植物栽培初心者のブログ

PR

プロフィール

ハニカム耕三

ハニカム耕三

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

盆栽

(0)

実生

(8)

チランジア

(0)

塊根植物

(1)

今上報告

(2)

パキコルムス・ディスカラー

(0)

アガベ

(2)

発根管理

(16)

雑記

(1)

ディッキア

(1)

アロエ

(1)

コメント新着

ねずみ@ Re:アガベの発根管理 水苔篇(バベルの塔 覇王竜 霸王竜)(06/17) 葉の根元付近をカットしても、そこから発…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.05.21
XML
カテゴリ: 発根管理
今回は先日ヤフオクで購入したベアルート株、ブーファン・ディスティチャの発根管理を始めたいと思います。


購入時の様子

コーデックス 、着生植物、アガベときたらケープバルブにも手を出すのは時間の問題でした。
最初はコーナンにてカクタス長田さんの「ちょっぴりレアな多肉植物」で購入したレデボウリアから入り、冬型のマッソニア2種と安価なものから手を付けいよいよケープバルブの王様に辿り着いたという訳です。


成長点のアップ。重なった枯葉や表皮に年数を感じます。


先ずは情報収集。
1.根本の処理
 ブーファンは発根時、根本より少し上の茎部から発根している画像をよく見かけました。なので基本根回りはいじらずに洗浄・殺菌してルートン塗布で良いと思います。
2.植え付け
 先ずは発根方法ですが、調べた所によると球根部は水耕と相性が悪いようなのと、今回は長期戦を想定しているので初めから土に植えることにしました。
発根後暫くは植え替えせずに様子を見たいのでそれなりに保水性は確保するため、赤玉小粒をメインに日向土、鹿沼土を加えました。今回は発根目的なので腐葉土などの有機用土はなしです。当面は球根内の養分で頑張って貰います。
3.管理方法



それでは早速根本の処理から

カラカラに乾いています。
球根内部に水が入らないよう根本だけを綺麗に洗い流し、ルートンを塗って乾燥させました。

こんな感じで1日乾燥させます。

次に植え付け。鉢底には軽石を敷いて通気性を確保しています。

球根の2/3〜1/2程度植えると調子が良いそうです。そうなるとかなり長めの鉢が必要になりますが、丁度いいプラ鉢があったのでこれを使用しました。
ですが植え付けてみるとほぼジャストサイズ!用土を流し込むのに苦労しました。
初めの灌水は微塵を流したいのでたっぷりとやりたかったのですが、これでは灌水時に球根が濡れてしまいますので水を張ったバケツにドボンと付けて灌水しました。

今後の水やり事情ですが、
乾燥地で根が生育する為には、地下深くの水分を求めて根を伸ばす環境が適しているとのことです。また、極力球根部分を湿らせたくないので今後も底面給水で様子を見ていくことにしました。


R5.5.18. 発根管理開始!





それではまた。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.30 05:53:03
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: