全23件 (23件中 1-23件目)
1
旅行管理者試験対策講座 【第75回】――4.海外旅行実務(17)4.英 語(1)<もくじ>1.英語問題の概要2.英語問題の傾向と対策(1).旅行実務英語(2).出入国関係の英語(3).地理・その他の旅行英語3.重要英単語4.英語問題の出題例 - - - - - - - - - - - - - - -<重要ポイント>1.英語問題の概要(1)問題形式1. 基本的には、「英文解釈」、「英文読解」等の総合問題形式。2. 単語の穴埋め問題3. 同意語又は反意語等の下線部の意味を問う問題4. 内容把握、趣旨把握等の内容正誤問題(2)勉強法1. 英文(長文)読解力(総合力)をつける。2. 重要英単語(慣用句)を覚える。3. 旅行・観光関連の英文に触れる。2.英語問題の傾向と対策(1).旅行実務英語◎ 旅行実務に関する英語については以下の項目が重要。 1. 日程表、予約確認書、旅行条件書、見積書等の業務書類関係。 2. OAG、トーマス・クック、タリフ、TIM等の時刻表・資料関係。 3. 観光パンフレット、英文ガイドブック等の情報関係。 4. 手配・予約、コンピューター関連用語関係。 5. 略語、コード、業界用語関係。 6. その他一般旅行英語(2).出入国関係の英語◎ 出入国に関する英語については以下の項目が重要。 1. 空港建物、空港施設、アクセス等の空港関係。 2. チェックイン、手荷物、航空券等の航空関係。 3. 出入国審査、税関、検疫等の出入国手続き関係。 4. パスポート、ビザ、E/Dカード等の渡航書類関係。 5. 略語、コード、業界用語関係。 6. その他一般旅行英語(3).地理・その他の旅行英語◎ 地理・その他の旅行英語では以下の項目が重要。 1. 地理・観光 2. 航空関係 3. ホテル関係 4. 列車・バス等の交通機関関係 5. 食事・買物関係 6. 略語・コード、業界用語 7. その他一般旅行英語3.重要英単語 注): テキスト等参照【英 語(1) 以上】 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -★学習上の注意:お持ちのテキスト等を使い、上記の項目に関し、ご自分で学習を進めて下さい。上記の記事はそのなかの覚えるべき重要ポイント・出題ポイントのみを列記しています。テキスト類の詳細は、左側「フリーページ(Freepage List)」のお薦めを参照下さい。詳しい「レジュメ」、解説を録音した「CD」をご希望の方は、管理人宛直接ご請求下さい。無料にて差し上げています。疑問・不明点等「質問」にお答えします。質問専用メールにてお問合せ下さい。請求方法、アドレス等の詳細は、個人情報の関係から、楽天SNSリンクス・コミュニティ「旅行管理者試験・勉強会」に参加、確認願います。
2007.07.31
コメント(0)
★ 私のおすすめ ★国内・総合旅行業務取扱管理者試験の「お薦めの参考書」を紹介します。この講座でもテキストとして使用してます。左側の「フリーページ(Freepage List)”お薦め参考書(新)”」をご覧下さい。
2007.07.30
コメント(0)
旅行管理者試験対策講座 【第74回】――4.海外旅行実務(16)3.旅行業務実務(5)<重要ポイント>1.その他の業務知識4.その他(1). 保険の知識1. 海外旅行傷害保険の種類と内容 保 険 種 別 : 担 保 範 囲基本契約 ・死亡・後遺障害: 事故によるケガで死亡又は180日以内に 後遺障害が残った場合 ・治療費用 : 事故によるケガで治療を受けた場合特約 ・疾病死亡 : 病気により死亡した場合 ・疾病治療費用: 病気により治療を受けた場合 ・賠償責任 : 人や物に損害を与えた場合 ・携行品 : 携行品の盗難、破損等の損害 ・救援者費用: 遭難した場合の救助費用、家族の交通費等。 ・自動車損害賠償: 米国、カナダでレンタカーの事故の場合 (2). 外貨・小切手の知識1. 主要国の通貨 ・アメリカ=アメリカ・ドル (1ドル=120円)(概算) ・カナダ=カナダ・ドル (1ドル=100円) ・ユーロ(EU)=ユーロ (1ユーロ=160円) ・イギリス=イギリス・ポンド (1ポンド=230円) ・スイス=スイス・フラン (1フラン=90円) ・オーストラリア=オーストラリア・ドル (1ドル=90円) 2. 旅行小切手(Traveller’s Cheque)・上記主要国通貨建てのT/Cが発行されている。・T/Cには2ヶ所の署名欄があり、購入時に一方にサインし、使用時にもう 一方にサインする。 サインが一致しないと使用できない。サインは旅券と同一でなくともよい。・T/Cの紛失、盗難には最寄の支店に届け出れば、再発行される。・T/Cには有効期限はない。(3). その他・海外旅行に関するその他の知識 - - - - - - - - - - - - - - -<まとめ>●旅行業務実務のまとめ1.航空の知識 (1).時刻表の知識 (2).OAG航空時刻表の見方 (3).都市コード・空港コード (4).航空会社コード2.鉄道の知識 (1).鉄道の一般知識 (2).トーマス・クック時刻表の引き方 (3).時刻の見方3.時差の知識 (1).時差の一般知識 (2).時差の計算 (3).所要時間の計算4.その他の業務知識 (1).ホテルの知識 (2).査証(VISA)の知識 (3).海外の出入国手続き (4).その他【旅行業務実務 以上】 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -★学習上の注意:お持ちのテキスト等を使い、上記の項目に関し、ご自分で学習を進めて下さい。上記の記事はそのなかの覚えるべき重要ポイント・出題ポイントのみを列記しています。テキスト類の詳細は、左側「フリーページ(Freepage List)」のお薦めを参照下さい。詳しい「レジュメ」、解説を録音した「CD」をご希望の方は、管理人宛直接ご請求下さい。無料にて差し上げています。疑問・不明点等「質問」にお答えします。質問専用メールにてお問合せ下さい。請求方法、アドレス等の詳細は、個人情報の関係から、楽天SNSリンクス・コミュニティ「旅行管理者試験・勉強会」に参加、確認願います。
2007.07.29
コメント(0)
旅行管理者試験対策講座 【第73回】――4.海外旅行実務(15)3.旅行業務実務(4)<重要ポイント>1.その他の業務知識1.ホテルの知識(1). ミール・プラン1. ヨーロピアン・プラン: 室料のみ。食事はすべて別勘定2. コンチネンタル・プラン: 室料プラス朝食という内容。B&Bともいう。3. モディファイド・アメリカン・プラン: 室料に朝食と、昼食又は夕食がつくというもの。 ハーフ・ペンション、ハーフ・ボードともいう。4. アメリカン・プラン: 室料プラス3食がすべてつくというもの。フル・ペンション、 フル・ボードともいう。(2). 客室料金1. ラック・レート・・・個人料金2. FITレート・・・FIT用料金3. ラン・オブ・ザ・ハウス・・・団体用の部屋指定なしの料金4. ギャランティー・ペイメント・リザベーション・・・支払い保証予約(3). 客室の種類1. シングル・ルーム・・・1つの部屋に1人用のベッドが1つ2. ツイン・ルーム・・・1つの部屋に1人用のベッドが2つ3. ダブル・ルーム・・・1つの部屋に2人用のベッドが1つ4. ステューディオ・ルーム・・・ソファーベッドがある部屋5. トリプル・ルーム・・・ツイン・ルームに簡易ベッドがある部屋6. スイート・ルーム・・・ベッド・ルームの他にリビングなどがあるもの7. ペントハウス・・・ホテルの最上階にある特別室。8. コネクティング・ルーム・・・内ドアのある続き部屋(4). 客室の位置1. オーシャン・フロント2. オーシャン・ビュー3. パーシャル・オーシャン・ビュー4. マウンテン・ビュー(5). ホテルの職制1. Cashier・・・会計係2. Manager・・・支配人3. Assistant Manager・・・副支配人4. Front Desk Manager・・・フロント主任5. Bell Captain・・・ホテルのポーター主任6. Bell Boy・・・ホテルのポーター7. Valet・・・洗濯係、部屋付きのボーイ8. Door Boy・・・ドアボーイ9. Room Maid・・・女性の客室係10. Concierge・・・鍵の管理、客の苦情等の処理11. Reception・・・受付係(6). レストラン・レストランの職制他(7). 料 理・主要国の名物料理、酒類等(8). その他・クルーズの知識(船内の職制他) - - - - - - - - - - - - - -2.査証(VISA)の知識1. 査証(Visa)とは、渡航先国の大使館や領事館が渡航者の入国資格があること を証明し、本国に推薦する「推薦状」のようなもの。入国許可証ではない。2. 査証の種類には、入国回数や入国目的による区分がある。3. 査証が不要な国としては、査証相互免除国と短期・通過無査証滞在のできる 国々がある。4. 査証が必要な主な国々としては、オーストラリア(ETAS)、ブラジル、エジプト、 インド、ロシアなど。 - - - - - - - - - - - - - -3.出入国手続き1. 海外の出入国手続き ・一般的に、外国での入国手続は、検疫→入国審査→税関の順で行われる。 ・出国手続は、検疫→税関→出国審査の順で行われる。 ・国、場所により手続の方法、必要書類等は異なる。 ・主要国の出入国カード(E/Dカード)をチェック。2. 出入国手続きの例外 ・カナダ⇒アメリカ・・・モントリオール、トロント、バンクーバーなどの主要都市 から空路アメリカに入国するときは、米国の入国手続は カナダで行われる。 ・バミューダ、ナッソー、フリーポート⇒アメリカ・・・同上 ・ジュネーブ⇔フランス・・・TGVも含めジュネーブ発着の場合、フランスの出入国 手続はジェネーブで行われる。3. シェンゲン協定 ・EU加盟のうち以下の国々では、国境での出入国審査は省略されている。 ・加盟国・・・ ベルギー、フランス、ドイツ、ルクセンブルク、オランダ、ポルトガル、 スペイン、イタリア、オーストリア、ギリシャ4. 旅行者免税制度 ・EU諸国内で買物をした場合、付加価値税(VAT)が払い戻される制度。 ・免税品購入店から渡された書類を現品とともに、出国税関に提示し、確認印 を受けた後、同書類を購入店に返送すると、後日小切手が送付されてくる。 ・成田空国や関西空国でも払い戻しが受けられるようになった。 ・EU諸国を離れる最後の都市でまとめて確認印を受けられる。5. 手荷物の紛失 ・受託手荷物の紛失、破損の場合には、航空券とクレームタッグをもって、 Lost and Foundへ届け出る。 ・手荷物事故報告書(PIR=Property Irregularity Report)を作成、提出する。 ・補償、事後処理を確認する。6. 海外危険情報 ・外務省は、渡航にあたって注意が必要な国、地域の治安状況等を知らせるべく 「海外危険情報」を発出している。【旅行業務実務(4) 以上】 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -★学習上の注意:お持ちのテキスト等を使い、上記の項目に関し、ご自分で学習を進めて下さい。上記の記事はそのなかの覚えるべき重要ポイント・出題ポイントのみを列記しています。テキスト類の詳細は、左側「フリーページ(Freepage List)」のお薦めを参照下さい。詳しい「レジュメ」、解説を録音した「CD」をご希望の方は、管理人宛直接ご請求下さい。無料にて差し上げています。疑問・不明点等「質問」にお答えします。質問専用メールにてお問合せ下さい。請求方法、アドレス等の詳細は、個人情報の関係から、楽天SNSリンクス・コミュニティ「旅行管理者試験・勉強会」に参加、確認願います。
2007.07.28
コメント(0)
旅行管理者試験対策講座 【第72回】――4.海外旅行実務(14)3.旅行業務実務(3)<重要ポイント> 1.時差の知識(1). グリニッジ標準時(GMT) 英国のロンドン郊外のグリニッジを通る子午線上を太陽が通る時を正午と したのが、グリニッジ標準時。(2). 現地標準時 経度15度で、1時間づつずれ、東に行くと時間が進み、西へ行くと時間が 遅れる。日本は兵庫県明石市を通る東経135度が日本標準時。 したがって、GMT+9(3). 日付変更線 経度180°地点で、標準時の日付が1日分ずれる。西から東へ通過するとき、 1日戻す。東から西へ通過するとき、1日進める。(4). 夏時間 夏の間、日中の時間を有効に使おうという趣旨から夏時間(Daylight Saving Time) を採用している国が多い。年によって異なるが概ね3月末から10月末(北半球)にか けて、各々の標準時を1時間進めることになっている。(5). 国内時差 アメリカ合衆国、CIS、中華人民共和国、オーストラリアなどでは、 一国内で複数の標準時間帯が設定されている。1. アメリカの時間帯 ・東部標準時・・・EST→GMT-5 ・中部標準時・・・CST→GMT-6 ・山岳標準時・・・MST→GMT-7 ・太平洋標準時・・・PST→GMT-8 ・その他、アラスカ→GMT-9、ハワイ→GMT-10がある。2. ロシアの時間帯 標準時間帯は11あるが、モスクワ標準時はGMT+3である。3. オーストラリア 3つの標準時間帯がある。 ・パース→GMT+8 ・アデレード→GMT+9:30 ・シドニー→GMT+102.時差の計算(1). 時差の計算 2地点間の時差を求めるには、 (東(西)側のGMT数値)-(西(東)側のGMT数値)=2地点間の時差 から算出する。〔例〕 東京 GMT+9、ニューヨーク GMT-5のとき、1. 東京とニューヨークの時差は? ⇒(+9)-(-5)=14時間2. ロンドンが午前10時のとき東京は何時? ⇒ 10:00+9=19:003. ロンドンが午前10時のときニューヨークは何時? ⇒ 10:00-5=05:004. ニューヨークが正午のときロンドンは何時? ⇒ 12:00+5=17:005. ニューヨークが正午のとき東京は何時? ⇒ 12:00+14=26:00 翌午前2時(2). 所要時間の計算 航空時刻表等は、すべて現地時間で表示されているので、そのままでは所要時間 は求められない。時刻表等から実際の2地点間の所要時間を求めるには、発着時 刻を共通の時間、たとえば、GMTに直してから計算する。〔例〕1. SFO9:00発、NYC17:00着の所要時間は? SFOはGMT-8、NYCはGMT-5であるから、GMTに直すと、 SFOは17:00、NYCは22:00となり、所要時間は、22:00-17:00=5時間。2. TYO 22:00発、HNL(GMT-10) 同日10:00着の所要時間は? 22:00-9=13:00、10:00+10=20:00、20:00-13:00=7時間3. HNL 11:00発、TYO 翌日14:00着の所要時間は? 11:00+10=21:00、14:00-9=05:00、05:00+24:00-21:00=8時間【旅行業務実務(3) 以上】 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -★学習上の注意:お持ちのテキスト等を使い、上記の項目に関し、ご自分で学習を進めて下さい。上記の記事はそのなかの覚えるべき重要ポイント・出題ポイントのみを列記しています。テキスト類の詳細は、左側「フリーページ(Freepage List)」のお薦めを参照下さい。詳しい「レジュメ」、解説を録音した「CD」をご希望の方は、管理人宛直接ご請求下さい。無料にて差し上げています。疑問・不明点等「質問」にお答えします。質問専用メールにてお問合せ下さい。請求方法、アドレス等の詳細は、個人情報の関係から、楽天SNSリンクス・コミュニティ「旅行管理者試験・勉強会」に参加、確認願います。
2007.07.27
コメント(0)
旅行管理者試験対策講座 【第71回】――4.海外旅行実務(13)3.旅行業務実務(2)<重要ポイント> 1.鉄道の知識(1). 鉄道の一般知識1. ユーレイル・・・ヨーロッパ各国の鉄道の国際的組織。 以下のようなパス類が設定されている。2. ユーレイル・パス・・・ユーレイル加盟17ヶ国の鉄道が乗り降り自由の均一周遊券。 1等用。その他、2等用のユーレイル・ユース・パスや日替わりのユーレイル・ フレキシー・パス等がある。3. ヨーロッパの特急列車 ・EC・・・ Euro-City はヨーロッパ各都市を結ぶ国際特急列車の総称。 ・IC・・・ Inter-City は短距離のビジネス特急。 ・TGV・・・ Train a Grande Vitesse.フランスの超高速列車。 南東線(リヨン駅)、アトランティック線(モンパルナス駅)、北線(北駅)。 ・Eurostar ・・・ユーロ・スターは1994年に開業したイギリス~フランス(ベルギー) 間の直通列車。 ・AVE・・・.ペイン高速鉄道。マドリッド~セビリア間等。 ・ICE・・・ Inter City Express ドイツの新幹線。ハンブルグ~ミュンヘン間等。4. アムトラック(AMTRAK)・・・米国鉄道旅客公社。メトロライナー、アセラ・エクス プレスは、ニューヨーク~ワシントン間の有名な 特急列車。5. VIAレイル・・・カナダ国鉄6. インディアン・パシフィック、ザ・ガン・・・オーストラリア2.トーマス・クック時刻表の見方(1).THOMAS COOK TIMETABLE1. 世界で最も多く利用されている鉄道時刻表。2. イギリスのトーマス・クック社刊。3. ヨーロッパ及び地中海の列車と船の案内等が掲載されている「European Timetable」 と、ヨーロッパ地域以外のものが掲載されている「Overseas Timetable」の2種類が ある。構成はいずれも同じ。4. OAG航空時刻表と同様、鉄道以外の情報も記載。(2).時刻表の引き方1. 地図のページから該当路線のテーブルNo.を見つける。2. 索引(INDEX)のページから都市名でテーブルNo.を見つける。(3).時刻の見方1. 日本の時刻表とほとんど同じで、上から下へ時刻を追って行く表示。2. 都市名が現地語で左側に表示され、都市の右は「d.」が発車時刻を、 「a.」が到着時刻を表している。3. 時刻表の上の部分には、上から順に次の事柄が記載されている。 ・列車番号、列車名 ・列車の種類・・・特急、急行、普通など ・列車の等級・・・1等、2等など ・車両設備・・・寝台車、食堂車など ・その他・・・脚注記号、運航日など4. 時刻表の下の部分にある「NOTES」は、列車名、運行期間、運行日、 運行区間、車両設備などきわめて重要な事項が記載されている。 注):サンプルは全てテキスト等参照。【旅行業務実務(2) 以上】 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -★学習上の注意:お持ちのテキスト等を使い、上記の項目に関し、ご自分で学習を進めて下さい。上記の記事はそのなかの覚えるべき重要ポイント・出題ポイントのみを列記しています。テキスト類の詳細は、左側「フリーページ(Freepage List)」のお薦めを参照下さい。詳しい「レジュメ」、解説を録音した「CD」をご希望の方は、管理人宛直接ご請求下さい。無料にて差し上げています。疑問・不明点等「質問」にお答えします。質問専用メールにてお問合せ下さい。請求方法、アドレス等の詳細は、個人情報の関係から、楽天SNSリンクス・コミュニティ「旅行管理者試験・勉強会」に参加、確認願います。
2007.07.26
コメント(0)
旅行管理者試験対策講座 【第70回】――4.海外旅行実務(12)3.旅行業務実務(1)<重要ポイント> 1.海外旅行業務実務の概要(1)航空の知識 1. 時刻表の基礎知識 2. OAGの見方 3. 都市・空港コード、航空会社コード(2)鉄道の知識 1. 鉄道の一般知識 2. トーマス・クックの見方(3)時差の知識 1. 時差の知識 2. 時差の計算(4)その他の実務知識 1. 海外ホテルの知識 2. 査証(VISA)の知識 3. 出入国手続き 4. その他 - - - - - - - - - - - - - -2.時刻表(1). 航空時刻表1. OAG FLIGHT GUIDE WORLDWIDE ・全世界の航空会社のスケジュールが掲載されている。 ・2区間の時刻を出発都市から目的地を検索する形式。2. OAG FLIGHT GUIDE NORTH AMERICA ・アメリカ国内線と北アメリカ発着のスケジュールが掲載されている。 ・目的地別に編集されている。(2). 鉄道の時刻表1. THOMAS COOK TIMETABLE ・世界中で最も多く利用されている列車時刻表。 ・イギリスのトーマス・クック社刊。 ・ヨーロッパと地中海地域の列車、船とバスのガイドが載っているヨーロッパ編と、 他の国々の鉄道時刻表である世界編の2分冊。2. OFFICIAL RAILWAYS GUIDE ・アメリカの時刻表。(3). 船舶・バスの時刻表1. CRUISE & FERRY GUIDE2. OFFICIAL STEAMSHIP GUIDE3. RUSSELL’S OFFICIAL NATIONAL MOTOR COACH GUIDE ・アメリカ合衆国、カナダ、メキシコ及び中央アメリカのバスの時刻表。3.OAG航空時刻表(1). OAG (OAG FLIGHT GUIDE WORLDWIDE) の見方1.出発都市2.到着都市3.直行便の欄 ・時刻表は左から順に曜日、期間、時刻、便名等が記載されている。4.CONNECTIONS ・乗り継ぎ便についての記載が直行便と同様に表記されている。○ 3.,4. FLIGHT SCHEDULE・運航曜日―――M=月曜日、T=火曜日・・・S=日曜日。・運航期間―――運航開始日と終了日(From~、Until~)・出発時刻(空港)―――現地時間(出発空港コード)。・到着時刻(空港)―――現地時間(到着空港コード)。・便名―――航空会社コードと数字で表記。・寄港回数―――0、1・・・数字で表記。・機種コード―――747、AB3等で表記。・クラス―――F=ファーストクラス、C=ビジネスクラス、Y=エコノミークラス。(2). MCT1. MCT(Minimum Connecting Time)には、都市別の最低乗り継ぎ時間が 記載されている。2. 空港別に、ターミナル毎に以下の4種類と例外の乗り継ぎ時間が表示され ている。・国内線から国内線への乗り継ぎ・国内線から国際線への乗り継ぎ・国際線から国内線への乗り継ぎ・国際線から国際線への乗り継ぎ(3). Flight routings1. Flight routingsには、各航空会社毎のフライトルーティング(飛行経路) が記載されている。2. フライト毎に途中経由都市が3レターコードで表示されている。 例: JL012 NRT―YVR―MEX4.都市コード・空港コード (1)都市コード (3 Letter Code) ・東 京 ⇒ TYO ・大 阪 ⇒ OSA ・ニューヨーク ⇒ NYC ・ジュネーブ ⇒ GVA ・チューリッヒ ⇒ ZRH ・バンクーバー ⇒ YVR (2)空港コード (3 Letter Code) ・東 京 : TYO ⇒ NRT,HND ・大 阪 : OSA ⇒ KIX,ITM ・ニューヨーク: NYC ⇒ JFK,LGA5.航空会社コード (1) 航空会社コード (2 Letter Code) ・日本航空 ⇒ JL ・全日空 ⇒ NH ・エールフランス ⇒ AF 重要): 都市コード・空港コード、航空会社コードは完全暗記事項。 注):サンプルは全てテキスト等参照【旅行業務実務(1) 以上】 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -★学習上の注意:お持ちのテキスト等を使い、上記の項目に関し、ご自分で学習を進めて下さい。上記の記事はそのなかの覚えるべき重要ポイント・出題ポイントのみを列記しています。テキスト類の詳細は、左側「フリーページ(Freepage List)」のお薦めを参照下さい。詳しい「レジュメ」、解説を録音した「CD」をご希望の方は、管理人宛直接ご請求下さい。無料にて差し上げています。疑問・不明点等「質問」にお答えします。質問専用メールにてお問合せ下さい。請求方法、アドレス等の詳細は、個人情報の関係から、楽天SNSリンクス・コミュニティ「旅行管理者試験・勉強会」に参加、確認願います。
2007.07.25
コメント(0)
総合本試験・願書配布中!【伝達事項】重要なお知らせです。★今年度の「総合旅行業務取扱管理者」本試験の「願書」が、「日本旅行業協会」より 配布されています。● 本試験受験手続き概要 1.「日本旅行業協会」より願書を取り寄せる。2.銀行等より指定の振込用紙にて「受験料」を振込む。3.願書記入、写真貼付、領収書貼付、等「願書」を完成させ、郵便局より 「配達記録」か「簡易書留」で郵送する。● 締め切り : ~8月7日(火) (郵送は既に受付中) ◎詳細は「受験要項」をご覧下さい。 ★各自で必ず手続きをして下さい。忘れずに! ○講座受講生は、授業時に願書を配布してます。 ○一般の方々は、「日本旅行業協会」のサイトにて取り寄せ方法等をご確認の上、 各自で手続きをお願いします。 日本旅行業協会: http://www.jata-net.or.jp/ ★国内試験の「全国旅行業協会」とは異なります。
2007.07.21
コメント(0)
旅行管理者試験対策講座 【第69回】――4.海外旅行実務(11)2.出入国法令(4)<重要ポイント> 5.税関関係法3.植物検疫1. 「植物防疫法」により、植物を輸入する場合には、税関検査に先立ち、 植物検疫カウンターに、現物と輸出国政府の検査証明書(輸出検疫証明書) を提出する。2. 地域を問わず輸入が禁止されている植物 ・検疫有害動植物 ・土又は土の付着する植物 ・上記のものを入れた容器、包装3. 植物検疫の対象とならない植物 注):テキスト等参照4.動物検疫1. 「家畜伝染病予防法」により、動物を輸入する場合には、税関検査に先立ち、 動物検疫カウンターに、現物と輸出国政府の検査証明書(輸出検疫証明書) を提出する。2. 指定検疫物 ・指定検疫物及び狂犬病予防法により検疫の対象となる動物3. 動物検疫の対象とならないもの ・魚介類 ・乳製品 - - - - - - - - - - - - -6.入管法と外登法1. 出入国管理及び難民認定法(入管法)(1). 外国人の在留資格1. 外国人は在留資格がなければ日本に入国・在留することができない。2. 在留資格は、外国人が日本に在留し、一定の活動を行うために必要とされる 資格のこと。(2). 例外・仮上陸、特例上陸の場合は在留資格がなくても入国できる。(3). 旅券等の携帯義務1. 日本に在留する外国人は旅券等を携行しなければならない。 (16歳未満を除く)(4). 在留資格・在留期間等の手続き・在留資格外の活動、在留資格の変更、在留期間の更新等の申請は管轄する 地方入国管理局に出頭して行う。(5). 再入国許可 <重要>1. 日本に在留する外国人が、在留期間中に、一時的に日本を出国し、再び従前の 在留資格をもって、日本に再入国する場合に受ける許可。2. あらかじめ管轄する「地方入国管理局」に申請し、再入国許可を受けておけば、 再度、査証や在留資格を取り直す必要がなくなる。3. 再入国許可は、旅券に証印をすることで行われるが、何らかの理由で旅券を 所持しない場合には、「再入国許可書」が交付される。4. 再入国許可の有効期限は、最長3年で、延長は1年まで認められる。2. 外国人登録法(外登法)(1). 外国人登録と証明書・日本に90日を超えて在留する外国人は外国人登録をしなければならない。・日本に上陸した日から90日以内に居住地の「市区町村長」に対して行う。・外国人登録証明書が交付され、16歳以上の者は、これを常時携帯しなければ ならない。(2). 外国人登録の手続き3. 外国人の出入国手続(1). 入国手続き(2). 出国手続き - - - - - - - - - - - - -【 ま と め 】1.旅券法 1.旅券の種類 2.旅券の申請(発給申請、必要書類) 3.その他の申請(訂正、増補申請) 4.その他(代理申請、居所申請)2.検疫法 (1). 検疫感染症3.外為法(外国為替及び外国貿易法) (1). 現金等の携帯輸出(輸入)4.税関関係法 1. 出国税関(現金携帯、外国製品) 2. 入国税関等(旅具通関、免税範囲、課税通関、別送品、輸入禁止) 3. 植物検疫 4. 動物検疫5.入管法と外登法 1. 出入国管理及び難民認定法 2. 外国人登録法6.その他 査証手続、出入国手続(後述)【出入国法令 以上】 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -★学習上の注意:お持ちのテキスト等を使い、上記の項目に関し、ご自分で学習を進めて下さい。上記の記事はそのなかの覚えるべき重要ポイント・出題ポイントのみを列記しています。テキスト類の詳細は、左側「フリーページ(Freepage List)」のお薦めを参照下さい。詳しい「レジュメ」、解説を録音した「CD」をご希望の方は、管理人宛直接ご請求下さい。無料にて差し上げています。疑問・不明点等「質問」にお答えします。質問専用メールにてお問合せ下さい。請求方法、アドレス等の詳細は、個人情報の関係から、楽天SNSリンクス・コミュニティ「旅行管理者試験・勉強会」に参加、確認願います。
2007.07.17
コメント(0)
旅行管理者試験対策講座 【第68回】――4.海外旅行実務(10)2.出入国法令(3)<重要ポイント> 5.税関関係法1. 出国税関(1). 現金等の携帯輸出(輸入)1. 日本円、外貨、小切手、手形、有価証券等の合計額が、100万円相当を超える 場合には、「支払手段等の携帯輸出・輸入届出書」2通を税関に対して届け出る。2. 金地金が1kgを超える場合も同様の手続きが必要。(2). 外国製品の持ち出し届・外国製品、貴金属を携帯して出国する場合には、 「外国製品持出し届」1通と現品を提示の上、確認印を受けておく。(3). その他の輸出手続き1. 猟銃、鉄砲、刀剣類、超高性能パソコン等の輸出が規制されている物品を 輸出する場合には、事前に経済産業省での輸出手続きが必要である。2. 動植物を輸出する場合には、必要に応じて、動植物検疫所の検査証明書の 交付を受けておく。2. 入国(1). 旅具通関1. 旅具通関の範囲 関税法では、貨物を輸入する際は、税関に申告して輸入の許可を受けなければ ならないとされている。ただし、旅行者については、「旅具通関」と呼ばれる 簡易な通関手続きが行われる。旅具通関が認められるものは<重要>2. 申告手続・旅行者が輸入する物品については、口頭で申告することが認められている。・以下の場合には、「携帯品・別送品申告書」を提出する。 1) 免税範囲を超えている場合・・・1部 2) 銃砲刀剣類を持っている場合・・・1部 3) 別送品がある場合・・・2部3. 検査台の選択・免税範囲内の場合 ⇒ 緑の検査台・免税範囲を超える場合、わからない場合 ⇒ 赤の検査台(2). 免税範囲1. 携帯品等については表の範囲で免税となる。・個人的な使用に供するものに限られる。・表は成人1人当たりの数量。・円貨換算は「入国の日の前々週の平均レート」として税関長が公示したレート。2. 未成年者の取扱い・未成年者の酒、たばこは課税の上通関できる。・6歳未満の者は明らかに本人用と認められるものに限り免税となる。3. 無条件免税・身の回り品、再輸入貨物、職業用具、引越貨物・その他「免税表」<重要>(3). 課税通関1. 海外市価・・・外国における通常の小売購入価格。2. 課税価格・・・通常の輸入取引における輸入港での価格。 通常の海外の小売価格である「海外市価」の6割程度。3. 簡易税率 ・関税と内国消費税を統合したものを基礎として計算したもの。 ・簡易税率表<重要>4. 簡易税率が適用されないもの 注):テキスト等参照5. 消費税のみが課税されるもの 注):テキスト等参照(4). 別送品の申告・別送品は本人宛に「別送品」と明示して別便で送ったもの。ロストバゲージ を含む。・入国の際、「携帯品・別送品申告書」を2通税関に提出する。・確認印を受けた1通は引き取り時に旅券等とともに提出する。・別送品は入国後6ヶ月以内に引き取らなければならない。(5). 輸入が禁止又は規制されている品物1. 輸入禁止品 注):テキスト等参照2. 輸入規制品 注):テキスト等参照3. ワシントン条約対象品・正式名は「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」。 主な対象動植物は以下の通り。・原則的には輸入持込禁止。持ち込むには、輸出国の輸出許可書や経産省の 輸入割当承認書が必要となる。【出入国法令(3) 以上】 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -★学習上の注意:お持ちのテキスト等を使い、上記の項目に関し、ご自分で学習を進めて下さい。上記の記事はそのなかの覚えるべき重要ポイント・出題ポイントのみを列記しています。テキスト類の詳細は、左側「フリーページ(Freepage List)」のお薦めを参照下さい。詳しい「レジュメ」、解説を録音した「CD」をご希望の方は、管理人宛直接ご請求下さい。無料にて差し上げています。疑問・不明点等「質問」にお答えします。質問専用メールにてお問合せ下さい。請求方法、アドレス等の詳細は、個人情報の関係から、楽天SNSリンクス・コミュニティ「旅行管理者試験・勉強会」に参加、確認願います。
2007.07.16
コメント(0)
旅行管理者試験対策講座 【第67回】――4.海外旅行実務(9)2.出入国法令(2)<重要ポイント> 2.旅券法3.その他の申請(1). 訂正申請 ・旅券の記載事項(氏名、本籍地等)に変更が生じた場合は、新たに旅券の 発給申請をする。以下の場合は訂正申請もできる。1. 申請事由 ・婚姻、縁組などにより氏名が変わったとき ・転籍などにより本籍が変わったとき2. 必要書類 ・一般旅券訂正申請書 ・事実を証明する書類(戸籍謄本又は戸籍抄本等) ・旅券(2). 増補申請 ・査証欄に余白がなくなった場合には、新たに旅券の発給申請をする。 希望により、1回に限り増補申請ができる。1. 申請事由 ・新規発給時にあらかじめ査証欄の増補を希望する場合 ・余白がなくなった場合に新規発給申請をせず査証欄の増補を希望する場合2. 必要書類 ・一般旅券査証欄増補申請書 ・旅券3. 回数制限 査証欄の増補は1回に限られ、一度増補を受けた旅券の査証欄が再びなくなった ときは、新規発給申請となる。4.その他(1). 代理申請1. 必要書類 ・親族又は指定した者を通ずる申請書類等提出申出書(法定代理人の場合は不要) ・代理人の身分証明書2. 代理人の資格 ・代わりに出頭する者は、申請の内容を知り、かつ窓口の指示を本人に確実に 伝達する能力があればよい。年齢その他の資格はない。 ・申請者の配偶者又は二親等内の親族以外の者の場合は、5年以内に旅券の 発給に関し不正行為をした者は代理人となれない。(2). 居所申請1. 旅券の申請は申請者の住民登録地の都道府県知事に行うが、以下の者は 居所での申請が認められる。 ・一時帰国者 ・寄港地に上陸中の船員 ・学生 ・単身赴任者、長期出張者、季節労働者等(3). 帰国のための渡航書 1. 旅券を紛失又は焼失した場合には、遅滞なく、外務大臣又は都道府県知事、 領事官に届出なければならない。 2. 国外において旅券を所持せず、かつ、帰国までに時間的な余裕がない場合 には、旅券に代えて「帰国のための渡航書」を申請できる。(4). 在留届 ・外国に3ヶ月以上滞在する場合は、「在留届」を管轄する領事館に提出し なければならない。3.検疫法(1). 検疫感染症 ・一類感染症(エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、重症急性呼吸器 症候群(SARS)、痘そう(天然痘)ペスト、マールブルグ病、ラッサ熱) ・コレラ ・黄熱、デング熱、マラリア(2). 予防接種 ・WHO(世界保健機関)により予防接種証明書の携帯が義務づけられている のは、黄熱のみ。(3). 日本入国時の検疫 ・予防接種、予防接種証明書は一切不要。 ・東南アジア経由の場合は、「質問票」を提出。必要に応じて診察、検査が 行われる。 ・感染症に汚染されている場合は、予防接種や隔離の措置が取られる。4.外為法(外国為替及び外国貿易法)(1). 現金等の携帯輸出(輸入) 1. 日本円、外貨、小切手、手形、有価証券等の合計額が、100万円相当を 超える場合には、「支払手段等の携帯輸出・輸入届出書」2通を税関に 対して届け出る。 2. 金地金が1kgを超える場合も同様の手続きが必要。【出入国法令(2) 以上】 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -★学習上の注意:お持ちのテキスト等を使い、上記の項目に関し、ご自分で学習を進めて下さい。上記の記事はそのなかの覚えるべき重要ポイント・出題ポイントのみを列記しています。テキスト類の詳細は、左側「フリーページ(Freepage List)」のお薦めを参照下さい。詳しい「レジュメ」、解説を録音した「CD」をご希望の方は、管理人宛直接ご請求下さい。無料にて差し上げています。疑問・不明点等「質問」にお答えします。質問専用メールにてお問合せ下さい。請求方法、アドレス等の詳細は、個人情報の関係から、楽天SNSリンクス・コミュニティ「旅行管理者試験・勉強会」に参加、確認願います。
2007.07.15
コメント(0)
旅行管理者試験対策講座 【第66回】――4.海外旅行実務(8)2.出入国法令(1)<重要ポイント> 1.出入国関係法令の概要1. 旅券法2. 検疫法3. 外為法4. 動植物検疫5. 関税関係法6. 入管法 - - - - - - - - - - - - - -2.旅券法1.旅券の種類(1). 旅券とは?(2). 旅券の種類・旅券には公用旅券と一般旅券の2種類がある。・旅券にはまた、数次往復用旅券と一往復用旅券の2種類がある。・一往復用旅券は現在発給されていない。(3). 旅券の効力1. 有効期間・有効期間が10年・5年の数次往復用旅券。・20歳未満の者については、有効期間が5年の数次往復用旅券に限定される。・渡航先は包括記載されている。「本邦外のすべての地域」に有効。2. 旅券の失効・名義人が死亡したとき・名義人が日本国籍を失ったとき・6ヶ月以内に旅券を受領しないとき・有効期間が満了したとき・返納された旅券は新たな旅券が発行されたとき・紛失、焼失した旅券は届出をしたとき2.旅券の申請 (1). 発給申請 1. 申請事由 ・新たに旅券を取得する場合 ・残存有効期間が1年未満となった場合 ・査証欄に余白がなくなった場合 ・記載事項に変更を生じた場合 (2). 必要書類 1. 一般旅券発給申請書 1通(国外では2通) 2. 戸籍謄本又は戸籍抄本 1通 3. 住民票 1通(住基ネット利用の場合は不要) 4. 写真 1葉(国外は2葉) 5. 身元確認のための書類 1点又は2点 6. 郵便はがき 1通 7. その他 (3). 提出書類の注意事項 1. 一般旅券発給申請書 ・10年用と5年用がある。 ・「所持人自署」欄は旅券に転写される。申請者署名欄とは異なってもよい。 ・自ら署名できない場合の記名順位 法定代理人⇒配偶者⇒同行者⇒認められた者(記名者の氏名と関係も要) 2. 戸籍謄本又は戸籍抄本 1通 ・6ヶ月以内のもの 3. 住民票 1通(住基ネット利用の場合は不要) ・本籍の入ったもので、6ヶ月以内のもの 4. 写真 1葉(国外は2葉) ・6ヶ月以内のもの ・規定サイズのもの ・本人のみ、正面、無帽、無背景 5. 身元確認のための書類 1点又は2点 ・1点でよいもの:(日本国旅券、運転免許証等) ・2点必要なもの(aとbから1点づつか、aから2点): a.(健康保険の保険者証、厚生年金手帳、印鑑証明、その他) b.(会社の身分証明書、学生証、その他) 6. 郵便はがき 1通 ・住民票どおりに宛名書き、郵送されて来るので、受領時に提出する。 7. その他 ・未成年者は「法定代理人署名」欄に法定代理人の署名又は同意書が必要。 ・前回の旅券、渡航書等所持者は提出。 ・永住者、刑罰該当者は別途必要書類を提出。 (4). 提出書類の省略 1. 戸籍謄本又は戸籍抄本の省略 ・有効期間内の切り替え等の発給申請の場合 ・二重発給申請の場合 ・同一戸籍内の2人以上が同時申請する場合で1人が戸籍謄本を提出する場合 ・緊急の場合 ・その他【出入国法令(1) 以上】 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -★学習上の注意:お持ちのテキスト等を使い、上記の項目に関し、ご自分で学習を進めて下さい。上記の記事はそのなかの覚えるべき重要ポイント・出題ポイントのみを列記しています。テキスト類の詳細は、左側「フリーページ(Freepage List)」のお薦めを参照下さい。詳しい「レジュメ」、解説を録音した「CD」をご希望の方は、管理人宛直接ご請求下さい。無料にて差し上げています。疑問・不明点等「質問」にお答えします。質問専用メールにてお問合せ下さい。請求方法、アドレス等の詳細は、個人情報の関係から、楽天SNSリンクス・コミュニティ「旅行管理者試験・勉強会」に参加、確認願います。
2007.07.14
コメント(0)
国内本試験・願書提出 締切り迫る!【伝達事項】重要なお知らせです。★今年度の「国内旅行業務取扱管理者」本試験の「願書」の提出期限が 迫っています。まだ、未提出の人は、至急、手続きして下さい。● 本試験受験手続き概要 1.「全国旅行業協会」より願書を取り寄せる。2.銀行等より指定の振込用紙にて「受験料」を振込む。3.願書記入、写真貼付、領収書貼付、等「願書」を完成させ、所定の封筒(グレー) にて郵便局より「配達記録」で郵送する。● 締め切り : ~7月18日(水) ◎詳細は「受験要項」をご覧下さい。 ★各自で必ず手続きをして下さい。忘れずに! ○「全国旅行業協会」のサイトにて取り寄せ方法等をご確認の上、 各自で手続きをお願いします。 全国旅行業協会: http://www.anta.or.jp/
2007.07.11
コメント(0)
旅行管理者試験対策講座 【第65回】――4.海外旅行実務(7)1.国際航空運賃(7)<重要ポイント> 9.航空券の見方(1). 航空券の見方 航空券の重要ポイントは以下の通り。 ・ Fare Basis・・・運賃種別コード(P・F/J・C/Y・M/Y2/YLIT35//EUR等) ・ Flight Data・・・航空会社、便名、クラス、搭乗日、出発時刻、予約状況 ・ Not Valid After・・・有効期間満了日 ・ Fare・・・出発国通貨建ての運賃額。TAXは税金。Totalがその合計額。 ・ Fare Calculation・・・運賃計算欄。運賃計算の明細、ROE等が表示される。(2).運賃計算欄(Fare Calculation)の見方 1. 表示内容 出発日、旅程、距離計算結果と適用NUC(区間毎)、適用運賃総額、ROE、税金 2. 主な表示例 表 示 例 意 味 01MAR08 出発日 TYO JL LAX JL TYO 旅程 M1569.64 距離計算結果と適用NUC(区間毎) NUC3139.28END 適用運賃総額 ROE125.0601 ROE XT・・・ 税金 3. その他の表示 表 示 例 意 味 5M,10M・・・ 割増し(5%~25%) ×/FRA 乗継ぎ E/HNL TPM Deductions PAR//GVA,PAR/-GVA 地上交通区間(通し運賃、含まず) 1S100.00 途中降機(回数・料金のNUC) M TYOSIN1685.00 HIF(HIPとそのNUC) P TYOSIN29.00 CTM(CTMと運賃額との差額) 注):航空券サンプルはテキスト等を参照 - - - - - - - - - - -<まとめ> 1.国際航空運賃の基礎知識2.運賃計算の基本――タリフの見方3.普通運賃計算の基本――片道運賃 (1) 直行運賃が適用できる場合 (2) 割増運賃を適用する場合4.往復運賃の計算 (1). 往復運賃の計算法 (2). 周回旅行の計算 (3). オープンジョーの計算5.運賃計算規則 (1). TPM Deductions (2). HIF(HIP) (3). CTM6.特別運賃の計算 (1). 規則表の見方 (2). 特別運賃の計算法7.航空券の見方 (1). 運賃計算欄の見方【国際航空運賃 以上】 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -★学習上の注意:お持ちのテキスト等を使い、上記の項目に関し、ご自分で学習を進めて下さい。上記の記事はそのなかの覚えるべき重要ポイント・出題ポイントのみを列記しています。テキスト類の詳細は、左側「フリーページ(Freepage List)」のお薦めを参照下さい。詳しい「レジュメ」、解説を録音した「CD」をご希望の方は、管理人宛直接ご請求下さい。無料にて差し上げています。疑問・不明点等「質問」にお答えします。質問専用メールにてお問合せ下さい。請求方法、アドレス等の詳細は、個人情報の関係から、楽天SNSリンクス・コミュニティ「旅行管理者試験・勉強会」に参加、確認願います。
2007.07.10
コメント(0)
旅行管理者試験対策講座 【第64回】――4.海外旅行実務(6)1.国際航空運賃(6)<重要ポイント> 8.特別運賃の計算(1). 特別運賃の種類 1. 年齢、職業等一定の資格を必要とする特別運賃(ノンプロモーショナル運賃) ・配偶者割引運賃・・・夫婦同伴旅行。一人は普通運賃全額。他は最高半額。 ・学生割引運賃・・・学生(12歳以上26歳未満)の留学国への旅行。 ・ユース運賃・・・青少年(12歳以上26歳未満)の旅行。 ・船員割引運賃・・・乗船、下船のための船員の旅行。 ・修学旅行運賃・・・中高生の団体修学旅行。 2. 旅行需要を喚起する目的で設定された特別運賃(プロモーショナル運賃) ・ペックス運賃・・・個人の回遊旅行運賃。 ・ゾーンペックス運賃・・・各航空会社が独自に設定したペックス運賃。 ・アペックス運賃・・・事前購入制回遊運賃。 ・IT運賃・・・包括旅行(パッケージツアー)運賃。(2). 規則表の見方 1. 旅行形態 ・往復旅行・・・往路と復路の運賃が同額の旅行。 ・周回旅行・・・連続した航空旅行で出発地に戻る往復旅行でない旅行。 ・オープンジョー・・・出発側か折り返し側の片方か両方に地上運送区間が含まれ ている旅行。 2. 適用期間・・・シーズナリティーは、日本からの最初の国際線旅行開始日を基準 とする。運賃表は目的地別に、GI,出発地、によって、出発日、 曜日別に、大人の往復運賃が日本円で設定されている。 3. 平日・週末運賃・・・日本発北米・欧州行等のPEX運賃とIT運賃などには週末運賃 が設定されている。 4. 有効期間、必要旅行日数・・・「×日発・開始」は出発日の翌日から数えて×日目。 「×月発・開始」は出発日から数えて×月目の同日。 5. 途中降機・・・24時間を超える途中滞在地点をいう。数え方に注意。 ・折り返し地点は数えない。 ・地上運送区間の両端は合わせて1回と数える。(オープンジョーの両端は 折り返しとなるので数えない) ・サイドトリップの起点と終点は合わせて1回と数える。 6. 乗り換え・・・全経由地点。折り返し地点は含まない。(3). 特別運賃の計算法 1. 計算の原則・・・特別運賃といえども、計算上は普通運賃の計算規則を基本と している。 さらに、「規則表」と「運賃表」を正しく読み取る。 2. 計算の手順 1.折り返し地点の決定 ↓ 2.距離計算・・・往路、復路毎。 ↓ 3.適用運賃・・・往路、復路毎。運賃表に日本円で大人・往復運賃が記載されている。 ↓ 4.途中降機料金・・・数え方に注意して、ストップオーバーチャージを加算する。 ↓ 5.全旅程の適用運賃 注):適用運賃は本来、NUCに換算して計算するのが原則であるが、 日本円のまま計算してもよい。【国際航空運賃(6) 以上】 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -★学習上の注意:お持ちのテキスト等を使い、上記の項目に関し、ご自分で学習を進めて下さい。上記の記事はそのなかの覚えるべき重要ポイント・出題ポイントのみを列記しています。テキスト類の詳細は、左側「フリーページ(Freepage List)」のお薦めを参照下さい。詳しい「レジュメ」、解説を録音した「CD」をご希望の方は、管理人宛直接ご請求下さい。無料にて差し上げています。疑問・不明点等「質問」にお答えします。質問専用メールにてお問合せ下さい。請求方法、アドレス等の詳細は、個人情報の関係から、楽天SNSリンクス・コミュニティ「旅行管理者試験・勉強会」に参加、確認願います。
2007.07.09
コメント(0)
旅行管理者試験対策講座 【第63回】――4.海外旅行実務(5)1.国際航空運賃(5)<重要ポイント> 7.運賃計算規則 国際航空運賃の運賃計算の諸規則を理解する。ともに基本的かつ重要な規則である。(1). TPM Deductions ・出発地から目的地の間に指定された地点を経由し、指定された運賃を適用する場合、 TPMの合計から一定のマイル数を差し引くことができる。 指 定 運 賃 指定経由地 DEDUCT MILE ・日本――米国・カナダ ハワイ 800 ・日本――ヨーロッパ、中東、第3地区 BOM/DEL,KHI/ISB 700(2). HIF(Higher Intermediate Fare)1. HIF(HIP)チェック ・1つのフェアーコンポーネントの始点と終点の直行運賃より、高額な中間地点の 運賃のことをHIF=中間高額運賃といい、中間地点を含む運賃計算では必ず このHIFが存在するかどうかをチェックしなければならない。 A――――――――――→B A/C運賃<A/B運賃 ↓ HIF C2. HIFを含む計算法 ・距離計算 始点→終点で行う ・適用運賃 HIFが存在する場合には、始点-終点の運賃の代わりに、 HIFを使用する。 ・割増し 距離計算の結果、割増しがある場合には、HIFを割増しさせる。(3).CTM(Circle Trip Minimum Fare)1. CTMチェック ・周回旅行の場合、運賃の合計額は、出発地からすべての途中降機地点行きの 直行往復運賃のなかで、最も高額な直行往復運賃を下回ってはならない。 この最も高額な直行往復運賃のことを、その旅程における“Minimum Fare” (最低運賃)といい、算出した運賃の合計額がMinimum Fareを下回る場合には、 Minimum Fareに引き上げた額がその旅程における最終的な適用運賃となる。2. CTMの計算法 A――――――――――→B 直行往復運賃 A/B RT200 ↑ ↓ A/C RT180 ←―――――C←――― ・距離計算:Cを折り返し地点としたとき、往路、復路ともに割増しはなしとする。 ・適用運賃:往路A~C間は 100(HIFであるA/Bの200の1/2の 100) 復路C~A間は 90(A/Cの180の1/2の 90) 往路と復路の運賃合計額は、190。 ・CTMチェック:この旅程におけるMinimum Fare はA/Bの200。算出した 運賃合計額は 190なので、Minimum Fareを下回ってしまう。 したがって、Minimum Fareに引き上げた額 200がこの旅程に おける最終的な適用運賃となる。(4).計算例 ・計算例: 次の旅程の運賃を、PENを折り返し地点として計算せよ。 旅程 TYO-SIN-PEN-TYO 資料 TPM TYO/SIN 3311 SIN/PEN 370 PEN/TYO 3465 MPM TYO/PEN 4158 NUC TYO/SIN(C/RT)NUC2671.00 TYO/PEN(C/RT)NUC2613.00 ROE NUC1.00=JPY100.00000 ・解 答: 1.折り返し地点→PEN 2.距離計算→ 往路、3311+370=3681<4158、割増しなし。 復路、割増しなし。 3.適用運賃→ 往路、始点-終点のTYO/PEN NUC1306.50でななく、 HIFとなるTYO/SIN NUC1335.50となる。 NUC2671.00×1/2=NUC1335.50 復路、NUC2613.00×1/2=NUC1306.50 4.往復運賃→NUC1335.50+NUC1306.50=NUC2642.00 5.CTMチェック→ Minimum FareはTYO/SINのNUC2671.00。 算出した往復運賃合計額4.は、これを下回ってしまうので、 Minimum Fareに引き上げたNUC2671.00が最終的な適用運賃 となる。 2642.00+(2671.00-2642.00)=NUC2671.00 6.JPY→NUC2671.00×100.00000=JPY267,100【国際航空運賃(5) 以上】 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -★学習上の注意:お持ちのテキスト等を使い、上記の項目に関し、ご自分で学習を進めて下さい。上記の記事はそのなかの覚えるべき重要ポイント・出題ポイントのみを列記しています。テキスト類の詳細は、左側「フリーページ(Freepage List)」のお薦めを参照下さい。詳しい「レジュメ」、解説を録音した「CD」をご希望の方は、管理人宛直接ご請求下さい。無料にて差し上げています。疑問・不明点等「質問」にお答えします。質問専用メールにてお問合せ下さい。請求方法、アドレス等の詳細は、個人情報の関係から、楽天SNSリンクス・コミュニティ「旅行管理者試験・勉強会」に参加、確認願います。
2007.07.08
コメント(0)
旅行管理者試験対策講座 【第62回】――4.海外旅行実務(4)1.国際航空運賃(4)<重要ポイント> 6.片道旅行以外の計算(1). 往復運賃の計算片道旅行以外(往復旅行、周回旅行、往復運賃を使うオープンジョー旅行)の計算も基本的には、片道運賃の計算法と同じである。1). 往復運賃の計算法 1. 折り返し地点を決定 ↓ 2. 距 離 計 算:往路、復路ごとに別々に距離計算(TPMの合計とMPMを比較) ↓ 3. NUCを算出: 往路、復路ごとに別々に適用NUCを決定(1/2往復運賃を使用) ↓ 4. NUCを合計: 往路、復路のNUCを合計する。 ↓ 5. 日本円の算出: 合計NUCにROEを乗じてJPYを算出する。2). 往復運賃の計算例 1. 計算例:次の旅程の運賃を、SINを折り返し地点として計算せよ。 旅程 TYO-SIN-PEN-TYO 資料 TPM TYO/SIN 3311 SIN/PEN 370 PEN/TYO 3465 MPM TYO/SIN 3973 NUC TYO/SIN(C/RT)NUC2671.00 ROE NUC1.00=JPY100.00000 2. 解答: 1.折り返し地点を決定→SIN 2.距離計算→ 往路、割増しなし。 復路、370+3465=3835<3973、割増しなし。 3.NUCを算出→ 往路NUC2671.00×1/2=NUC1335.50 復路NUC2671.00×1/2=NUC1335.50 4.NUCを合計→NUC1335.50+NUC1335.50=NUC2671.00 5.日本円の算出→NUC2671.00×100.00000=JPY267,100 注):運賃計算上の諸規則は省略(後述)(2). 周回旅行の計算 ・周回旅行=往復旅行 注):運賃計算上の諸規則は省略(後述) (3). オープンジョーの計算 1. 旅行形態 ・オープンジョー旅行(Open Jaw Trip)・・・出発地または目的地に地上運送区間 がある旅行。 2. 計算法 ・オープンジョー旅行=往復・周回旅行 ・適用運賃: 1) オープンセクターが国内区間→往復運賃 2) オープンセクターが国際区間→片道運賃⇒みなし計算可 *みなし計算=地上交通区間を航空旅行とみなし、往復・周回旅行として 通常の計算をする。【国際航空運賃(4) 以上】 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -★学習上の注意:お持ちのテキスト等を使い、上記の項目に関し、ご自分で学習を進めて下さい。上記の記事はそのなかの覚えるべき重要ポイント・出題ポイントのみを列記しています。テキスト類の詳細は、左側「フリーページ(Freepage List)」のお薦めを参照下さい。詳しい「レジュメ」、解説を録音した「CD」をご希望の方は、管理人宛直接ご請求下さい。無料にて差し上げています。疑問・不明点等「質問」にお答えします。質問専用メールにてお問合せ下さい。請求方法、アドレス等の詳細は、個人情報の関係から、楽天SNSリンクス・コミュニティ「旅行管理者試験・勉強会」に参加、確認願います。
2007.07.07
コメント(0)
旅行管理者試験対策講座 【第61回】――4.海外旅行実務(3)1.国際航空運賃(3)<重要ポイント> 5.普通運賃計算の基本(1). 片道運賃の計算法―その1 1. 直行運賃が適用できる場合 計算例: 次の旅程の運賃を計算せよ。(数字は計算用。一部省略。以下同じ。) 旅程 TYO-HKG-BKK 〔資料〕 ・運賃 TYO/BKK(C)NUC1541.00 JPY154100 ・MPM TYO/BKK 3441 ・TPM TYO/HKG 1807 HKG/BKK 1065 ・ROE NUC1.00=JPY100.00000 〔解 答〕 1.タリフより資料を拾う→TPM,MPM,NUC,ROE 2.距離計算をする→TPMを合計する。MPMと比較する 1807+1065=2872<MPM3441 3.NUCを算出する→1) TPMの合計<MPMならば、TYO/BKKの直行運賃を適用。 2) TPMの合計>MPMならば、TYO/BKKの割増し運賃を適用する。 したがって、TYO/BKKの適用NUCは1541.00となる。 4.日本円に換算する→NUC×ROE=JPY(端数は100円単位に切上げ) NUC1541.00×100.00000=JPY154,100(2). 片道運賃の計算法―その2 2. 割増運賃を適用する場合 計算例:次の旅程の運賃を計算せよ。 旅程 TYO-HKG-MNL 〔資料〕 ・運賃 TYO/MNL(C)NUC1090.00 JPY109000 ・MPM TYO/MNL 2254 ・TPM TYO/HKG 1807 HKG/MNL 702 ・ROE NUC1.00=JPY100.00000 〔解 答〕 1.タリフ→TPM,MPM,NUC,ROE 2.距離計算→TPMを合計する。MPMと比較する 1807+702=2509>MPM2254 3.NUCの算出→1) TPMの合計<MPMならば、始点-終点の直行運賃。 2) TPMの合計>MPMの場合には、 その割増率を調べ、(*Excess Mileage Percentage Tableを利用) 次に、その割増率に応じて直行運賃も割り増す。 この場合、15%割り増しとわかる。 NUC1090.00×1.15=1253.50 4.日本円に換算→NUC×ROE=JPY NUC1253.50×100.00000=JPY125,400 重要): *Excess Mileage Percentage Tableの使い方【国際航空運賃(3) 以上】 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -★学習上の注意:お持ちのテキスト等を使い、上記の項目に関し、ご自分で学習を進めて下さい。上記の記事はそのなかの覚えるべき重要ポイント・出題ポイントのみを列記しています。テキスト類の詳細は、左側「フリーページ(Freepage List)」のお薦めを参照下さい。詳しい「レジュメ」、解説を録音した「CD」をご希望の方は、管理人宛直接ご請求下さい。無料にて差し上げています。疑問・不明点等「質問」にお答えします。質問専用メールにてお問合せ下さい。請求方法、アドレス等の詳細は、個人情報の関係から、楽天SNSリンクス・コミュニティ「旅行管理者試験・勉強会」に参加、確認願います。
2007.07.05
コメント(0)
旅行管理者試験対策講座 【第60回】――4.海外旅行実務(2)1.国際航空運賃(2)<重要ポイント> 4.運賃計算の基本 国際航空運賃の計算の基本である「マイレージ・システム」について理解する。(1). 運賃計算の基本要素 1. TPM=Ticketed Point Mileage→区間距離 2. MPM=Maximum Permitted Mileage→最大許容距離 3. NUC=Neutral Unit of Construction→運賃計算単位 4. ROE=Rate Of Exchange→換算率 5. JPY=Japanese Yen(2). 運賃計算の流れ 1. 1区間の場合→タリフより直行運賃を引く 2. 2区間以上の場合(始点―終点の直行運賃) 資 料・・・・・・・・・タリフよりNUC等の拾い出し ↓ 距離計算・・・・・・TPMの合計とMPMの比較 ↓ NUC決定・・・・・・直行運賃 or 割増し運賃 ↓ JPY算出・・・・・・NUC×ROE=JPY(3). タリフの見方 1. 引き方・・・City Pare→From―To 2. 基本用語 ・Fare Type→ Y/Y2/C(J)/F ・NUC=Neutral Unit of Construction ・JPY=Japanese Yen ・MPM=Maximum Permitted Mileage ・OW/RT=片道運賃/往復運賃 ・GI=Global Indicator=経路→EH/TS/AP/PA/AT *日本発着GI GI 名 称 例 ・EH: Eastern Hemisphere=南回り → TYO-SIN-LON OSA-BKK(TC3内) ・TS: Trans Siberian=シベリア経由 → TYO-LON(直行) TYO-MOW-LON ・AP: Atlantic & Pacific= =大西洋・太平洋経由 → TYO-NYC-LON ・PA: Pacific=太平洋経由 → TYO-LAX ・AT: Atlantic=大西洋経由 → TYO-PAR-LAX 注): 「タリフ」はテキスト等参照【国際航空運賃(2) 以上】 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -★学習上の注意:お持ちのテキスト等を使い、上記の項目に関し、ご自分で学習を進めて下さい。上記の記事はそのなかの覚えるべき重要ポイント・出題ポイントのみを列記しています。テキスト類の詳細は、左側「フリーページ(Freepage List)」のお薦めを参照下さい。詳しい「レジュメ」、解説を録音した「CD」をご希望の方は、管理人宛直接ご請求下さい。無料にて差し上げています。疑問・不明点等「質問」にお答えします。質問専用メールにてお問合せ下さい。請求方法、アドレス等の詳細は、個人情報の関係から、楽天SNSリンクス・コミュニティ「旅行管理者試験・勉強会」に参加、確認願います。
2007.07.04
コメント(0)
旅行管理者試験対策講座 【第59回】――4.海外旅行実務(1)1.国際航空運賃(1)<重要ポイント>「1.海外旅行実務の概要」 1.海外旅行実務の概要○ 原則、海外旅行実務からの出題は、国際航空運賃、出入国法令、英語、 業務実務が各々5点×8問の40点、海外地理が2点×20問の40点で、 海外旅行実務全体では200点満点。60%の120点が合格基準。○ 海外旅行実務はすべて4者択一のマークシート方式の問題で、合格基準に 達すれば、試験不合格でも、翌年は科目免除となる。○ 海外旅行実務は以下の分野からの出題となる。(◎は重点科目) ・国際航空運賃(8問40点)◎ ・出入国法令実務(8問40点)◎ ・海外観光地理(20問40点)△ ・英 語(8問40点)△ ・業務実務(8問40点)◎○ 海外旅行実務の各分野の内容は以下の通り。基本的に暗記問題。 ・国際航空運賃: 国際航空運賃の計算(計算問題) ・出入国法令実務: 旅券法、関税法等の知識 ・海外観光地理: 主要国の観光地理 ・英 語: 旅行業務に必要な英語(英文解釈) ・業務実務: 時刻表、時差等の業務知識(資料参照問題) - - - - - - - - - - - - - - - -「2.国際航空運賃の試験概要」 2.国際航空運賃の試験概要○ 試験は海外旅行実務の中の1分野で、8問の出題、1問5点で計40点。○ すべて4択マークシート方式で、計算問題が2題、設問が各々4問づつの計8問。○ 1題は普通運賃からの出題で、もう1題が特別運賃からの出題。○ 電卓は使用不可であるが、基本的に計算する問題。計算は加減乗除の四則のみ。 桁数は、下は小数点以下第2位まで。上は、何十万円単位まで。○ 基本的に計算問題なので、暗記ではないが計算法は暗記する。 資料は与えられるが、読めるようにしておく。航空券の見方も必要。注):計算例等の資料・数字はすべて解説用。 - - - - - - - - - - - - - - - -「3.国際航空運賃の基礎知識」 3.国際航空運賃の基礎知識1.国際航空運賃の基本用語(1). IATAとIATA地区 1. IATA=International Air Transport Association=国際航空運送協会 2. IATA地区 ・第1地区(TC1) ・第2地区(TC2) ・第3地区(TC3)(2). 基本用語 1. 旅行形態 ・片道旅行(One Way Trip) ・往復旅行(Round Trip) ・周回旅行(Circle Trip)・ ・オープンジョー旅行(Open Jaw Trip) 2. チケッティドポイント ・乗換え地点(Transfer) ・途中降機地点(Stopover) ・乗継ぎ地点(Non-Stopover)(3). 計算用語 1. 運賃 ・出発国通貨建て運賃(コードはJPY) ・NUC建て運賃(Neutral Unit of Construction) ・換算率(Rate Of Exchange)=(ROE) ・公示運賃、通し運賃(Published Fare, Through Fare) 2. その他 ・マイレージ・システム(Mileage System) ・エアー・タリフ(Air Tariff)2.国際航空運賃の種類 国際航空運賃は普通運賃と特別運賃に大別される。(1). 普通運賃 ・すべての大人(12歳以上)に適用される。 ・適用の制限、条件等がほとんどない。 ・有効期間が1年。 ・クラス・・・F/J・C/Y/Y2(2). 特別運賃 ・普通運賃以外の運賃 ・普通運賃より低額だが、厳しい条件、制約がある。 ・種別はノンプロモーショナル運賃とプロモーショナル運賃の2つ。(3). 小児運賃と幼児運賃 1. 小児運賃・・・2歳以上12歳未満。運賃は大人の75%。 2. 幼児運賃・・・2歳未満の幼児。運賃は大人の10%。 ただし、座席を占有する場合には小児運賃となる。【1.国際航空運賃(1) 以上】 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -★学習上の注意:お持ちのテキスト等を使い、上記の項目に関し、ご自分で学習を進めて下さい。上記の記事はそのなかの覚えるべき重要ポイント・出題ポイントのみを列記しています。テキスト類の詳細は、左側「フリーページ(Freepage List)」のお薦めを参照下さい。詳しい「レジュメ」、解説を録音した「CD」をご希望の方は、管理人宛直接ご請求下さい。無料にて差し上げています。疑問・不明点等「質問」にお答えします。質問専用メールにてお問合せ下さい。請求方法、アドレス等の詳細は、個人情報の関係から、楽天SNSリンクス・コミュニティ「旅行管理者試験・勉強会」に参加、確認願います。
2007.07.03
コメント(0)
★旅行業務取扱管理者試験―勉強の仕方(再) このブログの使い方: これで、3科目目の「国内旅行実務」も終了しました。したがって、「国内旅行管理者試験」の全科目が終了したことになります。これより、、「総合旅行管理者試験」の4科目目の「海外旅行実務」の講義をスタートします。独学の方々は是非この記事(講義)を「ペースメーカー」にお使い下さい。1日(回)1テーマなどこの記事(講義)に合わせて勉強を進めてみてはいかがでしょう。ここには、重要ポイント・出題ポイントが毎回書かれていますので、お持ちのテキスト等を使い、記載の項目に関し、ご自分で学習を進めて下さい。テキストは中央書院の「国内/総合旅行管理者試験合格ハンドブック」を使用しています。(左側「フリーページ(Freepage List)”お薦め参考書(新)”」参照) * * * * * * * * * * * * *重要ポイントをまとめた「レジュメ」プリントや授業の解説を録音した「CD」を用意してます。「無料」で差し上げています。質問専用メールもあります。お気軽に質問して下さい。いずれも詳細は、楽天SNSリンクス(「楽天」会員登録要)のコミュニティ「旅行管理者試験・勉強会」(管理人は私です)でご案内してます。
2007.07.02
コメント(0)
★ 私のおすすめ ★国内・総合旅行業務取扱管理者試験の「お薦めの参考書」を紹介します。左側の「フリーページ(Freepage List)”お薦め参考書(新)”」をご覧下さい。
2007.07.02
コメント(0)
旅行管理者試験対策講座 【第58回】――3.国内旅行実務(24)2.国内観光地理(8)<まとめ>「国内地理のチェック項目」 (1) 国内観光地理1)地域別・都道府県別1 北海道の地理2 東北地方の地理3 関東地方の地理4 中部地方の地理5 近畿地方の地理6 中国・四国地方の地理7 九州地方の地理2)項目別・テーマ別・温泉 ・半島・岬 ・川・渓谷・滝 ・料理・名産品・祭り・行事 ・海岸 ・城 ・陶磁器・国立公園 ・島 ・庭園 ・JR駅・路線・世界遺産 ・湖沼 ・民謡 ・その他・神社・仏閣 ・山・高原 ・伝統工芸品【以上 国内観光地理 終了】 - - - - - - - - - - - - - - - - -3.国内旅行実務<まとめ>1.運賃・料金 1. JR運賃・料金 2. 国内航空 3. 貸切バス 4. フェリー 5. 宿泊2.国内観光地理 1. 地域別・都道府県別 2. 項目別・テーマ別3.その他業務実務 1. 旅行業約款 2. 空港コード 3. その他【以上 3.国内旅行実務 終了】 - - - - - - - - - - - - - - - - -★全科目<まとめ>「3科目の総まとめ」 (1)旅行業法 1.目的、定義 2.登録制度 3.営業保証金制度 4.管理者、取扱料金、約款、標識 5.取引条件の説明、契約書面の交付 6.外務員、広告、旅程管理 7.受託契約、旅行業者代理業者 8.旅行業協会 9.禁止行為、業務改善命令(2)約 款 1.標準旅行業約款 1. 募集型企画旅行契約の部 2. 受注型企画旅行契約の部 3. 別紙 特別補償規程 4. 手配旅行契約の部 5. 旅行相談契約の部 2.各種約款 1. JR旅客営業規則 2. 一般貸切旅客自動車運送事業標準運送約款 3. フェリー標準運送約款 4. 国内航空旅客運送約款 5. モデル宿泊約款(3)国内旅行実務 1.運賃・料金 1. JR運賃・料金 2. 国内航空 3. 貸切バス 4. フェリー 5. 宿泊 2.国内観光地理 1. 地域別・都道府県別 2. 項目別・テーマ別 3.その他業務実務 1. 旅行業約款 2. 空港コード 3. その他【以上 国内旅行管理者試験・全科目 終了】 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -学習上の注意:上記の記事は、「3.国内旅行実務」の総まとめと、「国内管理者試験・全科目」の総まとめです。これで「国内旅行管理者試験対策」は全科目終了です。さらに、繰り返し「総復習」をしましょう。また、理解・暗記するために「練習問題」を徹底的に繰り返して下さい。疑問・不明点等「質問」のある方は、「質問専用メール」にてお問合せ下さい。さらに、解説の必要な方は、詳しい「レジュメ」、解説を録音した「CD」を、管理人宛に直接ご請求下さい。無料にて差し上げます。(要送料)メールアドレス、請求方法等の詳細は、個人情報の関係から、楽天SNSリンクス・コミュニティ「旅行管理者試験・勉強会」に参加の上、確認願います。
2007.07.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1