植物栽培初心者のブログ

PR

プロフィール

ハニカム耕三

ハニカム耕三

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

盆栽

(0)

実生

(8)

チランジア

(0)

塊根植物

(1)

今上報告

(2)

パキコルムス・ディスカラー

(0)

アガベ

(2)

発根管理

(16)

雑記

(1)

ディッキア

(1)

アロエ

(1)

コメント新着

ねずみ@ Re:アガベの発根管理 水苔篇(バベルの塔 覇王竜 霸王竜)(06/17) 葉の根元付近をカットしても、そこから発…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.02.17
XML
カテゴリ: 実生
仕事で知り合ったお爺さんから盆栽の面白さ、奥深さを教えて頂き、自分でも育ててみたい!でも何から育てればいいのか分からない。そこで自分が育ててみたいと思った盆栽を育ててみることにしました。

先ずは黒松。

2019.11.19某ホームセンターで購入。
やはり人気種ということで簡単に手に入りました。師匠曰く2年程度の実生株とのことです。此方は現在時期的にすることが無いため、大きめの素焼き鉢に移し替えて暫くは幹を太くする予定となります。

そして次は檜!しかし周辺のホームセンター、園芸店を回っても苗が売っていない。時期的なものなのか。通販で購入する事も考えましたが、そうなると妻の了承を得なくてはならない為断念。
ということで山にいって苗が手に入らないか探してみます。これを山採りというらしいですね。しかし、檜林の周辺を見渡しても何も生えていません。仕方がないため檜の種子を持ち帰って育てることにしました。

へへ、大漁だぜ。

前置きが長くなりましたが此処から檜の実生チャレンジ開始です。実生など一度も経験が無いので先人の知恵をお借りすべくネットで情報を調べました。成る程、播種は春。檜は発芽率が悪い、と。そして今は1月下旬。暖冬とはいえ気温は10℃以下。大人しく春まで待つか。いや、待てない。そこで室内栽培を決行することになりました。

先ずは採ってきた種子を一晩水に浸して、沈んだ種子を選別するのですが、5粒しか沈みませんでした。仕方がないのでこの5粒を蒔くことにします。


これで発芽するか!次回の記事で続きをお知らせします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.17 00:15:31
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: