植物栽培初心者のブログ

PR

プロフィール

ハニカム耕三

ハニカム耕三

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

盆栽

(0)

実生

(8)

チランジア

(0)

塊根植物

(1)

今上報告

(2)

パキコルムス・ディスカラー

(0)

アガベ

(2)

発根管理

(16)

雑記

(1)

ディッキア

(1)

アロエ

(1)

コメント新着

ねずみ@ Re:アガベの発根管理 水苔篇(バベルの塔 覇王竜 霸王竜)(06/17) 葉の根元付近をカットしても、そこから発…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.06.04
XML
カテゴリ: 発根管理
水苔での発根管理から10日経過しました。
ではその後どうなったかの記録です。

前回の記事にて、水苔で発根管理中の子株を幾つかを再処理・殺菌しました。

以前の記事
アガベの発根管理 水苔篇(バベルの塔 覇王竜 霸王竜)
アガベの発根管理 水苔篇(バベルの塔 覇王竜 霸王竜)②



その後、もう一度水苔で管理しようと思い、おまじないも兼ねてオキシベロンを使用しています。

40倍希釈に12時間浸水。


R5.6.1 再度水苔へ。

発根に時間の掛かるエボリスピナの子株は水耕管理に切り替えました。

R5.6.1 此方は今後別の記事にて経過を報告します。





覇王龍の1番大きかった子。やっと発根しました!


もう一つ覇王龍。少し分かりづらいですが僅かに発根しています。

あとはレッドキャットウィーズルも発根していましたが其方は別の記事で。色々ごちゃ混ぜにしてしまったので時系列が追いにくい。全て水苔発根管理に纏めればよかったですね。


夜遅かったので一度水苔に戻して翌朝鉢上げしました。


更に伸びました。もう植え付けても良さそうですね。


此方はまだ根が出てきていませんが前日より亀裂が大きくなっています。せっかちなのでもう植え付けますね!
後ろにグラキリスが横たわっています。此方は難航しております...


一度綺麗に洗って


大きい覇王龍


小さい覇王龍

用土は、日向土とバーク堆肥(野菜の土)を1:1に少量の鹿沼土。マグアンプ・オルトランを少量。




これで覇王竜はあと1株。バベルの塔に至ってはまだ3つとも発根していません。 霸王竜 は株元を処理するときに成長点付近まで削ってしまったので最早望み薄です。


それではまた!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.30 05:43:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: