11moto11さん
難しいですよね。もとさんは実力と下積みとこれまで積み上げたものがありますから、お勤め先のオーナーさん心強いことと存じます。お身体に気をつけて。

> 景気が悪い今が何か始めるチャンス だそうですが でも資金がないとすぐ底ついてしまうかも知れないし 難しいですね
-----
(2009年02月02日 10時05分56秒)

オレゴンより愛

オレゴンより愛

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

カントリーライフ@Oregon

カントリーライフ@Oregon

コメント新着

カントリーライフ@Oregon @ Re[1]:チューリップの季節(04/29) moto,jcさん こんにちは。身内とはいえ…
moto,jc @ Re:チューリップの季節(04/29) こんばんは お母様 喜ばれるでしょう …
カントリーライフ@Oregon @ Re[1]:謹賀新年(01/05) moto,jcさん 明けましておめでとうござ…
moto,jc @ Re:謹賀新年(01/05) 明けましておめでとうございます 今年も…
カントリーライフ@Oregon @ Re[1]:12月7日(12/08) moto,jcさん ありがとうございます。 …
2009年02月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
イチローのいるWA州では、1週間で2万人のリストラがあったそうです。ボーイング、マイクロソフト、スターバックスの幹部候補組と店舗切りばっさばっさ切られているそうです。


我が家は薪のストーブと耐熱材(断熱材)が各々の部屋に違うように入っています。リビングが一番高いのが入っているようで、冬は最も暖かさを保ち、夏は最も涼しさを まあまあ保ちます。プラス小さな家だからか、暖かさのわりには支払いはよそ様の半分とか4分の1くらいです。薪のストーブを頻繁にするともっと経済効果も出ます。本当は大声でいいたい!すごいんですよ!断熱材効果

これは、建築関係の方がおっしゃっているように、家によい素材を使っていると長持ちするし後から省エネにもなります。(我が家は前のオーナーが建てた家を買ったのでそういう狙いはあまり無かったんですが、購入の決めてにはなりました)

薪のストーブは心強い味方です。

休職中の人たち、今どうあがいても仕事の空きがそんなに無いんだから、いっそのこと思考回路を変えて自分で自分ができる小さな仕事をはじめて、お金や物資を稼ぐという思考に切り替えたらみんな少しだけど、何とかやっていけるような社会ができないかな?と夫がもらしていました。

聞いていると、消費社会、フランチャイズが安心、大手企業が安全安泰で気楽という考えが崩れ、昔のように 小店が並び、それぞれその町にしかない、山田商会とか、鈴木商店とか、武田酒屋とか、秋田自転車屋などと 昔からまたスタートになれば・・・ 意外に子供の絵本の虹色の魚のように
欲張らず、一人一人が自分のいる分を得て みんながほどよく仲良く
満足感や安心感を周りの人と関わる事から得られる事が
大切なこと。


え?あれ?ビジネスの鉄則は、シェアを占める事。競争にかってナンバー1になること。いや、競争せずして戦いに勝って一番になること。などという考えとは相反する・・・ 

ナンバー1かつオンリーワンだと考えれば、
お山の大将、井の中の蛙にならない程度に
ビジネスを客観的にみて
欲張らず、自分の取り分を静かに取らせてもらい
静かに生きていくという事でしょうか?


などとあれこれ考えてみました。

スモールビジネスは細々とやればしのげる
身軽さと
柔軟さ
そして、前向き、慎重かつ積極的

肩の力を抜いて生きた方が
いいのかもしれないですね

人生毎日が修行中。
数時間前に2月に日付が変わりました。

そろそろ寝なくては・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月01日 19時05分35秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:物思いにふけりました(02/01)  
11moto11  さん
 景気が悪い今が何か始めるチャンス だそうですが でも資金がないとすぐ底ついてしまうかも知れないし 難しいですね (2009年02月02日 01時24分38秒)

Re[1]:物思いにふけりました(02/01)  

価値観の変化  
私は住宅業界ですが、日本の住宅業界でも、全国組織に近い中堅ハウスメーカーが破産しました。

民事再生でなく破産です。だれも引き受け手が無かったのだと思います。

当たり前のことで、大きな会社は人件費等の経費も大きいですから、仕事の量を取れないとまずいことになります。

力を付ければ、小さな会社、個人でも十分にやっていけることの裏返しですから、いいチャンスだと思って
頑張ろうと思います。


(2009年02月02日 10時41分11秒)

Re:価値観の変化(02/01)  
ヨシダクラフトさん
えええ!そうなんですか?中堅ハウスメーカーが破産だなんて信じがたいですね。本当安心企業は神話になりつつあるんですね。

オレゴンは、日本のハウスメーカーさんを取引相手にして木材を仕入れ、輸入輸出をしている界隈では、ずっとここ2年近く冷え込んでいて木材関連は、ガソリン代の高騰で大きなトラックで移動もコストがかかり、企業体力が問われているという話でした。

どこまで持ちこたえられるか生き残り競争へと変化していました。

スモールビジネスだと、身軽な分だけ小回りのきく動きが可能だから、そこをいかして明日へつなげたいところですね。

ヨシダさんもお身体に気をつけて、体力、知力を駆使してがんばってください。オレゴンの大地よりエールをお送りいたします。


>私は住宅業界ですが、日本の住宅業界でも、全国組織に近い中堅ハウスメーカーが破産しました。

>民事再生でなく破産です。だれも引き受け手が無かったのだと思います。

>当たり前のことで、大きな会社は人件費等の経費も大きいですから、仕事の量を取れないとまずいことになります。

>力を付ければ、小さな会社、個人でも十分にやっていけることの裏返しですから、いいチャンスだと思って
>頑張ろうと思います。
-----
(2009年02月02日 12時02分17秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: