません、瞬間的に営業等頑張っても一時的には良くてもすぐに落ち込みます。数字はサービスに対して返ってくるもの、数字が落ちているという事は良いサービスが出来ていないという事になります。数字=売上になりますが、数字を求めて売り上げをあげてそれだけの人達を幸せにし出来ているという事なので、建前を抜いて数字を求めて何が悪い?と思っております。でも一人では絶対に無理です。仲間と共にやらないと絶対に達成する事等できません。仲間が共に同じ方向で、仲間の一人一人も志を持って一人一人が成長していって、利用者様達を幸せにしていかないと自分一人では到底無理です。そして数字が上がれば忙しくなりますが、スタッフも幸せになると思い、自分の職場でスタッフ達が幸せと思える様になって欲しいという思いがどんどん強くなりました。だから面談も手を抜きません。スタッフ達が成長していってくれてそれが利用者様に還元できるのであればむしろ自分の力を入れる所はそこだ!と思っていました。残念な事に退職するスタッフ達も出てきます。でも本当に仕方ない時もあります。でも退職してもその人の人生は続きます。そこが少しでも潤える様に退職する事が決まったスタッフでもどうすれば良いかを惜しまずに考えます。ネガティブな退職でなければそれはそれで仕方ないしその後の人生が上手くいく様にを考えるのみです。そういう事を本当に勉強させてもらったと思っています。では、何故結局5年経った今も辞めずにこの会社にいるのか?そこを次号で話そうと思います。続く。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.08.14
コメント(0)
リハビリの仕事を今後の仕事にすると自分の中で誓いを立て動き出しましたが、当時のリハビリ学校は受験倍率5倍程度人生を掛け、ある意味先輩たちを裏切り、受験するのに、落ちたでは話になりません。社会人推薦枠で受験する事になり、面接・小論文・一般常識の3つを受験しないといけないです。面接も過去のテーマを調べて、どういう傾向のテーマで出題されるか?を徹底的に調べて、色々現代の問題となっている所の本を読みあさり、何のテーマが来ても対応できる様に対策をしました。一般常識も中学校~高校の参考書等を買いあさり、徹底的に勉強をしました。面接はそれだけの思いもあったので、自分の思いを言えば良いと思っていたので特に対策はしませんでした。そんなこんなをしながら受験して、高倍率ではありましたが、何とか合格をいただきました。いよいよ退職となりました。職場の先輩方が送別会を開いてくれましたが、ホテルの結婚式張りに準備してくれて、垂れ幕迄準備してもらって、今でも忘れる事なんてできないくらい感謝しています。ある意味第2の人生がそこからスタートするのです。カッコいい先輩のエピソードをもう一つ。僕が引っ越しの日、先輩は休みをとって、北九州から熊本迄荷物を運んでくれました。当時僕は節約の為に車を売り払い、バイクしか持っていなかったので、非常に助かりました。もちろん実家から両親も手伝いにも来てくれました。先輩はトラック迄借りて、高速道路にのり荷物を運んでくれました。僕の両親がそんな先輩にお礼といって、金一封を渡しました。先輩はだいぶ拒まれましたが、僕の両親に押されて、いただく形になりました。すると後日先輩から手紙が届きました。中身にこう書かれていました。『両親からのお礼はちゃんと受け取りました。これは僕達からの今後のお前の人生への餞別です!』と両親から受け取ったお金がそっくりそのまま入っていました。こういう男気のある所が本当にたまらなくかっこよいです。そうして、実家に戻ってきて学校に通う日々がスタートしました。一度社会人として送り出してもらった身、親には迷惑を掛けずに自分の力で目的を達成したいという気持ちで、夜間部に入学、入学までに、400万程貯金できたので、昼間働きながらどうにかこうにか学費は払って行きました。朝、熊本から柳川迄通い、8時半~17時半まで仕事をして18時から学校が3時間、休憩時間まで入れて終わるのが9時20分程度、そこから家に帰りつくころには10時過ぎ、そこからご飯食べてお風呂に入って11時過ぎ、課題がある時は課題をして終わるのが深夜の3時~4時、次の日仕事。みたいな生活がスタートしました。今考えるとその生活良くやっていたなと自分自身でも思いますが、クラスの仲間も同じ生活をしていたし目的に進んでいる状況だったので、その環境下でも特にきついとも思いませんでした。昼は病棟で看護助手として勤務しました。友達や仲間も沢山出来ました。彼女もできました。ただ、周りは正規職員であり有資格者・僕はただの無資格のバイト。志はあるものの、お金がない・時間が無い・責任のある仕事はできない。仲間が・彼女が責任のある仕事をしているのがうらやましく、どこかに旅行行こうにもお金が無いので安い宿しか取れない。私がお金出そうか・・・と彼女からも言われるし、そういう悔しい思いも沢山沢山しました。高校の同級生等も皆結婚していくし・・・服は中古しか買えないし・・・でもその悔しさを勉強に充てるしかない日々。作業療法士になれたらを夢見て、4年間その悔しさとも過ごしました。この悔しい思いを沢山した事も今の僕の原動力に繋がっています。『一番であり続ける事』この言葉を忘れる事なんてできません。テストの時はある意味吐くくらい勉強しました。そして4年間中間・期末テスト共にずっと1番を貫き通しました。そんなこんなで4年間の学生+バイト生活を終え、やっとの思いで作業療法士の資格を取り、晴れて作業療法士として働く事が出来る様になりました。今まで節約生活をもう7年程していたのもあり、悔しい思いもいっぱいしたので、最初の一年は自分自身に頑張ったご褒美という意味でもらったお金は全て自分の為に使いました。2年目からは、学生時代に最後の方少しお金が足りずに、親にお金を借りていたので返済に回しました。作業療法士として夢見て働けている事が本当に嬉しくて、やはり人と関わる仕事というのは本当に素晴らしいと感じながら良かったと思って過ごしていました。もちろん患者様の治療に手を抜く事はしたくありませんし、患者様にも、送り出してくれた先輩方にも、手を抜く事は大変失礼にあたります。最所は毎日1時間は帰ってから勉強するという所で1年程続けましたが、現実やはり難しくなり、朝早く病院にいって勉強するという所で一日30分勉強をして仕事に入るという生活を3年続けました。研修会にも自分の休みを使って、お金を使って沢山沢山行きました。先輩でも年下のスタッフは沢山いますし、同級生でも先輩です。そこも本当に悔しい思いを沢山しました。だから勉強を人一倍頑張り、実力をつけるしかないと思っていたので、勉強もできました。勉強したいと志があるスタッフ同士で自主的に勉強会を立ち上げ定期的に勉強会等も就業時間後に行ったりもしました。ここで沢山勉強したのも本当に僕の財産になっています。生意気ですが、自分自身では自分のスキルを磨いてきた自負もあったですが、周りのスタッフ達はそうでもない人も沢山いて、申し送りを受ける度に、色々考える様になりました。正直くそ生意気ですが、先輩の申し送りを受けても、それって本当に大丈夫?何の為にそこのリハしているの?なんて思う事も少なくなかったです。そこで、また次の思いが芽生えてきた瞬間でもあります。続くお知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.08.10
コメント(0)
ずっと心の中が何かが満たされない様な感覚。これが何か当初は分かりませんでした。ただ目の前の事をがむしゃらにやる日々、手を抜かず結果を出していく所。変わらずやり続けました。立ち止まり、一歩引いてみてみたら自分の中の何かが満たされない感覚が何かちょっとずづ分かってきました。僕は人生という尺度で物事を見た事が無い事。仕事は正直遊ぶ金があり、そこそこ稼げれば良いと思って就職先を決めた事。一度しかない人生、本当に自分がやりたい事って何なんだろうか?という事。当時20歳くらいだったと思いますが、恥ずかしながらその時に初めて考えました。でもそんなの直ぐに見つかるはずもありません。仕事と寮の行き来、友達と遊ぶくらいの生活しかない中で、それが何なのかがずっと分かりませんでした。そこから、ひょっとしたら会社を辞めて別の道を歩む事もあるかもしれない!と心のどこかで思いだしました。今の職場に何も不満はありませんし、むしろ仕事自体は非常に順調で良かったし、先輩方にも恵まれていました。給与も普通の人よりももらっていたと思いますし、ここにいれば正直将来安泰でした。でも、ずっと引っ掛かる思い。そこで仕事はしながらも、ひょっとしたらとの所で、自分自身で決め、責任もってやっていく所だから、周りの人には迷惑が絶対にかからない様にしないといけないとはずっと思っていたので、そこからとりあえずお金だけはためておこうと思い、そこから家計簿を毎日付け、今月いくら貯金できたという感じで節約生活と貯金を始めました。何かを探すために、いつもとは違うテレビ番組をみて、いつも買わない様な本を買って読み、色々な人の人生がどうおくっくているのか?、世の中にはどういう仕事がそもそも存在しているのか?資格ってどんなものがこの世に存在するのか?等を調べる様になりました。そこで初めて気づいたのです。『僕は人に関わる仕事がしたい』んだと!そこだけが分かりましたが、それがどういう仕事かはまだ見えませんでした。ただ、この気持ちがひょっとしたら一過性のものではないか?という不安はあったので、自分の気持ちが変わらないかも含めて一年間経過を見ようと自分自身の中で決め、過ごしましたが、気持ちが変わる事は無かったです。この悩み考え、自分自身について考え抜いたこの一年も本当に今となっては財産です。色々人に関わる仕事で何がという所も考えたり、色々見に行ったり、本を読んだりしました。そこで『作業療法士』を見つけました。作業療法士について調べて知れば知るほど、やってみたいという気持ちが大きくなり、その気持ちが時間の経過と共に変化しない事も確認しました。家計簿をつけ、お金をためながらも、このお世話になりまくっていた先輩方に十分に恩を返す事も出来ない中、今の僕ができる事って何だろうか?と考えました。ここもしばらく悩みましたが、考えた末に僕が出した答えは『1番の仕事を最後までやり続ける事』『仕事が嫌だから辞めるのではなく、やりたい事が見つかったから辞める』とお世話になった先輩たちに証明する事。恩返しを少しでもできる様にする事。そこからの僕は今まで以上に仕事を頑張りました。おそらく今までの1.5倍は頑張ったと思います。まだ退職の事を言っていなかったので、頑張れば頑張る程、将来を期待され裏切る様な気持ちにさいなまれましたが頑張るしかないと思ってそこを貫きました。気持ちが変わらないと悟った僕が、時間の経過と共にそろそろ先輩にカミングアウトしないといけない時が来ました、勇気を振り絞って『お話し良いですか?』と今まで思っていた胸のうち、いつからそう思い始めて、今まで何をしてきたか?を打ち明けました。始めはかなりショックを隠し切れない感じでもありましたが、『お前がそこまで考え抜いて出した結果だからとことんやれ、やるならそこで1番になれ』『辞める前までに、一つ大花火を挙げて欲しい・花火とは何かは自分で考えろ』でした。もちろん、人生を掛けて道を変える事も分かっていました。こんな大企業は再度入ろうと思っても二度と戻る事なんてできませんし、将来の保証をある意味蹴っていく所。生半可は気持ちではありませんでした。絶対にやり抜くしやり通しますと誓いを自分自身で立てました。今でもその気持ちは当時から薄れる事なく変わっていません。『花火ってなんだ?』と考えました。最初は考えても考えても花火が何かは分かりませんでした。ただお世話になった先輩たちに何か為になり、残るものにしたいという気持ちだけはありました。そこで悩みに悩んだ結果、僕が考えた花火は、安全対策を残す!というものでした。製鉄所は決して安全な現場ではありません、機械に挟まれ・巻き込まれ・開口部に転落・転倒、切創等色々な危険が伴います。実際に僕がいた職場ではありませんが、労働災害もあり、死亡災害等も起こっていました。僕が最後にお世話になった先輩方に残せる事。最後まで1.5倍の仕事をする事はもちろん、安全対策を強化し、場所場所での危険という認識を高めて、先輩たちにケガしてほしくない。という思いで、危険と思われる場所に立て看板の設置・ペンキを塗り危険個所が危険と分かる様にする。安全作業標準書の整備等を徹底的に行いました。これで本当に良かったのか?そんなの先輩は途中では教えてくれません。ただ自分が思う花火を挙げる為に必死に行いました。退職前に先輩から『花火ちゃんと挙げたね!』と言われた時には、涙が止まりませんでしたし、今でも思いかえすだけでいつでも泣けます。その後、僕自身の次の人生に向けて動き出しました。続くお知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.08.07
コメント(0)
仕事をしていると先輩方からの押し売りにはなりますが、今でも心に残っている言葉があります。『どうせやるなら1番になれ!』『人生の3分の1は仕事だ。自分の人生に後悔の無い人生を過ごす事』そういった言葉も現場で聞きながら、伝えてもらいながら、就職した当時遊ぶ事しか考えていなかった自分自身が仕事をするって事は何なのかを少しづつ考える様になってきたのです。自主管理活動(JK活動)というのがあって、自分達の職場を自分達で管理して改善していくという活動でした。立候補制で発表会もあります(2か月に一回は発表会があっていました)。自分の中では、自分自身で出したいという気持ちもありましたし、先輩たちに僕の成長した姿を見て欲しい(アウトプットしたい)という気持ちもあり、その自主管理活動は自分自身は毎回必ず出すと決め、有言実行で毎回出していました。日頃から通常業務だけを何も考えずにルーティンにやっていてはこれは絶対にできません。常日頃現場をみて、問題意識を持って、何か改善できる所は無いか?この視点で物事を見ていかないと、問題点に気付きません。・生産性を高める・安全を確保する・歩留まりを良くする(無駄なロスを減らす)・製品の品質向上をする・時間を削減する 等等色んな角度から物事を見つめ、常にずっとみて、考えて、考えた事を実行して、形にして結果を残す。簡単な様でやり続けるのはまあまあ大変です。(当然プライベートな時間も惜しまずにやってました)ここで結果を出し、認められていく喜び!何にも変え難い所があります。(⇒こういうのを知っているから、ボールは投げた分しか返ってこないと今でも思うと思います。)そこで、年に一度八幡製鉄所内での所内大会という所があり、僕の出した発表が予選を勝ち上がり、所内大会で優勝し、今度は全国大会(一般の企業まで参加するもの)に行ったのは、今でも貴重な経験ができたと思っています。全国大会では機密情報も多く、色々社外に出せない発表でもあったので、抽象的になりすぎて伝えるのが難しかったですが、この自主管理活動を通じて、見る視点、問題意識をもち、実行する所、発表(人前で話す事・伝える難しさ)等色々学ぶ事ができ、この自分自身でつかみに行った経験が自分自身の財産となっています。そうやって仕事も順調に進んでいた僕で正直自分でいうのもなんですが、かなり評価されていたと思いますし、同期の中でも誰にも負けてない自信もありました。先輩が『やるなら一番になれ!』と言われていた事も自分自身ではやれていた感覚もありました。また、先輩の言葉で『俺たち(先輩)の評価はお前がどれだけ成長したかで決まる。俺たちは仕事はできて当たり前、俺たちが自分自身の事を出来るとかアピールするなんてしょうもない事をするつもりはない』と言われていたので、こんだけ先輩方にお世話になっている事に僕が恩返しを出来るのは、自分自身が成長してそこを結果を残しアプトプットしていく事だ!と思い続けて頑張りました。自分で言うのもですが、そういった僕だったから先輩たちにも可愛がってもらっていたと思います。ただ、やっていけば行く程、周りから認められても、何か自分の中でずっと何かをつかめていない様な感覚は心のどこかにずっとありました。続くお知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.08.03
コメント(0)
前回は就職した所まで書いていたと思いますので続きを書きたいと思います。晴れて社会人になった僕、ただ現実は甘くなかった。先輩が本当の本当に厳しくてマジで実家に戻りたいという気持ちにもなりました。ただ石の上にも3年という言葉もある様に、親にも先輩にも負け犬と思われなくないという思いで必死に食らいつきました。そうするとだんだん何故僕に厳しく接してくれていたのかがわかる様になってきました。先輩方は僕の為を思って厳しく接してくれていたのです。簡単に答えを教えると自分で考える事もしないで聞けば解決できるとなって考える事をしなくなる。自分で考える事をしなくなるという事は求めるだけの人間になる。という事を無言で教えてくれました。僕が必死でくらいついて、自分の中では精一杯努力をしていって、それが先輩に伝わりだした時から本当に仲間として受け入れてもらえたと思っています。先輩が来たらお茶出し、プライベートな時間を使っての買出し・掃除・備品の管理・注文は新人の役目、掃除が出来てなかったら 何でできていないの?とかなり厳しく𠮟られる。ずっと後輩が自分の職場に入ってこなかったから辞めるまでの4年間はそういう状態でした。でも、ここからが男社会のかっこよいと思う所ですが、日ごろお前に色々してもらっているから何かあったら俺たちが責任取る!お前を守るのが俺たちの役目。飲み会等いってもお前にお金を一円でも出してもらおう等思っていない。それだけの事をお前は日頃やってくれている。そういう男気のある精神(今では男とか女とか書いてもいけない事も分かっていますが、当時思っていた所です。)もあり、どんだけ厳しくされても、雑用をやり続けたりしないといけなくても、守ってくれる、自分の事を常に考えてくれているという感覚がずっとあり、何も苦痛ではありませんでしたし、むしろ常に先輩たちには感謝しかなかったし、僕もあんな先輩になりたいってずっと思っていました。その精神は今でも自分の中にあると思っています。先輩が良くいっていました。俺たちに返さなくて良い。それを下のやつに今度はお前たちがやってくれと!本当今でも尊敬しかないです。夜な夜なおばちゃんしかいないスナックで仕事の事を語り明かした日々が懐かしく感じますが、全然苦痛でも何でもなく、いつもその先輩方と話す事が楽しいと感じていました。思いを持って仕事をしている時はきつくてもきつくないと感じてしまいます。それがプライベートな時間を割いていたとしてもそれを問題とも感じないです。(独身だったのもあるとは思いますが)そういった尊敬できる先輩と仕事をしていた、僕ですが、徐々に変化もあらわれてきました。続くお知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.07.30
コメント(0)
人の役に立つ事がしたい。人を幸せにしたい。ずっとブログでも書いていますがそれをはっきり自分の口から言える様になるまで長い年月が掛かりました。かなり長期編になりますが、そうなるまでの経緯を何回かに分けて書いていこうと思い筆を取りました(実際はPCの前に座ったですが)。自己満足になってしまうかもしれませんが、僕の今までの人生を話す事で皆様に役に立つこと(自分も頑張ろうと思ってもらえる)があるならばと今思っております。あまり昔の事から書くとあれなので中学時代の頃から書いていこうと思います。もともと僕は中学受験の時に国立の高専に行こうと思って正直成績もそう良くなかったですが、姉が高専に行っていた事もあり、自分もと思って高専を目指しました。中学2年の時にそう思い始めた所もあり、一般では受からないと思っていたので推薦枠を取れるようにと思ってそこから勉強を頑張りました。1年生の頃は通知表の成績でも3~4時に2と5がある様な感じで、可もなく不可もなくというど平均の所にいましたが、推薦枠を勝ち取るとなると3年間の通知表の平均が4.2ないといけない事を知り、そこから勉強頑張り何とか4.2までギリギリたどり着きました。ようやく推薦を勝ち取り、建築学科を受験ましたが、面接も上手く答える事が出来ず(今思えば建築を学びたい訳でもなく、姉がいたからくらいの思いしか無いので、当たり障りのない答えしか言えてない)推薦枠で受験失敗、当然一般で受けても受かるはずもなく、共に失敗してある意味滑り止めで受けた高校にいく事になりました。何かしたい訳ではなく、普通高校に行って、僕にとって目的のない勉強をしてもと思っていたので、特に意味はなかったですが、勉強あまりしなくて良いかなと工業高校の電気科に入りました。そこで目的もなく、高校時代を過ごして、遊ぶことが全てて、色々やんちゃして遊びました。それこそ警察のお世話になったり停学等にこそならなかったですが、ギリギリのラインで過ごしていたと思います。さてそんな僕が3年生になり、工業高校なので進学でなく、就職という事を考える時期になりました。遊ぶ事しか考えてなかったので、仕事をするという事がどういう事かを全く分かっていませんでした。とりあえず、そこそこ大きい会社で沢山お金もらって遊べて、都会に行って遊びたいなという理由しかありませんでした。ただ、選択肢に困らない様にはしないといけないと思っていたので、高校時代の成績は遊びまくっていましたが、いつも上位をキープしてはいました。北九州の八幡製鉄所を受けて、合格 晴れて社会人となりました。ただ、目的もなく、上記理由しかありませんでした。そこで社会人としての洗礼を浴びました。製鉄所は当然のごとく男性職員しかいないと言っても過言ではありませんし、今はどうか分かりませんが、当時の25年前は男社会の縦社会、当時は簡単に教えてもらおうと思うな、背中を見て学べの世界。でもここでの出会い・経験・ここで悩み・一生分考え抜いた事が僕の今のを作る事になったのです。続くお知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.07.24
コメント(0)

プライベート投稿になります。以前も話した通り、僕には小3と小1の男児の子供が2人います。子供ってほんと素直で可愛いなと思います。長男に何気に『お父さん、すごろく作ったから見て!』と言われてそれを見てほっこりしました。拡大しても、見えないかもしれませんが、・グミを食べた3マス進む・ボーリングでガータを出した 3マス戻る・カニを捕まえた、3マス進む 等書かれています。その先週にボーリングを家族で初めてして、楽しかったぁと喜んでいたのもありカニを捕まえて喜んでいたのもあり、嬉しかった事が進むで悲しかった事が戻るで一応法則はある様なのですが、色々子供ながらに色々感じているんだなぁと思った瞬間でした。成長したなぁと思った事と子供ってやっぱり純粋で良いなと思わずほっこり💛写真に残しとかないとと思って思わずパシャリ📸家では会社と違ってゴロゴロしている僕ですが、子供にとって良い父親で居れる様に子育ても頑張っていきます。たまには良いかなとプライベート投稿でした☆彡お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.07.20
コメント(0)
突然ですが、成長欲って人間だれしもが持っているものかと僕は思っています。出来ない事が出来る様になった⇒喜び喜びがあるって事は そこに仕事でいうとやりがいを感じれる瞬間でもあります。➀出来る事をできてそれを褒められる➁出来なかった事ができてそれを褒められる結果でいうと喜びの度合いは全く違うと思っています。当然➁が嬉しいですよね?出来ていると思うとそれ以上の努力も目標も無くなると思っています=喜びを味わう機会もなくなる。子供を見ていると分かりやすく、僕は当然義務教育を終え、一応一通り学んできていますから今更5+2=7 という所が答えれても全く喜びも感じませんしそれで褒められても逆に”バカにしてる?”とすら思ってしまいます。ただ小学校1年生の息子が5+2=7 という事が答える事が出来て、それを褒められたら素直に喜びます。=できない事が出来る様になったからです。人間成長欲は誰しも持っていると思っています。半面そこに努力を必要となると楽をしたくなる(サボりたくなる)生き物です。褒めて伸ばすという言葉がありますが、当然できる事を褒めた所でそこに効力はないと思っています。人がサボりたくなる所をサボらずに努力した結果、そこで成長できた事、そこに向かった姿勢や結果に対して褒めるという所が一番効力があると思っています。僕は当然できる事に対しては褒めようなど思っていません。逆に言われても本当の意味で喜ぶ事は無い事を分かっているからです。逆に僕が褒める事の価値が下がってしまうと思っていますし、褒められる事も飽和してしまうと思っているからです。(そういう僕を厳しい人間という人もいる:汗笑)当然できる事をする事は仕事としてやらないといけない所。そこに本当のやりがいは無いと思っています。思いを持って仕事した、そこに自分の成長があった、その上で他の人からも褒められた・感謝された。ここに本当の喜びがあると思います。だから、頑張ったうえにできる様になった事やできた事に対しては逆に相当褒めます。喜びがあるときつい事でもまたしようと思いますし、更にという所の気持ちになり、心が動く瞬間になると思います。出来ていない事を出来ていると過大評価する事も当然しません、できていない事は出来ていないと伝えて自分の課題等を分かってもらう事をします。なんなら、それがスタートだと思っています。➀出来ていない事の認識してもらう。➁できない事を出来る様にするためのキッカケやステージを与える。ここをする事が大切と思っています。(もちろん伝え方導き方は大切です)心が動くと、きつい事もきつくなく、逆に心がそんなきついなんてことで満たされず、ワクワク感で満たされる事になり、きついなんて感じなる枠が無くなる(きついと感じにくくなる)と思っています。心が満たされないと、きついことがきつさが何倍にも感じられ、心もきついで満たされ、それをどうにかしようと愚痴に繋がったり、人を傷つける様になってしまったり、人のあらさがしをしたり・・・。良くない事が起こってしまうと思います。↑そんなことはするな!と当然止める事も大切な事です(周囲の人に悪影響を与える事なので)ただそれで言わなくなったから安心ではなく、その逆ではけ口を塞がれた事で、逃げ道もなくなり、黄色信号が極端に赤信号に近づくと思っています。何なら人の教育は心を動かす事!と思っています。いくら手技・手法・知識を伝えてもそれを使う人の心が無ければあまり意味がない(前回ブログ参照)と思っています。心が動き、きっかけをこちらが与えなくても自らの手でそのステージに向かおうとする事が出来たらそれが一番の教育ではないかとも思っています。色んな事に前向きでなく、当事者意識が薄いと思っている人でも必ず成長欲はあります。➀出来ていない事の認識してもらう。➁できない事を出来る様にするためのキッカケやステージを与える。が出来ておらず、当事者意識も出てこない様にしてしまっている。とも考えます。僕が言っている事が何事においても完璧でそうすべきであるとも思っていません。ただこれから色んな方と色々な立場で関わっていく中で、必要な時に引き出せる、引き出しの一つとして持っておくと必ず役に立つ事もあると思います。僕の経験や思ってきたことが何か一つでも皆様の役に立てる様にという思いで書いています。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.07.17
コメント(0)
当社ではかなり以前からセンター長会議(以前は研修と言っていた)が毎月1回行われています。働き方改革もあり、以前は夕方の時間に残ってのああでもないこうでもないと語り合う時間もありました、数年前より、改善により、就業時間内に組み込み実施しております。ただ就業時間内に組み込む事で報告・伝達・ちょっとした確認はできるが、議論して深めるという所までの時間が取れていませんでした。そこでやはり形だけになりがちで、仕組とか決まりという所は進化し続けられますが、肝心な『思い』というのがどんどん薄くなってきている感覚にさいなまれており、このままではいけないと感じておりました。そこで、何とか就業時間内に組み込み、議論や思いのたけを語り合う会をどうにか開催したいという所で、2か月に一回ですが、議論会を設ける事にしました。先日が第一回目の議論会を実施テーマは〇センター長としてどういう事業所にしたいか 1)利用者様にとって 2)働くスタッフにとって〇伝え方、伝達方法〇数の意識この3テーマで約2時間半をゆっくり時間をかけて話をする機会を作りました。やってみての所ですが、やはりこういう機会は担保していかないといけないと思いました。答えの無いかもしれないが、思いを語りあう、自分はこういう気持ちで仕事をしている、利用者様やスタッフにもこういう事業所でありたい。等思いを聞く事が出来ました。お互いのセンター長がお互いのセンター長の思いに耳を傾け、心に響くが機会が久しぶりにできたのではないかと思っております。議論会をすると言いながら議論の所するまでの所まで行きつきませんでしたが、皆の思いを聞き、何か大切な忘れてはいけない何かを呼び戻す事が出来た、そのきっかけになったのではないかと思います。何が正解かは正直ないと思います。ただそこに思いが無ければいけないという所だけは確かだと思います。どんだけ良い仕組を作り上げてもそれを使う・守る・良くしていくのは最終的には人間です。そのそれを使う人間に思いが無いとせっかく良い仕組ですら活用できず、逆に抜け穴を探すようになってしまいます。センター長同士も仲間であり、ライバルであり、そうこうしながら皆で思いを持って、やっていく事が大切だなと久しぶりに味わえた感覚でした。思いを持って仕事していく事で良い仕事ができるしそれがやりがいにもなります。僕達本部は現場をセンター長達に託さないとマネージメントはできません。自分の事業所に誇りを持ち、センター長達皆が前を向き、上を向き、皆で気持ちの面でも高めあえる思いで仕事をしてもらえるきっかけになったらと思っています。このきっかけを生かすも殺すも当人次第の所も正直ありますが、何かこの会を通じて感じるものがあり、思いを持って仕事をしてくれるようになっていけば、自ら幸せと感じる瞬間も沢山出来ると思っています。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.07.13
コメント(0)

事業所運営や人の心の部分やルールの部分で言えると思いますが、今回は初期対応(初期消火)の大切さについて書こうと思います。ひょっとしたら以前も書いたかもしれませんが、大切だと思ってここ数年大事にしている所であります。事業所運営・人の心・ルールを守る・実行の部分等他にも沢山ありますが、ズレ始めてからの初期に対応していく事が大切です。(もちろん最初からズレない様にしていく事はもっと大切)このズレに常にアンテナを張っていないとズレに気付かないで時間が経過してしまっている事もあります。また、ズレに気付いても対応しないで時間が経過してしまっている事もあります。例えば〇事業所運営皆で発言提案して常に高めあえる様な事業所で利用者・スタッフ・会社に対しても良い会社でありたいという方針がある。しかしここがズレていつの間にか自分中心・高めあうのでなく、蔑む、愚痴等になっている。ここを修正しないと時間の経過と共に、なかなか修正しようと思っても難しい。〇人センター長の言動でスタッフが傷ついた。それに気づかずに何も対応しないで過ごす。どんどんスタッフが離れていってしまう。上司や会社に対して不満があり、その不満が本来は自分のせいなのにそれに気付かせる事無く、時間が経過し、気付いた時には上司や会社が悪いとなっている。〇ルール何かあったら報連相。ここができてない。いつの間にか役職が確認しないから悪い(人の心の奥底まで話してくれないと気付く訳が無いのですが) となる。いづれにせよ、どこかでズレ始めているキッカケやポイントがあるはず。もちろん時間の経過と共に自然治癒する事もありますが、根本的な原因については解決しておらず、小さな事でもジャブとなり、最終的にはどうしようもできない様な状況になってしまいます。火事に例えると、火が上がって、小さい火なら消せるが、火が天井迄行ってしまうと消すのも難しくなり、家全体が燃えてしまう。こんな感じでしょうか?火の手が上がっているといかに早く気付くか?ここが最大のキーポイントになります。気付く為には〇常に全体を見渡す意識〇心に余裕を持つ〇仕事をため込みすぎない〇整理整頓を行っておく〇高さの違うアンテナを張り巡らせる色々あります。そのすべてにおいて、意識してしようと思わないとどんだけ手技手法で固めてもそれだけは難しい領域であると思っています。(いつも話していますが、手技手法や仕組は使う人の意識があるか無いかで生きるかそうでないかが決まる所で思っています)視覚イメージとしてはこんな感じで思っています。※時間軸が下から上に向かう図と思ってみてください。左側がズレが起こってない状態(良)右側がズレが起こっている状態➀ズレ始めた所➁ズレてしばらく時間が経過してしまった所。ズレの距離を見て欲しいです。最所はズレはわずかなので、修正する量も少なくて済みます。ただ、➁の所になるとだいぶ修正しないといけないです。➀と➁では修正するのにかかるエネルギーや時間にもかなりの量で違いがあります。➁は多くの労力を費やします。多くの労力を費やしで修正できるならまだ良いですが、結局最終的に修正が難しい事も少なくないです。事業所運営人ルール他にもありますが、いかに最初に気付き・対応する事が大切な事が視覚イメージで取らえる事が出来たと思います。まず気付く事。気付いたらすぐに対応する事(ここが言いにくいとかにならない事)この辺ができていない部分は無いでしょうか?少なからず、僕もできていない状況も無い訳ではありません。(〇〇だから様子を見ようとか思う事もあります)でも気になった直感的な所は後からやはり大きな問題となって、どうしてあの時に対応しなかったんだと思ってしまう事も少なからずあります。ただ、このイメージ図は常に意識しているので、優先順位もありますが、このズレの角度を見極めて、すぐに対応すべきなのか、どうなのかの優先順位等を検討して対応する様にしています。関わっているけどもなかなか難しいんですという言葉も聞かない訳でもないですが=そうならない為にまずれない為に今まで何をしてきましたか?ズレ始めた時に何故気付かなかったか?ズレたのに対応する迄の時間がどうだったか?この辺まで振り返らないといけないと思っております。色々ずれ始めると大変で何十倍もの労力が必要になる為に、運営面でのヒントになればと思い記載しています。皆が気持ちよく、仕事ができますように☆よろしくお願いします。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.06.23
コメント(0)
組織が大きくなればなるほど詳細なルールが沢山必要になってくると思います。それは何故か?小さな集団形成においては、いわいるその小集団の中で暗雲の呼吸や小集団の中での常識の形成、文書等が無くても直ぐに口頭で伝え、目の前で確認しという所ができる状況である。集団としては成熟しやすい状況になりやすいからだと思っております。一方集団が大きくなると、その中でもリーダー的な存在が数名いて、そこからの小集団の形成もある所ですが、そこにできた小集団が本当に成熟した集団なのか?どうなのか?常識の形成がズレていないか?伝わっているのか?目の前でも確認もできなくなる。等の問題も出てくるので、細かいルールを作ってそこを守らせていく様な形にもなってくると思っております。ルールは大きな集団になればなるほど必要な事は言うまでもないです。ルールはある意味法律であり、それに基づいて善し悪しがあるので、個人の意見とかでなくルールが基準になります。ただルールも意見を寄せ集めて作成したものというのは原理原則としてある状況であり勝手に出来上がったものでもありません。一方ルールがある上でのデメリットももちろんあります。ルールがあるから考えなくて済むので成長に繋がりにくい、色々柔軟に形を変える事が出来ない訳ではないが簡単にはできなくなる。⇒足取りが重たくなってしまうし、スピードも落ちてしまう。簡単に例を挙げます。小集団:明日からこういう風に変えて仕事していきます⇒OK大集団:明日からこういう風に変えて仕事していきます⇒NG 一か月後から始めるので皆様周知徹底をお願いします⇒OKという所でスピード感はどうしても落ちてしまいます。スピードは遅いより当然速い方が良い。ただ、集団が大きくなればなるほど簡単に色々決めていけない(全体バランスを考えたり、事業所独自ルールにしていってもいけないし、決めたルールを更にまた直ぐに変更とならない様に、議論をしないといけない。その他の為)そんな感じで思っています。直ぐに回答が欲しい⇒ただそういう訳にもいかない という所で悩む事も多いです。また議論して出来上がった所がルールの課程とありますが、その議論の課程を全て伝えられる訳もなく、ルールだけが先行してしまう所もあり、意味を分からないという事も大集団になればなるほど増えてくると思っております。だからルールを守っていれば良いとなりがちであり、チェックする側もルール通りできているかをチェックして皆が中身迄理解しているかの所迄のチェックは全ての人において難しい。ルールができればできる程、工夫しなくても仕事としては遂行できる様になり、考える機会も減少し、成長できる機会が少なくなっているとも思います。〇ルールががっちり決まっている状態〇ルールが構築されていない状態成長という過程においては拮抗関係にあるなとも感じはします。完璧に整備されていると色々考えなくて済みますよね?いきなり無人島に送られたら、どうやって生きていこう、食事はどうやって調達しよう、火はどうしよう、寝床はどうしよう と色々考えて、〇〇してみようと考えて実行して好し悪しを判断して、その過程に成長があるし逞しくなる。ただ完璧に整備された完璧な家ではあまりそんなことを考えなくて済むと思います。仮に一年過ごしたら、人としての逞しさは全然違うものになっているのではないでしょうか?であり、いつも社長が言われる様に「ルールでがちがちに固めたい訳ではない」という事。ただ、ある程度固めておかないと方向性もズレていくし、気付きとかに頼ってもできないという結果も出てくる。だからみんなを守っていく為にもルールって必要になる。そういう現状を目の前で目の当たりにして悩む日々という所でタイトルとして挙げました。答えの無い落としどころのない話になってしまっていますが、一人一人が今あるルールの意味や出来上がった経緯迄をしっかり理解していく事。教育者においてはそこまで伝えて理解してもらう様に働きかける事。不具合があれば、ルールは変えていく事が出来る事(それなりの根拠は当然必要)それができれば一番良いのかなとも思います。書きながら思っていますが、ルールの話をするときにはそのルールができた理由等も含めて伝えて、自分自身も知らない事があればそれを知る努力をする!そこをやっていきたいと思っています。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.06.19
コメント(0)

老人ホームの建設も今の所順調に進んでいます。僕の方の準備は・・・順調と言いたいです。建設も開始され、色々決めごとをしていかないといけない時期になってきています。特に近々では、・ナースコール業者の最終選定・ネットワーク構築関係の業者の最終選定・特殊浴の業者の最終選定この辺が電源関係とか配線関係・給排水の配管工事等が絡んでくる為に、時期的にそろそろ決めていかないといけないです。業者様の特徴や見積いただいての比較や妥当性の検証等も含めて、専門領域では正直無いところを、色んな方々に聞いたり、自分で考えたりしております。特に領域的にIT部にも力になってもらっています。これから必要な情報収集や決めていかないといけない所として・リネン・シーツ関連の業者・産業廃棄物(ゴミ収集)の業者・センサーマットの業者・介護ソフトの業者・訪問販売業者また人員の動きとして・オープニングメンバーの求人と研修体制の確立⇒リクルート部門・教育部門に依頼・コンシュルジュの仕事内容・事務員の仕事内容の検討・夜勤帯の動きを確立していったり当直の仕組や法的な部分の確認・既存スタッフの老人ホームへの異動の検討・人員配置 異動検討での現在の事業所のバランスまだまだ一部であり、色々な事を今後も検討・決めていく事をしていかないといけないです。特に金額が取り扱った事もない様な金額を検討しないといけない所もあり、一つ一つのものも妥協は許されない所になります。(検討していけば簡単に数百万円変わる(安くなったりする)レベル)数字もそうですが、責任の重さを感じています。この数百万単位の分を決めていかないといけない所になるので、緊張も走ります。重責に押しつぶそうになる・・・・事は無いです(交感神経マックスなので:笑)やるしかないです!もちろん一人ではできないので、仲間と皆と共に作り上げていきたいと思っています。今はまだM専務と一緒に構想段階⇒現実に変わってきた所ですが、今後色んな方に参入してもらい、指揮を執っていく部分が増えてきて、自分で動くというよりはマネジメントする所が増えてくるようになります。その辺の切り替えも物と事、時期等タイミングもバラバラでもありますので、しっかり頑張って指揮をしていかないといけないと考えています。↓建設中の現場の写真です!だいぶ基礎工事が進んでいます。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.06.15
コメント(0)

先日、2週連続でキャンプをしました。プライベート投稿も含みます(*^-^*)1週目は鹿児島のユニティのK氏と同じような立場で仕事しているのもあり、情報交換も含め、お互いキャンプ好きだったのもあり、僕から誘って、間で落ち合おうという事で熊本の葦北(八代の少し下)でキャンプしました。2週目はそのキャンプ場が良かったので、家族で行きたいなぁと思っており、2週連続で運動会が終わってからキャンプに行きました。今まで2週連続でキャンプをした事はありませんでしたが、キャンプ好きなので楽しく、また非常に良い時間が過ごせました。ユニティのK氏とも非常に有意義な時間も過ごせましたし、今後更にお互いに情報交換し合って、助け合ったりできる関係も構築できたのではないかと思っています。どこの会社も色々工夫したり、苦労しながら運営をされているなと思い、刺激も沢山受けました☆家族は、最近上の子が小学3年生になり、お父さんお父さんと言ってくるのも、ひょっとしたらあと数年しかないかもと思い、思うだけで寂しさもあり、ある意味今が大事かと思っています。もちろん日頃が一番大事ですが、僕自身が親にどこにも連れていってもらっておらず、あまり親と過ごした記憶もないので、子供達には色々な所に連れていってあげて、経験もだし、思い出も作っておきたいなという気持ちもあります。子供達と、海沿いでキャンプして、BBQして、翌日釣りをして(坊主でしたが)、温泉入って、観光してと有意義な時間を共有できたと思います。アウトドア好きじゃない妻を連れまわしてごめんなさい!プライベートも僕にとっては大事ですので、大切にしていきたいと思っています。僕の原動力です‼ちなみにキャンプ場としてもかなり良かったし、色々レジャーも楽しめるのでお勧めです。少し遠いですが、良かったら☆御立岬公園↑八代 くまもんポートお知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.06.05
コメント(0)
管理職として何をすべきか、何が求められるか?どんなスキルが必要か?という所で今回は、管理職に必要なスキルについて少し書いていこうと思います。この辺がもっと僕も含めて皆が成長したら集団として熟成していけると思っております。今回は色々ある中でもコンセプチュアルスキルについて記載していこうと思います。コンセプチュアルスキルとは?「コンセプチュアルスキル」とは物事の本質を見定める能力である。現状の分析、問題点の発見、そしてどう対応するかを考える能力が管理職には求められる。業務を行う上で問題が発生することは多々ある。中には、今まで起きたことのない問題や予想外の問題が起こる可能性もある。それらに対処できる能力が高いほど優秀な管理職といえる。何故、コンセプチュアルスキルを今回最初に書こうと思ったかという所ですが、上にある、物事の本質を見定める能力、ここが大切だと思うからです。仕事をしていると、時間の尺度、人の感覚・思考の尺度、時期やタイミングの尺度、ニーズの尺度、効率化の尺度、重要度・優先順位の尺度 伝える・伝わるの尺度等等色んな物事が色々入り交ざっている為、本質をとらえるという所が非常に難しい状態だと思っています。それぞれが大事ではありますが、色々な事柄に応じて重要度はそれぞれ違いますし、時期によっては正解が正解でなくなる事だって世の中には多くありますし仕事においてもそうです。物事の本質を捉えていく為には、常に新しい情報でブラッシュアップしていく所も必要ですし、情報収集ができない(時間、人、ツール等)とそもそも間違った情報で判断してしまう。本質の所迄行き届いていない等、非常に沢山のスキルが要求されてしまいます。そんな中経験したことが無い、前例がない、道筋が無い所を皆が納得できる様に伝達し、導いていく所も必要になり、そんな事にマニュアルなんてできるはずもありません。(管理職の仕事にマニュアルが作れない所はこの辺の側面になります。だから聞いてない知らないでは通じない所がある部分。)何事も➀評価➁問題点の焦点化③対策立案④目標設定⑤実施方法検討⑥実施⑦振り返りという所が基本的に必要になります。➀➁ができないとそもそも何もスタートしませんし、これをやり続けないと衰退していくしかないです。常に頭の中で➀~⑦の工程をやり続ける事。しいては特に➀➁ができないといけません。最近よく、この➀➁の所ができていないと感じる所が現場であると思っています。同じ景色をみて問題と気付くかどうか?の部分です。特に今回は本質を見定める能力という所に焦点を当てていますので、気付かないだけでなく、他の色んな尺度に惑わされて本当の核心の部分まで行き届いていない所があると思っています。例を挙げます。これだけではありませんが、あまりに抽象的過ぎて何を言いたいのか分からないと思う為です。例:架空の話です)売り上げが落ちてきている所の分析⇒営業に行けてないから営業に行きます。お客様へのサービスの質が落ちているからサービスの質をあげます。それに対して、営業の時間を確保します。サービスの質を上げる為に研修をします。と考えたとします。そこが本当の問題はスタッフ一人一人が時間を上手く使えないとか時間の意識の所が乏しいという所であるが、そこに焦点が向かずに、時間を確保する為に気合と根性で時間外に自分の業務がなってしまうが、営業に行く時間を確保する。とか研修しても落とし込み、現場でどう伝えあうかができていない所が問題であるのに、そこに対して問題意識が向いておらず、研修したから大丈夫と思っているとか。本質をとらえるとはそういう事だと思っています。スタッフ一人一人から報告が来た際に、不足している所はどこか?どういう目的でこれをしたのか?何故こう判断したのか? 等をそういう視点もなくそのまま受け流してしまうとか、そもそもそこに問題があるとかに気付かない。そこに関わろうと思っていない。等本質をとらえるという所には非常に幅もあります。今の例ですら一例にしかすぎません。常に僕は立場上でもありますが、そういう気付きの視点等を伝えていかないといけないと思っています。言い方・伝え方次第では、僕自身が嫌われる事もあるかもしれないし、色々言われるから嫌だなとか思う事もあるかもしれませんが、本質まで到達していない所で色々協議したり対策しても意味が無いし、意味があったとしても効率が非常に悪い状況です。将来的にいつの日か僕が色々言わなくても自分達で気付いていける様にしていく事が僕の今の仕事だと思っています。本日はコンセプチュアルスキルについて記載しました。今後また色々別な所も書いていこうと思いますが、興味のある人はこの単語を調べてみてください。色々他にも情報が出てくると思いますし、その情報を基に解釈してみると勉強になると思います。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.05.24
コメント(0)
当社は昨年度より教育部門を発足しました。staffの色々な管理がある中で、目的としては、『教育』という所に特化した所を考え・実行・スタッフが成長していく為です。・業務教育ルートマップの見直し・既存の勉強会の見直し・既存の研修の見直し・オリエンテーションの見直し・面談の見直し・追加 面談のレベルアップ・新規研修(新卒・既卒)の追加・役職を含めた所の視点や思考や実行等のレベルアップ・スタッフ定着・フォローアップ体制の確立等を実施中・実施予定としています。昨年度より当社のMセンター長と内部強化室のN室長 監修で私の方でさせていただいておりましたが、行う事が多く、準備も沢山必要なので、人員も不足している事から、新たにT-OTに入職していただき、今年度から新たな体制で教育部門としての構築・実施を初めている所になります。T-OTは、今年度から当社に入職していただきましたが、脳科学を筆頭に人間の心理・成長過程やもちろん体の仕組や作業工程、人に伝える力・傾聴力も非常に高いものを持たれています。当社に入る前から関わりがあっていた為に、色々相談や当社に関わって欲しいという旨を伝えていて、色々当社の事情等を話しており、当社の方針や考え方や会社としての部分に自分自身が活躍できる場所もあるという所で賛同してもらい入職していただいています。実際にまだ当社で研修しながら各現場を知っていってほしいという段階ですが、沢山勉強もされてこらて、経験もある事から引き出しも沢山持っておられます。これから僕も勉強させてもらいたいし、一緒に色々成長していけたらなと思っております。研修で各現場に回っていく所もありますが、社内の皆様はよろしくお願い致します。きっと得れるものが沢山あるので、色々質問してみてください☆これからスタッフ一人一人が成長でき、成長できる喜びを感じ続けられ、その成長が利用者様を幸せにして、会社も良くなっていく。このスパイラルを継続できる様に共に頑張っていきましょう。教育部門も精一杯頑張りますので、よろしくお願い致します。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.05.11
コメント(0)
働き方改革という言葉で出てきてから後、残業になるから、色々させてはいけず、周囲でフォローカバーしないといけない(守りの働き方改革)と思っているのでは無いか?と思う瞬間が垣間見る時があります。確かに早く帰れる環境を構築する事は大事で、当社においてもこの問題に関してはプロジェクトを立ち上げて、様々な改善を行ってきて、しっかりと成果は出てきていると思います。しかしながら、その分仕事を任せたりする事、検討する時間が無かったり、議論を深くできなくなったりしており、仕事が淡白になって、目の前の事をしておけばよいとなりがちになっているとも感じています。この様な環境下に置いて、以前の様な深く追求していく所までも踏まえて、一人一人が思いを持って、自信と誇りを持ちながら仕事ができる(エキスパート集団を作る)様にするにはどうしたら良いか?常にここを忘れる事無く、取り組みを行わなければならないと思います。そうでないと時間が無いからしないとなり、組織は弱くなり、色々な諸問題も増え、その対応に一部の人が精神的にも時間的にも追われて、結局働き方改革に結果ならないと思っています。 残業させてはならないから仕事が振れない⇒残業にならない為にも仕事を任せて振っていく。これは表面上の所だけにとどまらず深い根っこの部分迄考えてそうすべきと思っています。 一人一人が強く、逞しく、色々任せてもできるスタッフが増えると、スタッフが一人一人が様々問題を解決していける様になり、それぞれの仕事の効率も上がるし、そこに関わっていた役職の時間も軽減されて、色んな諸問題にも気づき、事が大きくなる前に対処できる様になり、最終的には早く帰れるという(攻めの働き方改革)をしていかないといけないと思っています。 守り続けても攻めていかなければ、いつかは得点を決められて負けてしまいます。守られないと自分で行動できない、守られる事が当たり前と思い、守られているという事すら気付かずに感謝の気持ちも無くなっていき、少しのストレスで崩れてしまう、対応する時間が多くとられてしまう、守り続けた結果結局退職してしまう。という負のスパイラルが起こり、本当の意味で働き方改革になっていないと思う瞬間もあります。仕事が楽とか、時間外(程度によります)が多いとかももちろん重要ですが、成長の喜びを感じきれない、自分が所属している感覚が感じられない(所属感)、達成感が感じられない、貢献している、人に感謝されている所を感じきれない等の方が、本当の意味で働くという事が気持ちの上では満たされない事に繋がり、辞めたいとも究極思ってしまう事に繋がるのではないかと思っています。⇒それって働き方改革?だからこそ、先日からずっと言っている、理念・心得・キーワードを大切にした関わり・その視点での仕事ができる事が当社の原点として必要だと思っております。もちろん、急性期(入職後すぐ、異動して直ぐ)、回復期、維持期で守りと攻めとの時期を見極め、上手く使い分けないといけないとは思っていますが、その辺を考えていく手腕が問われていると思います。攻めの働き方改革(造語)を意識してリーダーシップを発揮していける様な組織体になれれば、もっともっと良くなっていくのではないかと個人的な見解として思っているので、今後の色々なスタッフとの関わりに置いてもそこも意識して関わっていきたいと思っています。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.05.04
コメント(0)
突然ですが、ドラクエとかファイナルファンタジーとかしたことありますか?今日のテーマは『守る』という所になりますが、ドラクエ等をしたことがある人は分かると思いますが、レベルが上がれば攻撃力も防御力もおのずと上がっていきます。レベルを上げるには強い敵と戦う事で経験値が得られて強くなっていきます。逆にレベルが上がっても弱い敵と戦っても得られる経験値も少ないのでレベルは上がりません。そして、ゲームしている方も相手が弱すぎてつまらないです。ここでこれを仕事に置き換えると相手が強い=難しい仕事 相手が弱い=簡単な仕事 となります。難しい仕事から得られる経験値は大 簡単な仕事から得られる経験値は小 となります。経験値を積んで強くなれば、防御力も高くなり相手からの攻撃も少ないダメージで良いです。その逆は逆になります。ただ、レベルが低い時に強い相手と戦っても経験値も詰めずに、負けてしまいます。自分達が戦う相手と今の自分が見合った相手と戦う事でレベルは上げていけます。そしていきなりレベル1からレベル40にはならないです。守るという本当の意味は、防御力を付けさせ、攻撃力をアップさせる事だと思っています。経験値を積ませないと直ぐに相手に攻撃されてやられそうになるので仲間がホイミとかケアルとかの回復魔法を使って、体力を回復させるために1ターンと使ってしまい、その分攻撃もできなくなります。守り続けている間に攻撃されて、共倒れになってしまいます。ホイミをかけ続けてもその内やられます。本当の意味で守っていくというのはホイミを掛けてあげる事だけではない。瞬間的にはもちろん必要です。でもそれを続けて守り続けても強くはなっていきません。最近本当にこの経験値を積ませていく事が非常に難しくなっています。それは何故か?➀〇〇ハラとかSNS等の影響もあり、常にマネジメントする上司側に恐怖感がある。➁強くなりたいと思う人事態が以前に比べて少なくなっている(あくまで傾向です)③どうやって経験値を積ませて良いかが上司が分かってない・分からない。④何の為に強くならないといけないかの道筋が無い為に理由が見つけられない。⑤手塩に掛けて育ててきたスタッフが辞めてしまい、教育する側が戦意喪失になる。等でしょうか?他にも理由は色々あると思います。ホイミをかけ続けた方がそれは感謝されますし、逆に強い相手と戦ってこい!というと嫌がられたりもしますので、嫌と思われたくないし、何かそれで勘違いされて自分が嫌われたくない。 気持ちは分からなくないですが、僕は守るという事はホイミをかけ続ける事ではないと思っています。諦めずその人自身が自分自身で戦える(守れる)様になっていく事が本当にスタッフを守る事だと、色々時代の変化はありますが、そこに自分の信念はいつまでもあります。 何でも上司がしてしまい、危険を回避させて、経験をさせていかない事。これでは強くならないし、逆にスタッフ達は弱い相手としか戦っていないので、レベルも上がらずに、ゲームとしても、逆につまらなくなります。人間は自分ができない事が出来る様になった時に喜びを感じる、やった事が無い事が経験できた時に喜びを感じる生き物であり、同じことを何度もすると飽きるし、弱い相手とばかり戦い続けてもつまらないと感じる生き物です。(プロ野球のチームとそうでないチームの試合を見に行って、20対0とかで終わるゲームを見に行ってもつまらないですよね)これは人間として生まれてきて、本能的に変わらずにあるものだと思っています。⇒時代は変わったが人の構造体(進化・退化があったわけでもなく)としてはそもそも変化はありません。今回はスタッフを守るという所をテーマに考え方の所を書きました。これが正解かどうかは分かりませんが、この少ない人生経験かもしれませんが、結果を見ながら正解である可能性が高いと思って信念を持ってやっています。僕が厳しい事を言う時は特に「より強い相手と戦って経験値を積んでほしい」と思っている事ばかりだと振り返って思います。そこにはただ厳しいだけでもわかってもらえない事も多いので、今後の方向性をします。厳しく言っている理由と方向性と道しるべを伝える努力はします。(どうしても時間的のハード面的に十分に説明できない時もありますが、気持ちはそう考えています)皆様のスタッフ達を考えた時の「守る」とはどうしていますでしょうか?一度考えてみても良いかと思っています。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.05.01
コメント(0)
今回長期目標を持とう!という題名で書かせていただきます。何故、長期目標が大事なのか?そこが向かう道しるべだからです。目標が無いと何のために頑張っているのか?何の為に注意しているのか?分からなくなります=モチベーションも沸かない特にリーダーにおいては必要な所だと思います。各プロジェクト、役職、他の職責 色々な所で長期目標はあると思いますが、例えば僕の例を書かせてもらいます。現在の役職 部長として長期目標:会社を守り進化させていく為にもスタッフ一人一人が成長し続け発展し幸せを感じ続けられる様な会社にし、会社をいつまでも継続させ、地域に貢献できる会社であり続ける。中期目標:スタッフの特に中堅となるスタッフがそのまた部下となるスタッフを気がけ、成長へ導く事が出来る様になる。短期目標:会社の理念・心得・キーワードを軸とできる様に呼びかけ、時には苦言、伝える、関わる、仕組を作っていく。方法論:センター長会議の在り方を検討・ブログで発信、各部署と関わる際にこの辺を意識して関わる、教育部門を形として機能できる様にしていく、何より自分自身が常に意識して行動する。他となります(一部記載他にも多々ある)センター長時代長期目標:会社の中でどの事業所よりも売り上げをたたき出し、単発ではなくそれを3年以上続ける。(売上を上げる事はそれだけ沢山の方の人生や生活に貢献できている事。自事業所スタッフ皆が 自信を持ち胸を張って仕事をする事ができ自分自身に誇りが持てる)中期目標:スタッフ一人一人が自分の役割を常に持ち続け、成長を感じられる様に機会を作り、エンパワメントの視点から色々権限を譲渡し、自分達が貢献できていると感じさせ続ける事。その成長したスタッフ達、仕組等が利用者様を幸せにできる様にしていく事。短期目標:課題をそのままにしていおかない。課題に気付く様に自己・他者分析(内部に聞く)、その課題を自分だけで向き合わず、責任の所在を明確にし色んな部下に考えてもらいながら成長とやりがいができる様にする。方法論:センター長は8割稼働を意識(残りの2割は全体をみて注視・諸問題に素早く気づき・対応できる体制・次の戦略を考えていく時間等の確保)スタッフのスキルや仕事の意識や向いている方向性を把握(面談も重要な評価ツール)仕事を任せていき、その中で関わりつつ、賞賛・苦言・考えさせる等して成長を促す。僕の言葉がスタッフに入る様に現場に入った時は120%で仕事する。色んな情報をキャッチできる様に高さの違うアンテナを常にはる(正社や非常勤や資格等でHzを変え情報が入ってくる様に人の網を作る。)等書ききれません。常に一貫して長期目標を経て、道筋がある事。センター長がこう考えるなら自分もそこを一緒に頑張りたいと思ってもらえるスタッフを増やしていく事。先の事をしっかり考えて、将来を考えて、それに向かって、目先を妥協せずに頑張って取り組む事。だからこそ、何の為に言われているのが分かるから、目先での苦言や注意が受け入れられる。リーダーとして、皆で『甲子園に行こう』じゃないですが、そういうものが必要だと思います。甲子園に行く為に、きつい練習も監督からの辛い言葉も受け入れて頑張れる!そして達成感を味わえる=それがまたやりがいとなる。しっかり道筋をリーダーの方々は持ち、どうしていきたいか?どうなって欲しいか?そこに向けて、何を考えて、どう対応していくのか?そこが本当に大事だと思っています。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.04.27
コメント(0)
仕事社会において、人によって色々な立場、職責で仕事をしています。当社においては、主任、副センター長、センター長、エリア長、内部強化室、事業部、部長、各プロジェクトや部門のリーダー 等 色々あります。僕も立場上、様々な職責やリーダーの方々とやり取りをさせていただいています。その中で、その職責をちゃんと前向きにしているか、当事者意識をしっかり持ち、その職責を背負っているか?そうでなく、言われたからやっているか?ただ単に、職責としてやらなければならないからしているか?この辺にスタッフにより違いがある事があります。もちろん仕事というものをどの様に人生においてしているか?は人それぞれです。それ自体を否定するつもりはありませんが、任せられた職責に対してはしっかり全うしなければいけないと思っています。その職責に対して給与が発生しています。資格手当も同じです。色々アドバイスをしている時や時には苦言を伝える時に「そこまでしないといけないですか?」が先に聞こえてきたり「そう言われるならします」「どういうものという所を作ってくれたらします」みたいな発言があったり「教えてもらっていない」が先行したり他にも色々・・・。では〇〇さんは自分自身でその職責に対して。どう考えて、どう対応しようと思っていて、今までにも何をどうしてきたのですか?今のままで良いんですか?等等を逆に聞きたいです。背負うという事、特に何かの責任者的な存在になっている人、なっていく人、何かの職責がある人、当然の事だと思っています。そこに対価が発生している所となります。センター長、主任、作業療法士・・・ この名称に対しての対価ではありません。誰か人のせいにしたり、知らないとか聞いてないでは通じない所になります。知る努力はしたのです?聞いてないかもけど自分から聞いたのですか?人ができていない事に対して、注意だけでなく、その後自分の目で確認して対策を考えたのですか?等です。特に資格手当に対しては特殊な側面があります。車の免許も同じですが、免許を持っている=免許を使える事に対しての対価として手当があります。車の免許を持っているが実際には運転できない=運転は練習する必要がある。そこを就業の時間内で練習する所が大前提でない。資格に対して職人として力不足があるのであれば、勤務時間内に勉強する所が当たり前でもない。背負っていないと、会社が勉強する(練習する)時間を与えてもらっていない。機会を提供してくれない。という思考になってしまいます。当然、もちろん会社でも教育の機会は提供します。ただそれが前提ではないと思っています。当然役職として本来就業時間内でやるべき事が出来ていない事に対しても「時間外でしないといけないですか?」という思考になってしまいます。では何のための職責・手当ですか?となります。先日も理念・心得・キーワードの事を書きましたが、もう一度皆でいろんな意味で成長していかないといけないと感じています。当然ここでこう書くからには自分自身ももちろんやりますし、常に意識して行動しますし、色々背負います。ここに色々書いて責める事だけをしたい訳ではありません。背負う事で必ず成長できます。職責を本当の意味で全うする事で色々な人を幸せにし、自分自身も幸せにする事が出来ます。僕がここに本来ならば色々書きたくなかった例の所に該当するなぁと感じた所(僕自身も該当する所はあると思っています)が一部でもあると感じた人は今がチャンスかもしれません。感じなかった人は本当に完璧な人か、はたまた自分を客観的にみる事が出来てない人どちらかかもしれません。何かこれから先の人生においてヒントになればと思っています。いつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.04.20
コメント(0)
プライベート投稿になります。次男が先日、卒園式から入学式を終えて、小学生としての生活がスタートしました。長男の時もそうでしたが、保育園の先生方にも本当に感謝しておりますし、卒園式の時もなんとも言えない感情になり、成長したなぁ、頑張ったね。お疲れさんという気持ちもあり、卒園おめでとうこれから頑張ってねという意味も込めて、旅行に行ったりもしました。小学校に入学するにあたり、親としては、色々心配もあります。・新しい学校生活・学童での生活になじめるだろうか?・お友達は沢山出来るだろうか?・先生はいい先生だろうか?・いじめられたり等ないだろうか?・勉強についていけるだろうか? 等等本当色々心配です。ただ、保育園でのずっと先生方に守られた生活から、そうでない時間も増えて来て、自分達だけで過ごす時間も増えてくる、その中でも社会性を学んでいける所になると思っています。これからどういう生活になっていくのかまだ分かりません。今までは、保育園の先生が今日〇〇でしたよ~とか〇〇頑張ってましたとか〇〇があったから叱っていますとかお迎えの時に伝えてくれていたのである意味安心でした。小学校になると一気にその辺が無くなり、本人からの報告のみになるので、それが嘘か本当かも含めてやはり気になる部分はあります。(仕事の話と少しだけつなげると、体験時、利用開始してから間もない間は送り出している家族は非常に気になるし気にしていると思います。せめて送迎で送った際に、ありがとうございましたのみでなく、今日〇〇でしたよ。みたいな話をで送迎で送ったスタッフからしてもらえると家族は安心すると思います。この辺の心を載せた介護をしてもらえたらと思います。)色々僕達親ができる事はしますが、なんでも親がするのではなく、次男は次男で、自分で色々解決していき強く逞しい子になって欲しいと思いますし、困っている人がいたら助けてあげれるような優しい子になってくれればと思っています。これからも応援しています!お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.04.15
コメント(0)
皆様突然ですが、会社の理念が何か答えれますか?⇒答えれる人は多いかと会社の理念が何を意味しているか答えれますか⇒答えれる人が少なくなるかと会社の理念を理解し日々行動できていますか⇒行動できている人は更に少なくなるかとでは、心得・キーワードは? ・・・・。先日社内のトピックスにも書きましたが、最近特に薄くなってきているのではないかと思っています。役職の方:理念・心得・キーワード 理解できていますか?日々行動できていますか?部下に伝えれていますか?そういう目線も含めて目の前に起こる事を捉えきれて対処していますか?棚に飾ったお飾りではないです。振り返ってみて欲しいですが、この一か月の間にこの理念・心得・キーワードを言葉として発した事が何回ありますか?特に役職の方はどうですか?会社の向かっていく方向がそこに示されています。ここを理解し行動し伝えあっていく事が本当に大事だと思います。ここが理解できていない(理解しようとしていない)人が道から外れたり、不満が出やすいなぁと思っています(感情の話になるため)もちろんビジョンも同じ事になります。トピックスに僕がキーワードの事を書きましたが、それを呼んで、見直した人何人いますか?もちろん伝えていくだけでもいけないし、お飾りにできる様になっている会社の仕組みも不具合はあると思っていますし、日々の仕事の中でルーティンに入れ込む様な仕組化もできていない課題はあるかと思います。年度末面談を通しても、ここを問われる設問が皆が点数が低いです。悲しい事に役職でもそう感じます。このブログを読んでいる人は意識がある程度高い方だと思っています。逆にブログを読んでいない人の方が本当は知って欲しい事と思っています。もう一度見直し、浸透し、皆が共通認識で行動・言動できる様にしていきたいと思っていますので、このブログを読まれた方は周囲の読んでないだろうスタッフにも理念・心得・キーワードの所を話してほしいなぁと思っています。よろしくお願い致します。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.04.14
コメント(0)

前年度12月にセンター長研修の中でセンター長の主体的な思考について研修を担当させていただきました。センター長に限らず、皆に伝えたい所でもありましたので、記載させていただきます。僕は何の為に仕事しているのだろうか?と研修を担当するにあたって改めて考えてた所、今まで頭の中でボヤっと無意識領域の中で考えていた所をイメージ出来ました。それが下記の図になります。この図の通りに簡単な図形にして考えたらかなりシンプルに整理が出来て、自分が何のために働いているのかが分かり、向かうべき道筋もシンプルなので分かりやすくなりました。人は色々な目的で働いていると思います。お金の為(自分の為・家族の為)世の中・人の為自己実現の為色々あると思います。各スタッフの面談等を通してもそれぞれあるなと感じています。こうやって図に置き換えてみると、何かに似ているなと思いました。マズローの欲求の5段階です。底辺に安全欲求があり、一番上に自己実現の欲求があります。そっかと思い、何かスッと自分の意識の中に落ちていくものがありました。確かに仕事をしていく上で、無給で働く事はできません。瞬間的にできても続ける事はできません。賃金という対価をいただいて仕事をするというのは働く上での大前提になります。ただそれだけでしょうか?そこだけで本当に仕事が成り立つでしょうか?良い仕事ができるでしょうか?そう考えた時に、僕はその次に人の為、それも人を幸せにしたいといういつも言っている事が次に来るなと思いました。そこがあるから更に実のある仕事ができる。その次に自分の気持ちの満足度 自己実現的なものに対して仕事をしている。シンプルにするとこの3段階。面談で『何のために仕事をしている?』と聞いて答えれないスタッフもいます。また、お金を稼ぎたいとだけいうスタッフもいます。逆にお金はそこまでなくて、皆の為に仕事をしたいと思っているスタッフもいます。『役職になりたい』という理由もそれぞれ違います。 人によって目的も様々、それはそれで否定するつもりもありませんし、良いと思っています。ただ、僕は上記の様に考えますとの事だけです。お金は大事だけどそれだけではなくて、人を色んな意味で幸せにする事、また自分の自己実現の為に仕事をしている事。そこかなと思っています。こうやって頭の整理をしてしかも図式化するとイメージしやすく、そこが定まっているから主体的に動ける。目的があるから自分事に置き換えて、苦しくても忙しくてもモチベーションを保ちながら、+αの仕事ができる、言われた事だけをするのでは自分の自己実現が満足できず、主体的に自分で色々考えて仕事をする。当事者意識という所の意識もおのずと出てくるのではないか?と思っています。人から当事者意識を持ちなさい!と言われて当事者意識が出てくることもあるかもしれませんが、あっても本物ではないかと思います。今年のビジョンでもある当事者意識と自分事 を実施していくにあたり、この辺の頭の整理をすると良いかなと思って今回記載させていただきました。自分なりに『何の為に仕事をしているのか?』⇒それをシンプルな図式化してみると進むべき道が分かり、そこに向かえるのではないかと思います。良かったら考えてみてください。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.04.06
コメント(0)

社長ブログにも記載ありますが、2024年8月にOPEN予定の老人ホームの地鎮祭が先日取り行われました。地鎮祭もありいよいよという感じの気持ちにもなり引き締まります。また、今まで当社は土地・建物から作り上げている個所も数か所ありますが、今回初めて、この立ち上げの段階からかかわらさせていただいて、実際に地鎮祭も初めて参加させていただきました。今までのいきいきリハビリケアにない大規模な事業。そのチームリーダーとして重要な責務の中で今後ますます頑張っていかないといけないです。関連業者様とも今後更に密に連携を取りながら、ケガ・事故なく無事に準備も進み、OPENを迎えられるようにしていかないといけないですし、頑張っていきます。これから周りの方々にも沢山のご協力をいただかないといけなくなるとも思いますので、よろしくお願い致します。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.04.06
コメント(0)

既に他の方のブログで紹介されている所になります。本来は老人ホームのプロジェクトリーダーとして僕自身が一番にブログアップしないといけなかった所になりますが反省です。老人ホームのコンセプト ・プレミアムシニアマンション・医療へのこだわり 「隣接する いきいきリハビリクリニック」 ・食へのこだわり 「管理栄養士とともに考案した選択できるメニュー」 ・楽しみのこだわり 「カフェ・レストラン・大浴場・特殊浴槽、麻雀・パチンコルーム・カラオケ・アクティビティ(活動・習い事教室)レクリエーション、旅行(旅リハビリ倶楽部)」 ・建物とサービスのこだわり「高級感ある内装・専属のコンシェルジュを配置」 ・最新のICTを活用等2025年8月OPEN予定になります。コンシュルジュを置きいつでも相談できる体制、医療と介護と看護が連携した中での細かやなサービス。食事、ゴージャスな建物等 を 取りそろえたホームとしていきたいと考えております。立ち上げのプロジェクトリーダーとして頑張っていきます。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.04.06
コメント(0)
以前もおそらく書いておりますが今年も年度末面談の真っ最中です。社長のブログにも詳細は書いておられますので、ここでは詳細の記載は割愛させていただきます。年度末面談(社長ブログ)当社の社長面談は限られた時間の中で行っています。もちろん褒める事もしますが、頑張っている所は理解しているので、その方に今後も成長、飛躍して欲しい、思考と解釈の所で今後苦しまないで欲しい為にどうしても限られた時間の中での比重としては、苦言の部分が多くなってしまう事もあります。よく聞くのが、苦言を言われてその後モチベーションが落ちている!という事。確かに苦言は自分のできていない事を言われるので、捉え方によってはショックな部分になりますが、そうなって欲しいから伝えている訳ではありません。ショックが先行すると、何を言われたかさえも分からなくなり、ただ気分が上がらないとなりがちとなります。そうなって欲しい訳ではありません。落ち込んでいる人は、素直さが不足しているのではないでしょうか?自分の不足している分に気付かさせてもらってありがとうございますという素直な思考になるとむしろモチベーションが上がるものだと思います。その後やるしかないと!いつも社長も言われていますが、苦言は言う方がきついです。誰もが人間なので、もちろん何も言わなくて済むならそれが一番ですが、相手の為を思って伝える、瞬間的に相手の受け止め方にとっては嫌われてしまうかもしれないという恐怖と戦いながら、伝えています。自分に不足な事を伝えてくれる。僕はそう受け止めていく様にしています。大事なのはそこからどう動くか。伝えてもらったことをどう大切に扱うかだと思っています。せっかくきつい思いをしながら伝えてもらったのに、ここを落ち込みだけでスルーしてしまってはいけないと思っています。そう捉えると、むしろモチベーションは上がります。自分自身も言う方でもあります。皆がそう捉えて、自分自身の不足な部分に気付き、そこを払拭して成長して欲しいと思っています。この気持ちに人によって差異はありません。自分だけが・・・等思う必要もありません。いつも言っていますが、常に皆の幸せの為に言動を行っています。面談をしている当社のメンバーは皆その気持ちで行っています。ここを理解して、素直に受け入れ、成長し、その成長を自分自身のみにならず、他のスタッフや利用者や会社、社会の為に生かしていただければと思っています。お知らせいつも当Blogをご覧頂きありがとうございます!★いきいきリハビリケアでは、共に働く仲間を募集しています★~仕事が気になる方、求職中の方はこちらから~いきいきリハビリケア リクルート(求人)サイト★会社案内(会社の事が気になった方はこちら)★〜いきいきリハビリケア公式サイト〜★いきいきリハビリケアの仲間もBlogを書いています★~スタッフ仲間のBlogはこちらから~スタッフ仲間のBlog★いきいきリハビリクリニックで内科・リハビリテーション科の診察・リハビリが出来ます★※90分のデイケアもあり個別対応でリハビリ出来る。~風邪や高血圧、膝痛・腰痛等で受診・リハビリ希望される方はこちら~いきいきリハビリクリニックHPアクセスお待ちしております!
2024.03.02
コメント(0)
全250件 (250件中 1-50件目)


![]()