旅行管理者試験・合格への道
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
旅行管理者試験対策講座<基礎編> 【第17回】国内旅行実務(16)<重要ポイント>「1.国内観光地理」(基礎) 2)項目別・テーマ別観光資源(11)11.郷土料理・名物、伝統工芸品・名産、陶磁器問題1.以下の郷土料理・名物等について、その都道府県名を答えなさい。1.のっぺい 2.朴葉(ほおば)みそ3.ずんだ餅 4.かるかん5.安倍川餅(あべかわもち) 6.ラフテー7.ままかり 8.卓袱(しっぽく)料理9.三平汁(さんぺいじる) 10.しょっつる11.きりたんぽ 12.石狩なべ13.じぶ煮 14.サーターアンダギー15.ほうとう 16.柿の葉ずし17.辛子レンコン 18.讃岐(さぬき)うどん19.皿鉢(さわち)料理 20.ルイベ問題2.以下の伝統工芸品・名産等について、その都道府県名を答えなさい。1.小千谷縮(おぢやちぢみ) 2.西陣織(にしじんおり)3.黄八丈(きはちじょう) 4.加賀友禅(かがゆうぜん)5.丹後ちりめん 6.伊予絣(いよかすり)7.結城紬(ゆうきつむぎ) 8.紅型(びんがた)9.因州和紙(いんしゅうわし) 10.丸亀(まるがめ)うちわ 問題3.以下の陶磁器について、その窯元の都道府県を答えなさい。1.瀬戸焼(せとやき) 2.信楽焼(しがらきやき)3.備前焼(びぜんやき) 4.清水焼(きよみずやき)5.唐津焼(からつやき) 6.萩焼(はぎやき) 7.有田焼(ありたやき) 8.九谷焼(くたにやき)9.越前焼(えちぜんやき) 10.常滑焼(とこなめやき) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -〔 解 答 〕【問題1】1.新潟 2.岐阜3.宮城 4.鹿児島 5.静岡 6.沖縄 7.岡山 8.長崎9.北海道 10.秋田 11.秋田 12.北海道13.石川 14.沖縄 15.山梨 16.奈良17.熊本 18.香川 19.高知 20.北海道 【問題2】1.新潟 2.京都3.東京 4.石川5.京都 6.愛媛7.茨城 8.沖縄9.鳥取 10.香川【問題3】1.愛知 2.滋賀 3.岡山 4.京都 5.佐賀 6.山口 7.佐賀 8.石川9.福井 10.愛知 【国内実務(16) 以上】 ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―★学習上の注意:お持ちのテキスト等を使い、上記の項目に関し、ご自分で学習を進めて下さい。上記の記事はそのなかの主な重要ポイント・出題ポイントの一例を列記しています。地図帳や白地図を利用し、少しづつコツコツと暗記していきましょう。テキスト類の詳細は、左側「フリーページ(Freepage List)」のお薦めを参照下さい。疑問・不明点等「質問」にお答えします。質問専用メールにてお問合せ下さい。質問専用メールのアドレスは、個人情報の関係から、楽天SNSリンクス・コミュニティ「旅行管理者試験・勉強会」に参加、確認願います。(左側「プロフィール内『リンクス参加中』」参照)
2008.04.06
コメント(0)