PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
それでは早速経過を見ていきましょう。
過去の記事
アガベの発根管理 水苔篇(チタノタ 老白鯨 エボリスピナ レッドキャットウィーズル)①
1.レッドキャット・ウィーズル
購入時からずっと水苔で発根管理を行ってきました。特にトラブルもなかったのですが2週間たっても全く反応無し。
殆ど放置気味で管理していましたが、先日他の株と一緒に確認してみると...

17日目にしてやっと発根を確認しました!
翌日。思ったより根は伸びませんでしたがこのまま植え付けます!
根を痛めないように用土を被せていくといつも中心からズレてしまいます。
R5.6.3. 鉢上げ完了!
同じ日に鉢上げした覇王竜と一緒にたっぷり灌水しました。
2.ユタエンシス・エボリスピナ
此方は別の記事でリセットをかけて水耕管理に切り替えました。
以前の記事
アガベの発根管理 水苔篇(バベルの塔 覇王竜 霸王竜)②
その後どうなったかと言うと
1日目
水耕管理をする上で重要なのは浸している水が清潔に保たれていることです。
直ぐに発根してくれれば良いのですが、長期戦になった場合カビや腐敗のリスクも上昇する為、毎日の水換えが大切だそうです。
つまり遂行管理に使用する容器は出来るだけ容量が大きい方が水質が安定しやすいのではないかと考えました。
アクアリウムをされている方なら分かると思うのですが、45cm水槽より60cm水槽の方が水質を保ちやすいですよね。
2日目 少し白い所が膨らんできた様な...
3日目
やはり発根の兆しだったようで無事発根しました!
早速鉢上げ。
ストックしていたプラ鉢が底をついてきました。本当は3号鉢を使用したかったのですが小さめの2号で妥協します。
たっぷり灌水。やはり中心から少しズレているw
初めての発根管理を手探り状態で行ってきましたが、都度ネットで情報を集めなんとか先発組はロストせず発根完了となりました!先輩方の知恵に感謝です!
と言うことでこの記事は終了。以降は個別に成長記録を記事にしていきたいと思います!
それではまた!
アガベ ユタエンシス エボリスピナ 発… 2023.06.30
アガベの発根管理 水苔篇(バベルの塔 覇… 2023.06.17 コメント(1)
アガベ ユタエンシス エボリスピナ 発… 2023.06.14