2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
奴は本気だ!どうやら冬将軍がかなりの本気モードで島根に襲いかかってきているらしい.去年に比べればまだましなほうでも一年のうちに暖かさに慣れてしまっている?身にはこたえる.しかし以前書いたように農場(本庄)はすごくてもキャンパス(川津)たいしたことなかったりする.気になるところで.明日の朝は積もってそう・・・雪が積もると農場が遠く感じるからなぁ.さすがは「山陰」こんな日に後輩は片道数キロをバイトのために歩いてくる.頑張れ!手付かずのデータが存在することに気づき大急ぎで入力・統計処理をする今日この頃.
Jan 31, 2005
コメント(0)
「瑞穂」と聞くとあるバスケットボールを思い出します.昨日(30日)に頑張って更新しようとするも・・・無理でした.「瑞穂」までボードに行ってきました.片道2時間30分~3時間といったところでしょうか.去年1度もいくことなくシーズンが終わってしまい,非常に悔しい思いをしたのですが,久しぶりに行くことができました.2年ぶりだったので滑れるかかなり不安でしたがまぁまぁそこそこ滑れたので良しとしましょう.後半かなりばててしまいましたが・・・きっちり足が筋肉痛で苦しまされてます.まぁ明日とかに筋肉痛になったら悲しかったので,まだましですが.
Jan 30, 2005
コメント(0)
今日は学会の要旨作成をこつこつやっていたわけで.昨日の段階である程度できていたので比較的楽にできましたが.で,ちょっとこのフリーページをいじっときました。ShiMaNeの風景に今頃?といわれそうですが紅葉の写真をUPしました.世間では就職活動が本格的に始まっているようで,その手のメールも毎日来ております.最近では,院生でも就職が難しくなっているという話を聞きます.で,院生ってどのくらいいるのか調べてみました.・・・どうやら修士だけで75000人超えてます.(文部科学統計要覧より)過去に修了した人も含めると・・・日本国内に研究職がこんなにあるとも思えず.厳しいわけですね.Dを出て就職活動している人がいるというのも聞きますし.学校推薦のある人はいいですが,ない人には厳しいでしょうね.人事ではないですが.ふと,そんなことを考えた土曜日の夕方でした.冬将軍の気合がだいぶ入ってきましたね.
Jan 29, 2005
コメント(0)
なんだか妙に暖かい1日で.明日ぐらいから冬将軍が本気モードになるみたいですから,その前に一休みというところでしょうか.スノボに最高!なのかもしれませんが,そんなに遊んでばかりもいられないので.毎日,本庄にある農場にきていると思うのですが・・・雪の量が 本庄 >>>>>>>> 松江市街地な気がします.川津にあるキャンパスではたいしたことのない雪でも,本庄ではふぶいてたりします.同じ市内なのにこの差は・・・・窓の隙間から吹き込む隙間風が冷たい今日この頃でした.
Jan 28, 2005
コメント(0)
少し前,NHK教育のみんなの歌で流れてた「月のワルツ」が入ったCDを買いました.なんとなく耳に残っていたのですが,妙に気になって.おまけにDVDもついていたのですが,やっぱりアニメーションがちょっと怖い.そんな話も研究室内で話が出ていました.今日は学会の要旨を先生に見せて見たのですが全ての図表に変更を入れることに・・・まだまだ未熟ですね.しかし,どうやってもA4におさまらない気がする今日このごろ.どーするんだろ・・・岩手って遠いしなぁ.どうやって行ったものか.観光するなら車があったほうがいいし.新幹線か,いっそ飛行機か.高速バスもありか.長距離の移動だけに楽な方法を取ったほうがいいような・・・でも費用が・・・ヒッチハイクというわけには行かないので.
Jan 27, 2005
コメント(0)
要旨を書いているものの進まない・・・っていうかとてもA42枚に収まらない!どーしたものか・・・あんまり中身のない発表になりそうだなぁと思ってたものの,データを整理してみると自分の想像以上にデータが存在していたことに気づきました.多少中身が出てきそうな予感.おかげでページをすでにオーバーしてますが.ちなみにこのブログ,大学からのアクセスが結構あります.特にうちの大学.それ以外にも時々某国立のトップ大学からもアクセスがあったり,北の端のH大学(これは友人ですが・・・)などからもアクセスがあります.うれしい限りです.さぁ,明日の午前中に要旨を先生に見せることになっているのでもう少し頑張らねば!しかし寒いなぁ・・・
Jan 26, 2005
コメント(0)
車メータが9万kmを越していた・・・正月,京都に向かう高速の上でどうやら88888kmを記録していたよう・・・次こそは!と結構意識してたのに見事見逃しました・・・あと数kmというところまでちゃんとチェックしてたのに,昔バイト先の先輩たちといっていた居酒屋(といっても500円の定食を食べに行っていたのですが・・・)がつぶれたという話をきいて意識がそっちに行ってしまいました・・・そのお店がつぶれたいうのが去年の年末.よく先輩たちと夜中に行ってはながながと居座ったものです.年末に行こうとしたのにめんどくさがって行かなかったのが残念!
Jan 25, 2005
コメント(0)
寝不足です.一昨日,昨日と連日の飲み会で・・・今日は朝から打ち合わせ.午後から一回生の実習を手伝うということで朝からドラバタしていたのですが・・・雨により実習が講義に!昼におくる予定のメールがそのドタバタで間違ってしまい・・・なんとも言えない.まぁやりたかったことができそうで少しうれしいところもありますが.この2日の飲み会は非常に楽しませてもらいました.後輩は偉大だ!と感じさせられる飲み会で.今後の展開が楽しみです.車が帰ってきたのはいいものの・・・どうもシンナーくさい.寒いのに窓を開けて走る今日この頃.なんだか何をやるにも中途半端な午後のひとときでした.
Jan 24, 2005
コメント(0)
まだ午前中ですので誰もいません.しかも,昨日が研究室の新年会ともなれば・・・いや,ものすごい盛り上がりようでした.3回生が・・・怖いもの知らずというかなんというか.そこまでいうかと.しかも,3回生の間での上下関係がしっかりできていました.4月からが楽しみです.ちなみに昨日愛車が修理から帰っていきました.やっぱ乗りなれてる車がいいなぁとつくづく思いました.今日はバイト先の新年会.頑張れ肝臓!
Jan 23, 2005
コメント(0)
昨日の夜「夜回り先生」のドキュメントを見たわけです.ということで,今日はちょっと長文.「リストカット」この言葉をはじめて聴いたのが何時だったかは覚えていないが,こういうものがあることは相当前から知っていたように思う.ただ,その言葉は自分とは関係のない遠い世界の話であると感じていた.おそらく,普通の感覚から言えば院生である私がなぜバイトを続けるのか?という疑問が生まれてくるのではないかと思う.この問に対して「生活のため」という答えも事実であるが,何か別の答えとなるものを探しているのではないかと思う.講師という仕事は確かに得るものが多く,5年間続けて得られたものというのは計り知れない.しかし,自分の中で一つの答えを探しているのも事実で.バイトを始めて5年.この間にリストカットをしたのが2人いる.登校拒否,保健室登校になっていた生徒も別にいた.もしかしたら,気づかなかっただけでもっと多くの人が同じことをしていたのかもしれない.いや,いたはずだ.生徒に会うのは週に一回の授業の時だけ.そんなバイトの人間に何ができるといわれればそれまでだが・・・何もできないことが悔しかったし,悔しい.何を話せばいいのかも分からなかった.今も分からない.せっかくそういう事実があるということを向こうから話してくれたのに.己の力のなさを痛感する.一生かけて考えていかないといけないテーマかもしれない.だからといって,同じことを繰り返すわけにもいかない.自分にできることは何か?一瞬でもいい.楽しめる場を提供しよう.最近では,そういうことを背景にバイト先の後輩と交流している.全ての人に.できればいいが,私の能力では無理だと・・・少しずつ,人を増やしていこうと思う.昨日のテレビは,残念ながら全てを見ることができなかった.ただ,見ることのできた全てが女の子だった.経験的にも女の子が多いと思っている.ぜひ,周りの人を見てほしい.何が言いたかったのか,よく分からないがとりあえず思ったことを.ちなみに,こういったことがあってから組織になんらかの「やりがい」や「楽しさ」を提供しなけりゃならんと思うようになった.おかげでそういったことをしない「上」に不満を持つようになってしまった.所詮は一人の主観でしかないのに.まだまだ勉強不足.ダメ院生の思考(一部)でした.もっと頭の中にはいろいろあるんですがまとまりきらないので今日はこの辺で.
Jan 22, 2005
コメント(0)
寒い・・・雪が積もるとボードに行きたくなる.でも,車が・・・今日,昔の先輩の集めた文献が山ほどあったのをふと気づきました.面白そうなのもそこそこあるもののどーするコレ?とりあえずどれがどれだか分からない状況で・・・こういうのを見ると妙に整理整頓したくなるんですねこれが.昔,テスト勉強とかする時に限ってまず掃除からはじめてたなぁと昔を懐かしんでみたり.小・中とまともに勉強しなかった人間がいまや院生.世の中どう転ぶか分からないなぁとつくづく思う今日この頃.実家の友人などはきっとそう思っているはず.中学校時代の同窓会とかやったら絶対いわれる・・・
Jan 21, 2005
コメント(0)
昨日から年末の事故で愛車が入院中です.ホントはもっと早く修理に出すつもりが「代車がない」ということで連絡待ちでした.しかし,傷ついた車に乗っているとなんとなく気分がブルーになるし,トランクが使えないんじゃボードにも行けない!ということで「軽でもいいから」となったわけです.日ごろ普通車に乗ってると軽の力のなさがやや不満なものの・・・「キーレス」って便利!なんなんだ!ものすごい便利じゃないか!基本的に今の車にはほとんど不満を抱いてなかったのに・・・科学の進化を痛感する今日この頃.まぁ今の車が平成2年式.もうこの年生まれた子は中3ですから仕方ないけど.
Jan 20, 2005
コメント(0)
院生というのは微妙な立場で・・・今日は卒論検討会ということで卒論発表会に向けて4回生が発表をしていた.もう1年たつのか・・・そう思いながら発表を聞いていたわけで.もう4回生の卒業が近づいてきたことに気づくとともに,この4回生たち後輩に何をしてやれただろうかと考えたわけで.何もしてない.1年間同じ部屋で研究をしていながら何もしてやってないなぁと.自分自身のことをやらなきゃならんということをいいわけに.農場という特殊な場所なので,難しいのは事実ではあるものの,なんだかなぁ.せめてパワーポイントの使い方ぐらい教えてやらんとなぁ発表を聞いていて思いました.「研究室をひっぱるのも院生の仕事」去年,卒業式のよるに名誉教授に言われた言葉を思い出しました.
Jan 19, 2005
コメント(0)
そろそろ帰ろうかな・・・4回生は明日の卒論検討会の準備を頑張っています.院生が先に帰っていいものか?なんてホンの少し思ったりしながら・・・今日は週に1度の講義の日.今から思うと一日5コマとか良く受けられたなぁ.もう講義がめんどくさくていけませんね.英語の文献をアタマを抱えながら読んでみる今日この頃.英語をもう少し勉強しておけばよかったと思う今日この頃.頑張れ4回生!そういえば去年の今頃だったか・・・バイトが終わってから農場に帰り,卒論を書いて,夜食を食おうとパンを食べてたら・・・食いながら寝てた!睡眠>食欲 痛感した4回生の冬でした.
Jan 18, 2005
コメント(0)
もう10年ですね.当時は中学生でした.神戸から1時間の我が家は揺れは大きかったように思いますが,被害はたいしたことがなかったです.当時中学生だった自分が困ったことといえば・・・給食がとまったこと.でしょうか.スーパーにも商品が一時なくなりましたね.流通を神戸に頼りきっていたことに気付かされました.大都市での災害は被災地域だけの問題ではないですね.当時中学生だったころに思ったこと(?)でした.
Jan 17, 2005
コメント(0)
センター試験がどうやら終わったようで.そんな中,わが研究室では分属についての話をしていました.どうやらもめていたようです.2回生の中では,研究室の希望に偏りがあったらしく・・・我々の時も多少もめましたが・・・今思うと,もし今の研究室にいなかったら今の自分はないでしょうね.何かしら違う結果になっていたと思います.とりあえず,今まで人生の転機になるような選択を振り返ってみると高校受験,大学受験といろいろありますが,結果としては良かったように思えます.まぁ反省すべきことは多いですが.うちの学科は3回生からの分属ですので4月から研究室に来ることになるわけですけど,来てよかったと思えるようにしていきたいものです.休日の研究室で考えてました.
Jan 16, 2005
コメント(0)
センター試験が行われているようで.もう5年前になるんですか・・・その1年前にも同じくセンター試験を受験して失敗したわけですが,もし浪人しなかったらどうなってたんだろう?と思ったりします.少なくとも島根にはいなかっただろうし,専門も違ってた.まぁ自分自身を見つめるというチャンスをもらったという気はしています.現役で受験したときは学科なんかはなんとなくで選んで受験してましたね.苦しい浪人生活を送くることになりましたが,そのおかげで多少なりとも成長できたと思います.現役で大学にはいって普通に就職する自分を想像するとむしろぞっとしますね.別に受験に失敗することを進めるつもりはありません.受験生の皆さんには希望する進路に進んでほしいものです.今受験したら悲惨な結果になるだろうなぁ.
Jan 15, 2005
コメント(0)
うーん.時間がない.どうしようかなぁ?ストーリーが決まらない.まぁタイトルは決まったのでいいですけど.学会の参加費を振り込むのを忘れてた.来週ぐらい振り込まないと.岩手かぁ・・・遠いなぁ.いくらぐらいかかるのだろうか.ちょっと苦しい生活を強いられそうな予感.どうせ行くなら多少なりとも観光してきたいなぁと思ったりするわけで.中尊寺金色堂やら何やら見たいものもたくさんあるけど時間とお金の問題でしょうかね.3月下旬の盛岡はやっぱり寒いのかなぁ.
Jan 14, 2005
コメント(0)
学会の発表テーマの締め切りは来週の月曜日.なのにいいタイトルが思い浮かばない.おおまかな発表内容はほぼ決まっているものの具体的にどんな発表にするか.それを決めないと.まぁあまりいいデータが出ているわけではないのですが,外に出て行かないといけないなぁと.そんななか学会のHPで学会のその他締め切りをチェックしていると・・・発表原稿(要旨)の提出期限2月14日.きっと日本のどこかに死にそうになりながら原稿を書いてる院生がいるんでしょうね.どうせ農場にいるので関係ないですけど.クリスマス・イブはさすがに人が少なかったなぁ.どうなることやら.
Jan 13, 2005
コメント(0)
さぁ年があけたと思ったら,年度末が近づいてくるわけで.4回生は卒論に終われております.そんななか院生はというと・・・備品調査やってました.プリンターのインクの予備は?卒論の製本用のカバーの残りは?印刷用紙は?その他必要なものは?と,早急に手配しなきゃならんものもあったりと明日は忙しそう・・・今日中に生協で発注を!と思ってましたが時間が・・・明日には発注かけないと.パワーポイントを探している学生の多い今日この頃でした.
Jan 12, 2005
コメント(0)
3月に学会があると.テーマの提出は来週の月曜日.どーしようか.データをまとめて,検定してみるもののなかなか・・・まぁなんとく頭の中にイメージはあるんですけどね.どうやってまとめなおすか.春の学会は「日本農作業学会」なんと会場が岩手大学!今年の大河は「義経」何かの意思を感じる今日この頃でした.
Jan 11, 2005
コメント(0)
10日は成人の日と.成人式は何年前のことか・・・少し前の正月の話.京都の清水寺に行ってきたわけですが,実は京都の町を運転するのは人生初の経験でした.しかも雪・・・なんだかとても新鮮で,「そうか,コレがうわさの国道1号か」と.正月の京都には独特の雰囲気があるなぁと.およそ千年も日本の中心だった街には人をひきつける何かがあるんでしょうか・・・
Jan 10, 2005
コメント(0)
年末年始ごちゃごちゃしてて部屋も大掃除できず・・・もぅ正月もいつのまにかあけてしまい・・・ということで少し部屋を片付けました.なんだか広々としました.で,見つけました!ボード用のウェア!どこにいったのかと探し続けて1ヶ月!やっと見つけることができ,これでいつでもいける!っと思いきや・・・車が・・・今週中に直ってほしいと願いつつ.
Jan 9, 2005
コメント(0)
データの整理をしてます.分散分析の結果を検討してます.まだ入力されてないデータの存在に気づきました.しかし,毎回何とか分かりやすい図表を作ろうとするもなかなかいいアイデアは浮かんできません.もう一回同じ実験ができればもうちょっと変わった結果が出そうだな.そんなことを感じる今日この頃です.そんなことを言ってると修士課程の2年じゃ無理だといわれそうですが.相手が「生き物」だといろいろ制約も多いわけで.そういう意味でも医学部の人ってすごいなぁと思います.
Jan 8, 2005
コメント(0)
完全にずれている・・・木曜が金曜に,金曜が土曜に・・・まだ正月気分が抜けてないのか・・・車修理にもって行きました.「部品がない」来週になりました.事故というものがこんなにめんどくさいものだとは思いませんでした.これも「厄年」だから?
Jan 7, 2005
コメント(0)
事故のあとってめんどくさいなぁ・・・まぁまだ,後ろから突っ込まれた関係でこっちが何かするわけでないのでまだ楽ですが・・・午前中に歯科に検診に行くと予定が遅れていたらしく,一時間ほど待たされることに・・・で,やっと終わって保険屋さんにTELして車を修理に出しますよ~と連絡!いざ修理に!っと思ったら今は代車がないと・・・まぁいいっか!っと言いたいところですが,農場までどうやって行くよ?ということで代車の手配ができてからということになりました.いつまでトランク開けっ放しで走りまわすつもりだ・・・痛々しい我が愛車を見ていると気分がブルーになるし,早く直したいもので.
Jan 6, 2005
コメント(0)
今日から本格的に動き始めました.どうもまだ疲れが取れませんが.今日は,事故の処理やら何やらで忙しく,明日は検診だの何だでごちゃごちゃしてます.早く通常の動きをしたいものです.当面無理かな?とりあえず,まずは春の学会の準備をしないと.正月に行った京都にもう一度行きたいなぁと思った今日この頃でした.
Jan 5, 2005
コメント(0)
今日兵庫から松江へ帰ってきました.途中,テープで止めただけのトランクが開かないかと心配でしたが無事到着.荷物だけ置いて農場へ出勤.すでに8時となりました.あと2時間ぐらいかかるかな?さて,今日から一年の研究が始まるわけですが,どうなることやら.とりあえず優先順位ってものを意識しないとほんとに崩壊しそうな気が・・・年末年始で多くの地元友人と遊ぶことでかなりリフレッシュしたので「頑張っていこう!」っと気合十分な今日この頃.いつまでもつかな?
Jan 4, 2005
コメント(0)
間違いなく太ってます.肉・魚・酒食べすぎ&飲みすぎです.運動して鍛えないといかんなぁと痛感した今日この頃でした.とりあえず車の応急修理だけして明日松江に戻ります.
Jan 3, 2005
コメント(0)
正月の田舎の行事といえばコレでしょう.高校の同窓会でした.って言うか毎年やってます.高校は理数科にいたので3年間一つのクラス.ゆえにそこそこ仲が良いわけで.しかし,院生率高すぎ!普通,院生って「おっ!」というリアクションが期待できるはずが・・・クラスの半分以上院生.トークの内容が妙に濃い.「研究費が・・・」「教授が・・・」「就職が・・・」「研究が・・・」よその大学の研究室の状況なんて普通知る機会がないので面白かったですが.学生生活っていいなぁと思った今日この頃です.少数派の社会人たちをみていると・・・
Jan 2, 2005
コメント(0)
あけましておめでとうございます.さて,ここ数年はアルバイトの都合で新年は出雲大社で迎えておりましたが,今年は地元で過ごすことになりました.いや。その予定でしたが・・・もともとの予定では,地元の悪友たちが大晦日に出雲大社に来るはずが,雪のため断念.ということで実家に着くなりラチられました.とりあえず大阪とりあえず京都という流れで京阪神をぐるっと一周.新年は清水寺近くの路上で(車内で)迎えることとなりました.結局500Km 近く運転することになったわけで.まぁ大変でしたが,雪の清水も幻想的でよかったです.
Jan 1, 2005
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


