2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1
休日出勤2日目&実験3日目です.基本的に休日にモルモット(被験者)になるのは学生.しかも後輩.そもそも先輩なんて使ったことないですが.午後からバイト.既に疲れがたまりつつあったわけです.
Jul 31, 2005
コメント(0)
休日出勤&実験です.世間は試験期間中だそうですが,そんなもの関係ありません.試験期間の中休みなんて試験のない院生には全く関係のない話で・・・ふと,修了前に100番教室(ウチの大学で一番大きな教室)で講義を受けてみようかなどと思ったりしたわけで.
Jul 30, 2005
コメント(0)
あいにくの雨.おかげでいろいろと想定外のことが起こってくれて,ドタバタ.結果,更新する気力を失ってしまったようです.去年は一人で全てのことをこなしてたことを思うと今年は相当楽ですね.といっても当分休みはありませんが.
Jul 29, 2005
コメント(0)
今日は・・・だったようで.もう夏真っ盛り!って感じで.海に行きたいなぁと思うわけですが,例年この時期はブルーベリーの世話で手一杯.いけそうでないですね.うまくやれば何とかならんかと考えてみたりしますが.
Jul 28, 2005
コメント(0)
「夏期講習会」というヤツでした.いつもなら終わった後みんなで飯に行くのですが,学部は試験期間ということで早々に撤退.3クラス分授業したので結構疲れたこともあり,コンビニでお弁当でも買って帰ろうかな・・・と思ったわけです.そういえばお昼もほとんど食べてないし,おなかがかなりすいていたので「米」が食べたいと.ところが・・・12時ごろの松江のコンビニには弁当がない!麺類ばっかり・・・お~い!4件目にやっと見つけました.(自炊すれば?という正確無比な突っ込みは無しの方向で)最初から帰り道とは逆方向でも吉○家(なんとなく伏せ)にでも行けばよかった・・・
Jul 27, 2005
コメント(0)
学部生は試験期間真っ只中です.単位がぁ~とかも今となっては懐かしい響きで.さて,この夏(9月は秋?)にはいろんな所に行きたいのです.(1)愛知万博向こうには先輩方や友人がいたり・・・せっかくだしねぇ(2)長崎友人が2人,他にも九州の町をまわってみたいなぁと.なんて考えながらどこにも行かなかったりするわけですが.ちなみにこのブログ・・・春からどーすんだ?
Jul 26, 2005
コメント(2)
最近,アスベストが問題になっているようですが.ウチの研究室には「労働の科学」なる雑誌がありまして.1987年に特集が組まれていました.どうやら20世紀のはじめごろから怪しいとはされていたようで.便利なものには短所もそれなりに.フロンもそういう意味では同じ部類なのでしょうか.結局代用品も同じような効果を求めれば同じような短所があるようで.アスベスト問題は潜伏期間も長いことでそう簡単には解決しそうにありませんね.
Jul 25, 2005
コメント(0)
最近読んでる「進化しすぎた脳」面白いです.最先端の科学に触れられるというのは面白いですね.ぜひ,ウチの大学の先生にも見習ってほしいものです.修論はこんな感じでかいてやろうかなどと考えたりもしますが.どーせ,誰も読まんだろうし.昨日の疲れ?がとれず少々からだが重かったわけですが,しみじみと炎には何か特殊な力というか効果があるような・・・1/f揺らぎというやつだったと思いますが.まぁ人間忙しいほうがよろしいようで.
Jul 24, 2005
コメント(1)
バーベキューやりまして.そこそこ懐かしい顔ぶれも集まり,良い一日でした。夕方から始めて我々が退散したのが2時30分.8時間外で遊んでた計算です.3回生はどうやら明け方ぐらいまでやってたようですが.わかいなぁまた,理不尽に企画してやろうと思う今日この頃でした.
Jul 23, 2005
コメント(0)
結局,なんだか周りに心配をかけていたようで.なんだかかえって申し訳なく・・・昨日は,気分転換に「火」でもつけて遊ぼうかと.ミニキャンプファイヤーもどきでもしてやろうかと準備をしてたら友人からのみに誘われ.どうやらこのブログを見て気になっていたそうで.まぁお酒呑んでゆっくり寝て,午前中は読書で気分転換でした.で,読んでたのは「ローマ人の物語」と「進化しすぎた脳」「進化しすぎた脳」はかなり面白い.まだ途中ですが,後輩は良い本を紹介してくれました.で,いきなり「グッ」ときたのは・・・「高校生レベルの知識層に説明して伝えることができなければ,その人は科学を理解しているとはいえない」と物理学者ファインマンの言葉を紹介していたことで.今度,塾の生徒で試してみよう.
Jul 22, 2005
コメント(0)
自分は「弱者」であろうと.肉体的にも衰えを感じるものの,それ以上に精神的に.だから,こうやって愚痴なんかを書いておかないとやってられないんだろう.正解は分からず.というか,今日の自分は間違っていたと.個人としてなら「情けは人のためならず」とか孔子の教えとかにのっとっているように思うものの・・・組織としては.裏切り行為なんだろうと.過去にもそうやって裏切った経験があるし.結局,本人らのためにもならんのではないかと思うと同時に,今まで自分が批判してきたことではないかと.結局,自分が楽な方法を,揉め事を起こさないことだけを考えた行動のように思えて.どちらが正しいのか.間違っているとは気づいていながら誰かに正しいといってもらいたいだけなのか・・・正直なところ,今回の決着がどうつくかは分からないし,無駄な努力,無駄な心配になるかも.ただ,「違う」と思ってる自分がいるのは事実なわけで.尾崎豊の歌詞が妙に沁みる夜でした.。
Jul 21, 2005
コメント(2)
この時期になると心配になることですね.この暑い時期に外で作業してると一人ぐらい倒れるんじゃないかと思ったり・・・そー言えばウチの研究室にはWBGT計なるものがありまして.熱中症予防の指標となるWBGT値というものを算出してくれます.米軍がもともと考え出したもののようですがスポーツでの事故を防ぐのが一般的な利用法のようで.せっかくあるんだから,使わないといけないんじゃと思ったりもします.かなり主観と相関が高いので感覚でわかるといわれればそれまでですが.直射日光に当たると心拍数が上昇するようです.詳しいことは分かりません(お医者さんに聞いてください)が過去の実験で気づいたことで.とりあえずこまめに休憩するのが一番だなと思うわけで.
Jul 20, 2005
コメント(0)
![]()
今日は,実験用の資材を買いに行ったり・・・学部に行ったりと,移動の多い一日で今頃農場に帰ってきたわけで.で,昨日の本をさっき注文しました↓しかし,この本を紹介してくれた後輩はホントに本をよく読んでる.見習わんと.
Jul 19, 2005
コメント(0)
昨日の話ですが忘れないうちに.バイト先のミーティングのレジメに後輩が書いていた内容が気になったので.「人は悲しいからなくのか?」という話.心理を勉強中の後輩いわく「泣くから悲しい」らしい.これは個人的には非常に興味惹かれる考え方で.この考え方から行くと「何かの現象から人は疲労を感じるのか?」とも,とれるなぁと.「進化しすぎた脳」という本に書いてあるらしい.今度買ってみよう.
Jul 18, 2005
コメント(0)
農場です.どうやら梅雨明けのようで.空梅雨かとかなり心配もされたものの,まぁダムの水量は回復したようで.しかし,梅雨明けの今日のこの天気は・・・あぁ海に行きたい!実験やら学会の準備がなきゃ絶対行ってたのに.花火もしたい.スイカも食べたい.この夏の予定をOutLookから出力してみると・・・帰省は厳しいか?
Jul 18, 2005
コメント(0)
今の生活においてバイトは社会との数少ない接点で・・・またまた後輩たちとダラダラいろんな話を.今の一回生は私が大学に入った当時,まだ中2でして.そりゃ違うわなぁと思うしだいです.来年からは,中学でイオンや電気分解を習わなかった世代がついに登場.時代の流れを感じる今日この頃です.
Jul 17, 2005
コメント(0)
昨日の夜はバイト.基本的にバイトのあとは学生講師がそのまま飯を食いに行くのが慣例.昨日はテスト前ということで3人しか学生がいなかったわけですが,とりあえず豚丼を食べに行きまして・・・~3時間30分後.まだ,居座ってました.特に中身のない話をだらだらと.~さらに2時間後.夜明け!なんとも若いことをしてしまいました.そー言えば,昔はファミレスでよくこんなことになってたような・・・話は変わって.先日,後輩がバスケットのチーム?を作ったそうな.センターのポジションに私の名前があったという噂.全くそんな話聞いてないぞ・・・
Jul 16, 2005
コメント(1)
今日は曇りのはずでは?つい2,3日前まで晴れ間もあるかもという話だったはずなのに.いったいどうなってんだか.昨日,滋賀の友人からこっちに来ると連絡が.バーベキューでもやろう!という話になったのにこのままでは天気が心配.基本的に何かを企画するとあまり天気に恵まれないようで・・・思いつきで動くことが多くなった今日この頃名わけで.
Jul 15, 2005
コメント(0)
一週間溜め込んでたものを書き終えました.まだ,他にもいろいろあったものの今日はこの辺で.タグを使ってみたり,気分転換にはもってこいでした.もうひと仕事して今日は帰るとしましょう.農場からお送りしました!
Jul 14, 2005
コメント(0)
更新が一週間ぶり・・・「書こう!」と思いながらいろいろありまして.なんだかそういう気分ではなかったわけですが,多少精神的にも余裕が出てきた?というか,まぁ書こうかなという気分になったので久しぶりに開いてみると・・・一週間たってるし!しかもなんか新しい機能までついて・・・確実に世界は動いていたのをこんなところで実感したわけで.
Jul 14, 2005
コメント(0)
先月末にバイト先の呑み会がありまして.2次会で後輩が・・・「ヒエラルキーが存在するのはウチだけ.ヒエラルキーがある程度存在しないとまとまらない」的なことを言っておりまして.正確な意味は辞書を引いていただくとして,後輩は「縦社会」の必要性を我々に説いていたわけです.※ちなみに「ウチ」とはバイト先(塾)における数学,英語,理社の3グループのうち,私が所属する理社グループのことで.なんだか妙に記憶に残った一言で.1週間後ぐらいにはその場にいなかった違う後輩が似たようなことを.いろいろ問題はあるものの学生15名程度がそこそこまとまってる感じはするわけで.で,何が言いたいと言われそうなのですが.早い話が「農場」という講座にはそんなものが存在しないと!いろいろトラブルが続くこの前期だったのですが,とりあえず何とかしないといかんのかなぁと.やっぱり多少怖い人がいないといかんのかと思ったりするわけで.
Jul 13, 2005
コメント(0)
以前,就活中にとある院生に会ったのですが・・・筋電図なんてデータをとっても使えるかどうかは別問題だ!という話をしてまして.まさにそんな感じでした.結局,半分程度しか使えなさそう・・・まぁ使えるデータがあっただけよかったって気もしますが.なんとか原稿の目処が立った1日でした.
Jul 12, 2005
コメント(0)
筋電図の解析は基本手作業.基本単純作業.苦痛ですね.少しデータがまとまるごとにグラフ作ったりしながら気分転換.ちなみに講座のゼミは水曜日.月曜日はレジメ提出日.最近,波乱が起こらないように月曜から祈るようになりました.
Jul 11, 2005
コメント(0)
さて,土曜日は実験で忙しく,しかもバイト先に用事もあり「疲れた!」分けですが.1.天気的にはBBQできるだろ!一応,雨降りそうだし,やめとこう!と後輩たちには言ってたのに・・・現実は過酷でした.2.解析がめんどくさい!だいたい,筋電図なんてのは医学系か工学系でよく使われるもので.医学系は専用ソフト使うし.工学系は自分たちでソフトつくってたりするし.うちは・・・基本手作業.締め切り近いし大変.AltやらCtrlやら何回押したことやら.3.バイト先が・・・なんか微妙.女性講師を去年から採り始めたわけですが・・・と,まぁいろいろ考えながら解析してたのであきませんでしたが疲れました.
Jul 10, 2005
コメント(0)
さぁやると決めたからにはやることやらんと!ちなみにどんな実験かというと・・・最近ユニバーサルデザインって流行ってる ↓園芸用具でもやってみよう! ↓とりあえず持つところを太くしてみて効果を見よう! ↓筋肉への負担は?ということで筋電図(EMG)を測定しようということになりまして.ちょっと農学というより工学ちっくなことをやるわけです.ちなみにこのEMGってやつμV~mV単位で非常に繊細です.さて,午前中は先生も手伝ってくれたのでいろいろ助かったわけですが・・・子連れで実験ってのはいかがなものかと.机揺らしちゃいかんよ・・・あぁデータが!まぁ休日にきてもらった身なのでなんともいえませんが.
Jul 9, 2005
コメント(0)
まぁ一週間分の日記を.まずは7/8分からということで.学会の発表要旨の締め切りは7/15です.「先日の実験のデータを使うから解析しといて」ということだったのですがこれがいまひとつの結果で・・・ということで,過去の別の実験データを使おうと.ところがこれがちょっと調べてみよう的にやったことだったので,採ったデータが少なく・・・追加実験決定!土日の出勤が決定した習慣でもありました.そう後輩たちとのBBQもキャンセルということで.(まぁ雨降りそうだったし)なんだか微妙な1週間が始まったわけです.
Jul 8, 2005
コメント(0)
世間では多少盛り上がっているのでしょうか?一応,七夕ですね.(やっぱり違和感が・・・)残念ながら星は見えそうにありませんね.学生部屋での一コマ・・・七夕といえばゼリー.学校給食の話です.地域・年代によって違いは結構大きくて,かなり盛り上がりました.夏のコッペパンはきつかったなぁ・・・
Jul 7, 2005
コメント(0)
珍しく4回生が残ってまして.雑談をしていたわけですが・・・明日が七夕だと教えられました.もうそんな季節だったか・・・と.そーいえば,小学校などオフィシャルな場所では7月7日が七夕でしたが,うちの町内会は8月7日,つまり旧暦でやってました.だれが考えたってそっちの方がよく晴れてるし,よさそうなものですが.実家はそれほど年ではなかったのに星は島根ほど見えず.北斗七星をこっちに来て初めて見た気がします.まともに星が見えない都市部の子に星座の話なんてしても,ただの知識で終わってしまうんだろうなと思ったりするわけで.
Jul 6, 2005
コメント(0)
眠い!しんどい!でも仕事がある.学会の原稿の締め切りも近い!今週末はバイト先のみんなとバーベキュー頑張ろう・・・
Jul 5, 2005
コメント(0)
9月1日に学会があるらしく.4回生の夏から学会に行くようになり,これで5回目.なんだか緊張感も薄れつつあるわけですが.場所が鳥取!近すぎるわ.せっかくならもう少し観光的要素も持たせてくれよと.いっそのことそこから実家に帰ろうかと思うしだいです。。。
Jul 4, 2005
コメント(1)

今日はいろいろと.1.読書ローマ人の物語「ローマは一日にして成らず」(下)を読み終えてしまいました.あ~次が読みたい!さて,こんなことを書いていてふと思ったのですが,私はそんなに本を読むほうではないと思うのですが,本を読まない人って案外多いのかなぁと思ったりするわけで.案外ってとこが味噌ですが.2.残飯処理昨日の鍋の残りを処理しようと思ったのですが・・・思ったより量がありまして.これから頑張ります.3.その他実習のデータ等いろいろいじってみるもののおもしろい結果はなく.「傾向」って感じでした.
Jul 3, 2005
コメント(0)
もう農場に来て4年目になるわけですが,初めて学生主体で回生,研究室抜きにイベントをしたような・・・まぁなかなかいろんな先生,研究室がある都合忙しい時期も違うので,いっせいに集まるということは難しいわけですが初めてとしてはそこそこの盛り上がりだったのでは.まだ,隣の部屋で呑み会は続いていますが,M1の後輩の活躍がおおきかった一日でした.感謝.もう少し何かを加えたかったのですが,ここは欲張らず次に生かして行こうと.学部再編で微妙な立場の農場ではありますが,こういったイベントが我々が抜けた後も定期的に開かれるようになってくれればと,期待をすると同時にいろいろやるべきことはあるなぁと思うわけです.
Jul 2, 2005
コメント(0)
別に狙ったわけではないのですが結果として2週連続週末にイベントが入ることに.今週は,明日土曜日に農場で「鍋」来週は,日曜日に海で「バーベキュー」特に来週のは,バイト先でやりたいねぇと話してたらいつの間にか・・・ものすごい人数が集まりそうな予感.これは準備が大変そう.20人超えるか?モノは足りるか・・・そんなこんなも楽しいわけですが.とりあえず明日は何鍋にしようか・・・
Jul 1, 2005
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1