植物栽培初心者のブログ

PR

プロフィール

ハニカム耕三

ハニカム耕三

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

盆栽

(0)

実生

(8)

チランジア

(0)

塊根植物

(1)

今上報告

(2)

パキコルムス・ディスカラー

(0)

アガベ

(2)

発根管理

(16)

雑記

(1)

ディッキア

(1)

アロエ

(1)

コメント新着

ねずみ@ Re:アガベの発根管理 水苔篇(バベルの塔 覇王竜 霸王竜)(06/17) 葉の根元付近をカットしても、そこから発…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.04.07
XML
カテゴリ: 実生
復帰1回目はパキコルムス・ディスカラー 通称「象の木」の実生記録でございます。

メキシコ産ウルシ科の春秋型灌木系コーデックスで、情報を集めますとこの植物はなんと種子の発芽率がとても優秀だとか。
藩種時期は諸説ありますが成長には15〜25℃が適温とのことなので今が丁度いいと判断して早速某オークションにて種子を購入しました。


安心安全のseed stock様です。

20粒購入したのですが数えてみると26粒も入っていました。サービスでしょうかとても助かりますね!
写真を撮り忘れましたが種子は扁平で柔らかい毛がついています。枯れた花茎のような見た目です。

早速種子を水につけて吸水させます。


am7:00から帰宅後子供を寝かしつけてから藩種しようと考えていたのですが、うっかり一緒に寝てしまい翌日の朝急いで巻きました。子育てあるあるですね。。

すると既に種子が発根しており発芽率の良さを改めて実感しました。しかし24時間以上水に浸けていたため種が溺れていないか不安になります。


あとは用土に熱湯をかけて殺菌し、冷めてから等間隔に種子を置いて薄くバーミキュライトをかけて準備完了です。

栽培環境は室内で。室温は日中23℃ 夜間15℃くらい。
ledはENFUNのEF-2000を約40cm離して最大光量で照射しています。
照度計では47500luxとなります。


このプラ鉢は以前nico and...で購入した物で、腰水もできて使い勝手がいいので実生では度々お世話になっています。
R5.3.21藩種 ピンボケが酷いですね




R5.3.24

ちらほらと発芽しています。何度も見てもこの発芽を確認した瞬間はとても嬉しいですね!
写真を撮り溜めしているので続きはまた後日書きます。また3日坊主にならない様にしなければ:-/



その後
パキコルムス ディスカラー 実生記録②(〜30日)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.30 06:00:56
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: