植物栽培初心者のブログ

PR

プロフィール

ハニカム耕三

ハニカム耕三

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

盆栽

(0)

実生

(8)

チランジア

(0)

塊根植物

(1)

今上報告

(2)

パキコルムス・ディスカラー

(0)

アガベ

(2)

発根管理

(16)

雑記

(1)

ディッキア

(1)

アロエ

(1)

コメント新着

ねずみ@ Re:アガベの発根管理 水苔篇(バベルの塔 覇王竜 霸王竜)(06/17) 葉の根元付近をカットしても、そこから発…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.05.26
XML
カテゴリ: 発根管理

今回は先日購入したアガベの子株後続組です。
こちらも水苔で管理して発根次第個別に成長記録を分けていきたいと思います。

数が多いので種類別にまとめて紹介します。


1.バベルの塔

シワシワのペチャンコです。葉も所々黒ずんで傷んでいますね。

根本

鋸歯はしっかりしています。
R-TYPEに出てきそうな造型ですね。


2.覇王竜

個体差はありますが結構しっかりしてます。

やっぱり痛みはあります。でも安かったしこんなモンです。


3.霸王竜(ハクオウリュウ?)

恐らく覇王竜の斑入り個体なのでしょう。鋸歯が螺旋状でかっこいいです。

カチカチ。こういう株元ってどう処理すればいいんでしょうか?少しでも残さない方が良いのか…ふやけると明らかにヤバくなりますよねぇ。



それでは早速下処理に取り掛かります。

傷んだ葉を取り除いて株元を露出させ、ベンレート風呂に1時間程度付けて殺菌処理します。
殺菌後は流水でしっかり洗い流します。


次に株元にルートンを塗布し、風通しの良いベランダの日陰でしっかり乾燥させます。

準備完了!!

これを水苔に刺していくのですが、ダイソーでいい物を見つけたのでコレを使ってみようと思います。


豆苗プランター ホワイト 21×12.5×高さ6.4cm (100円ショップ 100円均一 100均一 100均)
通気性良さそうな内籠とセットになった二重容器です。
これは色んな使い道がありそうですね。試しに一つ購入してみましたが使い勝手が良ければ追加で購入しようと思います!


予め戻しておいた水苔を豆苗プランターに敷き詰めて、


R5.5.23 発根管理開始!!
二重容器にしてしまうとせっかくの通気性が発揮できない気がするのでこうやってひっくり返して上に乗せました。サーキュレーターの風がダイレクトに水苔にあたっていい感じです。



子株の状態は良くありませんが、1〜2週間程度様子を見て発根しなければ一度リセットして再度水苔か、オキシベロンの仕様も検討していきます。



それではまた。

※その後の記事
アガベの発根管理 水苔篇(バベルの塔 覇王竜 霸王竜)②
アガベの発根管理 水苔篇(バベルの塔 覇王竜 霸王竜)③










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.30 05:50:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: