旅行管理者試験・合格への道

旅行管理者試験・合格への道

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

comycaz

comycaz

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

comycaz @ お詫びと訂正 arabunofugou2007さん ご訪問ありがとう…
arabunofugou2007 @ ?? 海外実務10問の正解はcでないかい??
イベリ子 @ はじめまして 総合旅行業務取扱責任者を目指して某大手…
ネコ9457 @ 面白そうな資格! パティシエ-ネコです^^! 書き込みあり…
2007.03.03
XML
カテゴリ: 国家試験の概要
総合旅行業務取扱管理者試験の概要

総合 旅行業務取扱管理者試験の試験科目は、
1.法令
2.約款
3.国内旅行実務
4.海外旅行実務

の4科目になりますが、その内容は、

1.法令:
旅行業法 からの出題で、「国内試験」と全く同じです。
試験問題そのものは、条文からの出題で、1問4点で 25問 出題され、
マークシート方式で、専門用語・単語、数字が問われる 暗記問題 となって
いる点も「国内試験」と同じです。

2.約款:
旅行業約款 各種約款
旅行業約款 は、「国内試験」と全く同じで、20問80点の配点です。
各種約款 は「国内試験」と異なり、 国際航空、国内航空、宿泊 からの
出題で、1問2点の○×問題が 10問 20点となっています。

問題そのものは条文からの出題で、マークシート方式で、専門用語・単語、
数字が問われる 暗記問題 となっている点は、「国内試験」と同じです。

3.国内旅行実務:
国内運賃・料金 国内観光地理 からの知識問題で、実務経験は不要です。
運賃・料金 が12問で60点、 地理

国内運賃・料金は、 JR、国内航空、宿泊 からの出題で、そのうち7~8割が
JR の問題です。運賃・料金の 計算問題 と規則などの 文章題 が出題されます。

国内観光地理
暗記問題 です。

4.海外旅行実務:
海外旅行実務は、
英語、業務実務
からの出題で、それぞれ40点づつの 200点満点 です。
地理のみ1問2点で 20問 出題され、その他はすべて、1問5点で8問の出題です。

国際航空運賃 は、国際航空運賃の計算問題が出題されます。
出入国法令実務 は、旅券法や関税法等の知識が問われます。
海外観光地理 は、主要国の観光地理の知識が問われます。
英語 は、旅行業務に必要な英語で、主に英文解釈問題です。
英検でいうと、3級~準2級レベルといわれています。
旅行業務実務 は、主に資料参照問題で時刻表、時差等の業務知識が
問われますが、知識だけで実務経験は関係ありません。

   ------------------------------

こちらの試験でも、「国内試験」と同様、各科目 60% を取らなくてはなりませんが、
ほとんどの人が、 「国内旅行実務」 「海外旅行実務」 で、 不合格
なっているようです。

「国内試験」よりも科目が多く、さらに範囲が広くなり、 暗記 項目は膨大です。
より 効率的 なそして 十分 な勉強が求められることになります。
ただ、勉強法さえ間違えなければ、それほど 難しい試験 ではありません。

では、どんな勉強法が良いのかは、今後順次お話ししていきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.03 04:42:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: