全22件 (22件中 1-22件目)
1
◎昨晩も職場に宿泊。連日何をやっているんだか… 宴会も2日目になるとダメージが出てきて 朝起きれないようになってきた。 それにしても朝が寒い。 寝るときはいいが、朝方必ず寒さで目を覚ます。 風邪ひかないだけ、有り難いと思わないといけない。
2013.12.22
コメント(0)

◎昨日に引き続き、今日も宴会! ダメージもさほどなく今日も美味しい酒が 飲めそうです(^q^) 忘年会も今日で一段落。 これまでの経験を生かし、職場に宿泊。 電車乗り越しはしないで済んだが ちょっと寒かった… でも、仕事も出来て一石二鳥! だいぶ先が見えてきたぞ(^^)v 街はさすがにクリスマス一色ですね!
2013.12.21
コメント(0)
![]()
【今日の本(vol.41-3)】 『大人の心の鍛え方』 【送料無料】大人の心の鍛え方 ...価格:1,365円(税込、送料込)◇ 自衛隊のメンタルヘルス教官の書いた本です。◇ この本には、自分の心を強くして、 大人の心に鍛える 自分をコントロールするための 様々なエクササイズも紹介されている。 いくつか覚えて試してみたいもの。◇『現代の主要なストレス、蓄積疲労に対処 するには、「感じて、力を抜き、避ける」 という、これまでになかった対処パターンを 身につけなければならない。』(p145)◇『思考があることにとらわれたとき 呼吸法をきっかけにパニックから 脱出することができる。 そのためには 日頃から呼吸法を練習することにより 呼吸筋や肺を鍛えておくことだ。』(p171) (目次)PART1 どうして、心の強い者が逆に弱くなってしまうのかPART2 自分の中に心のトレーナーを作る。PART3 自分の訓練をデザインしようPART4 基本トレーニングPART5 実践のアドバイス---------------------------------------------------------- JRの車掌さんにだいぶ女性が増えてきた。 車内アナウンスが上手な女子車掌さんの 電車に乗るとなぜか癒され、 ちょっと得した気分になる♪ 「何かいいことありそう!」な気にさせてくれる。----------------------------------------------------------【今日の75cm】 ★★★『人のいいところを3つほめる!』★★★ 人のいいところを探し 口に出してほめてみる。 いいとこ探しの習慣を付ける! 人を喜ばすことができるかも… (51.00/3776m)
2013.12.20
コメント(0)
![]()
【今日の本(vol.41-2)】 『大人の心の鍛え方』 【送料無料】大人の心の鍛え方 ...価格:1,365円(税込、送料込)◇ 自衛隊のメンタルヘルス教官の書いた本です。◇ 学校生活や家庭での生活で さまざまな大切なことを学ぶ。 我慢すること 最後まであきらめないこと など 子供の頃の経験は、その後の人生を 生きていくためにとても大切だと思う。 ただ、大人になっても大切なことだと 思っていたが、それだけではないことが わかった。 ただ我慢する、耐えるだけでは子供の心の強さ。 大人の心を鍛えるには、様々な事象に どう対処するかが重要だ。◇『実践で心を鍛える上での、1つ目の注意事項は、 「人と接しなさい」とうことである。 私たちの意識は人を怖がっている。… 克服のカギは「反復演練」、 つまり回数をこなすことだ。』(p202)◇『自衛隊は、人と接し、人のために行動することができる。 子供時代に十分鍛えられなかった「我慢」も鍛えることが できる。 自衛隊のような集団生活のよいところは、心を鍛えるために 不必要なストレスを抱えなくて済むことである。』(p207)(目次)PART1 どうして、心の強い者が逆に弱くなってしまうのかPART2 自分の中に心のトレーナーを作る。PART3 自分の訓練をデザインしようPART4 基本トレーニングPART5 実践のアドバイス----------------------------------------------------------◎生活のリズムが徐々に良くなってきた♪ 仕事上、気になっていた懸案事項が一つ クリアできたことが大きいのかもしれない。 抱え込まないような日々の計画的処置が重要。----------------------------------------------------------【今日の75cm】 ★★★『人が喜ぶことをする!』★★★ 相手がしてほしいと思うこと ちょっとうれしくなること プラスワンを考えて行動してみる! (50.25/3776m)
2013.12.19
コメント(0)
![]()
【今日の本(vol.41)】 『大人の心の鍛え方』 【送料無料】大人の心の鍛え方 ...価格:1,365円(税込、送料込)◇ 自衛隊のメンタルヘルス教官の書いた本です。◇「大人の心」とはどういうもので、 どうすれば鍛えられるのか?という 素朴な疑問から興味をもち読んでみました。 「大人の心」と「子供の心」の2つを 比較しながら進んでいる。◇『「子供の心の鍛え方」 = 今はだめでも、努力していれば必ずできる。 苦しいことを乗り越えれば心は強くなる。 「大人の心の鍛え方」 =「頑張る」だけでなく、時には「やらない」という 知恵と勇気を育てる。 どんな状況でも、しぶとく自分の幸せを見つけられる。』 (表紙カバーより)◇『現代人の心の弱さには「心の鍛え方の誤解」が背景にあるように 思えるのだ。… そこには、2つの側面がある。 1つは、自分の心をどのように鍛えたいかという 正しいイメージが持てていないことだ。… もう1つは、自分を鍛えるにはどのような訓練を すればいいのかが分かっていないことだ。』(p4)◇『うつ状態になりやすいのは、心の強い人である。… 現在の大人は、「耐える」ではなく、選ぶ、捨てる 決心する、冷静に自分を受け入れるという 心の強さが必要になってきた。 つまり、必要な心の強さが変わってきているのだ。』(p15~18)(目次)PART1 どうして、心の強い者が逆に弱くなってしまうのかPART2 自分の中に心のトレーナーを作る。PART3 自分の訓練をデザインしようPART4 基本トレーニングPART5 実践のアドバイス----------------------------------------------------------今朝の月は、久しぶりにきれいでした。黄金色の輝きが、厳かに感じられる今日この頃。もう少し暖かければ、しばらく見ていたかった…----------------------------------------------------------【今日の75cm】 ★★★『イライラポイントを探す!』★★★ 自分が不安になったり イライラする時を考える。 客観的に自分を見る習慣をつける!(49.50/3776m)
2013.12.18
コメント(0)
【今日の本(vol.40)】 『致知 1月号君子、時中す』 ◆ トップの決断が可能性を拓く 福島県相馬市長 立谷 秀清 氏◆ 危機に面した時のリーダーのあり方について 述べられている。 放射線という見えない恐怖と戦い 情報の少ない中で 錯誤、混乱、不安 様々な不安材料と闘いながら 冷静に的確な指示を出続けた… 立谷市長の判断力。リーダーとしてのあり方に感銘を受けた。◆『危機に当たって皆が見るのはリーダーの顔です。 その時、演技でもいいから「道はこうだ」 「間違いない」という顔をしなくてはいけない。』(p25) ◆『確かにぶれないというのは、 非常時のリーダーの原則だと思います。 トップが気の弱いことを言っていたら、 皆ガタガタになってしまう。 いくら大変な状況でも「大変だ」という 言葉を口に出すことは許されません。 皆から「大丈夫ですか」と聞かれたら「大丈夫だ。 頑張ろう」と答えなくてはいけないんです。』(p22)◆『避難させるべきか否か。本当のところ、 私も頭の中ではぴりぴりしているわけですよ。 市の職員もじっと私の顔を見ている。 まさにギリギリの決断でした。 しかし、不思議なんですが、自衛隊が いなくなった途端、職員は何事もなかったように 仕事をするんです。』(p25)◆『私なりに思うのは 「人間は一人では生きていけない」 ということです。それから 「平凡な暮らしが一番」ということです。 平凡な日常に勝る幸福はないですね。 これが震災から得た一番の教訓です。 ----------------------------------------------------------昨晩は早めに寝て5時には目が覚めたが、起きたのは6時。 なかなか起きれないのは宴会の後遺症…一日では、回復しないようだ。----------------------------------------------------------【今日の75cm】 ★★★『腹八分!』★★★ 満腹まで食べない! よく噛む! 時間をかけて食べる! (48.75/3776m)
2013.12.17
コメント(0)
【今日の本(vol.39)】 『致知 1月号君子、時中す』 ◆国際交渉プロフェッショナルの人間学 島田久仁彦氏(p34~) ◆国際ネゴシエーターとは、「最後の調停官」とも呼ばれ、 世界各地で起こる紛争や国際会議において、 異なる主張をもつ利害関係者が納得する合意を導き出す仕事。◆そのような仕事を日本人が行っていることを知り、とても感銘を受けた。 特に国家間の紛争や利権争いなどを調整することは、 極めて困難な仕事であると思う。 領土・資源などの利権や宗教などに起因する主義主張。 それぞれの主張を合意に導く。 とても厳しい仕事であるが、やりがいのある仕事だろう。 そのような世界で日本人が活躍しているなんて素晴らしい! ◆『私が交渉や調停を行う際、まず心がけているのが 「とことん相手の話を聴く」ということです。 交渉のプロと聞くと、一方的に相手を捲し立てて 説き伏せる、そんなイメージを持っている方が いらっしゃるかもしれません。 しかし、交渉や調停における最重要事項は、 とにかく相手にしゃべってもらうこと。…』(p37)◆『皆に同じ態度で接する。いつも笑顔でいる 一見当たり前と思えるようなことを徹底することで 人望は生まれ、周りの人が自然と力を貸してくれたり、 プラスアルファの仕事をしてくれたりする。』(p37)◆『「大事なのは、この合意案は自分たちで 話し合って決めたことだ」とオーナーシップを 持ってもらうことです。』 『私が決断を下す上で拠りどころとしていたのは 「人間として正しいか、正しくないか」 という倫理観でした。』(p38)---------------------------------------------------------- 今日は一泊の忘年会でした。飲み疲れで重力が倍に感じる。 人数が多い宴会は大変だ。 まあ1年に1度の恒例行事だから仕方ないが、 天気も良く、朝風呂にゆっくり入れたし、 3年目にして、恒例のビンゴゲームにも当ったし (ちょっとした景品だけど…) まあ良しとするか♪----------------------------------------------------------【今日の75cm】 ★★★『寄り道してみる!』★★★ 天気がいいので、 いつもの道からちょっと変えてみる。 天気が晴れると気分も晴れる! (48.00/3776m)
2013.12.16
コメント(0)
【今日はひとりごと!】 かなり降りましたね。子供の頃は、雪が降ると嬉しかったが今は、寒々しく外に出るのが億劫に感じてしまう…たまには雪景色を楽しもう♪ 昨日は、娘の東京行きのため、深夜バス停に送りに行った。 夜遅くでもいろいろな店が営業しているのには驚いた。コンビニはもちろんのこと、ディスカウントストア、スーパー、ファミレス、ラーメン屋など普通に開いている。 深夜に行動する人が多くなっているのだろう…なるべく夜型にはならないように気を付ける!【今日の感謝!】 『深夜営業のお店や店員さんに感謝!』 娘が買い忘れたものも、 深夜営業のディスカウントストアで 無事購入。ありがたい♪----------------------------------------------------------【今日の75cm】 ★★★『初めてのお店に入ってみる!』★★★ 普段は、知らない、気づかない 世界がまっているかも…(47.25/3776m)
2013.12.15
コメント(0)
![]()
【今日の本(vol.37)】 『そばもん』My First BIG【2500円以上送料無料】そばもん ニッポン蕎麦...価格:350円(税込、送料別)◆大晦日といえば、年越しそば! 冷たいそば 温かいそば どちらがお好みでしょうか? いずれにしても、今年もそばで締めくくりたいものです。◆『年末におそばを食べるのは? ・そばは、つるつる噛め噛めだから 昔の人は動物の「鶴」と「亀」に ひっかけて縁起を担いだ ・「金がきれない」「金が集まる」という 金にまつわる説も…』◆『世の中 不条理で辛くて、腹の立つことも多いが 負けるんじゃねぇぞ。 辛くなったら一年に一度だけでもいい この松茸そばみたいなうまいもんを食え。 ものを食うってことは有り難いことでなぁ。 俺なんかでも多少、嫌なことがあって 気分が荒れてる時に 「おっ、今日は帰りがけに鳥の唐揚げでも 買って、ビールを飲もう…」 なんて考えるだけで気が鎮まるもんだ。」 うまいもん食って怒ってる奴なんて 見たことないもんな…」(p147)----------------------------------------------------------今日はホントに寒かった。まだ寒いけど… とうとう車のタイヤを換えた。通勤で使ってないから、まあいいかと思っていたが今朝、道路が凍っていたので、そろそろ限界と判断。久しぶりに休みだったので、ちょうどよかった。春までは、とりあえず安心!----------------------------------------------------------【今日の75cm】 『汚れたものを磨く!』 少々汚れていたものが きれいになると気持ちがいい♪ 何も考えずに黙々と 何かをする時間も大切だ…(46.50/3776m)
2013.12.14
コメント(0)
![]()
【今日の本(vol.36)】 『あなたが変わる口ぐせの魔術』【送料無料】あなたが変わる「口ぐせ」の魔...価格:1,575円(税込、送料込)◆いつも安定して、よりよい生活をしたいと思ったら 自分の口ぐせを見直してみることが大切なようです。 ふとしたことで浮かぶ考え。 つい口に出してしまう言葉 それが今の心理状態を表し 将来の行き先を決めてしまっているのです。◆『「何とかなる」「できる」は「幸福行き一枚下さい」 と駅員に告げている。 逆に「無理だ」「できない」は「不幸行き一枚!」 と言っているのと同じだと思います。』(p64)◆『「余裕がない」と言うことは、自分自身の可能性を 排除してしまうことと同じです。 余裕とは、経済的なことでも、時間的なことでも 体力的なことでもなく、あくまで心的なことなのです。 「余裕がない」とか「とても無理」という言葉は、 人生上の禁句です。 この言葉があなたの自動目的達成装置を狂わせるからです。◆『「プラシーボ効果」という言葉をご存知でしょうか。 プラシーボ効果というのは偽薬効果のことです。 たとえば、うどん粉を薬と偽って患者に与えます… しかも「すごい新薬」と聞かされたりする。 そうすると、うどん粉を授与されても 相当の確率で病気に効き目があるのです。』(p32) ◆『思い込みは、口ぐせをつくり、口ぐせは思い込みをつくる』(p34)(目次)第1章 自己像の不可思議な力第2章 なぜ望まないことは実現しないのか第3章 口ぐせが人生をつくる第4章 楽天思考のすすめ----------------------------------------------------------だいぶ冷えるけど、星がきれいな穏やかな朝ですね。今日は金曜日! 今日もいい日になる♪----------------------------------------------------------【今日の75cm】 『自分の口ぐせを探す!』 つい思い浮かんでしまうことば 思わず口に出してしまうことば 今の心理状態がわかるかも... (45.75/3776m)
2013.12.13
コメント(0)
![]()
【今日の本(vol.36)】 『あなたが変わる口ぐせの魔術』【送料無料】あなたが変わる「口ぐせ」の魔...価格:1,575円(税込、送料込)◆「人は、考えた通りの人になる」 前向きな考えの人は、幸せ、ラッキーな生活♪。 後ろ向きな人は、不幸、なんで自分だけ運が悪い… 同じ生活をしていても、感じ方はいろいろ。 どうせならプラス・前向きに考えようにしたいもの。 そのためには、口ぐせから変えていくことが大切です。 自分の考え方一つで、気軽にできる。 それなら自分にもできそうだ。 「人生は楽しい。素晴らしいものである」(p22)◆『「ああ~、疲れた…」と言わず 「今日もよく頑張った、偉いぞ」 「チェッ!運がない…」と言わず 「いい勉強になった、これから必ず運がよくなる。」 「もう年だから…」と言わず、 「まだ何歳だから…」に変えてみることです。』(p4)◆『「お金がない」「暇がない」「つまらない」「腹が立つ」 こういう言葉を言い続けている人は、文字通りそのような 人生を送っています。… 「人生はつらいものである。苦しいものである」と考える人は そのような人生を送っているし、 「人生は楽しい。すばらしいものである」と思っている人は どんな境遇にあっても、その考え通りの人生を送っています。』(p22)◆『「余裕がない」と言うことは、自分自身の可能性を 排除してしまうことと同じです。 余裕とは、経済的なことでも、時間的なことでも、体力的なことでも なく、あくまで心的なことなのです。 「余裕がない」とか「とても無理」という言葉は、人生上の禁句です。 この言葉があなたの自動目的達成装置を狂わせるからです。』(p82)◆『「悲しいから泣くのではない。泣くから悲しいのだ」』(p184)(目次)第1章 自己像の不可思議な力第2章 なぜ望まないことは実現しないのか第3章 口ぐせが人生をつくる第4章 楽天思考のすすめ----------------------------------------------------------◎久しぶりに朝から荒れ模様です。 強風、雨… ちょっとワクワクします♪ 12月に入ってから、早いものでもう中旬。 生活のリズムが崩れると、あっという間に 10日ぐらい過ぎてしまう…。----------------------------------------------------------【今日の75cm】 ★★★『リアクションを早くする!』★★★ メール返信、身の周りの片づけ 文書整理など うっかりたまりやすいモノを早く片付ける! (45.00/3776m)
2013.12.12
コメント(0)
◎昨晩は、大荒れの天気。 JR線は、運休や遅延がでて大変でした。 駅員さんは、情報のアナウンスに大忙し。 なかなか大変だ。 【今日の言葉】 「弱々しい人生を選ぶかわりに、 自信に満ちた人生を選ぶべきです。 神経の休まることのない人生より、 余裕のある人生を選ぶべきです。 困惑に満ちた人生より、 方針ある人生を選ぶべきです。 自分の周りの人たちをだめにする人生ではなく よくする人生を選ぶべきです。』 (あなたが変わる口ぐせの魔術 ~佐藤富雄:かんき出版)【今日の75cm】 『元気が出る言葉を考える!』 ちょっと気分が落ち込んだとき やる気が起きないとき 気分が盛り上がることばを考える。!(44.25/3776m)
2013.12.11
コメント(0)
![]()
【今日の本(vol.36)】 『あなたが変わる口ぐせの魔術』【送料無料】あなたが変わる「口ぐせ」の魔...価格:1,575円(税込、送料込)◆ 「ことばの力」について書いてある本◆ 私の持っている本のうち、好きな本のうちの一冊です。 人は、自分の思った通りの人生を歩む。 いつも、否定的な言葉を使っている人は 自分や周囲の世界を限定・否定し、不幸な人生を歩んでいく。 いつも、肯定的な言葉を使っていると 楽天的・前向きな思考になり、人生も好転していくとのこと。 たった一度だけの人生なら、楽しく幸せな人生を送りたいものです。 それは、すべて自分の考え方しだい。 自分の気持ちだけでいいなら、今すぐ始めよう♪◆『「お金がない」「暇がない」「つまらない」「腹が立つ」 こういう言葉を言い続けている人は、文字通り そのような人生を送っています。… 「人生はその人の考えた所産である」… 「人生はつらいものである。苦しいものである」と 考えている人は、そのような人生を送っているし、 「人生は、楽しい。すばらしいものである」と思って いる人は、どんな境遇にあっても、その通りの 人生を送っています。』(p22)(目次)第1章 自己像の不可思議な力第2章 なぜ望まないことは実現しないのか第3章 口ぐせが人生をつくる第4章 楽天思考のすすめ---------------------------------------------------------- 体調回復、気持ちは…? だいぶ良くなってきた。早起き生活復活までもう少し。 何とか4時には起きたいもの。 目は覚めるものの体がついてこない。 もう疲れは取れているはず… あとは気持ちの問題か そのあたりのさじ加減に気を付ける。 「甘からず、辛からず」 自己管理・他者管理、そこが腕の見せどころ…----------------------------------------------------------【今日の75cm】★★★『元気が出る言葉を考える!』★★★ ちょっと気分が落ち込んだとき やる気が起きないとき 気分が盛り上がることばを考える!(44.25/3776m)
2013.12.10
コメント(0)
【今日の本(vol.35-2)】 『プレジデント2013.12.16号』相手別ツボにはまる鉄板ネタ大図鑑(p65~)◆雑談のネタは、コミュニケーションには欠かせません。 特に上司など他社の方など、自分の世界とは違う人たちとの 話のネタには苦労します。 鉄板ネタが持ちたいものですね。◆『お金持ちの人と話をするときにもっと盛り上がる話は 何なのか。… 「きっかけになるのは健康とダイエット』だという。 とくに体をリラックスるさせるマッサージや指圧 といった身体周りの話…。 自分の健康法を広めたがるし、その話になると異様に 長くなります。』(p68)◆『酒を飲む場では、仕事の話は一切しません。… 基本はバカ話。… 本当にくだらない話で盛り上がっていました。 昼間の仕事の緊張を解き、気持ちをリラックスさせる 意味もあるのでしょう。』(p69)---------------------------------------------------------- 3度、目が覚めるも起きられず 地球の重力が強く感じられる今日この頃…----------------------------------------------------------【今日の75cm】★★★『笑顔の写真を見る!』★★★ 笑顔の写真を見ると 元気が出る。 今日も頑張ろう♪(42.75m/3776m)
2013.12.09
コメント(0)
【今日の本(vol.35)】 『プレジデント2013.12.16号』小泉純一郎 原発ゼロの話をしよう。(p170~)◆小泉元総理が、原子力発電問題と将来の日本のエネルギーについて 強く関心をもったのは、あるドキュメンタリー番組を見たのが きっかけだったという。◆『「オンカロ」は、放射性廃棄物を安全に処理するための 具体的な第一歩になるかもしれない施設です。 人類が出した最初の答えです。 ここに運び込まれた放射性廃棄物は、10万年間という 長きにわたって地中深くに埋められ、生物にとって 無害になるのをただ待つ運命にあるのです。』(P172)◆『フィンランドの人口は約540万人。これは、東京の約半分の 人口です。フィンランドの国土面積は日本と大して変わりませんから 決して人口の多い国ではありません。 しかし、現在フィンランド国内には、約4万か所の核シェルターが あります。… これほど非常時に備えている国家は、世界でも他に例を見ないでしょう。』(p174)◆『放射性廃棄物が無害になるには、10万年もの時間がかかります。 10万年後の未来を見通せる人など絶対にいないのです。 今、私が原発ゼロを唱える第一の理由は、危険な放射線廃棄物を 日本国内で処分することができないと思うからです。』(p174)◆『日本国民は諸外国と比べても、優れた環境意識をもっていますから さらに省エネルギー化の推進、代替エネルギー技術の実用化 によって、事態を打開することは決して絵空事ではないはずです。 省エネルギー化の成功例の代表格としては、LED照明があげられる でしょう。』(p178)◆『この言葉に、日本のマスコミも評論家も国民も拍手喝采したんですよ。 「諸君、国家が諸君のために何をしてくれるかと問いたもうな、 諸君が国家のために何をなしうるかを問いたまえ」自分自身を 大きな責任を負う世代の一員として、同じ世代の人々に世界を よりよくするために共に闘いましょうと、大統領になって一番 初めの演説でお願いしたのです。』(p184)---------------------------------------------------------- なかなか起きられなくなってきた。 というか、以前の生活に戻りつつある。 仕事の負荷が大きくなり、ストレスを 感じてくるとまた戻ってしまう。 仕方がない部分もあるが、また、 淡々と生活できる環境に戻したい。----------------------------------------------------------【今日の75cm】★★★『『時間を守る!』★★★ 就寝時間、起床時間など 生活が乱れてきた。 一度リズムを取り戻す!(42.00m/3776m)
2013.12.08
コメント(0)
![]()
【今日の本(vol.34-2)】 『人はどうして死にたがるのか』【送料無料】人はどうして死にたがるの...価格:1,575円(税込、送料込)◆『疲労は低温やけどのようなものです。 やけどは、温度と時間の関係で症状の深刻さがきまります。 ストーブに触ってしまった場合とホットカーペットでうたた寝を した場合、皮膚は同じようなダメージを受けるのです。… 精神疲労は、「心の低温やけど」。それも複数の熱源に長時間 さらされたのです。』(p107)◆『不安のプログラムが働く⇒更なる危険がないかという視点で 世の中を見る⇒何気ないことがそのように見える⇒ 不安のプログラムが加速するという悪循環です。 不安のプログラムを沈静化するためには、無意識で進む 不安のサイクルを「意識的に」とめなければなりません。… 心地よい刺激を意識化する必要があります。これが 「いいとこ探し30」です。 これは、意識して世の中の快刺激を見つめるトレーニングです。 ・快感だ(いい感じ、好きだ、心地よい)と思うこと ・ラッキーだ、運がいいと思うこと ・自分が成長していると思うこと ・他人に感謝できること ・すごいなと感心できること 』(p235)◆『最後に私の好きな言葉を引用させていただきます。 いっしょに頑張って生きましょう。 神よ、私に変えられるものを変える「勇気」と 変えられないものを受け入れる「冷静さ」と その二つを見極める「知恵」を与えたまえ。 神学者 ニーバー 』(p276) (目次)・うつ状態とはなにか・死にたくなる気持ち・どのように誤作動するのか・必ず良くなる・終わりに変えて----------------------------------------------------------今日はかなりのお疲れモードたっぷり寝た。筋肉疲労と仕事疲れ(ストレスか…) 筋肉痛もちょっと運動しただけなのに…「年だなぁ」と感じるこの頃。 ----------------------------------------------------------【今日の75cm】★★★『まず話しかける!』★★★ きっかけは何でも とりあえず話しかけてみる。(41.25m/3776m)
2013.12.07
コメント(0)
![]()
【今日の本(vol.34)】 『人はどうして死にたがるのか』【送料無料】人はどうして死にたがるの...価格:1,575円(税込、送料込)◆自衛隊の心理療法カウンセラーが書いた本◆心理カウンセラーに興味があり購入したもの。 なかなかつかみどころがなく、 難しい心理的な状況を 具体例で表現しており、わかりやすかった。 「自ら死を選ぶ」という判断が 下されるまでには、さまざまなプログラムが 関わっており、それらが誤作動することに よって生じてくるようだ。◆『うつ状態を何かが壊れた「病的状態」 としてとらえるのではなく、 「感情のプログラム」が誤作動している状態 として考えるようになった。』(p18)◆『この「感情のプログラムのいっせい発動」が 本人にとって、自分が「悲しいのか、 イライラしているのか分からない」 「自分の気持ちがわからない」状態を 作り出しているのです。』(p40)◆『われわれが精神疲労するのは、複雑な 数学の問題を継続して解いたときだけ ではないのです。 日々の生活のなかでいろいろな気持ち を持つだけで、多くのエネルギーが使われ 疲労するのです。』(p48)◆『たとえば、昇任や、家を建てたこと、結婚 出産などはおめでだい、うれしいことです。 また、転勤や子供が独立すること、定年を 迎えることなどはめでたくはなくとも、 一般的にそれほどストレスだと思われていません。 ところが、これらの条件でも精神披露が蓄積し、 結果的にうつ状態になり「死にたい」と 思うほど苦しむ人も多いのです。』(p50)(目次)・うつ状態とはなにか・死にたくなる気持ち・どのように誤作動するのか・必ず良くなる・終わりに変えて---------------------------------------------------------- 暖かく穏やかな朝ですね。 毎朝、呼吸法をやっているが 家の外できると新鮮が空気を体に取り入れる ことができて、気持ちがいい♪----------------------------------------------------------【今日の75cm】★★★『気分を盛り上げる方法を考える!』★★★ 気持ちを一定に保つことは難しい。 気分が乗らないときの気分転換法を考える。(40.50m/3776m)
2013.12.06
コメント(0)
![]()
【今日の本(vol.33)】 『100文字でわかる心理学』【送料無料】100文字でわかる心理学...価格:760円(税込、送料込)◆ 日常生活で起こる現象を心理学的見地から簡潔に解説している本 心理現象を理解することで人間関係を円滑になる。 仕事や恋愛での目的成就に役立つかも!◆ 心理学を学ぶことは、自分を知ることだけでなく 他人を知り、社会を理解することにもなる(p6)◆『望めば叶う… は心理学的に正しい。 期待を込めた言動で人に接していると、 その相手は期待に応え、成果をだすことがある。 これをピグマリオン効果という』(p98)◆『小さな依頼から、少しずつ大きくしていく。 一度何らかの依頼を承諾すると、次も断れない 心理的傾向が人にはある。』(p106)◆『弱みを見せることで相手の関心をそそる。 自己開示は相手の自己開示を引き出す効果が あり、より親密になれるきっかけとなる』(p126)(目次)1 基本の心理学 人の心をあらゆる角度から分析する学問!2 ビジネスで役立つ心理学 交渉、プレゼン、クレーム処理…。仕事力アップ3 恋愛で役立つ心理学 告白、持続、別れ…。恋愛力をつける。4 心の病の心理学 今、この世の中が抱えている問題が見えてくる。---------------------------------------------------------- 12月に入ってから何かと忙しい。 やらなければならない仕事が溜まりすぎ 気は焦るもののなかなか進まない。 肩こりも最高潮に…----------------------------------------------------------【今日の75cm】★★★『優先順位を考える!』★★★ すべてやろうとしない 時間は決まっている。 今やるべきこと、できることを 考え、一つ一つ処理していく。 ただし、並行的に処置しなければならない ことにも着意する。 放置して手遅れにならないように…(39.75m/3776m)
2013.12.05
コメント(0)
![]()
【今日の本(vol.32)】 『七田式超右脳スピード記憶術』【送料無料】七田式「超右脳」スピード記...価格:550円(税込、送料込)◆ 右脳を開発して能力アップする方法が書いてある本 「人は自分の能力の10%以下しか使っていない」 という言葉に興味を持ち購入した本◆ 自分のイメージ力が不足しているのに気付いており、 右脳開発に興味をもち、だいぶ前に購入したものの 放置していたものを発見。 再チャレンジしてみようかと思う。【今日のなるほど!】◆『天才と呼ばれる人たちは、天才的能力の座である 右脳の意識が使いこなせるのです』(p3)◆『右脳トレーニングをすることで人は自分の集中力 記憶力を伸ばし、自分の頭の質を変えることができます。』(p6)◆『実は古代ギリシャでは、記憶法の学習が盛んであったのです。… 古代ギリシャのころは紙や文字もなく印刷技術も発達していなかった ので、記憶を次の世代に伝えるには、誰かが詳しい記憶を口述で 伝える以外に方法がなく、自然に優れた記憶術を磨く必要が あったのです。』(p17)◆『記憶を磨くことは同時に能力を磨くことであり、 単に記憶力をよくするだけでなく、右脳を開き 集中力、想像力を育て、右脳と左脳のバランスよく 発達させる方法であった…』(p18)【今日のまとめ】 ・能力アップは右脳から! ・まずは記憶力をアップ!---------------------------------------------------------- 昨日は帰りのバスで久しぶりに娘と一緒になった。 たまたま、家の隣のご主人とも一緒になり、 家まで世間話をしながら帰ってきた。 そういう状況は初めてで、娘がどう対応するのか、 ちょっと気になっていたが 結構会話に入り、話をするのにびっくり…----------------------------------------------------------【今日の75cm】★★★『持ち物をほめる!』★★★ 雑談上手は、コミュニケーション上手 雑談は、対人関係の「お・も・て・な・し!」(39.00m/3776m)
2013.12.04
コメント(0)
![]()
【今日の本(vol.31)】 『「いい人」をやめると楽になる』買取時のポイントが10倍!本・ゲーム・DVDなど買い取ります。申込は...価格:100円(税込、送料別)◆今の自分を考える時に読むと心が軽くなる本◆「いいひと」でありたいと思う。 しかし、いい人は疲れるもの。 しかも、いい人は曖昧だ。 人によって感じ方など尺度が違う。 ある人には、良くてもある人には悪い。 気にするとキリがない。 考えるのをやめると気が楽になる。 自分を大切にすることだ。【今日のなるほど!】◆『日本では、いい人の反対は悪い人だと 多くの人が思っている。しかし現実には、 いい人でも悪い人でもない中間の人が 人数として8割に達するだろう。 私もまた、その中の一人、と思うと ほっとして楽しくなる。』(p4)◆『向上心があるからこそ、職場では 立派な業績を上げようと頑張り、 家庭ではいい父親や知的な夫を 演じようとする。だから職場は 絶え間ない緊張の場所になり、 家庭でも息が抜けずに疲労が 重なることになる。 出世などを考えず、人の侮辱も 柳に風と受け流せば、職場も辛いところ になりようがない。 家に帰れば風呂に入って鼻歌を歌い、 いそいそと飲んだくれて低俗といわれる テレビの番組をながめ…』(p19)◆『幸せも不幸せも、その結果を人のせいにしない。 その結果起きることを 人のせいにしなければいいのだ。 でも今は、何でも人のせいにする人が多すぎる。 旅館が悪い、病院が悪い、市のやり方が悪い、 の連続だ』(p49)◆『人間の中には、排他的心理がある。 人は必ず誰かに好かれ、誰かに嫌われている。… 嫌われている人の心はあまり乱さないほうがいいから それとなく遠ざかり、自分と気が合うといってくれる 人と感謝して付き合う。それが自然ではないかと思う。 嫌う相手を好きになれ、と強制するほうが 私はみじめで浅ましくていやだ。』(p121)【今日のまとめ】 ・自分を大切にする! ・いい人になろうとしない! ・柳のしなやかさをもつ! ・批判や悪口を言われることを恐れない!----------------------------------------------------------星がきれいな、穏やかな朝ですね。今日もいい日になる!----------------------------------------------------------【今日の75cm】★★★『早めに意思表示する!』★★★ 「あとで」「まだ、いいか」は 遅れたり、忘れたりする元になる。 気付いた時に言う! (38.25m/3776m)
2013.12.03
コメント(0)
◆12月に入り宴会シーズン突入! 昨日は、2件の宴会に参加。 12時からと17時から… 2次会まで参加したが電車で帰宅。 今回は、電車内で座らなかったため 乗り越しせずに無事に家までたどり着く。 やっとまともに帰れたと思ったら… その後、風呂に入って長風呂をしてしまい、 「早く上がりな!」と叱られる。 早く帰ったら帰ったで、いろいろあるな…----------------------------------------------------------【今日の75cm】★★★『早く寝る!』★★★ 体調管理の基本は寝ることから。 今日は早く寝よう… (37.50m/3776m)
2013.12.02
コメント(0)
![]()
【今日の本(vol.30-2)】 『人生がときめく片付けの魔法』【送料無料】人生がときめく片づけの魔法...価格:1,470円(税込、送料込)◆本気で片付ける6つの着眼!1 一気に片付ける! ~ 意識の変化を劇的に起こす2 一度、完璧な状態を作る! ~ 中途半端では一生片付かない。3 「モノ」ごとに片づける! ~「今日は服」「明日は本類」(p41)4 片付けは、お祭り! ~毎日する日常ではなくイベントとして一気に 5 片付けは、『一気に、短期に、完璧に』 ~ まずは『捨てる』を終わらせる (p54)6 いつかするつもりの「いつか」は永遠に来ない。(p122)----------------------------------------------------------◎久しぶりにゆっくり寝てました♪ たまには、いいかと思いますが、 休日でもいつもと同じ生活を淡々と 送れるようになりたいものです。----------------------------------------------------------【今日の75cm】★★★『トータル(全体)で考える習慣をつける!』★★★ 食べたいときは食べて、 胃も心も満足♪ その後の数日の摂生でリカバリーする。 (36.75m/3776m)
2013.12.01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1