旅行管理者試験・合格への道

旅行管理者試験・合格への道

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

comycaz

comycaz

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

comycaz @ お詫びと訂正 arabunofugou2007さん ご訪問ありがとう…
arabunofugou2007 @ ?? 海外実務10問の正解はcでないかい??
イベリ子 @ はじめまして 総合旅行業務取扱責任者を目指して某大手…
ネコ9457 @ 面白そうな資格! パティシエ-ネコです^^! 書き込みあり…
2007.03.11
XML
カテゴリ: 国家試験の概要
旅行業務取扱管理者試験の各科目の概要――その3

各科目の内容

3.国内旅行実務:
国内運賃・料金、国内観光地理 の内容

1.国内運賃・料金
1.JR運賃・料金
1 運賃・料金の基本
2 運賃計算の基本
3 運賃計算の特例、割引運賃の計算
4 団体運賃・料金
5 特急料金の計算
6 特急料金計算の例外
7 各種料金(急行料金、グリーン、寝台料金他)
8 乗継割引


2.各種運賃・料金
1 国内航空運賃
2 宿泊料金
3 貸切バス
4 フェリー

2.国内観光地理
1 地理全般、北海道の地理
2 東北地方の地理
3 関東地方の地理
4 中部地方の地理
5 近畿地方の地理
6 中国・四国地方の地理
7 九州地方の地理


8.の項目・テーマ の主なものは、
・温泉・祭り・行事・国立公園・世界遺産・神社・仏閣
・半島・岬・海岸・島・湖沼・山・高原・川・渓谷・滝
・城・庭園・民謡・伝統工芸品・陶磁器
・料理・名産品・JR駅・路線・その他


運賃・料金 」に関しては、JR以外の「各種運賃・料金」に多少の違い
はありますが、「 JR運賃・料金 」が最も重要であることは、「国内試験」、
「総合試験」に共通です。

この試験 最大のネック である「 国内地理 」に関しては、「国内試験」、
「総合試験」共に、上記のように、 全国のあらゆる 観光資源から出題されます。
およそ「旅行・観光」に関するもの すべて が対象です。

この「国内地理」の 範囲の広さ が、「国内旅行実務」の、いや、
この「国家試験」の 不合格 となる最大の要因となっています。

ですが、これには簡単に克服できる勉強法・秘訣があります。
今後「国内地理」の解説のなかで、お話ししていきましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.11 02:00:26 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: